■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その26at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その26 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト700:名前は開発中のものです。 12/11/11 12:44:49.75 0qNs6EwQ 質問です。 自動改行で文章を小説の形式にしたとき、長音符、促音、小文字、句読点が文末に来ると そのまま文末に残ったまま改行となります。 句読点はそれで構わないのですが、長音符、促音、小文字は次の文の冒頭に持 ってきたいのですがどうすればよいでしょうか。 701:名前は開発中のものです。 12/11/11 16:58:47.66 LucNXukN >>700 促音を次の行の冒頭? 頭大丈夫か? そんな文章があったときに読んでて困んないのかオマエは。 日本語もロクに読まないで禁則処理の基本も分かってないなら そんなところをいじるな。 702:名前は開発中のものです。 12/11/11 19:11:52.57 N5fMLZOx http://www.jagat.jp/content/view/3455/250/ 活字組版では行頭禁則を回避する処理に手間がかかることも要因だったが、 読書の方法として、直接に声を出さない音読が主になっていったこともあり、 行頭に小書きの仮名があってもそれほど読みにくいわけでもない、 ということで許容され、それが一般的になっていったと考えられる。 http://www.informe.co.jp/useful/character/character15.html さらに、小さな「っ」(促音)や「ゃ」「ゅ」「ょ」(拗音)も行頭禁則に含めることがあります。 これらも、単独では発音できず、前の字を受けて(一体となって)音を形成します。 もっとも、このような“発音を考慮すると区切れない文字”まで禁則に含めると、 改行位置での制約が強くなりすぎることから、禁則にしないケースも少なくありません。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch