12/08/20 17:36:01.12 bmYr88MH
プログラムをするのは>>1であり、>>1の頭の中にあるものを
わざわざ企画書などといった形式的・様式的なものにまとめる必要があるかどうかは
時間や手間、ゲームの規模などのいろいろな要素を鑑みた場合に
必ずしも「こうでなければならない」と決まるものではない。
「限られたマンパワーをどこに充てるか」というバランスの問題。人それぞれで良い。
また、そもそも頭の中で企画が全てまとまっている必要があるのかどうか
という点においても単なる「作り方の好み」という点にまで帰結する話なので
これについても同様。こうでなければならない、という類のもんじゃない。
まずこういったことを>>261が理解しているかどうか。
その上で、それでも>>261や>>40が
「企画の全容を事細かに知っておきたい」とか
「あらかじめ細かい企画内容を決めた上でなければ協力できない」とか
「自分たちも企画内容に関与していきたい」というのであれば
ギャラの分配形式を考えれば>>1もそれに積極的に協力すべきではあるだろう。
ただそんなことは内々に話し合ってやっていけばいいだけのことであって、
>>337のように「>>1の陰口を>>1にも聞こえる位置でみんなの前で大声で発表する」みたいなことをするってのは
これはもう企画書云々の制作における技術論みたいなこととは別のお話で、
人間として終わってるだろう、ってこと。