■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その26at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その26 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト836:名前は開発中のものです。 12/11/19 12:44:21.36 dao10oIG 高機能な統合開発環境とかあれば不要なんだろうけど、 TJSでエラーが起きたときその関数がどこから呼ばれてるか、 あるいは関数の本体はどこか確認してジャンプするために しばしばgrep使うな KKDEでもそんな感じ どっちにしろTJSを触る人向けではある 837:名前は開発中のものです。 12/11/19 14:38:59.69 rnzyf/Ed いや、KAGだけでシナリオチェックしててもgrepは必須だろ シナリオが1ファイルとか、そんなことになってなければ 838:名前は開発中のものです。 12/11/19 15:36:19.13 qxkbjCnk すみません、質問させて下さい。 システムボタンの配置で、システムボタンを □□ □□□□ というように一部だけずらして間隔を離したいのですが、 //ボタンの再配置から下の変数をどう変えれば一部だけの間隔ずれるようになるでしょうか。 839:名前は開発中のものです。 12/11/21 08:17:03.30 pSyL6E/2 初心者の質問ですみません。 @hact exp = "kag.se[2].play(%[storage:'ファイル名'])" これをマクロにする場合の記述がどう調べてもわからなかったので お解かりになるかたいらっしゃたら教えて下さい。 呼び側は @マクロ名 storage="ファイル名" です。 @eval exp = "kag.se[2].play(%['storage'=>sf.ma])" の様に変数で受けるのはできるのですけど sf.ma の部分が直接ファイル名になるようにしたいのです。 どうかよろしくお願いいたします。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch