12/09/21 02:29:35.45 ZVFvdBIU
Uni2D
URLリンク(www.youtube.com)
これ買った人居る?使いやすい?
317:名前は開発中のものです。
12/09/21 02:38:57.42 ZFOaRt+q
2Dならわざわざ3Dエンジン使わなくても、他にいい開発ツールがいくらでもあるだろ。
一つのエンジンを使い込むのはいいが、奴隷になるなよな。
318:名前は開発中のものです。
12/09/21 03:13:29.06 YmiV/XB6
こういうの言ってるのは、PC用じゃなくてiphone用とかじゃないの?
319:名前は開発中のものです。
12/09/21 05:01:41.18 WnBCmpMW
>>314
DrawCall回数を減らす努力が面倒。
すべて一つのテクスチャにまとめたり。
320:名前は開発中のものです。
12/09/21 05:33:43.70 l+wJQ5xz
>>316
それくらいだったら買わなくてもできるから問題無い。
どっちかっつーと2Dの場合レベルエディタが特化してくれないのが問題になる。
321:名前は開発中のものです。
12/09/21 08:13:48.97 dv35Nagl
>>319
具体的な方法な思い浮かばないが、
EditorWindow継承して自作のウインドウ作ったりInspectorをカスタムしたり出来るんだから
マップエディタ的なものを作ればいけそうな気はする
322:名前は開発中のものです。
12/09/21 09:46:56.20 QayRfPYV
2Dやるのは無駄が多いな。
他の2D向けエンジンに比べてチューニングが大変。
テクスチャまとめてしまうと、2Dゲームで期待される画面切替時間を達成するのが困難になる。
短縮のために画面間でテクスチャを持ち越したり、旧来型の2Dゲームによくあった他シーン切替手法を排除したりするとシンプルなゲームでもハイエンド端末向け(vram、ram的に)になってしまう。
身も蓋も無い言い方になるけど、
2Dエンジンでできることは勿論できるから、大は小を兼ねると考えるか、餅は餅屋と考えるかだな。
323:名前は開発中のものです。
12/09/21 11:53:10.17 tNAZAYEb
Uni2Dって実際のものの形そのままの当たり判定なのがちょっとなあ・・・
324:名前は開発中のものです。
12/09/21 12:14:04.30 tNAZAYEb
セールやってるRealNatureパックが高品質で安いな。
325:名前は開発中のものです。
12/09/21 12:27:50.45 fglX1ARy
ゲームエンジンに頼らないと2Dゲーム作れない人って・・・
326:名前は開発中のものです。
12/09/21 12:28:27.01 dQN1l8Q7
>>323
その機能は使わずに自前で判定すればいんじゃね?
327:名前は開発中のものです。
12/09/21 12:35:26.64 fglX1ARy
ゲームエンジン無し2Dゲーム
洞窟物語、オレバスター(iphone/PC)、東方、Terraria、Elena.
.....etc
328:名前は開発中のものです。
12/09/21 12:49:53.27 ZVFvdBIU
エンジン無しってなんだ
小規模ゲームでも自前でちょっとしたAPIやライブラリ的なゲームエンジンは作るだろ
Unityみたいにインターフェイスやツールまでは用意しないだろうけど
329:名前は開発中のものです。
12/09/21 13:33:56.00 zvt8yBaL
>>328
Cocos2Dみたいなライブラリーで作るという事ではないのか?
330:名前は開発中のものです。
12/09/21 13:42:30.23 YmiV/XB6
>>328
ゲームエンジンってそういう意味じゃないよ。
331:名前は開発中のものです。
12/09/21 14:58:02.82 dQN1l8Q7
Development Buildにチェック入れたままAppStoreに登録されちゃった・・・
あ~もうっ! orz
332:名前は開発中のものです。
12/09/21 15:32:30.98 nri8v2eg
日本の大手のゲームもエンジン(UEだが)使ってる時代だしな
333:名前は開発中のものです。
12/09/21 16:44:56.73 uwpezgxv
WiiUのゲーム開発にまさかの「C#」採用、またゲハが荒れるな
スレリンク(poverty板)
334:名前は開発中のものです。
12/09/21 17:42:19.33 ZVFvdBIU
>>330
ゲーム用のライブラリ群がゲームエンジンで、それがリッチになって今の統合環境になっただけだろ
と思っていたがWikipedia的には、定義が曖昧で前者と後者を区別する傾向も見られる。って書いてあったわ
335:日系アメリカ人
12/09/21 18:54:09.39 qKp9vXEx
Unity 2Dとかいってる時点で、頭腐ってんだろうなって思うよ
>>327
よくわかってるな
328=ゲームエンジンと(ライブラリ、API)を区別できない低脳馬鹿はお願いだからレスつけないでくれ
Oberin=Carbon,QuicDraw,C
Elona=HSP
336:名前は開発中のものです。
12/09/21 19:23:37.94 tNAZAYEb
>>335
あんたが居たころはまだこのスレもにぎわっていた。
もうUnityは終わりだよ。完全にUDKに流れてる。
【UDK】Unreal Development kit ver.3【無料】
スレリンク(gamedev板)
337:名前は開発中のものです。
12/09/21 19:42:26.02 Ll12q4PZ
へーElonaってHSPなんだ
338:名前は開発中のものです。
12/09/21 19:48:30.47 ZVFvdBIU
>>335
わかった
339:名前は開発中のものです。
12/09/21 20:33:29.75 IrM1iKUV
>>325
一応コードは書けるが、移植するたびにコードを書き直すのが面倒なんだ。
Javaならたしかに移植性高いが、スマートフォン独自のAPIのために書き加えなければならんし。
340:名前は開発中のものです。
12/09/21 20:36:08.06 IrM1iKUV
>>339に追記
PCとスマホ両方対応させるという前提で。
341:名前は開発中のものです。
12/09/22 09:03:07.92 QxF8mBNa
こういうのって買う価値ある?
URLリンク(terminator.turbosquid.com)
ジャケットとか服のパーツも結構高いけどw
342:名前は開発中のものです。
12/09/22 11:13:52.26 9l3vQ46a
>>341
価値はあると思うけどポリ数多すぎてunityじゃ使えないよ
343:名前は開発中のものです。
12/09/22 11:50:56.24 ybTM15uJ
お得意のリトポすればいいじゃん。
344:名前は開発中のものです。
12/09/22 12:32:39.01 DAMQVTAQ
これ版権物じゃないの?
仮にポリゴン数に問題無くても、作品に組み込めない気がするんだが
345:名前は開発中のものです。
12/09/22 12:42:57.13 WuFx5KaU
誰も気づかんよ。そもそも売れないからな。
346:名前は開発中のものです。
12/09/22 13:18:02.92 LZHzp/Ij
royalty-free 3D modelsってあるから、作品に組み込むのは大丈夫じゃない?
347:名前は開発中のものです。
12/09/22 13:27:23.65 9l3vQ46a
組み込むのは別にいいけどこれ完全にターミネーターじゃん
ターミネーターのゲーム作るの?
348:名前は開発中のものです。
12/09/22 15:09:35.82 dngAHdUM
>>341
これって正式なライセンス受けてるのかね?
なんか最近流行ってる(?)「版権元に見つかるまで稼ぐだけ稼いで見つかったら消して知らんぷり」って奴なんじゃないかという疑念が・・・
349:名前は開発中のものです。
12/09/22 15:30:19.73 DAMQVTAQ
人類皆ニコニコ動画状態だな
人類は衰退しました(・ワ・)
350:名前は開発中のものです。
12/09/22 16:30:36.75 6A/XAe+l
これリトポしてノーマルマップ適用しても綺麗に反映されるのか?
URLリンク(preview.turbosquid.com)
351:名前は開発中のものです。
12/09/22 16:41:01.63 WuFx5KaU
もちろん。
352:名前は開発中のものです。
12/09/22 16:42:22.81 9l3vQ46a
>>350
綺麗にリトポして綺麗にUV開いて綺麗にベイクしてやれば綺麗に反映されるよ
353:名前は開発中のものです。
12/09/22 16:43:19.15 SKeuVE7G
案外それポリ数少ないかもね。こんだけ高い金で出してるんだし
354:名前は開発中のものです。
12/09/22 19:37:54.52 I7RR40xL
よく作ってあるなあ
破裂したT1000も見たいな
355:名前は開発中のものです。
12/09/22 23:33:46.83 ugctJq+r
>>346
「ファイル提供者はロイヤリティの要求をしません」でしかないからw
356:名前は開発中のものです。
12/09/23 00:50:39.47 alJOD8JF
URLリンク(www.turbosquid.com)
こういうのもそうだけど買ったらもう既にリグ組んであってunityとかに導入できるの?
357:名前は開発中のものです。
12/09/23 02:46:54.88 ooziOUqj
ちょうどターミネーター4でCGシュワちゃんが出てたわw
ステマだったの?w
358:名前は開発中のものです。
12/09/23 13:52:33.00 5LXJDHrm
あれって本物のシュワじゃないの?
359:名前は開発中のものです。
12/09/23 14:42:33.10 ooziOUqj
>>358
顔はCGで体はボディービルダーだったらしい
URLリンク(c-yukky.blog.so-net.ne.jp)
360:名前は開発中のものです。
12/09/23 14:46:39.14 uhh69cgL
俺らの中ではわからん技術やな
361:名前は開発中のものです。
12/09/23 15:12:16.17 RXGek3KW
>>360
おれは顔は自前、身体はパクってゲーム作ってる。
やっとハリウッドが俺に追いついたか。
362:名前は開発中のものです。
12/09/23 16:36:53.29 hh5LQfjz
_
σ λ
~~~~
/´・ω・ ) <やっとハリウッドが俺に追いついたか
_, ‐'´ \ / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、 ノ、 | _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー~'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、 ー / ー 〉
\`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
363:名前は開発中のものです。
12/09/23 17:01:53.76 X49pf6IA
>>361
身体はどっからパクってんの?最高に聞きたい
俺も顔は作るけど身体だけはパクリたい。
364:名前は開発中のものです。
12/09/23 17:15:03.41 RXGek3KW
あーごめん、言ってみたかっただけ
365:>>118
12/09/23 18:39:07.35 VB+FEMGP
_
σ λ
~~~~
/´^ q ^ ) <URLリンク(urx.nu)
_, ‐'´ \ / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、 ノ、 | _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー~'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、 ー / ー 〉
\`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
■7.8.9で魔法切り替え
マウスクリックで発動
■落ちたら死亡
■ダメージ接触判定を精密化
■カメラを少しだけ修正。壁レイ判定はまだ。
366:名前は開発中のものです。
12/09/23 21:22:31.25 HmJAiw1Y
がんばってるな。
俺もがんばってるよ。
367:>>118
12/09/23 21:51:48.76 VB+FEMGP
>>366
(^q^)<gambare.O-en shiteruYO!
368:名前は開発中のものです。
12/09/24 15:08:48.66 TUW7GqA0
118の正体はシュワちゃんだったのか
俺も応援してるぞ
369:名前は開発中のものです。
12/09/24 22:40:59.47 /jpvNoNA
>>365
歩き回ってたら動きが可愛く思えてきたよ
370:名前は開発中のものです。
12/09/25 12:44:12.07 9F5vvgbK
>>365
前は、↑で橋を真っすぐ歩けたのに、今は橋から落ちてしまう。
前の感じになおしてほしい...
371:名前は開発中のものです。
12/09/25 14:36:37.84 V8mtMEnl
岡田斗司夫さん 「今のゲーム業界は新人が入る余地がない。もう十分レベルの高い新作が次々と供給されているし、今の学生に勝ち目はない」
いまアニメ界やゲーム界に新人が入る余地があると思うのか?もう充分、レベルの高い新作が次々と供給されてるじゃないか?どこに君たちの勝ち目がある?
372:名前は開発中のものです。
12/09/25 14:40:16.85 V8mtMEnl
グズ「人材を育てようとかおもわないのかよ」
グズ「で!で!できる!!! (Unity製クソゲー」
グズ「勉強会の準備、後片付け、UnityJamの手伝いなんでもします お願いします」
グズ「ハッカソンとかいってました」
373:名前は開発中のものです。
12/09/25 14:56:18.15 +YVDEl60
「自分の使えないものはクソ!」
374:名前は開発中のものです。
12/09/25 15:02:46.87 0HE34QVe
>>371
これは成熟したと言う事かな。そうじゃないと思うけどw
375:名前は開発中のものです。
12/09/25 15:10:34.49 hBLY/Qen
>>371
>もう十分レベルの高い新作が次々と供給されているし
その新作誰が作るんだよw 道端から勝手に生えてくるのか?w
つかどうせなら全文リンク張れよ>>371
わざと扇情的な部分だけ引用して釣られた気もするしw
376:名前は開発中のものです。
12/09/25 15:47:15.19 a+jCpLCI
>>371
業界側が新人育てる気がないって言いたいんだろうか?
岡田としお(atokの馬鹿!)も老害になったな。
377:名前は開発中のものです。
12/09/25 15:51:59.53 lixAkO6c
お前ら全文読んでから言えよ
URLリンク(blog.freeex.jp)
378:名前は開発中のものです。
12/09/25 15:52:58.69 +E6UFs/g
>>371だけを読んでも老害扱いになんぞならんだろ
二行目の頭の悪い意訳を盲信するならともかく
379:名前は開発中のものです。
12/09/25 16:20:16.45 +YVDEl60
どっちにしても日系みたいに言い訳して逃げてばっかりしてるようなやつは一生何もできずに死んでいくだけだよ。
380:名前は開発中のものです。
12/09/25 16:37:59.94 a+jCpLCI
>>378
2行まとめて最近の話かと思ったら>>377でござった
すまんかった。
381:名前は開発中のものです。
12/09/25 16:54:26.54 EfWDNfnp
全文読んでも、岡田の馬鹿さしか発揮されてない文章ではある
382:名前は開発中のものです。
12/09/25 18:52:44.70 O4RRUQuI
質問なんだけど、こういうゲームってUnityの方がいいと思う?
スレリンク(gamedev板)
定期的に、Unityオススメしてくる人が出てくるんだけど、どうなんどろう。
383:名前は開発中のものです。
12/09/25 19:21:13.54 hBLY/Qen
>>377
乙
>>381
フリーライターも生存競争が大変なんだろうな
ダイエット本の印税使い果たして新たなターゲットを探しているところなのかも
しかし目の付け所が日系と同じって・・・
384:名前は開発中のものです。
12/09/25 19:42:31.65 hBLY/Qen
>>377
読んだけど、若者が冒険しなくなったていう視点、90年代当時と現在との社会状況の違いが抜け落ちてるじゃん
不況なうえに地震原発中国だぞ、今は
そりゃ若者もリスク回避に走るって
ハロワに来た人に「職業のえり好みはしない方が良いと思う」て仰った某閣下と同レベルだな
385:名前は開発中のものです。
12/09/25 20:01:02.81 j42yKKl+
URLリンク(www.dlsite.com)
\ │ /
/ ̄\
─( ゚ ∀ ゚ )∩∧ ∧∩
∩ ∧ ∧∩\( ゚∀゚)/
ヽ( ゚∀゚ )/ | /
Unity!Unity!
なんかいい肉い雰囲気だが宣伝レスだぜ
386:名前は開発中のものです。
12/09/25 20:37:53.44 0HE34QVe
>>382
やめとけ。全くunityに向いてない。
387:名前は開発中のものです。
12/09/25 20:59:07.62 lko0yUEk
>>371
俺達はわざわざゲーム業界で勝つためにUnityやってたのかw
それはちょっと知らなかったわ
388:>>118
12/09/25 21:14:51.09 bpZ3BQ0b
>>387
(^q^)Onore Ni Katsunoda.
てきはみずからの肉体にやどる
389:おまひろき【プロペラ団】 ◆PROPJP0uWE
12/09/25 23:33:24.12 V8mtMEnl
プロペラ団に入団した。
初仕事だ、有力な人物はプロペラ団から勧誘があるんだ。
>>373-388
なんでこんなに反応してんだ?
図星なのか?
努力系クズばっかりだもんな。
390:おまひろき【プロペラ団】 ◆PROPJP0uWE
12/09/26 00:25:15.85 L2jVSXKG
海外ゲーム誌編集者「日本のゲーム業界は土台が腐っている」
URLリンク(jin115.com)
日本のゲームはオワコン
391:名前は開発中のものです。
12/09/26 02:28:32.48 FYrvvn6K
>>390
>ゆっくりと、しかし確実に日本のゲーム業界の首を絞めているのは日本の文化であり、
>本当の未来は見えてこない。
>理由は明確、日本の文化だ。アイデアマンの閃きや独創的アイデアではなく、
>サラリーマンの機械のような努力に基いた文化。
日本の“企業”文化が問題であるという話。それをこの文脈において『日本の文化』と言うべきではない。
では、過去から現在に至るまでの日本製のヒットゲームはいったいどこで作られてきたのか?
その日本企業においてである。日本の企業文化に問題があるのかないのかはっきりしない。
>それも、見た目も感覚も正に日本製というゲームで、
>国内だけでなく世界的に成功を収めているのだ。
これは日本文化の話だ。『見た目も感覚も正に日本製』(なのか?と思うが、ひとまずそれはおくとして)
“企業”文化に問題はあるが“日本”文化は世界で十二通用するという話。だったら『日本の文化』がという言い方はよくないだろう。
392:名前は開発中のものです。
12/09/26 02:31:35.15 FYrvvn6K
>>390
日本のゲームはオワコンなのかどうか知らないが、
ともかく上記のように記事の内容は根本的な部分においてまったくお話にならない。
きちんとした根拠もなく矛盾した内容になってるわけで、
そんなお粗末なものを紹介してどうしようというのか。
393:名前は開発中のものです。
12/09/26 02:52:40.96 ILZIoZxJ
アメリカはオープンワールドとFPSのクオリティが高いがその理由はユーザーがその2つを主に求めてるからで、
それ以外のジャンル開発がまだまだ途上だと開発者達が危惧しているというのがある。
日本だと、というか日本だけじゃないな、コンシューマでフルプライス製出すなら大企業でも冒険が出来る作品は全体の数割ってところだろ、
中小だと失敗 = 倒産なんだからそもそも冒険出来ない、判子になるのはある意味しょうがないというか。
個人的には精鋭が集まってWiiウェアやLiveアーケード等にもっと作品出して欲しいな、実験作でも良い、俺は買う。
ってかクリエイター側の人間がオワコンとか言うのってどうなんよ。
394:名前は開発中のものです。
12/09/26 03:00:45.76 FYrvvn6K
>>393
>日本だと、というか日本だけじゃないな
だろ?普通はそう考えるし、その記事の著者も最初はそう考えている(導入部)。
で、記事の本文というか本分でそれを否定して『日本の文化(土台)』が腐ってるというわけ。
んなアホなって話なんだが、一方でソーシャル系は『見た目も感覚も正に日本製』なんだそうな。
それが世界で受けてとかなんとか、じゃあ『日本の文化』ってなんだよってなるんだけど、
それはどうも企業体質が云々と。でもそれだと最初に戻るよね。それは日本の問題だけじゃ
ないはずだってさ。
腐ってるのはその記事の内容でしたってオチだな。
395:名前は開発中のものです。
12/09/26 03:03:36.36 FYrvvn6K
>>393
自分が終わってるダメな人間だって認めたくないから
業界が~って話どころか日本の文化云々って大きなものを貶めようとするわけさ。
オワコンなのはそういう卑屈なオマエだろという話。
396:名前は開発中のものです。
12/09/26 03:14:21.35 ke9ohWOq
なんとなく、アタリショックを思い出した。
397:名前は開発中のものです。
12/09/26 03:39:31.01 FYrvvn6K
ロングテールを思い出す(?)のがいいかもよ。
398:名前は開発中のものです。
12/09/26 09:40:43.00 idg6vvYi
>>395
まさに日系じゃないか。
399:名前は開発中のものです。
12/09/26 14:01:59.40 YWTmO7HI
>>397
だがツインテールも捨てがたい
400:名前は開発中のものです。
12/09/26 14:33:32.59 16vUd3J2
俺はポニーテールがいいな
401:名前は開発中のものです。
12/09/27 12:27:42.44 /y1DpUXv
いやいや、スキンヘッドだろw
402:名前は開発中のものです。
12/09/27 23:48:30.40 704Nz54v
ウホッ いいUnity・・・
403:名前は開発中のものです。
12/09/28 03:53:50.54 KFdLROlX
日系って正体は在日韓国人なんだけどね
404:名前は開発中のものです。
12/09/28 12:23:27.53 ksH90gXr
だとしたら日本とアメリカにコンプレックス持ってて名前にしちゃうのも頷けるな
405:名前は開発中のものです。
12/09/28 12:51:42.92 579Fp1ZV
韓国のゲーム開発者は、死ぬほど働いても月10万とかみたいだな。
起業した方が良いレベル。
日本もそんな感じになりそうで怖い。
406:名前は開発中のものです。
12/09/28 13:11:51.25 3SySx8iV
つかソーシャル孫請けとかすでにそんな感じになってそうgkbr
407:名前は開発中のものです。
12/09/28 13:33:07.49 brAvtz4B
韓国はもうコンシューマ業界が消滅してオンゲーしか無いからコンシューマゲームがオンゲーより上っていう発想が無いんだよね
408:名前は開発中のものです。
12/09/28 13:59:45.43 fiVqDtFz
韓国は最初からCS市場なんてないだろ。
409:名前は開発中のものです。
12/09/28 14:06:18.94 /GjltfpL
そうとも言う
410:名前は開発中のものです。
12/09/28 15:10:48.14 579Fp1ZV
Unityって、
見た目を今風にして、キャラアクションとエフェクト・・くらいまでは、
機能とスクリプトコピペで楽だったんだけどなぁ。
ゲームにする段階で、急につまったw
411:名前は開発中のものです。
12/09/28 15:59:21.52 ktarXkOj
何もコード打たなくてもゲーム作れるUDKのほうがマシなんじゃない?
412:名前は開発中のものです。
12/09/28 16:42:24.46 3SySx8iV
>>408
X Boxは韓国で超売れてる
サムソン製だし
413:名前は開発中のものです。
12/09/28 16:43:24.62 579Fp1ZV
UDKは日本語の情報が少なそうなのがネックなんだよなー
もう少し頑張ってみる
414:名前は開発中のものです。
12/09/28 17:11:36.49 ksH90gXr
いじったこと無いけどUDKってソース書かなくていいのか。スゲェな
プログラムできる人間でもUDKの方が簡単だったりするんだろうか。
415:名前は開発中のものです。
12/09/28 18:01:57.60 +tNatQSx
>>414
UDKでは無理。
Unreal Engineが必要だよ。
416:名前は開発中のものです。
12/09/28 18:03:33.57 /GjltfpL
>>413
いや、Unityよりは明らかに多いだろ
どこの馬の骨とも知れないような奴や業界人が温泉行きながら片手間で書いてる入門書(笑)はゼロだけどさ
URLリンク(www.unrealengine.com)
417:名前は開発中のものです。
12/09/28 18:05:17.04 /GjltfpL
>>414
Kismetだな
アセットストアのPlaymakerの元ネタのようなもんでUDKでも使える
URLリンク(udn.epicgames.com)
418:日系アメ【プロペラ団】 ◆PROPJP0uWE
12/09/28 23:40:42.60 0Lphe6Zu
クソ過疎ってんな
enpelも飽き飽きモードか
419:名前は開発中のものです。
12/09/29 11:31:39.55 f9zx5syq
23歳フリーターです
さきほどアルバイトを首になりました
これからはUnityを使ってiPhoneアプリを作りたいと思います
まずMacを買うためにバイト探してきます
よろしくお願いします
420:名前は開発中のものです。
12/09/29 11:39:22.46 U3CKhLZz
マックでバイトまで読んだ
421:名前は開発中のものです。
12/09/29 11:39:46.69 f9zx5syq
いえ、ガストです
422:名前は開発中のものです。
12/09/29 11:42:35.35 m2e2otCD
ものが出来てから買えば?
423:名前は開発中のものです。
12/09/29 13:44:42.19 dEodQQNc
>>421
ノリが悪いな
クビになるわけだ
424:名前は開発中のものです。
12/09/29 15:10:07.30 Dp7hCqCR
ガストてギャルゲの会社じゃん
開発経験あるならunityでも作れるんじゃね
425:名前は開発中のものです。
12/09/29 15:15:20.51 f9zx5syq
ファミリーレストランですよ?
426:名前は開発中のものです。
12/09/29 15:19:24.29 EK6bK3zm
>>425
ノリが悪いな
クビになるわけだ
427:名前は開発中のものです。
12/09/29 15:19:48.81 RO+tQkTD
軽くワロタw
428:名前は開発中のものです。
12/09/29 15:31:02.55 01yip1IT
こんなのがしばらく流行るの?
429:>>118
12/09/29 15:33:05.09 asDjgAao
>>425
Well.....You think GUST is Fmily Restaurant don't you??
Not equals to IZANAMI?
Fuuuuuuuu!!
430:>>118
12/09/29 15:33:49.19 asDjgAao
(^q^)Ouch!
431:名前は開発中のものです。
12/09/29 16:11:56.24 f9zx5syq
>>419の書き込みから、4亀の入門終わりました。
今は練習でジェンガ作ってます。
URLリンク(up3.viploader.net)
432:名前は開発中のものです。
12/09/29 20:20:40.37 01yip1IT
23才のフリーターが、もはや低脳の証明でないぐらい一般的なステータスになってしまってるのが恐ろしい。
433:名前は開発中のものです。
12/09/30 02:25:35.65 8zdvSaMi
でもガストなんだよ?
434:名前は開発中のものです。
12/09/30 12:28:28.00 upF//35r
>>433
すかいらーくグループのファミリーレストラン「ガスト」がどうした?
435:名前は開発中のものです。
12/09/30 22:23:14.89 heuUZIJ0
4っていつ出るのかね?
あと新GUIはいつ完成するんだー
基本部分にいつまで開発かかとんねん
436:名前は開発中のものです。
12/09/30 23:33:58.80 ij0/ZpN5
なんだよ新GUIって
437:名前は開発中のものです。
12/10/01 00:03:23.92 BxKh1SKC
GUNMOみたいなことか
438:名前は開発中のものです。
12/10/01 00:06:13.59 nl1E3f+G
prefabがよくわかんね
ステージに配置してる奴なら、なんでもprefab化可能?
439:名前は開発中のものです。
12/10/01 12:35:07.46 mvkrhj24
>>438
試してみそ
440:名前は開発中のものです。
12/10/01 14:58:23.61 nl1E3f+G
味噌
441:名前は開発中のものです。
12/10/02 05:46:11.44 kjASlEnK
>>438
prefabをコピーしてオブジェクト作ると、
prefabのパラメータを変更すると一気に
コピーオブジェ全部に反映されるという利点がある。
442:名前は開発中のものです。
12/10/02 16:15:35.45 uOM2uXyY
今Uniwii使って作ってるんだけど、これってyawの情報取れないのか
常に0がかえってくる・・
443:名前は開発中のものです。
12/10/03 20:13:06.24 Hp/uCzVp
維新に不協和音=橋下代表と国会議員団
新党「日本維新の会」で、代表の橋下徹大阪市長と所属国会議員の間に不協和音が生じている。
外交・安全保障など国政課題について橋下代表が方針を打ち出すとしたことに、国会議員側が不満を抱いているためだ。
同党は橋下氏個人の人気に支えられている側面が強く、国会議員側の方が分が悪そうだ。
維新の会は3日、結党後初の両院議員総会を衆院議員会館で開き、国会議員団代表に松野頼久氏を選任、最高議決機関を両院議員総会とするなどの規約を決定した。
この後、記者会見した松野氏は「法案採決(への対応)など国会のことは国会議員団で決める」と強調した。
これに対し、橋下氏は大阪市役所で記者団に「法案を政局に使わないのが維新の会の方針。
その範囲内で国会議員団に自立的な判断をしてもらえば問題ない」と述べ、やんわりとたがをはめた。
さらに松浪健太氏の名前を挙げ、「国会議員団には変なパフォーマンスはやめてもらう」とくぎを刺した。
発端は先月29日の公開討論会だ。
松浪氏は「世間から『橋下独裁』とか言われるので、そういうことのないように」と、国政課題では国会議員団の判断を尊重するよう求めた。
背景には、日本政府が領有権争いは存在しないとする尖閣諸島の問題について、橋下氏が国際司法裁判所への提訴に前向きな考えを示したことへの異論がある。
国会議員5人以上という政党要件の獲得には、自分たちの存在が不可欠だったとの自負もありそうだ。
だが、橋下氏は強気を崩さない。
1日の記者団とのやりとりでは「国会議員団の方針や戦略で有権者が本当について来るのであれば、日本維新の会に所属しなくてもいい」と突き放し、「大きな方針や戦略については、今の国会議員団よりも僕の方がたけている」と言い切った。
維新の会は党規約で、国会議員団を地方議員団などと同列に扱い、重要事項の決定に当たっては代表に事実上の拒否権を与えている。
国会議員9人を擁し、なお合流を求める動きがある中で、橋下氏としては国政に関しても主導権を渡すつもりはなさそうだ。(2012/10/03-18:43)
URLリンク(www.jiji.com)
松浪健太氏への励ましのお便りはこちらへ
URLリンク(www.kentakenta.org)
444:名前は開発中のものです。
12/10/03 21:01:12.05 Hp/uCzVp
【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part5【マンセー】
スレリンク(gamedev板)
445:名前は開発中のものです。
12/10/04 08:46:34.91 RDxcNClo
unity上でのアニメーション作成難しすぎワロタ
446:名前は開発中のものです。
12/10/05 18:12:04.90 sKmEM1q3
ホラー系のゲーム作りたいと思っているだけど、
ゲーム作る前に“おはらい”とかしないで大丈夫でしょうか?
タタリにあうのが怖いです...
447:名前は開発中のものです。
12/10/05 18:28:57.69 fwDRSB22
ゾンビゲーならブードゥー式のおはらいをしないとだめだよ。
448:名前は開発中のものです。
12/10/05 18:55:45.41 xUUjFKSo
>>446
近所の寺のお坊さん曰く
「幽霊なんざ居ないですよ、いたら私らなんのために供養してんですか?」
だそうだ
449:名前は開発中のものです。
12/10/05 19:41:00.52 bOSPQUhg
>>446
いると思ってつくれば祟られるので、いると思わないこと。
僕はいるのを感じますが。
450:名前は開発中のものです。
12/10/05 19:51:29.21 As/5fpW/
おはらいするホラーゲームを作ればいい
451:萌えの伝道師
12/10/05 21:01:11.93 NeYYpTeY
敵キャラの作り方
銃の作り方(1人称)
銃で作った敵キャラを倒せるように
ゴールの作り方
452:名前は開発中のものです。
12/10/05 22:17:55.81 q0ymZYnK
Unityで作られたゲームののプロゲーマーは全てここに集います
「プロゲーマー審査機構JPO」
URLリンク(ja.yourpedia.org)
Unityで作られたゲームののプロチーム募集中
453:名前は開発中のものです。
12/10/06 00:40:54.39 DA3xEcIy
プロゲーマーって格ゲーとFPSなイメージしかないんだが
454:名前は開発中のものです。
12/10/06 04:18:09.37 nv9CLjoU
サッカーとかカード類もありそう
レースは逆に無いんじゃないかと想像。何となく。
455:名前は開発中のものです。
12/10/06 04:21:53.71 +GQ6ZQdN
申請料200万から2千とか隊長だして高い支持と言いながらそのソース見つからないとか癒着してる4gamer出すとか色々香ばしいな
456:名前は開発中のものです。
12/10/07 01:52:48.13 P5Ha0fFB
unity4まだかよ。
無料でscaleform使えるんだろ?
457:名前は開発中のものです。
12/10/07 10:02:44.94 aDNUD+0o
Unityアプデはくるんだけど4にはならないなぁ
458:446
12/10/07 17:26:09.63 uiKCa7qx
>>447
ゾンビって心霊とか関係なのかと思っていました。
だって、ロメロ監督の「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」で考え出されたキャラクタだと思うのですが...
>>448
なかなか心強いお坊様ですね。素敵です
>>449
私も最初は関係ないやと思っていたのですが、零「ゼロ」というゲームの制作秘話を聞いて
怖くなってしまったのです!!!
どんなモノを考えているかというと、イワユル脱出ゲームです。
ノリはサイレントヒル4なのですが、
背景の話として実際にあった一家惨殺の事件をモチーフに取り上げたいと考えているのです。
でも、なんだかだんだん止めた方が良いような気にもなってきました。
どうしよう...
459:名前は開発中のものです。
12/10/07 17:38:04.07 tIFxMj8W
たんに恐怖のネタに、無残に惨殺された被害者が悪霊となって…なんて。
故人を冒涜する様な設定、アホでもできるセカンドレイプみたいな設定じゃなくて
被害者の無念の想いを晴らす様な設定
凶悪犯罪を許さない、強烈なメッセージを投げかける様な設定
そんな設定でおやりになればいいんじゃないですか
460:名前は開発中のものです。
12/10/07 19:09:05.86 p+M576MA
>>458
“霊”などいないということが理解できるようになってからそういうモチーフを扱えばいい。
理解できないなら何をどう言おうと「どうしよう、怖い」としかならないだろう。
あるいは宗教儀式に頼って安心するということになるのかもしれんが、
それはいいことだとは思えない。
ともかく科学啓蒙書を読んでオカルトを信じ込まずに楽しめるようになるべきだよ。
461:名前は開発中のものです。
12/10/07 19:20:12.52 p+M576MA
科学啓蒙書紹介。
『カール・セーガン科学と悪霊を語る』という本がおすすめ。
とても良い科学啓蒙書で、オカルトを単純に切って捨てるような
“批判(非難)本”ではない。語り口にも定評がある。
改題されて文庫化されてたと思うので単行本・文庫本お好きな方をどうぞ。
462:名前は開発中のものです。
12/10/07 19:31:05.55 jkpAQDQX
>>458
>零「ゼロ」というゲームの制作秘話
俺もあれ読んでホラげーはやめようと思ったんだよな
実はあのエピソードはホラーではなくホラだったのでは
463:名前は開発中のものです。
12/10/07 20:14:25.77 P5Ha0fFB
いわくつきのホラーの方が売れるからな。
464:名前は開発中のものです。
12/10/08 01:12:35.73 kdUMsH5D
幽霊関係のエピソードなんて金儲けのための作り話に決まってるわけで、そんなことも分からないような頭ではちょっとまともではない。
中世の昔ならいざ知らず、現代の日本で生まれて教育を受けた人間が霊を信じてるなんて相当な恥だと思った方が良いのでは。
465:名前は開発中のものです。
12/10/08 01:31:22.53 T160yrNM
現代社会に完全に信じてない人しかいなかったら、ホラーなんてコメディ枠でもヒットしねえわ
466:名前は開発中のものです。
12/10/08 02:30:09.19 mRUc/Kas
心霊を怖がりすぎるのも問題だけど、
そういう分野の話を全く信じず、なんとも思わない神経というのも、
ゲームを作る上で資質が問われるんじゃないの?
467:名前は開発中のものです。
12/10/08 02:40:48.91 77TNR2W/
心霊を信じない人間でも、
プラズマクラスターや
ヒートテックや
ブルーライトカット眼鏡や
テクニカル指標や
星占いや
シンクタンクや
スティーブ・ジョブスや
ジャパネット高田や
ネットの口コミや
ジンクスや
一流企業の将来や
威勢の良い政治家は信じるんだよな。
文明は進歩するけど人類は進歩する事はないんだろうな。
468:名前は開発中のものです。
12/10/08 02:48:27.09 4yh392EH
>>464みたいなキャラは序盤に霊に取り憑かれるタイプだなw
469:名前は開発中のものです。
12/10/08 07:38:13.70 /PI2GzOz
ゲーム制作にいわくをつけるのはどうかと思うよ。
ホラーゲームはフィクションでエンターテイメント。
それ以上の何ものかを広めるのは、もはやカルト宗教だよ。
性質の悪い宣伝をわざわざ選ぶ姿勢は批判されてしかるべきだ。
470:名前は開発中のものです。
12/10/08 07:51:45.12 L17CRp1x
うるせえな
どうでもいいだろ
471:名前は開発中のものです。
12/10/08 08:31:26.40 AHev/ZJ6
昔は女神転生もそんな売り方してたね、スタッフが呪われて云々。
ホラーゲームを求める人はそういう物を根っこから求めているだろうから
作ってる人は大槻教授に糾弾される対象かもしれないねw
472:名前は開発中のものです。
12/10/08 09:49:13.10 mRUc/Kas
否定派の意見も一理あるかもしれない。
何故ならホラーゲームの作り手にはタタリがあって、
そのゲームを買って遊んでいるユーザにはタタリがないというのもおかしな話だよな。
473:名前は開発中のものです。
12/10/08 11:20:22.72 F0Y/OjwA
今秋放送された「世にも奇妙な物語」での「心霊アプリ」の話が印象的だったな。
霊を馬鹿にしてると、痛い目にあうぞ。
474:名前は開発中のものです。
12/10/08 11:46:45.65 77TNR2W/
あわねーよw
475:名前は開発中のものです。
12/10/08 11:53:35.25 /FfhJeh9
>>468
俺も思ったw
ホラーに出てくる典型的なキャラクターだw
476:名前は開発中のものです。
12/10/09 01:32:57.48 DC7PAjaF
ホラゲーとは違うが、トロと休日の心霊写真も有名だな
あとは本物の心霊写真を使ったが為に社員が呪われたとかいうゲームもあったりw
477:名前は開発中のものです。
12/10/09 11:42:23.94 jNxJr22m
霊を馬鹿にするゲームで呪われるのなら、
神を崇めまくるゲームを作ったらどうなるのっと
478:名前は開発中のものです。
12/10/09 12:33:10.83 47jXYHZr
それ、統一強化胃とか、公服の火学とかの提供みたいじゃん。
駄目だよ、キモ過ぎる
479:名前は開発中のものです。
12/10/09 13:42:21.04 As8Yq9xq
>それ、統一強化胃とか
潰瘍持ちとしては、これマジで欲しいわw
>公服の火学
昔は報復の科学とか言われてたな
480:名前は開発中のものです。
12/10/09 15:25:12.69 s88DVy43
>>477
>神を崇めまくるゲーム
お、おま、そのアイディアぱくられてるぞ!
URLリンク(www.capcom.co.jp)
やはりここゲームメーカーにヲチされてるな
アイディアとか話すときはきをつけないと!
481:名前は開発中のものです。
12/10/09 19:12:27.40 1QmGD0xw
ずんずんきょうの野望
482:名前は開発中のものです。
12/10/09 21:59:10.12 KnG1D++0
もう終わってるな
オワコンティー
483:名前は開発中のものです。
12/10/09 23:51:08.87 KnG1D++0
あれ? オワコンだ
前はオワコンって書き込んだら必死に弁明してきたけど
484:名前は開発中のものです。
12/10/10 10:02:00.42 eZKUeeug
そろそろOuyaの出荷が始まるか?
Unity対応してたよな、確か。
485:名前は開発中のものです。
12/10/10 11:06:52.45 wN6LNq4/
>>484
対応っていうかsdk足してandroidビルドとかそんなとこじゃないか
486:>>118
12/10/10 21:40:44.58 sfkYoQYg
Well.....So busy!
Though in October, working hard......WRYYYYYY......(^q^)
487:名前は開発中のものです。
12/10/10 23:33:53.44 VjFF89Iv
Ouyaてスマホゲーの一番のメリットを無くしたダメハードのように感じるんだけど、気のせい?
488:名前は開発中のものです。
12/10/11 04:10:47.87 zIZJ9xZ5
据え置きはもう滅んだコントローラーは無意味だってそう主張するならそうかもな
489:名前は開発中のものです。
12/10/11 04:32:04.43 X5Y5kv+F
据え置き機とスマホではそれぞれ一長一短あるし比べる意味がわからないけどな
スマホでFPSや格ゲーのオン対戦が快適にできるのなら話は別だが
490:名前は開発中のものです。
12/10/11 10:02:50.80 z+GpxoZA
Ouyaって据え置きを買えない発展途上国向けでしょ
いくらコントローラがあってもiPhone5より低い性能じゃ今後のスマホ向けFPSすらまともに遊べないよ
真面目にマルチを作ろうと思ったら来年にはボトルネックになってるだろうね
スクウェアがFF1・2・3移植予定を発表して最初だけ盛り上がったけど、結局3が出なかったワンダースワンみたいな感じになると思う
491:名前は開発中のものです。
12/10/11 10:17:51.52 EUKFZajk
ツッコミたいところは色々あるけど
「そういうスレじゃないから」
492:名前は開発中のものです。
12/10/11 11:18:19.65 smAOI5bP
ゲハ池
まぁ低性能なのは同意
493:名前は開発中のものです。
12/10/11 13:02:54.70 B1x7Asip
俺も含めてこれが日本人のダメな所。
物の性能や形ばかり気にして回りに纏わるサービスを全く考えない。
WalkManと比べると音質では今ひとつのiPodシリーズがこれだけ世界を席巻した理由をもう忘れたのか?
AppleがiTunesを使って新しい音楽プラットフォームを作ったからだ。
多くの人間は性能より、利便性を優先する。
Ouyaは(どちらかと言えば)インディーズゲームに特化したゲームプラットフォームだ。
購入者には本体価格を下げて購入をしやすくさせ、
開発者にはスマホ開発の応用が効くよう、AndroidをOSとして採用し、開発の敷居を下げた。
本体性能を下げることによって、いわば8ビット16ビット時代に遡るようなゲーム開発を開発者に求めている。
Unityにピッタリのゲーム機だよ。
もっともプロ並みのアマチュアが挙ってゲーム配信するだろうから、
アマチュアのゲームなんて見ても貰えないだろうけど。
494:名前は開発中のものです。
12/10/11 13:38:02.57 pG4KQRz0
>>493
ちがうなiPodが売れたのはあの頃まともなMP3プレーヤーがなかったから
WalkManが売れたのはあの頃まともなポータブルカセットプレーヤーがなかったから
日本のゲームが売れたのはあの頃まともなゲームがなかったから
単に先駆者だっただけ
495:名前は開発中のものです。
12/10/11 14:11:05.93 B1x7Asip
>>494
WalkManと日本のゲーム云々はどこから出てきたのかよくわからないから割愛するけど、
>>494のいう「まとも」の定義がよくわからないが、
機械的にDAPの定義を満たすプレイヤーはAppleがiPodを発売する数年前からあったよ。
しかも機械機能的にはiPodよりもずっと良い物がそれなりに売れてた。
今や後発扱いのSONYもiPod発売の2年ほど前にDAPを発売している。
「サービス・利便性」も含めた先駆者という意味であれば>>494の言う通りだよ。
496:名前は開発中のものです。
12/10/11 15:40:46.35 LCLAFRNa
>>ID:B1x7Asi
国籍や人種がどう関係するんだ?
「日本人は」とわざわざ限定する根拠がない。
こういう気持ちの悪い論法はやめろよ。
497:名前は開発中のものです。
12/10/11 15:42:45.24 QYJj9u3a
サービスが悪ければ客は離れるけど、サービスだけよければいいという訳でもないわな
498:名前は開発中のものです。
12/10/11 15:44:06.05 pG4KQRz0
>>495
機械機能的にはiPodよりもずっと良い物なんてあった?
あのころのMP3プレーヤーってCreativeとかiRiverとかくらいでしょ
499:名前は開発中のものです。
12/10/11 16:14:59.40 nynGGUv4
話広げなくていいよ
スレ違いだし
500:名前は開発中のものです。
12/10/11 16:56:14.53 6UIX32tI
しかもどこかで聴いた話のパッチワークだしな。
501:名前は開発中のものです。
12/10/11 17:03:06.91 EZbNnMk9
どう見ても日系です本当に(ry
502:名前は開発中のものです。
12/10/11 18:06:18.53 ZjArxB3p
実際>>493の通りじゃんって思う俺は少数派かw
503:名前は開発中のものです。
12/10/11 18:43:00.02 LCLAFRNa
ゲームだけに限定しても、歴代のゲーム機や最先端のゲーム機で
日本発のものがまるでダメ、あるいは特別に劣っているなんてことはない。
これはプラットフォームも含めての話であって、より広い分野においても
商品の性能や形だけではなくてその背景にあるサービスも含めて
日本の企業は海外で高い評価を得ている。
根拠もなく「日本人のダメなところ」とか言い出す奴の話を信じてしまうのはどうかと思うよ。
504:名前は開発中のものです。
12/10/11 18:56:58.59 zIZJ9xZ5
C#は遅いゲーム開発はC++じゃないとダメなんだ的な何か
505:名前は開発中のものです。
12/10/11 19:22:42.00 ZjArxB3p
>>503
いや多分上の方の数レスでOuyaのスペックがどうのって話になってたから、
サービス含めて評価しろって言いたかっただけで、
日本のゲーム機が優れてないと言ってるわけではないと思うよ。
まぁそれでも言い方はちょっとアレだと思うけどw
Ouyaは出資こそしてないけど、盛り上がったらいいねぇ。
Unity需要も上がって、このスレも活気付くんじゃない?
506:名前は開発中のものです。
12/10/11 19:33:40.56 ls1vNYcC
日本人じゃないだろwアメリカンだろw
507:名前は開発中のものです。
12/10/11 19:44:48.34 z+GpxoZA
色々書かれてるけどOUYAは戦略こそ時代遅れだろ
今時フリーミアム+課金30%手数料なんて意識の高い小学生でも言える枯れ果てたビジネスモデルだ
ソーシャルゲームですら課金ユーザー率10%程度で鯖代すら稼げずに中止するのが大半なのに、
一時の体験勝負のコンシューマゲームで課金モデルなんか開発者も寄り付かない惨状になるよ
中国製のやっすいAndroidが発展途上国でバカ売れして、
PS3も360もWiiもとっくに199ドル以下で売られてる時代に
出た時点で型落ちの性能とOS、時代遅れのビジネスモデルを駆使したゲーム機が
99ドル+送料最低10ドル+追加コントローラ30ドルで売られても食い込める市場なんか無いよ
508:名前は開発中のものです。
12/10/11 20:29:53.20 6UIX32tI
ゲハに行け
509:名前は開発中のものです。
12/10/11 20:33:02.64 LCLAFRNa
>>505
はぁ?じゃあ何しに「日本人のダメなところ」とかしょっぱなからほざいてんの?
根拠もなくそんなこと言い出すのは気持ち悪いからやめろって話をしてるわけだが。
Ouyaが盛り上がってくれると嬉しいからまずは根拠もなく日本人のダメ出しするわけか。
どういう神経してんだよ。
510:名前は開発中のものです。
12/10/11 20:42:25.46 Dh6apC3y
ながい
三文字で
511:名前は開発中のものです。
12/10/11 20:53:22.81 zIZJ9xZ5
いまのスマホストアで儲けることができるゲームを作れるなら大家でだって稼げるだろう
大家が無理って言うならスマホでも稼げないだろう
世界一にならなければ無意味だというならPS3は早く退場すべき
512:名前は開発中のものです。
12/10/11 21:21:28.66 ZjArxB3p
>>509
いや知らねーよw
なんで俺が怒られるのwww
ちょっと夜風にあたってこいよ