12/06/21 14:58:45.55 EuzRoWHP
コーディングできない人はGameSaladaオススメ。
44:名前は開発中のものです。
12/06/21 17:28:32.22 nISfYilJ
俺はマカーだからunity一択なんだわな。UDKも興味はあるけどど
45:名前は開発中のものです。
12/06/21 18:43:24.66 l6d049u4
GameObjectのインスタンス、1000個ぐらい作ろうとすると、もう重くて動かなくなる
このエンジンって実用性あるの?
ただのおもちゃ的なノリのツール?
46:名前は開発中のものです。
12/06/21 18:45:14.19 PQzpA1MM
一つだけ言えるのは馬鹿には使えない
47:名前は開発中のものです。
12/06/21 18:48:45.87 EuzRoWHP
>>45
>>43
48:名前は開発中のものです。
12/06/21 21:27:01.56 vZK2yuWy
>>45
draw callはいくつ?
49:名前は開発中のものです。
12/06/21 22:03:10.98 l6d049u4
>>48
そもそも、テクスチャも何も設定していない生のCubeオブジェクト(Componentで組み込んでるのはMeshColliderぐらい)で、
prefub作ってコードからループでインスタンス化して並べていく、というだけの処理を試しました。
300を超えたあたりからCubeの生成が遅くなります。300ぐらいまではかなり早く終えることができます
シーンに1000個ぐらいキューブを並べた状態にすると、その他のupdate関数内の処理にも影響を及ぼしはじめ
キーやマウスアクションで操作するオブジェクトがカクカクした動きになります
シーンにオブジェクトを万単位でインスタンス化ないしは最低限でも描画だけでもできるなにかいい方法はありませんか?
50:名前は開発中のものです。
12/06/21 22:13:36.93 EuzRoWHP
>>49
ハードウェアをパワーアップさせればいいよを
51:名前は開発中のものです。
12/06/21 22:17:33.11 WjH1iTVx
>>26
いや、3.9までしっかりバージョンアップしてくれた方が新機能楽しめるじゃん
メジャーアップデートの割に惹かれる機能あんまりないし
モバイルのフォントとかUIまわりはNGUI使えばいいし。
iPhone/アンドロイド課金とかGameCenterとかそこらへんしっかり対応してくれれば買ってもいいけどね。
あとはNGUI必要ないくらいに2Dしっかりして、ランキング周りも対応して欲しいな
52:名前は開発中のものです。
12/06/21 22:21:16.36 l6d049u4
>>50
>>43
53:名前は開発中のものです。
12/06/22 01:51:14.97 hLZKHPvL
>>52
なんか一方的すぎて何をやりたいのかよく分からないけど
描画したいだけなら1つのメッシュに1000個分のモデルを詰め込めばいいと思う
>>48の質問にもちゃんと答えような。draw callの回数減らせば速度改善するから
あとスレチです
54:名前は開発中のものです。
12/06/22 02:19:47.22 8LF7X5U/
日系アメリカ人だろ。
バカ質問しやがって。
55:名前は開発中のものです。
12/06/22 03:57:31.01 1YK/ScOU
$200分のクーポンかよ。。。
56:名前は開発中のものです。
12/06/22 05:58:36.77 KGwxOvXU
>>49
その方法だとcube一個に付きdraw call一回呼んでるから
遅くなって当然。DirectXを直に使っても同じ速度しかでないよ。
cubeモデルをまとめて一つのモデルにするルーチン描けば
劇的にスピードアップする。
57:名前は開発中のものです。
12/06/22 12:18:49.60 UWSfipXs
>>54
質問スレの方にもいるな。
58:名前は開発中のものです。
12/06/22 12:46:03.27 L4n1fiLc
内容をよく理解しないで、
検証して「ココが駄目だ、あそこが使えない...」と自慢げに叫んでいる奴って
どの業界でも必ずいるんだな。
非難の声を上げる前に、その主張が正しいかどうか冷静になって、もう一度よく確認すべきだな
59:名前は開発中のものです。
12/06/22 12:59:02.73 cnPUkL4b
Shaderlab覚えるのめんどくさいなあ
4はCGFX使えないのか
60:名前は開発中のものです。
12/06/22 13:06:33.67 8LF7X5U/
>>58
手っ取り早く俺らから情報を引き出すために煽ってるんだよ。
俺らがムキになって反論するほど養分になる。
61:名前は開発中のものです。
12/06/22 18:30:06.75 1YK/ScOU
UDK難しいって迷信だったw
62:名前は開発中のものです。
12/06/22 20:03:23.15 8LF7X5U/
>>61
マジか。
俺も移動しようかな。
63:名前は開発中のものです。
12/06/22 20:04:14.42 DofITHiQ
でもUDKはライセンス高いからなw
バカ高いぞ
64:名前は開発中のものです。
12/06/22 20:31:27.51 G1QzZnAb
>>61
俺も試してみようかな。
>>63
99ドルだからUnityよりは安く始められるんじゃない?
65:名前は開発中のものです。
12/06/22 20:42:00.33 18X4l+Fn
ライセンスなんてモノが完成してから考えればいい。
66:名前は開発中のものです。
12/06/22 23:27:51.39 rjHuqo4V
あんまり他のミドルウェア進めるとかしない方がいいよ。
半鬱状態になりながらUnity成りUDK成りマスターしないといけないから、
下手したら崖っぷちで後ろから押す様な真似に通じるからな。
最初は笑えるんだけどやっている事単純だけどメチャ細かいからな。
確かにプロ用ツールだけあるよ。
67:名前は開発中のものです。
12/06/23 00:46:46.86 hRcGaphP
だから個人のスピードだと清水の舞台から飛び降りくらいの覚悟で
やってかないと完成もままならないのに、
いまだに中途半端な事ばっかり考えてるみたいだからしょうがないんじゃないか
結局自分が何をしたいのか?ってトコロくらいは常に意識してないと駄目だねホント
68:名前は開発中のものです。
12/06/23 00:55:34.62 pSA0ezF9
>>67
ぶちゃけ一握りだろね。
例えばプログラムができる才能とアセットが用意できる才能が平均で良いから
備わっている人を観つけて来いとか言われても実はそんなに居ないと思うよ。
しかもそのアベレージをキープしつつゲームとして成立させる能力が備わっていない
といけないわけだしさ。
69:名前は開発中のものです。
12/06/23 01:27:07.08 b2CWyVWe
オブジェクト志向できて、
絵心があって、
音感があって、
アイデアマンか。
俺だな。
70:名前は開発中のものです。
12/06/23 02:11:19.03 L1d8KDGj
かっこよすぎw
71:名前は開発中のものです。
12/06/23 13:13:46.38 dMOvv/sX
>>69
君のような天才にUnityはもったいない
業界ナンバーワンの呼び声高いCryENGINEこそ相応しい
72:名前は開発中のものです。
12/06/23 16:14:44.43 /YODc9iN
>>71
泣いてもええんやで
クライエンジンだけにwww
73:名前は開発中のものです。
12/06/23 17:33:10.97 dMOvv/sX
>>72
我々が泣くのは勝利の時だけだ
勝利の時は近いぞ!
74:名前は開発中のものです。
12/06/23 19:37:12.57 b2CWyVWe
このノリはモテなさそうな感じだ。
75:名前は開発中のものです。
12/06/24 00:25:03.52 nOFiEMz6
UDKでメジャーなゲームは沢山でてるね
つまりそういうことなんだろう
厳密にはUDKじゃなくて企業向けのフルソースのライセンス版UEだけど
実質UDKで事足りるだろうね
76:名前は開発中のものです。
12/06/24 01:11:40.67 jO5IcAOp
キャラクターの歩くモーションとかの作成ってUnityからでもできるの?
メタセコイアで作ったモデルをBlenderにインポートして作ろうとしたけど
ボーンの設定やら操作が難しくてモデルを直接FBXにしてUnityでやろうと思ってるんだけど
77:名前は開発中のものです。
12/06/24 01:18:19.08 EnU7TPs3
できるよ。
78: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
12/06/24 01:43:29.38 aDWrgNyB
黄色い本ってなに?
79: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
12/06/24 01:44:40.99 aDWrgNyB
黄色い本てなにや
80:名前は開発中のものです。
12/06/24 02:02:54.84 EnU7TPs3
タウンページのことだよ
81:名前は開発中のものです。
12/06/24 02:23:41.14 vUZH4LO7
黄色い本に乗ってるアクションゲーム覧てなんで上から降ってくるトゲトゲを交わす奴しかないの?
敵と戦うゲームとか作りたいんだが・・
82:名前は開発中のものです。
12/06/24 03:09:12.54 EnU7TPs3
バカには見えないインクで書いてあるだろ。
83:名前は開発中のものです。
12/06/24 10:54:58.75 xqXGk6Do
>>71
アンタのレベルだとどっちも無理だろw
レベルが低すぎてコーディングさえできないのでは?
84:名前は開発中のものです。
12/06/24 11:02:05.95 nOFiEMz6
CryEngineは限界が見えてるからな
昔からの設計で増築してるだけだし
コードどころかアセットすら作るのにすげえ苦労する
85:名前は開発中のものです。
12/06/24 11:13:49.35 EnU7TPs3
先行きcry
86:名前は開発中のものです。
12/06/24 14:55:05.39 aBuzkzkW
どんだけcry叩くのかと
君たちもいい加減unityがGame Saladとコンパチレベルだと認めて本物のゲームエンジンcryEngineに乗り換えなさい
87:名前は開発中のものです。
12/06/24 15:56:51.41 pnxN8yMS
本体よりもAssetストアが案外高い事が気に入らん
どれも数ドルで買えると思ったら1万とか軽くすんのね
作るよりも安いし時間もかからないけどケースバイケースかなぁ
88:名前は開発中のものです。
12/06/24 19:58:52.15 4+kcYAEk
いや、unity4無料版っていったのは、
割れじゃなくて3.5.2にもあるようなFREE版のことなんだが・・・
出るの?
89:名前は開発中のものです。
12/06/24 20:17:15.58 kJWGORtc
無料で引き込んで有料版やライセンスを売って尚且つ素材売らせたりして
客をつなぎ止める商法なんだから出さない理由ないだろう
他所よりも2段くらい飛び抜けた技術とかを搭載したりするなら単独で売らない事もないだろうけど、
それだと上で言われてるUnityの利点も飛んじゃうしな
90:名前は開発中のものです。
12/06/25 12:12:37.25 P/7yiUg6
>>86
お前バカ過ぎるだろw
痴呆入っているのか?
DirectX11等準拠のシェーダー等のアセットを用意できるカジュアルな開発者
何て殆どいねーってのw
91:名前は開発中のものです。
12/06/25 12:36:01.49 kdOtlCTg
Cryエンジン言ってる奴、公式webサイトの見た目だけで判断しているとしか思えない。
シェーダーの良さを気にするのも判るが、ゲームの表現はシェーダーだけじゃないでしょう...
92:名前は開発中のものです。
12/06/25 13:57:12.73 TwepS7+p
CRyのシェーダをunityに持ってきてくれればなあ・・・
93:名前は開発中のものです。
12/06/25 18:40:27.21 rbvJXjC0
クライエンジンはマテリアルエディタが無いから
一定以上、以下もない固定グラフィックしか使えない
UDKとかUnityとかスクエニのエンジンもアルゴリズムの構築だけで
デザイナーがいろんなシェーダ組めるからな
クライエンジンも実際使うとショボいからな
94:名前は開発中のものです。
12/06/25 22:34:48.77 EIMkrzWQ
CGゲーム見てて思うけどどのゲームもキャラクターの髪の毛とかは結構いい加減だな
URLリンク(www.youtube.com)
そのままスカルプソフトでボリュームつけてるだけな気がする
95:名前は開発中のものです。
12/06/25 22:59:36.62 iRcWheUY
もう少しリアルタイムCGってのを勉強しようなw
96:名前は開発中のものです。
12/06/25 23:09:40.31 7d9/6lrp
>>93
painterには多彩なブラシがあります
photoshopにはありません、だからしょぼいです、みたいだな
97:名前は開発中のものです。
12/06/26 00:01:22.75 Ni0G9GEI
>>95
じゃあおまえは髪の毛一本一本丁寧に作ってるのか?
俺は適当にボリュームつけてコネて色塗ってるだけだぞ
第一めんどくさいし
98:名前は開発中のものです。
12/06/26 02:27:55.53 mAyVj7Vv
>>94
>>97
リトポ君久しぶり
99:名前は開発中のものです。
12/06/26 02:33:55.59 ulDSHZTC
リトポくん、コミュ障やな。
なんちゃってコミュ章のはびこる2chにおいて輝きを放つ。
100:名前は開発中のものです。
12/06/26 03:58:34.44 olLyFHfx
このスレは、スマホ向けのユーザーいないんけ
101:名前は開発中のものです。
12/06/26 04:06:57.73 ulDSHZTC
スマホ向けゲームはもう市場としては終わった。
102:名前は開発中のものです。
12/06/26 05:40:07.32 RW67JfW5
>>100
iPhoneゲー開発中だよ。
今iAd付けてるとこ。
103:名前は開発中のものです。
12/06/26 10:05:01.16 EfxCI1PR
アドセンスってさあ
下の方に広告のっけるんだよね?
アプリと干渉しないの?
一々概要が掴みきれて居ないw
104:名前は開発中のものです。
12/06/26 10:10:54.28 Se4t3ebW
>>103
もちろん広告スペースを考慮してレイアウトをデザインしなきゃダメだよ。
105:名前は開発中のものです。
12/06/26 11:39:16.27 EfxCI1PR
>>104
Unityで組み込む時に
『広告欄』という意思スペースみたいなエリア区域が表示されるの?
例えば640×480という枠内だとしたらx120×y480がiAd告知領域だよ。
みたいな?
106:名前は開発中のものです。
12/06/26 11:49:30.60 Se4t3ebW
>>105
バナーのサイズは決まってる。
iPhoneなら320x50ドット。これを画面上に置くか、
下に置くかを選べる。
自分のゲームでそのスペース分を開けておけばいいだけ。
(ボタンやスコア表示にかぶらないようにしておく)
107:名前は開発中のものです。
12/06/26 12:31:31.43 WfQhTltV
>>102は、タダで配るのね。
それ良い考えだよ
108:名前は開発中のものです。
12/06/26 12:48:37.44 wnQByD+k
なんかunityでも作れそうなレベルだな。ubisoftにしちゃショボい
URLリンク(www.youtube.com)
109:名前は開発中のものです。
12/06/26 13:10:36.51 mAyVj7Vv
>>108
箱○の悪口はやめたまえ
110:名前は開発中のものです。
12/06/26 13:15:03.19 YxmLFrcN
>>108
版権料がExpense
111:名前は開発中のものです。
12/06/26 15:37:03.39 EfxCI1PR
$1にして只同然で配りながらiAdとかつけるのか・・・
112:名前は開発中のものです。
12/06/26 16:15:49.35 Se4t3ebW
>>107
普通は
無料→adあり
$1→ad無し
でしょ。
インディゲームで2ドル以上はあり得無い。
113:名前は開発中のものです。
12/06/26 16:31:15.77 utIyeavC
>>110
肖像権にお金使いすぎて肝心のゲームシステムが駄目なパターンか
でもこれぐらい凄いゲームならもっと大手が金出してマックス・ペインぐらい
良いの作れそうなのにね。ubisoftてそんなアカン会社なのか
114:名前は開発中のものです。
12/06/26 16:39:47.59 EfxCI1PR
映画とタイアップゲームってハリウッドの十八番でしかも駄ゲーっていうのが
セオリーだから仕方が無いだろうね。
糞ゲーでもファンは手に入れたいと思ってしまう一環だからな。
115:名前は開発中のものです。
12/06/26 16:41:53.22 ulDSHZTC
Amazon.co.jp、キンドルを近日発売と発表
スレリンク(poverty板)
116:名前は開発中のものです。
12/06/26 16:44:45.46 utIyeavC
もうちょっと戦うときにTPS視点とか設ければいいのにやりにくそうだなこれ
誰操作してるかわからんわwあとXBOXのダウンロード専用なのかこれ
PS3でも出せそうな勢い
117:名前は開発中のものです。
12/06/26 17:35:21.59 EfxCI1PR
>>116
味のあるゲーム造りしているな?と思ったらメガドライブのランボー3のゲームの
仕様らしいよ。
エクスペンダプルス=スタローンだからランボーゲームの仕様を真似た粋な計らいらしい。
ここら辺は新参者には理解できない境地なんだろうね。
118:名前は開発中のものです。
12/06/26 19:06:50.05 469+AnNs
まあそれはリーク情報だからどうなるか全然わからんけどね
URLリンク(www.youtube.com)
まあみんなはこういうゲームを期待してると思うよ
119:名前は開発中のものです。
12/06/26 20:30:55.51 ulDSHZTC
FPSか・・・
120:名前は開発中のものです。
12/06/26 21:17:51.89 79B2kXQi
「無料でUnityってのがあるよ」
「Unityっつうのがいいんじゃない?」
「Unityなら簡単に出来るらしいね。」
そこかしこで必死にUnity推ししてる奴見かけるのに
ちっとも盛り上がらないね
カワイソス
121:名前は開発中のものです。
12/06/26 21:46:46.68 7moVgRwU
ゲームエンジンが盛り上がることはないよw
122:名前は開発中のものです。
12/06/26 22:04:23.89 EfxCI1PR
>>120
実際ある程度Unityでゲームが造れる様になっている俺からアドバイスすると、
カジュアルハッカー(パソコン触って4年乃至6年目とか)は辞めた方が無難だよ。
そんで素養があってプログラミング的な事を任せろ!!的な人も、違った事をやって
生計を立てた方が幸せになる確立が挙がる。(これはマジホントw)
そんで最後に才能が豊かでお金持ち例えば実家に寄生しているヒッキーとかw
一日10時間はPCを触っていられる環境下の人とかはトライしてみるといいかもね。
っていう世界www
123:名前は開発中のものです。
12/06/27 00:15:27.69 NXm6d64g
まだネガキャンやってんのか日系。
124:名前は開発中のものです。
12/06/27 01:41:48.08 +Kco+Wwl
>>122
長い文の割に根拠となる事が一言も無い
糞尿垂れ流しのただの糞馬鹿野郎かwww
125:名前は開発中のものです。
12/06/27 01:47:12.44 kzP4+ZRB
>>118
TPSはプレイヤーキャラ自体が邪魔だわー
126:名前は開発中のものです。
12/06/27 07:49:09.50 E3JTzr+Z
unityでブラウザでCSできるとは驚いたわ
URLリンク(www.studioonmars.com)
127:名前は開発中のものです。
12/06/27 09:49:23.43 iI0vBOPf
>>124
いやマジな話だってw
何でそう斜めに受け取るのかな?
ゲームとして成立させるにはマジ数年位勉強しないと成立しねーよ。
自分が作ったアセットが左右動いたってユーザーは面白いと感じねーしな。
ゲームを造りたいという願望があるから変なテンションになるけど、現実は
競争社会だから有象無象に存在する訳で俺なりに感じた事を書いたのよ。
128:名前は開発中のものです。
12/06/27 10:53:21.07 gtzeAmz0
>マジ数年位勉強しないと成立しねーよ。
ダウト
まあ、斜めに受け取られるような主観をゴリ押しさせるようなレスするもんじゃないよね
129:名前は開発中のものです。
12/06/27 12:06:13.81 Llqcuv26
>>126
UnityでブラウザでCSでできる
て誤読して超驚いたw
130:名前は開発中のものです。
12/06/27 12:46:40.51 n2kTMsOK
>>127
> ゲームとして成立させるにはマジ数年位勉強しないと成立しねーよ。
自分の非力さを自慢とかマジ笑えねーよ。
131:名前は開発中のものです。
12/06/27 12:59:14.99 FzZhjVAK
クオリティ上げるなら数年かかるがな・・・大手が普通に作っても作るだけでも数年かかるわけだし。
132:名前は開発中のものです。
12/06/27 13:31:18.47 Llqcuv26
127のカキコ自体は別におかしくないんだけど、内容はゲーム製作にまつわる一般論に終始してしまっているし、
何故そんなに見識のある127がスレ違いなカキコをするのかという矛盾は感じるよね
133:名前は開発中のものです。
12/06/27 14:07:54.70 X6F6waqa
>>129
ごめん俺もそう誤読してた。
iOS・Android版なのね。
134:名前は開発中のものです。
12/06/27 16:01:06.91 iI0vBOPf
>>128
奇異的な考えとか機知的な発想って大半が物にならねーよw
ゲームには法則性が必ずあるしな。
135:名前は開発中のものです。
12/06/27 17:42:13.06 zfFKC5en
>>134
kwsk
136:名前は開発中のものです。
12/06/27 18:14:01.73 kzP4+ZRB
まぁおまえら
売り物と
売れる物と
おもしろい物
ってのは全部別だってわかってるよな?
137:名前は開発中のものです。
12/06/27 18:16:35.97 n2kTMsOK
わかりません!