12/09/06 21:43:29.27 RoK3Q8oX
>>351
ヒントありがとうございます。
何とかやってみようかと思います。
album.ks
album_init.ks
ただCG鑑賞モードを構築する上の2種類のksのどちらを重点的に書き換えするのかが分からない状態でして
そちらを教えて頂ければと思います(すみません)。
現在、album.ksファイルの今の状態が下記のようになります。
; サムネイル画像が選択された(サムネイル画面からクリック)
*album_select
; イベント絵を前景レイヤに読み込み、表示
[image storage="&tf.album_storage[tf.album_select+20*sf.album_page]" layer="&tf.album_layer" page=fore visible=true left=0 top=0 index=1999999]
------------------------------------
(※この間に画像呼び出しのスクリプトを書き加えるものだと思って作業していました)
------------------------------------
; クリックを待つ
[waitclick]
; イベント絵の前景レイヤを非表示にする
[layopt layer="&tf.album_layer" page=fore visible=false]
[unlocklink]
[s]
(ここでサムネイル画面に戻ります)
すみませんが、何卒宜しくお願い致します。
354:名前は開発中のものです。
12/09/06 22:54:50.62 41lq8MvN
>>337-338
ありがとうございます。
まわしてみたのですが、一旦ループを最後まで回しているので、
tf.iの値が、for文の終了条件の値になってしまい、不正な値になってしまいますorz
リンク先はlink文にexpを入れることで、ひとまとめに出来たのですが、選択肢のループ構造は難しいようです。
愚直に全部書くか、吉里吉里そのものを改造するしか、方法しかないのかぁと諦めました……。
355:名前は開発中のものです。
12/09/06 23:43:04.83 kOO0ImXR
346も354も、まずは自分で分かる構文で全部書くべき
分からないならその機能は諦めろ
ちゃんと続けていけば、そのうち何言われていたのか分かってくるから
356:名前は開発中のものです。
12/09/07 01:52:44.19 Pe8ZiBvW
このくらいのループ処理とかならgoogle先生に聞きながらやればできるだろ。
ほとんど答え載っているようなもんだし
357:名前は開発中のものです。
12/09/07 02:41:34.18 VnyU+LY1
ふむう
・改造箇所は>>353の部分で合ってる。どの命令が、>>347の図の中のどれに対応しているか見極めよう
・[image storage="&~ の&以降が何言ってるか分からない場合は諦める
というより自分でイチから作った方が動くかも
・参考書とやらは俺ら持ってないので、それを前提に話されても困る
同人(ノベル)ゲーム界隈に元気があるのは良いことなので、作り手を俺は応援する!
しかし最低限の事は自分で解決しなければ、ゲームが完成しないんだよね
まぁCGモードが無くってもゲーム本編の面白さに影響はないってw
358:346
12/09/07 08:55:38.07 asYtRRfj
>>357
改造箇所が合っているという情報だけでも助かりました!
今後はここに絞って、いろいろ試してみたいと思います。
今回はお付き合い頂いて、本当にありがとうございました。
359:名前は開発中のものです。
12/09/07 18:29:08.72 T/D6KsDh
背景だけじゃなく、メッセージボックスの画像や立ち絵もグレースケールで表示したい場合って
別途それ用に画像を用意しないといけないのでしょうか?
360:名前は開発中のものです。
12/09/07 19:24:23.55 4MGmxwGd
>>359
Layer.doGrayScale() ってのがあるよ
セピアっぽくするのは無理
完全なグレースケールだと冷たい感じがするから別に用意したほうがいいと思う
361:名前は開発中のものです。
12/09/07 19:25:21.48 lr1doojE
セピアっぽくするのはガンマ値いじればできる
リファレンスに載ってるので参照
362:名前は開発中のものです。
12/09/09 00:27:57.82 UoexBhAR
TJS2で辞書配列の作成がやたらめったら遅い。多分コレが該当してる。
URLリンク(www.geocities.jp)
配列で作り直して速度はなんとかなったけど、分かり辛くてメンテが
大変で困ってる。吉里吉里3なんか要らないから、辞書配列周りを
もう少し高速化してくれ…!
363:名前は開発中のものです。
12/09/09 01:51:24.80 nEuJaSQ1
辞書配列はよく使うところだしねえ
高速化の余地があるのかわからんけど、機能削減したLightDictionaryとかでもいいから
なんかあるとうれしいな
364:名前は開発中のものです。
12/09/09 02:13:33.81 AWFXq19t
>>362
そんなに差がでるってことは、C++のMAPとかと全然作りが違うんかな?
……辞書配列つかいまくってるけど、
自分のマシンは自作したばっかで高速だから、
本当はすげー重いとか考えると怖いなぁ。
365:名前は開発中のものです。
12/09/09 04:05:50.63 UoexBhAR
>>364
実測してみたら、数千要素くらいからがくっと速度が下がる。気持ち
O(n^2)になっているような。特にassignStructでコピーすると顕著。
件のURLにあるように、ちょっと長いゲームではセーブラベルが
数万くらいにはなるので、これや、これに付随するデータを保存する
のが大変なの。
逆にいえば、そんなに大きい辞書配列を使わなければ、そんなに
困ることはないだろうね。
>>363
うーん、きっと機能削減しちゃうとそれはそれで困る場面が
出るし、使う方も混乱するだろうと思うから、元のまま高速化
できないか考えた方がいいと思うんだ。
吉里吉里のソースコード見てみたけど、さらっと見るには範囲
大きすぎて、(assignStructは単純に要求に応じて確保してる
だけみたいだけど)どうやってるか正確にわからない。ので、
高速化できるかどうかまだわからない。内部仕様書が欲しい…。
高速化できたとして、pluginみたいな形で元のDictionaryを
置き換えることってできるのかなぁ。そうでなければ、BCCの
環境一式揃えて全コンパイルになってしまうから、手が出せ
ないねぇ…。
366:名前は開発中のものです。
12/09/09 09:32:01.28 AWFXq19t
いっそC++とか組み込めたりできんのw?
あんまりにも重いなら、その部分だけはtjsじゃなくてC++使うとか。
367:名前は開発中のものです。
12/09/09 12:00:23.88 UoexBhAR
>>366
辞書配列じゃなくて普通の配列なら速いことがわかっているので、今は
普通の配列で組みなおして速度的には問題なくなっている。ただ、
複雑になってメンテが大変なのをなんとかしたいんだよ。
C++でも組めるけど、それは更に面倒だし、単機能のためだけにdll書く
のもなー、というのが本音。辞書配列ならかなり簡単に書けるから…。
以下みたいなスクリプト書いて所要時間をプロットしてみたら、
見事な二次曲線になってた。辞書配列の要素数には要注意だね。
for (var i = 1; i <= 40; i++) {
var tick = System.getTickCount();
var hash = %[];
for (var j = 0; j < 1000*i; j++)
hash['abc'+j] = j;
dm('tick('+i+') = ' + (System.getTickCount() - tick));
}
368:名前は開発中のものです。
12/09/09 12:03:58.05 UoexBhAR
ちなみに同じスクリプトを配列ベースにすると、40000要素数の時に
手元の環境では辞書配列の1/100以下の時間で終わる。うーん面白い。
369:名前は開発中のものです。
12/09/09 12:41:53.87 AWFXq19t
ソースも読まずにかつ検証もせずにすげぇ適当なこと言うけど。
そんだけ時間に差があるってことは、もしかして、内部的に頻繁にソートとかしてんのかね?
重複を許さない仕様なら、ソートを一切せずに、線形探索をしているのかも?
ハッシュテーブルとか使ったら早そうだけどなぁ。
370:名前は開発中のものです。
12/09/09 15:07:27.31 UoexBhAR
線形探索しているから、じゃないはず。もしそうなら、既存の
巨大な辞書から要素を取り出す作業も同じくらい遅くなるはずだけど、
そうなっていないから。「作成」が遅いみたい。だから今はメモリ
かなーと思っている。要求の度に素直に確保してるんじゃないかなー、
と。作成時にソートしているかどうかはまだ不明。
ハッシュ持てば早くなるのはその通りだけど、要素の種類がたくさん
あるから、適当なハッシュ関数が作れるのかどうか。
ソースは↓のあたりね。
URLリンク(sv.kikyou.info)
371:名前は開発中のものです。
12/09/09 18:43:01.57 mfE2cjN2
辞書作った後にループで一気に何万と要素を足すとハッシュテーブルが
小さいままだから遅いって話なので,ゆっくり足されるのは多分問題ないはず。
ScriptsExプラグインにrehash()を足したので,これ使って
Plugins.link("ScriptsEx.dll");
(中略)
for (var i = 0; i < NUM; i++) {
var elm = "hash_number_is_" + "%06d".sprintf(i);
Scripts.rehash() if (i > 0 && !(i % 1000));
hash[elm] = 1;
}
みたいにしてみると高速化される。理由の詳細はScriptsExのmanual.tjs参照のこと。
でもassignStructは吉里吉里本体をいじらないとどうしようもない予感。
372:名前は開発中のものです。
12/09/09 23:06:04.76 UoexBhAR
>>371
rehash()追加、ありがとう!
でも残念ながら、以下のスクリプトで実測すると、rehash()が
ある場合とない場合とで、実行時間の差は1%程度で殆ど変わらな
かった…。難しいもんだね。
Plugins.link("ScriptsEx.dll");
for (var i = 1; i <= 40; i++) {
var tick = System.getTickCount();
var hash = %[];
for (var j = 0; j < 1000*i; j++) {
Scripts.rehash() if (j > 0 && !(j % 1000));
hash['abc'+j] = j;
}
dm('tick('+i+') = ' + (System.getTickCount() - tick));
}
373:名前は開発中のものです。
12/09/10 16:48:31.80 sxxAr/QX
>>372
そのテストコードは全体的にループ回数が少ない気がする。
i=40以降でどうなるか見てみた?
あとrehashの呼び出し条件を下記にするとより効果的っぽい:
Scripts.rehash() if (j>0 && !(j&(j-1)));
要素数が2^nのタイミング呼び出すようなコードね。
手元環境でtick(40)にて2倍くらいの差になった。
jが小さいと頻繁に呼ばれるのでj>0じゃなくて255とか適当に閾値決めてもいいかも
374:名前は開発中のものです。
12/09/10 18:07:30.21 8rk35zca
TyranoScript ティラノスクリプト
KAG3/吉里吉里と互換性のあるHTML5ノベルゲームエンジン
URLリンク(tyrano.jp)
KAG互換?TJSの代わりにJS使うみたい。
サンプル見ると独自拡張もかなり入ってるみたいだけど。
375:名前は開発中のものです。
12/09/10 18:08:41.02 wEtTvUal
Deeたんとユカイな仲間たちにさんざん突っ込まれてた奴じゃないのw
376:名前は開発中のものです。
12/09/10 19:03:59.53 w8Iin1y0
なかなかいいなと思ったけど、
マウスポインタの絵変えたり右クリックと回転使えるの?
サンプルでは出来てないが
377:名前は開発中のものです。
12/09/10 19:05:13.30 FEZq0v87
右クリック使えないのならきついな
スマホ対応を視野に入れてるのなら仕方ないか
378:名前は開発中のものです。
12/09/10 19:38:22.95 U+XwcDpe
fillRectで枠線とか描けるようにしたけど、どうにも使い勝手があんまり……
いちいち画像で用意するほどのものでもないし、何か参考になりそうなのないかな
379:名前は開発中のものです。
12/09/10 19:39:36.84 wEtTvUal
プラグインとかで拡張しない限り1pixelの幅or高さの
長方形を描く以上でも以下でもないだろ
380:名前は開発中のものです。
12/09/10 19:42:31.53 U+XwcDpe
うーんと枠内に文字とか簡単に入れられるようになったり
ドラクエみたいに上が文字を入れられるように空いてる感じに出来たらなーと思って
381:名前は開発中のものです。
12/09/10 19:46:16.41 wEtTvUal
そんなのはまさに自分で「こっからこう線を引いてここを空けて……」って
関数を試行錯誤していくしかない
テキストの幅とかはLayer.fontからこれで得る
URLリンク(devdoc.kikyou.info)
URLリンク(devdoc.kikyou.info)
382:名前は開発中のものです。
12/09/10 19:51:12.25 U+XwcDpe
そっかー。あとはLocateで文字位置調整したりで何とかするしかないかな
どうもです。なんとか頑張ってみようと思います
383:名前は開発中のものです。
12/09/10 19:53:06.04 wEtTvUal
正直デフォのKAG依存でやってるレベルの人がレイヤーへの描画に手を出すと
いろいろハマりやすいから画像で用意しとくほうが無難だとは思うけど
384:名前は開発中のものです。
12/09/10 20:33:10.08 hfu+dhq8
っLayerExDrawプラグイン
385:名前は開発中のものです。
12/09/10 20:50:17.55 FsWzzwS8
フォローが千超えたらしいし、俺一人くらい抜けてもいいよね…
386:名前は開発中のものです。
12/09/10 23:17:20.59 vGyK/NHW
>>373
色々試してくれて本当にありがとう。
2^nのときのrehash()を試すと、ウチの環境(Corei3 2120T)では大体
全体的に20%くらい高速になった。ただ、n=50 の時で既に実時間で
2秒以上かかっていて、Pentium4 2GHz(個人的にユーザの最低ライン
だと思っている) あたりだと10秒以上かかった。10秒が8秒に
なってもあまり嬉しくない、というのが実情…。
辞書配列使わず、配列で作り直すと、同じ要素数でPen4でも
0.4秒以内に終わるから、やっぱり根本的な解決が必要なんだと
思った。
プラグインで辞書クラス作ってみようかなぁ…。
387:名前は開発中のものです。
12/09/11 01:40:09.21 4GvHH/gU
またDeeたんが女にしつこく絡みすぎてマジレスされてるお……
388:名前は開発中のものです。
12/09/11 03:13:17.11 B/bXUMF5
あなた頭大丈夫?とマジレスするのが普通なんだ
389:名前は開発中のものです。
12/09/11 05:56:19.08 /mp0HENN
俺らはその変態が開発したツールを使ってるんだよなぁ・・・
と考えると恥ずかしくなってきたw
390:名前は開発中のものです。
12/09/11 06:50:56.48 B/bXUMF5
出来たゲームでさえも変態ゲーだったりしないか?
391:名前は開発中のものです。
12/09/11 11:29:57.33 JfcGKgtO
>>386
どういう目的で辞書にそんな大量の要素を追加するのか知らんけど,
データ構造を根本から見直してみれば?
もちろん配列を使うのもひとつの手だけど,辞書を分割や階層化して
1つの辞書の要素数を減らす工夫をしてみるとか,一気にデータを格納せず,
必要になった時点で格納するようにするとか,色々と方法はあると思う。
392:名前は開発中のものです。
12/09/11 18:16:51.39 7lmoXcw9
初ゲーム制作に使うエンジンをNスクか吉里吉里にするかか迷っていて、
最新OSとの相性は吉里吉里のほうが良さそうかなとこっちに傾いていたんだが、
吉里吉里の作者ってこんなおかしな人だったのか・・・
Nスクにした方が無難そうだな
393:名前は開発中のものです。
12/09/11 18:24:54.50 4GvHH/gU
Nスクの作者も政治論議でわけのわからんことを
ぶちあげてる変な人だよw
394:名前は開発中のものです。
12/09/11 18:28:12.48 xybWlsMr
ポストDeeたんとかいないの?
395:名前は開発中のものです。
12/09/11 18:50:13.51 lQqMX233
>>392
プログラマーは基地外な方が、いいものを生み出す気がするwww
偏見だけどwww
396:名前は開発中のものです。
12/09/11 18:54:57.22 4GvHH/gU
Deeたんの周辺もちょっと神経質な人とか多いよね
オープン系キチガイのDeeたんよりはいいと思うけどw
397:名前は開発中のものです。
12/09/11 19:00:01.35 xybWlsMr
Deeたんってオープンソースだったのかw
398:名前は開発中のものです。
12/09/11 19:43:05.38 VVJjhHPk
>>391
簡単に言えば、メッセージ画面に表示したままの履歴を持とうと
している。文字属性やルビなどが頻繁に出現すると、それらの
変更の度に保存すると2000行(要求仕様だから減らせない)保存する
だけで数万要素になる。ラベル通過時にセーブされるので、
最悪だとラベル通過ごとに数秒停止、みたくなる…。
今は配列を小汚く使って速度的な問題は出ないようにしたけど、
コードが汚いのでなんとかしたかったんだよ。
色々考えたけど、元テキストを履歴データにそのまま使うのは、
分岐時や[emb]でデータを表示した時の処理を考えると、別の
パーサを用意するなど複雑になりすぎる(実際作ってみたが
ちょっと速度的に厳しかった)。メッセージ画面をそのまま履歴に
使うことも考えてみたが、必要な変更が多すぎた。なので、
今回は今の実装で進むことにするよ。というか、辞書配列
使わないだけで速度が十分になるのがなんとも…。
「使い方によっては、辞書配列はびっくりするほど遅い」と
いうのが分かったのが収穫だったということで。みんな
ありがとう!
399:名前は開発中のものです。
12/09/11 22:26:25.02 7Ppo+g9F
最近興味が沸いたんだけど
みんな凄いなーどのぐらいで扱えるレベルになった?覚えるコツとかある?
400:名前は開発中のものです。
12/09/12 00:06:39.11 p5BqBTpn
>>392
YU-RISは?
401:名前は開発中のものです。
12/09/12 00:23:07.00 LfZ0Z62G
使用報告を要求するツールは使わない
402:名前は開発中のものです。
12/09/12 00:33:04.45 F435bvG3
使用済みDeeたん…
403:名前は開発中のものです。
12/09/12 01:03:18.81 u+tTt8No
>>399
覚えるコツは、やっぱり自分で何か作ってみることだと思う。
あと他の人の書いたプラグインなど読んでみること。
それと、わかんないことをわかるまで調べてみる根気。
404:名前は開発中のものです。
12/09/12 01:08:59.05 NpPGs8Ln
覚えるコツ
自分のレベルを自分で把握する
中学生がアソビで作るようなしょぼいノベルゲームから、まほよまで作れるのが吉里吉里だからね
405:名前は開発中のものです。
12/09/12 01:15:48.85 LjfvtzVb
元々C++とかのプログラム言語は知ってたからプログラム的な問題は大丈夫だったけど、
裏画面のシステムはちょっと躓いたなぁ。
いじりながら、ようやく覚えた。あとはリファレンスと開きっぱなしにしたり、常にググったり。
406:名前は開発中のものです。
12/09/12 01:17:34.83 NpPGs8Ln
プログラムができる人間の場合KAGでかえってつまづいたりすることもある
KAGとTJSの関係ってどうなってるの???って
407:名前は開発中のものです。
12/09/12 07:53:11.27 KrJ2O0Xn
プログラムかじってて裏画面がわからんw?
ニワカすぎて腹痛いわ。
当たり前のシステムだろうが
408:名前は開発中のものです。
12/09/12 07:54:51.76 KrJ2O0Xn
その一行でド素人PGでだとわかる。
409:名前は開発中のものです。
12/09/12 08:21:18.69 5vJqmtwF
ドキュメントを読んで最初に裏画面に対して抱いた印象はダブルバッファの延長?だったなーと思いだした。
410:名前は開発中のものです。
12/09/12 09:51:23.69 LjfvtzVb
>> ID:KrJ2O0Xn
(´-`).。oO(なんでこの人、煽ってくるんだろう……怖い)
411:名前は開発中のものです。
12/09/12 10:54:56.71 KrJ2O0Xn
>>410
>元々C++とかのプログラム言語は知ってたからプログラム的な問題は大丈夫だったけど、
片腹痛いだけ。
よくC++を問題ないとかいえるなと。
プロでも理解できないのに。
412:名前は開発中のものです。
12/09/12 11:02:55.05 LjfvtzVb
>>411
あの仕様自体がカオスの、C++を問題ないなんて一言もいってないじゃないですかヤダー。
413:名前は開発中のものです。
12/09/12 11:08:58.47 KrJ2O0Xn
自分の書いた文章読めとしか言えない
414:名前は開発中のものです。
12/09/12 11:10:34.23 KrJ2O0Xn
まあその程度の脳みそだからダブルバッファも知らんのだろうけどw
415:名前は開発中のものです。
12/09/12 11:12:47.97 LjfvtzVb
>>413
俺は、条件分岐とかループとか、そういう初歩のプログラム問題は大丈夫っつっただけだよー。
吉里吉里にアレク以上にtemplateについての完全なる理解が必要なら知らんけど。
416:名前は開発中のものです。
12/09/12 11:13:36.87 LjfvtzVb
>>414
お、おう……。
417:名前は開発中のものです。
12/09/12 11:18:18.07 kIjd7kIW
kagの裏表画面は、ダブルバッファと似て非なるものだぞ
418:名前は開発中のものです。
12/09/12 11:19:59.99 KrJ2O0Xn
概念は似てるし、C++でダイレクトXいじったことあるやつだら誰もがそう思うってだけのこと。
419:名前は開発中のものです。
12/09/12 11:20:07.78 sHOhZnIx
>>417
よせ
まだ早い
420:名前は開発中のものです。
12/09/12 11:25:27.50 KrJ2O0Xn
それにDeeをバカにしてる奴多いけど
お前らザコがあのレベルに達することないわ。
組める奴いるのかよw
見た感じど素人の集まりじゃねえか
421:名前は開発中のものです。
12/09/12 11:28:45.82 kIjd7kIW
DirectX的にはマルチパスレンダリングだろ
422:名前は開発中のものです。
12/09/12 11:35:21.35 sHOhZnIx
>>420
>それにDeeをバカにしてる奴多いけど
バカかてめえ
Deeたんをバカにしてるやつなんていねーよ
変態すげーなとは思ってるが
423:名前は開発中のものです。
12/09/12 12:57:52.97 NpPGs8Ln
いやDeeたんの変態っぷりはだいぶバカにしているけどねw
特に女に迷惑かけるのがいかん
変態紳士というものは迷惑をかけずに独り嗜むものだ
424:名前は開発中のものです。
12/09/12 15:13:10.92 dE2TVkK4
変態性はなんやかんや言ってるがだれもプログラムに関しては何も言ってねーよ
425:名前は開発中のものです。
12/09/12 16:46:27.95 3Cr784K5
自分は雑談スレとはいえ吉里吉里に直接関係ない
Deeたんヲチは最近多くてなんだかなとは思っていた
Twitterさえなければなぁ・・・
426:名前は開発中のものです。
12/09/12 17:04:52.21 o4M6gJnM
スマホで吉里吉里動作するエンジンが出来たって?
URLリンク(almight.jp)
427:名前は開発中のものです。
12/09/12 19:13:16.81 VivVo9gC
>426
>※TJS2とは互換性がありません。また、直接KAGをスクリプトで制御している場合は修正が必要な場合があります
KAGだけで組んでいるの前提の状態みたいだな
そのまま変換ツール通して終わりには、ならないっぽい
428:名前は開発中のものです。
12/09/13 01:46:49.14 CLOJMeGZ
>>425
ヲチられるのはしかたないでしょ
みんなネットしてるご時世、Twitterなくてもあの性格じゃ遅かれ早かれ変態紳士として周知されたろうなw
429:名前は開発中のものです。
12/09/13 01:55:32.35 eNG74QZz
レス数が増えてるのをみて覚悟したが、やっぱり飛ばし見
430:名前は開発中のものです。
12/09/13 03:29:14.52 7gLUclkJ
紳士ちゃうねん
431:名前は開発中のものです。
12/09/13 11:33:11.85 R9AkC3XM
Deeさんのキチガイ面白いじゃん
むしろ吉里吉里の好感度上がったわw
432:名前は開発中のものです。
12/09/13 15:13:22.00 RYiAV76z
プログラマーに限らずクリエイター系はみんな変わり者が多いよ
それに作品自体の素晴らしさと、その作者の人格はビックリするくらい比例しないしねw
433:名前は開発中のものです。
12/09/13 18:13:04.72 LBGhbu9g
流れぶった切ってすみません。
質問ですが、tjsにはtypedefみたいなものは無いのでしょうか?
現状新たに短い名前変数を定義してやってますが、
バグの引き金になりそうでちょっと怖い……。
434:名前は開発中のものです。
12/09/13 18:34:31.58 jfceVyYp
変わり者が多いくらい可愛いものじゃないか。
途中でいなくなったり逃げることを思えば。
435:名前は開発中のものです。
12/09/13 18:52:03.40 PQnSp01L
型指定できないのにtypedefなんかねーよ
436:名前は開発中のものです。
12/09/13 23:50:00.66 WKlwUkQ8
初めてみようと思ったけど吉里吉里2 2.32 安定版 revision 2が最後なんだな
437:名前は開発中のものです。
12/09/14 09:42:41.51 k2Bm2ljq
開発版ばっかで安定版出さないからね
438:名前は開発中のものです。
12/09/14 13:17:27.83 3x9+OZN9
開発版、安定してるよね
439:名前は開発中のものです。
12/09/15 21:00:15.01 L3uagn2D
Nscと吉里吉里 なぜ差がついたのか 慢心環境
440:名前は開発中のものです。
12/09/15 21:01:24.09 +LNpgNe7
最近だと吉里吉里より新しい世代のエンジンのほうが
なんぼか名前を見るようになった気がする
441:名前は開発中のものです。
12/09/15 21:55:44.75 GyI+E9Wk
上でも出てたユーリスっていうやつか
442:名前は開発中のものです。
12/09/15 22:23:15.69 NKh4kN0i
エロゲだとまだまだ吉里吉里無双じゃのう
443:名前は開発中のものです。
12/09/15 22:26:36.69 +LNpgNe7
吉里吉里より新しい世代のエンジンの主なアドバンテージは
ユーザー(開発者)フレンドリーだって点だからねえ
同人作家とか向けだわな
444:名前は開発中のものです。
12/09/16 04:59:20.09 6gNgPihV
最新KAG3で質問があります
moveをスムーズに連続で呼び出したいのですが、moveの間に微妙な間が出てしまいます
実現したい動きはスプラインで表現できないものです
再現コードは下のような感じです
*loop
[move layer="0" page="fore" time="1000" path="(600,400,255)(300,200,255)" spline="false" canskip="false"]
[wm]
;ここに間
[move layer="0" page="fore" time="1000" path="(300,200,255)(600,400,255)" spline="false" canskip="false"]
[wm]
;ここに間
[jump target="*loop"]
間を取り除く方法をご存じないでしょうか
445:名前は開発中のものです。
12/09/16 05:28:52.29 JbsaSqMU
>444
path属性に始点はいらない
というか書いちゃダメ
446:名前は開発中のものです。
12/09/16 10:18:57.04 NDX93R+8
質問です
メニューバーに「音量」ではなく直に「BGM」をつけるのはどうしたら良いでしょうか
効果音を使っていないのでダイレクトにBGM音量を変更をしたいです
他のシステムメニューと同じように変更できないため行き詰ってます
よろしくお願いします
447:名前は開発中のものです。
12/09/16 11:05:16.86 6gNgPihV
>>445
すみません再現コード間違ってました
始点を抜いたらかなり改善しました
でも実コードでは始点を書いていなかったんですよね
実コードでは他の動作も行っているからそれが問題なのでしょうかね
もう一度再現コードを書いてみます
*loop
[move]
;ここでいろいろ、だけどmoveのtimeを十分にとっているので問題なし?
[wm]
[layopt];visibleを変更
[jump target=*loop]
448:名前は開発中のものです。
12/09/16 11:48:34.00 6gNgPihV
追加情報です
始点を抜いた再現コードでも画像サイズが大きくなれば引っかかるようになりました
これは対処のしようがないのでしょうか
449:名前は開発中のものです。
12/09/16 12:57:20.76 Ea43IitD
該当シーンに来る前に非表示状態で読み込みだけしておいてキャッシュさせるしかないよ
450:名前は開発中のものです。
12/09/16 13:06:28.41 6gNgPihV
>>449
回答してもらったのかな
アドバイスありがとうございます
でも今回はimageタグで読み出した後、moveとmoveの間の引っかかりなのでキャッシュは生きていると思ってます
451:名前は開発中のものです。
12/09/17 02:14:53.59 cizX3Nm2
>>450
1280x768のゲーム画面で、1280x768の画像を以下のスクリプトで
動かしてみたけれど、特に止まるようなことはなかったよ。
CPU=Corei3 2120T、WinXP(32bit)、吉里吉里2.30.2.416で。
何か別の問題じゃなかろうか。同じスクリプトで、そっちで
ちゃんと動くかどうか確認してみては。
[image layer=0 page=fore storage=1280x768]
[layopt layer=0 page=fore visible left=600 top=400]
*loop
[move layer="0" page="fore" time="1000" path="(300,200,255)" spline="false" canskip="false"]
[wm]
[move layer="0" page="fore" time="1000" path="(600,400,255)" spline="false" canskip="false"]
[wm]
[jump target="*loop"]
452:名前は開発中のものです。
12/09/17 02:46:03.22 cizX3Nm2
>>446
その聞き方だと何をしたいのか全く理解できない。
それじゃ誰にも答えてもらえないよ。
たとえば、
『吉里吉里 2.32付属のgvolume.ksを使って、first.ks冒頭で
[call storage=gvolume.ks]
[gvolmenu name=BGM control=bgm]
と実行すると、ゲーム画面上部に表示されるメニューバーに「音量」が追加され、
サブメニューとして「BGM」が選択できるようになるが、この「BGM」サブメニューを
直接メニューバー上に配置して選択できるようにしたい。どうすればいい?』
…と聞かれると、ああそれはね、gvolume.ksの12行目、insertToRoot = false;
の部分をinsertToRoot = true; にすればいいんだよ、とか答えられる。
質問は極力具体的に、切り貼りすればすぐ確認できる(パラメータも省略しない)
テストスクリプトを付けるのがコツ。答える方だってヒマじゃないんだから、
確認手間が少ないととても嬉しい。昔、環境とか質問のテンプレって無かったっけ?
あと回答者も、最近は確認せずに無責任に答えてる人が多い気がする。
それが絶対悪いとは言わないけれど、でも自分の回答内容は一度くらいは
実際に確認した方がいいと思う。
変なところでミスってて恥ずかしい思いをすることがあるから > 俺も。
453:名前は開発中のものです。
12/09/17 10:31:13.53 KduT4OFS
>>451
確かに環境依存のようですね
moveとmoveの間がカクつく
CPU=Athlon(1.15GHz) WinXP(32bit) 古里古里2.31.2010.425
CPU=Atom D510(1.66GHz) WinXP(32bit) 古里古里2.31.2010.425
カクつかない
CPU=Phenom 2 x4 905e(2.5GHz) Win7(64bit) 古里古里2.31.2010.425
しかしながら少し古い環境でもカクつかないようにしたいと考えています
質問後、KAGのmove処理部分のソースを読み、実現したい事に対して無駄が多いと思いました
そこでtjsで実験コードを記述すした所、問題が解消されたようなのでmoveはやめてそちらに移行します
ご回答ありがとうございました
454:名前は開発中のものです。
12/09/18 04:08:23.42 +sRq8PkX
Twitter見たらまた女に絡んでて、やり取り読んだら引いた
奇人変人というよりは、単に物凄く傲慢な人?
正直こえーよ
455:名前は開発中のものです。
12/09/18 04:09:47.88 7+JvMwAV
会社の面接に来た学生をバカにしてやったwwwwwww みたいのも
前書いてたしなあ
基本的に体育会系っぽい
456:名前は開発中のものです。
12/09/18 09:43:46.58 y5ASKkLq
傲慢でもなんでも最後まで仕事するなら全然OK。
そういう世界だろ、ゲーム関係って。
457:名前は開発中のものです。
12/09/18 09:46:32.77 0VmzV2r8
確かDeeたんの仕事はゲーム関係じゃなかったような
458:名前は開発中のものです。
12/09/18 13:17:07.36 cJ5EOEAB
deeが奇人じゃなかったらこんなにライセンス緩くならなかった
奇人で良かった
459:名前は開発中のものです。
12/09/18 13:56:07.57 akpSNMXS
作者ヲチの話題で盛り上がるくらいなら過疎のほうが遥かにマシ
460:名前は開発中のものです。
12/09/18 15:10:53.24 uj2LWIu1
奇人変人ではなく変態が正しい
461:名前は開発中のものです。
12/09/18 19:22:43.60 58b3g8V6
始めて1ヶ月たつけどサッパリ
はじめはこう!とかこうやっていくといいよとかコツみたいなのない?
本でも買おうかな
462:名前は開発中のものです。
12/09/18 21:30:08.64 b7k3fuND
昔の人は良い事を言いました
「学問に王道なし」
463:名前は開発中のものです。
12/09/18 21:31:15.38 SYx25BQp
吉里吉里2.32で以下のスクリプトを実行した後、コントローラの[X](終了ボタン)を
押すと、「アドレス 00000000 でアドレス 00000000 に対する読み込み違反が
おきました」と怒られます。setZoom()がなければエラーになりません。終了
間際でログも出ないので原因が分からないのですが、使い方を間違っているので
しょうか。
; config.tjsではscWidth=640、scHeight=480と定義してある
[eval exp="Debug.controller.visible = true"]
[iscript]
kag.setInnerSize(320, 240);
kag.setZoom(1, 2);
[endscript]
[s]
464:名前は開発中のものです。
12/09/18 21:55:51.36 z5aSheui
定義したマクロが呼び出せるファイルと呼び出せないファイルがあるのですが、そんなことがありえるのでしょうか?
;名前を表示するマクロ
[macro name=名前表示]
[ボイス char=%text buf=%buf number=%v cond=mp.v]
;以下キャラの名前を表示する処理
[endmacro]
;ボイスを再生するマクロ
[macro name=ボイス]
;ボイスを再生する処理
[endmacro]
直接「ボイス」というマクロを呼び出すのはどこのファイルでもうまくいくのですが
「名前表示」というマクロはファイルによって呼び出せたり呼び出せなかったりしているらしく
キャラクターのボイスが再生されない状態です。
(エラーははいていません)
マクロを定義してあるファイル(macro.ks)はfirst.ksで読み込んでいますし
データをロードせず、初めからゲームをプレイしても同じ現象が起こってしまいます。
不可解な現象で戸惑っているのですがどなたか解決方法をご存知の方、いらっしゃらないでしょうか?
465:名前は開発中のものです。
12/09/18 22:29:24.65 TOnFJfOU
よくわからんけど低スペだからよくでるよ
終了時のアドレスのEAccessViolationみたいなの。
最悪終了しても音楽だけずっとなりつづけたりする。
昔相談したけど低スペだかららしいんで諦めた。
466:名前は開発中のものです。
12/09/18 22:40:07.57 SYx25BQp
>>465
463です。PenM(1.2GHz)でもCorei5(2.4GHz)でも両方起こるから、
スペックは無関係だと思っています。
それに、低スペックだからEAccessViolationが出る、なんてことは
無いはずです。ヌルポだから、論理的な間違い以外はないと
思うのです。
467:名前は開発中のものです。
12/09/18 23:43:09.69 +YMeJqrj
みんなエディタ何使ってる?
468:名前は開発中のものです。
12/09/19 00:23:47.25 iuOUAkTk
>>461
初めてなら基礎から1つずつ順番にやっていって徐々に手のひら広げるがいいかと
469:名前は開発中のものです。
12/09/19 00:25:31.90 iuOUAkTk
>>467
KKDE
リロードせずに書き込んでて数レス進んでいることに気付かなかった件
470:名前は開発中のものです。
12/09/19 08:44:11.96 GZsJ2O81
さくらエディタ
471:名前は開発中のものです。
12/09/19 08:56:14.28 6lRCI+jb
KKDE
472:名前は開発中のものです。
12/09/19 12:44:54.38 c2jnYCxB
ちょっとスレ違いかもですが
ライター等でスクリプト打てる人ってtjs,kagどっちがどこまでできたらいいですか?
473:名前は開発中のものです。
12/09/19 12:48:05.20 xYhJQj5f
そりゃケースバイケースすぎて何とも言えん
作品の仕様によってどうとでも変わるからな
でも商業ライターなら最低限kagでできる事くらいは把握しとくべきだと思う
474:名前は開発中のものです。
12/09/19 21:48:02.55 V2v91ne7
スクリプトと聞いてなんとなーく分かるけど
実際スクリプトを打てるとなったらスクリプトって何?と思いまして
kagやってみます
475:名前は開発中のものです。
12/09/19 21:58:18.34 6lRCI+jb
その前にライターやるなら日本語を何とかしたほうがいいと思うぞ……
476:名前は開発中のものです。
12/09/19 23:31:41.07 uOfYqEJB
>>467だけどKKDE落として吉里吉里の2.32入れた
2.0以外は動作がうんたら書いてあったけど大丈夫だよね?
477:名前は開発中のものです。
12/09/20 18:40:48.07 slpFNfS0
URLリンク(twitter.com)
でぃー子♀@クネクネ動く猫しっぽ制作中
批判を受け止めての創作、とはおもってたけど、僕が吉里吉里スレをみてまっさきにやったのは吉里吉里スレを荒らすことだった
478:名前は開発中のものです。
12/09/20 18:56:58.71 1Z4A8JO/
つまり荒らしがきたらDeeたんキタ━━(゚∀゚)━━!!
と思ってニヨニヨしてればいいわけですね?
479:名前は開発中のものです。
12/09/20 19:00:26.95 puqARFy4
それ直前の小池一夫のツイートRTの意訳改変じゃないか?
480:名前は開発中のものです。
12/09/20 23:36:54.11 QeFEikl/
前も言ってた話だろそれ
>僕は最近吉里吉里スレみとらんけどちゃんと まほろさんはいまでもケツにいれた指の臭い嗅いでるかな。初期の頃はあれ僕がかきこんでたんだけど
>吉里吉里スレが初めて立ったのを知ったときは仲間と一緒に荒らしにいきました。なぜ荒らしたかというと、まあ2chって荒らされてるのが当然のところで、
>荒らされてないと荒らされてしまう。なので当たり障りのない荒らし方でまず荒らしておいた。のでしばらく平和でした。
481:名前は開発中のものです。
12/09/21 00:45:39.03 65voE1ag
>>480
479だけど既出ネタなのかありがとう
せっかくだから過去ログみてくるw
482:名前は開発中のものです。
12/09/21 05:57:38.56 0dG6D5pZ
2chでも2chの外でも絶対に近付きたくない人だなDee氏w
483:名前は開発中のものです。
12/09/21 14:34:24.18 UOh0t2kM
実際に会うと普通の人
484:名前は開発中のものです。
12/09/22 08:28:26.57 BREHyY/B
ネットも公衆の場なんだけどな
未だにハレの場とかネットの恥はかき捨てといった認識なんだろうか
485:名前は開発中のものです。
12/09/23 04:50:16.91 5rPKyq0S
391 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2012/09/21(金) 19:20:54.37 ID:7AWPkVpm0
吉里吉里で思い出したけど
どことは敢えて言わないけど吉里吉里ベースで自社エンジンをそれなりに数社に供給してる会社のひとつなんだけどさ
誰でも簡単に扱える簡単なタグとふれこむのは良いけど、基本のタグをオミットしたり仕様改変するのやめてくれないかなと思った
それ最早吉里吉里でやる意味無いから
プログラマーのくだらないプライドか何か知らないけど、ダウングレードした彼らの言う「簡単なタグ」は融通が利かなすぎてちょっと何かやろうとすると使い物にならないし
基本のタグが使えないから、結局その会社に頼まなくちゃならなくなる
金も掛かるし時間も掛かるし、フラストレーションが恐ろしく掛かる
少なくともゲーム周りは、基本タグとtjsの組み合わせでほとんど実現可能なんだからさ、なんでオミットしてんだか意味不明だった・・・・
486:名前は開発中のものです。
12/09/23 04:54:47.08 j+0cojlB
>>485
よくある
そして往々にして交渉は不可能
487:名前は開発中のものです。
12/09/23 05:12:18.72 5rPKyq0S
402 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2012/09/22(土) 17:32:17.39 ID:mPrt/1RZ0 [1/3]
>>391
それはうちのシステムぽいなw
提供時に、吉里吉里つかってるけど独自拡張してあって、指定の使い方での利用
が前提ってのは言ってあるし、サンプルも
最初に一式だしてあるし、たいていの機能は
内包してるから、まず問いあわせてくれとも言ってあるんだけど、
それが伝わってないのかスクリプターさんが追加で拡張やろうとして、システム仕様の差でトラブルになったことが何度かあります
余分な機能封印して完全に別物にしたほうが良いのはわかってるんだけどなかなか……
407 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2012/09/22(土) 18:17:55.93 ID:mPrt/1RZ0 [2/3]
>>404
吉里吉里自体は良くできた汎用システム
その上で動くKAGでスクリプト記述するんだけど、これが記述の単位が細かくなんでも出来すぎて、複数人が好き勝手作業するとぐちゃぐちゃになりやすく生産性が悪い
だれか一人が命令をマクロ機能で整理して、使って良い記述を簡略化して制限することで生産性を高めることはできるので、大抵はそうしてる
412 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2012/09/22(土) 20:44:17.05 ID:mPrt/1RZ0 [3/3]
>>408
設計思想の関係で両立厳しいです。そもそもソフトハウスの独自性が必要ならその仕様を発注してくださいなスタンスなので、それだけじゃダメといわれると困りますw
「まず」は語弊がありました。ドキュメントは一式出してあるけど、それだけで実現方法がわからない時は、試行錯誤するよりはまず問い合わせを、です
実際に、ほとんどのメーカさんはそれで問題ないのですが、細かいところを作業中にいじりたいタイプのスクリプターさんとは相性悪いこともあるようで、悩ましいです。
機能制約をきっちりして、内部詳細ドキュメントもだせればそれがベストなのはわかってるんですがなかなか……
488:名前は開発中のものです。
12/09/23 05:13:52.92 5rPKyq0S
415 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2012/09/22(土) 23:42:53.46 ID:f/UziRbk0
使い難いってワムソフトの吉里吉里2でしょ。
あんだけ機能拡張してれば独自部分が出るのは当たり前で。
それと同じ事を出来ない程度のスクリプター風情がいじろうとかおこがましいわw
きちんとマニュアル読んで覚えろよ。この先ワムソフト版使うとこは
どんどん増えるんだから職歴に「ワムソフト版吉里吉里2スクリプトできます」
って書いとけばオマエさんの仕事も増えるぜw
489:名前は開発中のものです。
12/09/23 15:03:12.08 GlocdBoy
つまりどういうことだってば
490:名前は開発中のものです。
12/09/23 15:28:50.51 wNXZFonp
KAGにとらわれた老害あわれってことじゃ
491:名前は開発中のものです。
12/09/24 00:09:17.91 GlN31bHb
どなたか教えてください。これから吉里吉里2で販売目的のノベルゲームを
作ろうと思っているのですが、家のコンピュータがwindows7なのですが
吉里吉里2は7上でも動くのでしょうか。また、だいぶ先の話になりますが
出来たゲームはCDにコピーして販売するか、有料サイトにアップする
方法で販売すればよいのでしょうか。そのほかの方法があったら教えて
ください。あと、お勧めの本などありましたらアドバイスしてください。
今のところ、秀和システムからでている「吉里吉里/KAG ノベルゲーム制作
入門」を買ってみようと思っています。よろしくお願いします。
492:名前は開発中のものです。
12/09/24 00:10:15.45 b/G8OPvU
吉里吉里妹botにでも質問してこい
493:名前は開発中のものです。
12/09/24 00:26:27.27 jGPGYlJ9
win7で動く
本は西洋ファンタジーみたいなキャラクターのちょっと大きめで厚い本
2番目に関してはココより同人板のが良い
494:名前は開発中のものです。
12/09/24 00:57:48.91 efRgE3HP
全部google先生にでも聞けば済むことだよな
495:名前は開発中のものです。
12/09/24 05:50:53.41 gt7S3yco
つまり491はゆと(ry
496:名前は開発中のものです。
12/09/24 07:13:33.50 3P37FXWf
ゆとりのゆうとおり
497:名前は開発中のものです。
12/09/24 10:54:56.47 3YMTdJcR
つまりおまいらは40代
498:名前は開発中のものです。
12/09/24 20:26:03.05 GlN31bHb
>>493
ありがとうございました。
499:名前は開発中のものです。
12/09/25 17:24:26.54 dWSCYFUR
いまさら吉里吉里はやめたほうがいいんじゃない?
Androidに対応してない時点でいろいろビジネスの機会を逸してるよ
俺の周りのWeb系プログラマーに聞いたら
「吉里吉里? ああ、あのオタクがオナニーに使うやつね」って言われたよ
500:名前は開発中のものです。
12/09/25 17:46:01.99 JWZa6RQy
吉里吉里でオナニーできる奴が居んのかよwww
501:名前は開発中のものです。
12/09/25 17:47:00.52 plJXw2U7
余裕だろ
502:名前は開発中のものです。
12/09/25 17:49:02.36 +E6UFs/g
「俺の周りのWebプログラマー」ってところが笑う所なんでしょ?
おもしろいね
503:名前は開発中のものです。
12/09/25 17:54:57.07 VgZsjEZr
実際オナニーには最適だと思う
ちょこちょこ気軽にいじれるのが楽しいしな
504:名前は開発中のものです。
12/09/25 18:11:32.50 WFtKhzIZ
今から始めるなら何を使えばいいの!?
505:名前は開発中のものです。
12/09/25 18:21:48.29 JWZa6RQy
どこに挿入するかによるだろうな
506:名前は開発中のものです。
12/09/25 21:04:47.90 p0OmmxiH
以下のスクリプトは、dm(abc)の部分でエラーになります。しかし、その上行のコメントを外すと、エラーになりません。また、class A のコンストラクタで abc = のように初期化しても
エラーになりません。どうやら class Bのコンストラクタの時点で、A.abcは存在しないのが原因なようなのですが、
そういうものなのかどうか、どなたか詳細をご教示頂けないでしょうか。
子クラスでpropertyを定義すると、親クラスの同名のメンバはvoidになってしまうのでしょうか。
class A {
var abc = "文字列";
}
class B extends A {
function B() {
// abc = 'a';
dm(abc);
}
property abc {
setter(x) { super.abc = x; }
getter { return super.abc; }
}
}
var bobj = new B();
同じように親クラスのメンバと同じ名前で子クラスでプロパティのものが、例えばButtonLayer.tjs中にwidthプロパティとして実装されていて、そっちはちゃんと動いて
いることは確認しています。もちろん、メンバ名とpropertyを別の名前にすれば問題ないのはわかりますが…。
507:名前は開発中のものです。
12/09/25 22:22:56.38 EjQbEyD6
>>506
varとpropertyは別物。class A { property abc {...} } としてみると分かる。
varの変数はコンストラクト時にインスタンスに動的に生えるので,
普通に(this.)変数名としてアクセスするしかない。(super.変数名はNG)
上のコードの場合,class Bでproperty abcを上書きしてるので
class Aのvar abcへのアクセスは不可,
ButtonLayerの例は親クラスもpropertyなので可,ということかと。
508:名前は開発中のものです。
12/09/26 01:47:38.44 ZrbTRTY1
>>507
ありがとうございます。TJSではメンバ変数はsuper.でアクセス
できないんですね。
今作っているものは、全部propertyで作りなおすことにしました。
509:名前は開発中のものです。
12/09/26 01:53:34.45 X1RnCJdc
>>508
tjsでは、というか、super は親クラスオブジェクトの参照で、クラスオブジェクトに格納されてるのはプロパティとメソッドだけなのでそうなる
super をAに置き換えればわかるかと
510:名前は開発中のものです。
12/09/27 03:17:27.58 koMXkazJ
BISHAMONのエフェクトを吉里吉里で再生するプラグイン
誰か書いてくれないかなあ(他力本願
511:名前は開発中のものです。
12/09/27 09:20:35.47 wcdDNkPx
それ既に吉里吉里じゃなくね?
2D出力した奴を再生するだけなら現行の吉里吉里でいいし、
3Dを生かしてやるならCPUだけで何でもやるから互換性が
高いというメリットが損なわれちゃう
512:名前は開発中のものです。
12/09/27 12:57:28.39 BO1yqup5
BISHAMON自体にアルファ付き画像連番出力あるんだから
普通にパラパラアニメできりゃええんちゃうの
513:名前は開発中のものです。
12/09/27 13:46:35.50 hSXD5F7D
吉里吉里でアルファ付き動画再生しようと思ったらちょっとあれこれせにゃならんのよね、
ここで公開してもらったdllか、名前忘れたけどどっかで公開されてるやつ
生の画像でパラパラすると、縦横が小さいうちはいいけど大きくなるとCPUもメモリも大変な事になるという
514:名前は開発中のものです。
12/09/27 16:45:42.82 isCrKxLK
動画にしちゃったら動的に動かせないだろう
そこまで必要なことはほぼないだろうが
515:名前は開発中のものです。
12/10/03 02:45:05.80 5j/px8IR
俺、頭悪いんかな…全然覚えられない
漠然と扱える様になりたいってのがダメなんかな
516:名前は開発中のものです。
12/10/03 19:14:20.76 uiEdtGKB
吉里吉里3はでるでる詐欺でしたね
517:名前は開発中のものです。
12/10/03 19:25:43.20 kiD9WvBy
でるでる3
518:名前は開発中のものです。
12/10/03 19:33:33.47 Uvcs8X4k
(´-`).。oO(なんか見覚えのあるレスだなあ)
519:名前は開発中のものです。
12/10/03 20:04:40.92 YpD5rNi3
もっとTOのギルダスっぽく言え
520:名前は開発中のものです。
12/10/06 15:39:12.73 OCu+P8/I
おさかな定食さんのプラグインが再配布可だったかどうか覚えてる人いる?
改変したものを欲しいって言われたので問題なければ改変と明記してうpしようと思うんだけど
サイトが何もなくなってて規約確認できない
521:名前は開発中のものです。
12/10/07 15:55:20.14 2mBwgbw1
すみません。
初心者がひぃひぃ言いながら右クリックサブルーチンを作ったのですが・・・。
右クリックでセーブ、ロード等のメニューを表示し、さらに右クリックでゲームに戻るというものです。
メニューの項目は、普通にメッセージでリンクしてます。
カーソルがリンクに触れている状態で右クリックしても無効というか、ゲームに戻ってくれないのですが、解決するにはどうすればいいんでしょうか・・・?
差し支えなければ、ご教示いただけると幸いです。
522:名前は開発中のものです。
12/10/07 16:27:21.95 kE2wu3jS
>>521
まずは右クリックサブルーチンの構築おめでとう
上手くいかないポイントが明確だから、それを解消するにはどうすればいいか?ってのをあれこれやってみることをお勧めしたい
リファレンスとかそれらしい部分に目を通したり、適当に検索したりもね
俺も右クリメニューは触り始めの当時すごく苦戦したよ
解を教えることは簡単なんだけど、ここは踏ん張って乗り切ってほしい
がんばってくれ!
523:名前は開発中のものです。
12/10/07 16:48:03.60 V3++Lr/R
>>452と>>522って同じ奴なんだろうな
524:名前は開発中のものです。
12/10/07 17:42:34.60 2mBwgbw1
>>522
ありがとうございます。
そうですね、これも試練だと思ってもう少し頑張ってみます。
いつかここで質問に答えられるくらいになりたいものですね!
525:名前は開発中のものです。
12/10/07 17:59:47.56 kNiIHh6u
>>523
かわいいじゃん
いじめんなよ
526:名前は開発中のものです。
12/10/07 21:11:05.98 Rcg9zLZL
bg1というwma形式のサウンドをぷっちでここでWAVに変換してbgmフォルダに入れ
[playbgm storage="bg1"]と記述したのですが音楽が流れません
どうしてでしょうか
527:名前は開発中のものです。
12/10/07 21:12:56.94 MxYy5SR0
config.tjsで音声がMIDI指定のままになってるんじゃないの
528:521
12/10/07 21:24:47.15 2mBwgbw1
無事になんとか解決できましたので、一応報告します。
リンク上では右クリックは判定処理がなかったのですね・・・。
MessageLayer.tjs内でリンク上での右クリック動作を有効にしたら解決しました。
どうも、失礼しました。
529:名前は開発中のものです。
12/10/07 21:28:05.08 Rcg9zLZL
// ◆ BGM再生メディア
// type 変数に設定する文字列で、使用するサウンドバッファを決めることができ
// ます。
// "Wave" : WaveSoundBuffer ( wav等(プラグインで再生できる物も含む) )
// "MIDI" : MIDISoundBuffer ( mid,smf )
// "CDDA" : CDDASoundBuffer ( cda )
;type = "MIDI";
;type="MIDI";を;type="wave";にして上書き保存して再生すると
「(void)からObjyectへ型を変換できません。」ってエラーがでます
コレを検索かけて見たのですが何を言ってるのかさっぱりでした。
難しいですね、いずれこれ等の内容も理解して逝かないといけないのかと思った
530:名前は開発中のものです。
12/10/07 21:31:41.13 nIfQb8J5
小文字だからないの? 試してないからわからないけど
531:名前は開発中のものです。
12/10/07 21:33:36.73 Rcg9zLZL
;type="MIDI";を;type="wave";
のwaveをWaveにしたらbgm鳴りました
先ほどのエラー内容等はエラーの読み方ってサイト見ながらでもまるで理解できなかったけど
一つ賢くなれた気がします
532:名前は開発中のものです。
12/10/07 21:41:54.52 MxYy5SR0
トラブルに悩んでるのになぜConfig.tjsに書かれた通りにせず
小文字にしたし
533:名前は開発中のものです。
12/10/07 21:42:43.95 isUFlXuL
書かれた通りにしないで悩むって一番アホらしいな
534:名前は開発中のものです。
12/10/13 11:10:16.59 9EeR79YD
TJSで、レイヤのマウスクリックを、押されたボタンによって透過させるかどうか簡単に
設定する方法はありますか。
・右クリックの時はそのレイヤで指定した動作
・左クリックの時は透過させてその下のレイヤへ通知
単純に全クリックを透過させるならhitThreshold=256すればいいし、親レイヤへ通知する
ならonMouseDown()でparent.onMouseDown()を呼べばいいけれど、兄弟レイヤ含めて
片方だけ透過となると、レイヤ間の重なりをまじめに判定する以外にどう呼べば
いいかわからないのです。
535:名前は開発中のものです。
12/10/13 11:51:35.80 f2+jVftC
>>534
Layer.onHitTestを使う
536:名前は開発中のものです。
12/10/14 06:47:00.17 fRi4kCo5
>>491
そんな質問してくるレベルの人なら確実に挫折するから
おとなしくLMでも使ったほうがいいと思う
レイヤーが面倒なのと右クリックに難があるくらいで
機能拡張する気がないならひととおり揃ってる
537:名前は開発中のものです。
12/10/14 08:58:40.20 SAeFvH2e
>>535
ありがとうございます。(onHitTest()にはマウスボタンのどれが
押されたかが渡らないので、) onMouseDown()で押されたマウスボタンを
保存し、onHitTest()でsuper.onHitTest(x,y,button==mbLeft)を
呼べばいいんですね。それでやってみます。
…System.getMouseState()みたいなのがあればいいのに。
538:名前は開発中のものです。
12/10/14 13:07:10.66 8phm7F2i
ワムソフト版吉里吉里っておいくら万円なんでしょうか!!!
私、木になります!!!!!!!1111
539:名前は開発中のものです。
12/10/14 14:12:24.56 0ZN3TxnG
じゃあ私、草生やしますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
540:名前は開発中のものです。
12/10/14 15:42:08.76 zQuGYWmj
>>537
System.getKeyStateで分かるよ
マウスのボタンはVK_LBUTTON, VK_RBUTTON, VK_MBUTTON
541:名前は開発中のものです。
12/10/14 16:29:11.44 SAeFvH2e
>>540
そうでしたか!
情報ありがとうございます、スクリプトを単純にすることができました!
542:名前は開発中のものです。
12/10/15 20:22:10.27 4mVSZkvx
○ムはやめた方がいい
独自タグなのに簡易マニュアルしか無し・サンプルゲーム無し
解らないから質問>tjsの本嫁
543:名前は開発中のものです。
12/10/16 16:10:51.11 f+NGjNXt
ワムに限らず、吉里吉里でやるとしてカスタマイズ版を使う理由ってなに?
SLG作るならともかく、別にADV作るのなんか基本版で十分じゃん
544:名前は開発中のものです。
12/10/16 16:14:23.92 8qRU7jkh
商業もしくは商業に近いクラスのゲーム作る場合は
多人数で出来るだけ効率的&ミスを少なく進める必要があるから
545:名前は開発中のものです。
12/10/16 16:23:55.00 f+NGjNXt
でもノーマルの吉里吉里で何本も出来てるじゃん
彼ら(俺含めて)の作業が非効率的&ミスが多いわけじゃない
俺もカスタマイズ版を使わされた事あるけど、いちいち覚え直す時間とか手間とか問い合わせてる時間とか逆にロスが大きかった印象しか無い
しかも機能制限が多かったし、何度も何度もTJSを読んで実験しないといけないし
546:名前は開発中のものです。
12/10/16 16:30:17.62 8qRU7jkh
「ノーマル吉里吉里を使いこなせるスクリプター」には余計な上に機能を縛られており、
覚え直す手間まであって鬱陶しいもの
「吉里吉里のこととかよくわからんスタッフたち」には効率的だし、変なとこをいじったりできないから
原因不明のバグとか出ることなくて管理者も安心
ってことだろ
547:名前は開発中のものです。
12/10/16 16:32:17.35 tVDPfyyj
ワムカスタムと公開されてるKAGEXごっちゃにしてないか??
公開版はサンプル付いてるしソース読めるんだから数日潰してじっくり追うだけで解ると思うんだけど。
カスタムのほうは発注かけて必要に応じて追加機能とかの金額交渉するものでしょ?
548:名前は開発中のものです。
12/10/16 16:40:39.86 QdGJCAcY
型月以外はただのオナニーだな
549:名前は開発中のものです。
12/10/16 16:48:07.85 f+NGjNXt
普通、管理はスクリプターがしない?
Dとか管理されると、不足素材の確認とかうちのDが使えないと言うのもあるけど面倒だからいつも俺がやっちゃうんだけど
あと一応特定の会社の名前を出すとアレだからワムカスタムとは言ってない
550:名前は開発中のものです。
12/10/16 16:50:56.47 8qRU7jkh
だから思想の差だよ
「おまいらにやらせると余計面倒だから俺が全部やるわ」ってスタイルの奴なら
別にノーマル吉里吉里で何も問題ない
でもお前が辞めた後に会社がどうなるかとか、色々問題がある
551:名前は開発中のものです。
12/10/16 19:04:55.22 3g7xRTmu
>>549
ワ●カスタムは基本タグはほぼソフトハウスオリジナル もはやノーマル吉里吉里とは別エンジンと思った方が良い
素人には使いやすい ただし機能追加しようとすれば別料金(一般的なエンジン会社と同じ)
ノーマル使い慣れてる奴には言われてるように覚えるの面倒と言う事と機能制限が多いから使いづらい
紙芝居レベルのゲームならワ●カスタムでも特に問題無い
552:名前は開発中のものです。
12/10/16 19:05:33.05 3g7xRTmu
>>547だった
安価ミス
553:名前は開発中のものです。
12/10/16 20:08:39.83 fcP98uQt
吉里吉里けっこう使える人でもワ●カスタム採用してる会社では素人と大差なしってか。
つか、スクリプターっていい仕事したら報酬に色つけてもらってるの?
素材管理とかその他諸々まで引き受けたケースを除いて
フリゲばっかで仕事にする気はないから興味本位だけど、自分の覚えたことって現金に換算できるのかなぁって思って……
554:名前は開発中のものです。
12/10/16 21:05:02.13 8qRU7jkh
もう商業エロゲは縮小市場だから、TMみたいな大手のメーカー&特殊なことやるメーカーで
ごく少数の超スキルスクリプターがブイブイ言わせるくらいでしょ
中小のメーカーも、大手からはじきだされた元スクリプターとかで埋まっちゃうんじゃない?
555:名前は開発中のものです。
12/10/17 03:44:52.33 UI3UwmzP
月型こそオナニー丸出しだろ
今はマシンスペックが向上してるからマシだけど、初期の頃なんかどんだけ高スペック要求してんだよwって感じだったじゃないか
うちの開発マシンでさえ処理落ちした時はワロタわ
556:名前は開発中のものです。
12/10/17 03:48:14.37 9dvTUbpw
>>555
>うちの開発マシンでさえ処理落ちした時はワロタわ
Fateのことだとしたら、それはさすがにお前んとこがおかしい
557:名前は開発中のものです。
12/10/17 03:49:24.74 J7/ROG3U
Fateをオナニーって言ってたらノベルゲーの作者としては割とアレな気がする
当時はともかくその後の歴史もわかってるわけだし
まほよはノベルゲー全体の衰退ムード+延期地獄と合わせてある意味
オナニーって言われてもしゃーないかもしれんけど
558:名前は開発中のものです。
12/10/17 03:57:08.22 UI3UwmzP
>>556
見た目の駒落ちは無くとも変な演出入るとFPSはガタ落ちしたわ
あれだったら俺は重さが一定な動画かぶせるな
解析した時にも、あっやっぱりこんな重いことやってたかって感じだったしな
559:名前は開発中のものです。
12/10/17 04:12:36.56 J7/ROG3U
当時はまだDVDメディアへの移行期
FateはCD3枚組で動画多用なんてしたら収集がつかないレベル
そもそもデカサイズの動画をレイヤーでかぶせたら
当時のPCだと余計ひどいことになったんじゃないか
560:名前は開発中のものです。
12/10/17 04:18:32.87 9dvTUbpw
動画レイヤのほうがよほど重くなる
なんか過去の記憶改竄してねえか
561:名前は開発中のものです。
12/10/17 04:40:27.53 UI3UwmzP
いやそれは動画の調整出来てないからだろ
ループ素材にして調整すれば少なくともパーティクルモドキを拡縮させならがいくつも飛ばすより遙かに軽いわ
流石に実測値はもう古くて残して無いが、同じ演出でメモリ使用量は半分・FPSに至っては天地ほど差があったわ しかも動画の方が当然綺麗だしな
俺に言わせれば動画が重いと簡単に言い切るのは勉強不足 AE使い舐めんなって感じだわ
562:名前は開発中のものです。
12/10/17 05:08:56.84 9dvTUbpw
(あ…触らないほうがいいタイプの人だな…)
563:名前は開発中のものです。
12/10/17 07:22:23.96 2JuEBkRG
雑魚が遠吠えしたところで型月ぐらいしかノーマルで困るようなことやってないし
564:名前は開発中のものです。
12/10/17 08:53:59.97 7E0+4xtG
勝手なイメージだが、ああいう影響力あるところがユーザーのPCスペック上げてくれないと、いつまでも化石のようなマシンを持ち出してこられてて苦労するんじゃないのか、エロゲ業界って
565:名前は開発中のものです。
12/10/17 12:48:33.63 Km6PiWvE
Fateはほとんど中見はドノーマルですしおすし
オリジナルプラグインがいくつか追加されてるだけで基本はkagベースだよ
昔のはよく知らんけど今のマシンスペックならFateでやってることの半分は動画に置き換えた方が軽くて綺麗でいいと思うよ
CS版って置き換えたんじゃなかったっけ?
566:名前は開発中のものです。
12/10/17 12:51:32.62 0UIIG9FI
CS版はjag関係あんの!?
567:名前は開発中のものです。
12/10/17 20:03:29.91 Km6PiWvE
解析してまったく同じにしようとしたけどダメだったと言う話が昔あったと思う
568:名前は開発中のものです。
12/10/18 10:14:48.13 IRX7B0n3
話しぶった切ってスマンが、始めて4G超えの作って、data.xp3に固めたら、
32ビットOSマシンで読めなかった。2GB以下に分割して上手くいった。
少し賢くなった気がする。
569:名前は開発中のものです。
12/10/18 10:18:22.02 INWEjwhJ
わお
俺がそんな大規模ゲーに携わる機会があるかどうかはともかくとして
いい事を聞いた
570:名前は開発中のものです。
12/10/18 23:38:27.29 jTcHEVtX
質問失礼します
クリッカブルマップを使ってみたところコンソールに
警告: graphiclayer.tjs(18)[(function) finalize]:
削除中のオブジェクト 0x058BF69C[instance of class ProvinceContext] 上でコードが実行されています。
このオブジェクトの作成時の呼び出し履歴は以下の通りです:
graphiclayer.tjs(208)[(function) queryProvinceAction]
のような警告文がずらーっと表示されてしまいます
タグは以下のように書いています
[mapaction layer=base storage="map.ma"]
[mapimage layer=base storage="map"]
前後の記述をコメントアウトしたりして
他の部分に原因がないか探ってみましたが変化はありませんでした
エラーは出ずちゃんと動作はしているのですが
警告の出るまま使っていいものか不安があります
この警告の原因がわかる方がいましたら教えて貰えると助かります
571:名前は開発中のものです。
12/10/21 23:45:15.53 xjBfriW2
タッチ操作への対応って考えてる?
572:名前は開発中のものです。
12/10/21 23:49:49.82 kxDm7BIH
ボタンをでかくする
あとは商業メーカーのUIが固まってからパクれば?
573:名前は開発中のものです。
12/10/21 23:53:31.79 h5LnwdQk
Windows8のチャームみたいな奴か
574:名前は開発中のものです。
12/10/22 01:13:54.30 5DQ/Yd8O
8に対応してるのか心配
575:名前は開発中のものです。
12/10/22 01:14:54.57 CCed4/mN
なんかこないだw.dee氏が8について云々いってたなぁ
576:名前は開発中のものです。
12/10/22 02:03:22.53 GcvMZUOO
システム的にはどうでもいい。
UI 的には……どうしたもんかねぇ。
577:名前は開発中のものです。
12/10/22 02:31:18.78 muCPPAhB
UIはあんまり弄る必要無いような・・・
例えば横スワイプでメッセージ送り、縦スワイプでメッセージログ表示、画面端スワイプでメニュー表示したりという風に、
ジェスチャーとコントロールをどう結びつけるかの問題になると思うけど
578:名前は開発中のものです。
12/10/22 02:50:05.93 GcvMZUOO
>>577
「例えば」にそれを言ってもしょうがないけど
>例えば横スワイプでメッセージ送り、縦スワイプでメッセージログ表示
指を使う前提の操作で、繰り返し何百回も行うメッセージ送りを
「横」ってのはセンスないと思うよ。
「Enterキーを押す」「マウスクリック」といういままで20年以上固定されていた操作と
イコールの位置づけのタップが実際の操作感に合わないってのは致命的だよねぇ……
579:名前は開発中のものです。
12/10/22 03:00:44.58 rdmWmptZ
タップも指を押し下げる動作だし合わなくわけじゃないと思うんだけど、
なんかちょっとキーボード・マウスと違う
はじめてマウスが出てきたときもそういう論争あったりしたのかな?
当時はノベルが主流じゃないから問題なかったのか
580:名前は開発中のものです。
12/10/24 12:25:10.45 MgfYRVm2
質問です
暗号化されたksファイルを複合化するにはどうすればいいだろうか
解読するには制作者当人じゃなきゃ難しいかな
581:名前は開発中のものです。
12/10/24 21:04:42.58 JK7Solz8
中身を見られちゃ嫌だから製作者が暗号化したのであって
それを復号化するのってどうよ
582:名前は開発中のものです。
12/10/24 21:06:12.92 zcEg2GD+
興奮する
583:名前は開発中のものです。
12/10/24 21:57:13.21 MgfYRVm2
そうだな
アプリ起動して直に視姦することにするよ
584:名前は開発中のものです。
12/10/24 22:39:12.19 8HZqEDC+
着衣プレイっていいよね
585:名前は開発中のものです。
12/10/24 22:40:41.66 Gk7ns86g
すべて脱がすとはいかがなものか。
半脱ぎこそ正義!
586:名前は開発中のものです。
12/10/24 22:47:25.41 ZUfY/c7L
フフフ・・・これで本体データを覗いて・・・
なにっ!変わり身の術!?
587:名前は開発中のものです。
12/10/24 23:30:41.90 GqeS15Y0
>>580
URLリンク(www.geocities.jp)
コレの逆をすればいい。でもそんなことできる人はここで聞かないよね。
588:名前は開発中のものです。
12/10/25 04:37:30.87 uqdB9Jwq
Win機だと11インチや13インチで1920 x 1080、
Mac/Win兼用だと13インチ2560 x 1600や15インチ2880 x 1800のPCが発売されてるご時世だけど、
高解像度対応はどうしてる?
デフォルトの解像度をどの辺に設定したものか
589:名前は開発中のものです。
12/10/25 04:44:47.55 kb+mfhUi
いまだに800×600で制作してますわぁ
590:名前は開発中のものです。
12/10/25 04:54:09.65 f9260OZ2
前に1920x1080ベースで作ろうとしてみたけど、PCだと目とモニターの距離が近いから全画面にすると横長ってのもあってちょっとしんどいなと思った
どうしても目線の移動が増えて目が疲れる原因になるんじゃないかなーって
俺もまだ800x600で作ってるよ
ノベルでワイド対応にするならゲームデザインの部分からもっと練らなきゃなーとも思う
空間が広すぎるw
591:名前は開発中のものです。
12/10/25 05:23:06.48 7qB9G9q5
>>587
thx
592:名前は開発中のものです。
12/10/25 09:04:34.62 pK1cnACL
うちは1280x800かなぁ
593:名前は開発中のものです。
12/10/25 10:37:56.52 OnnhhmjC
大きくするにしてもHDまでだなと思ってるわ
594:名前は開発中のものです。
12/10/25 16:34:30.29 xYzGb0RK
1280x720の、16:9で作ってる
595:名前は開発中のものです。
12/10/25 18:24:54.49 MPuRN7GN
1024*576で作ってみたいなと思っている
596:名前は開発中のものです。
12/10/25 19:05:29.64 vZXW7BGz
自分のWebサイトの閲覧履歴で統計取ってみたら解像度は1280*960(1024)と1024*768で全体の半数以上を占めてた。
実際に吉里吉里で作るようなゲームのユーザーで、
その解像度でPC触ってる人が多いかどうかとなるとまた違う部分もあるだろうけど、
なるべく多数の人が遊べるコンテンツを目指すなら、
そのクラスの解像度のウインドウモードで使えないアプリケーションだと
俺はユーザーに対して敷居上げてるだけの気もする。
597:名前は開発中のものです。
12/10/25 20:08:32.70 o6a5rUyX
ごった煮さんところのWindowResizableを使うと、ウィンドウサイズが大きすぎると画面にあわせて自動的に縮小表示してくれるから、今はそれでいいかなと思ってる。
大きいディスプレイが無い人でもそれなりに…ということで。
598:名前は開発中のものです。
12/10/25 20:27:56.63 xZqWV4Ao
縦800はノートパソコンでやばい。1024x768が限界
599:名前は開発中のものです。
12/10/25 20:39:04.23 V37jgJ/t
ネットブックとかでもCPUって足りるもの?
600:名前は開発中のものです。
12/10/25 20:39:43.84 GCGY+h1p
ここに来る連中はたぶん理解してると思うけど、1280*800と言うのは窓枠の中の寸法だから、1280*800のディスプレイに表示しようとしても表示しきれないからな
601:名前は開発中のものです。
12/10/25 21:18:09.21 xZqWV4Ao
ノートだとcpuはivy bridge載ってても解像度は1366x768がたくさんある
602:名前は開発中のものです。
12/10/25 22:00:35.07 BWsWRXAi
>>598
縦768も駄目だよ。
それはCGのサイズであって、ウィンドウにすると+50ピクセルとか必要なんだから。
操作ボタンを画面最下部に配置してたりすると「見えねーよヴォケ」とかクレームが来る。
603:名前は開発中のものです。
12/10/25 22:03:17.80 xLD0ExzJ
結果的に800x600が限界になるよね
あまり変則解像度やりたくないし
604:名前は開発中のものです。
12/10/25 22:08:44.26 xZqWV4Ao
>>602
ウィンドウにしなきゃいいじゃん
そこはフルスクリーンで我慢して貰う
どうしてもウィンドウじゃなきゃ嫌なら>>597で小さいので我慢
605:名前は開発中のものです。
12/10/25 22:09:41.00 xLD0ExzJ
要はガマンしてもらうほど高解像度のメリットがあるのか、
そういうのを押しつけても客がついてくるほど今の
ノベルゲー市場は売り手市場なのかってことだ
606:名前は開発中のものです。
12/10/25 22:10:03.45 m4wuQtnb
今どき1024x768のエロゲなんて珍しくもないと思う
607:名前は開発中のものです。
12/10/25 22:13:49.03 m4wuQtnb
>>605
押しつけというかXGA程度はもう普通
URLリンク(www.nitroplus.co.jp)
608:名前は開発中のものです。
12/10/25 22:14:58.03 xZqWV4Ao
今どき800x600なんてちっちゃい画面のほうが押しつけがましいと思う
609:名前は開発中のものです。
12/10/25 22:17:25.63 xZqWV4Ao
補足すると4:3に固執しないなら1024x768なんて言わず、普通にワイドで大きい画面にするのがいいかと
610:名前は開発中のものです。
12/10/25 22:19:33.57 F3dWczOL
4:3の構図をワイドにするとなるとこれまた色々と面倒が起こってくるのです
611:名前は開発中のものです。
12/10/25 22:20:40.58 m4wuQtnb
ワイドはシステム面ではなくイベント画の構図的な意味で難しいのよね
612:名前は開発中のものです。
12/10/25 22:42:00.18 MPuRN7GN
そこでレターボックスですよ
613:名前は開発中のものです。
12/10/25 22:45:25.78 m4wuQtnb
なんかライアーソフトがやってたような記憶が…
うろおぼえ
614:名前は開発中のものです。
12/10/25 22:59:14.63 BWsWRXAi
>>606
1024x768なんて数えられるほどしかないのになに言ってんの?
ぶっちゃけ1024幅のワイドより数が少ない・・・どころかその3割程度。
そして1024幅のワイドのゲームは1280幅のワイドの数の半分だ。
615:名前は開発中のものです。
12/10/25 23:24:26.65 m4wuQtnb
>>614
えらく具体的な数字が出てきたがソースくれ
616:名前は開発中のものです。
12/10/26 18:01:01.87 VybV47IM
どういうプレイヤー層をタゲにするかで判断すればいいと思うわ
ほぼ誰でも触れるアプリケーションにするなら800x600で
今時、高解像度環境でゲームくらいしろよって思うならそういう解像度で
617:名前は開発中のものです。
12/10/26 18:05:22.19 ULPVmJHJ
W.DEEさん
昨今のメモリ事情に合わせてギガ単位でメモリ確保するようにしてください
200~250メガ程度でパンクするから、ちょっと最近流行の背景動画とか組み込みづらいです
ほかバグが少々あるのはとりあえず良いんで、そこだけ切実にどうにかして欲しい・・・・
618:名前は開発中のものです。
12/10/26 18:12:43.97 Kw49/73I
Windows8は推奨解像度1366*768になるんだから
最低解像度はこれで十分
619:名前は開発中のものです。
12/10/26 19:05:57.12 vsohrtdF
俺のPCメモリ256なんだけど617さんには切り捨てられちゃうのかな
620:名前は開発中のものです。
12/10/26 19:14:57.03 BlhykRrC
>>617
ここじゃなくて公式掲示板か直接Twitterで要望出せよ
621:名前は開発中のものです。
12/10/26 19:17:34.30 Kw49/73I
Deeたん相手とかハードル高すぎだろw
622:名前は開発中のものです。
12/10/26 20:43:46.17 m9XDTtXk
Deeタンここ見てる発言過去に何度もしてるからここに書いても大丈夫だと思うけど
へそ曲がりだからたぶんメモリ確保アップとかめんどくさがってやらない
623:名前は開発中のものです。
12/10/26 20:53:06.50 V2BBFA3f
そんなものより吉里吉里3の方が重要
624:名前は開発中のものです。
12/10/26 20:55:53.86 x1cDve2n
いやたまに久々に見てみた系の発言するだけで普段は見てないと思うよ
625:名前は開発中のものです。
12/10/26 21:00:03.26 Kw49/73I
Deeたん「そんなもんじゃないだろ?もっと本気で来いよ!!」
626:名前は開発中のものです。
12/10/26 21:53:46.59 Y1Acp5p1
KAGEXを利用していて、フォントの設定次第で文字化けが起きたり起きなかったりして苦心しています。
1.縁取り:true 影:true ボールド:true 起きる
2.縁取り:true 影:false ボールド:true 起きる
3.縁取り:false 影:true ボールド:true 起きない
4.縁取り:true 影:true ボールド:false 起きない
縁取りとボールドを両方trueにすると文字化けするようなのですが、昨日までは全てtrueにしていた
Config.tjsで文字化けは起きておらず、今日になって突然こうなって困っております。
文字化けが起きる場合も、名前表示部分には何も表示されず、本分表示部分は□ばかりの文字化け
なのですが、KAGEXで拡張されている選択肢に関してはちゃんと表示されています。
レンダリング済みフォントを利用する際に問題が出るらしいことは判ったのですが、それは利用していません。
このような現象にお心当たりのある方いましたらご教授願います。
627:名前は開発中のものです。
12/10/26 22:03:41.82 RUp1OzOZ
>>626
LayerExDrawで文字を描画しているせいで化ける可能性があるかと
dllを削除するか、delete Layer.drawPathString;をOverrideとかに入れてみる
628:名前は開発中のものです。
12/10/26 22:07:59.66 Y1Acp5p1
>>627
できればボールドかつ影つきかつ縁取りありで表示させたいところですが、
難しいような場合は安全側の手段としてそうしようと思います。
629:名前は開発中のものです。
12/10/26 22:27:50.95 RUp1OzOZ
>>628
標準のLayer.drawTextがフチ取り+影つきの同時描画ができないので
2度書くような細工をMessageLayerに入れない限り難しいかと…
泥臭いけどMessageLayer.tjsのdrawTextToLayer関数内に
//↓追加
else if(edge && shadow) {
dt(x, y, text, edgeColor, 255, antialiased, 255, shadowColor, shadowWidth, shadowOffsetX, shadowOffsetY);
dt(x, y, text, color, 255, antialiased, edgeEmphasis, edgeColor, edgeExtent, 0, 0);
}
//↑追加
else if(edge) dt(~);
else if(shadow) dt(~);
else dt(~);
みたいなのを追加してみるとか?
あまり字間をつめすぎると影やフチが隣の文字に干渉する可能性はあるかも
630:名前は開発中のものです。
12/10/27 00:41:54.77 hWo+sNHQ
>>626
今日になって突然なんかやっちゃったところを戻せば良いんじゃないかな
単純にLayerExDraw消して文字化け直っても、壊したのそのままにしておくのはやばいよ
631:626
12/10/27 04:36:46.91 IvoMxTxe
626です。
環境を戻しても直らず困っていたのですが、savedataフォルダを削除したところ、
全てをtrueにしても文字化けしなくなりました。
いまいち自分の中で消化しきれない謎がもやもやと残っているので、やはりLayerExDraw
からLayerDrawへ切り替えようかと検討しようと思います。
>>629
なるほど、確かにその手が。やってみようと思います。
>>630
前述のように全て戻してみても文字化けがそのままで困っていました。
今度は今度で謎がまたできてしまい、自分では原因究明するほどのスキルが無いので
一旦無難な手段をとろうと思います。
632:名前は開発中のものです。
12/10/27 09:10:47.69 OXjEbPWq
>>618
皆が Windows 8 を買うわけではないだろ。
これから作るなら解像度に関しては 1024x576 か 1280x720 の二択だと思ってる。
完成する頃には 800x600 では横が狭いって印象になってそうだし。
633:名前は開発中のものです。
12/10/27 12:23:40.47 +zHlhab0
w.dee氏のヲチスレってここでいいですか
634:名前は開発中のものです。
12/10/27 12:38:29.75 ei82gc9X
いいですよ^^
635:名前は開発中のものです。
12/10/27 15:30:57.14 XOg1Quio
もちろん駄目です
636:名前は開発中のものです。
12/10/27 15:59:27.36 hkMn4tMn
お疲れ様です^^
637:名前は開発中のものです。
12/10/27 21:32:48.99 6GntDX9T
どうだろう
Windows Store to Pack "Mature" Games and Apps | techPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)
>>608
でもロースペ貧乏人程大声で喚くから、あしらうの面倒だし
638:名前は開発中のものです。
12/10/27 21:49:34.70 EeD6WAYs
面倒なほど反応来るなんてうらやましすぎる
639:名前は開発中のものです。
12/10/27 21:49:49.66 HNJaHSf4
Windows8で動かないようにパッチ作ろうぜ。
製品ページにはWindows8には対応していません今後も対応の予定はありませんと明記。
640:名前は開発中のものです。
12/10/27 21:53:10.34 vFVEAzwk
>>638
俺は多人数からはクレーム来たことないけど
一人だけ毎日毎日「右クリックしたら文字消去じゃなくてメニューにしてください」って
メールしてくる人がいてて怖かった
確か一ヶ月くらい続いてたと思う
641:名前は開発中のものです。
12/10/29 07:06:12.81 pJ+x8Cyw
640
なんでしてくれなかったの
642:626
12/10/29 09:42:58.20 Eqod89gY
640
わたしまってたのに
643:名前は開発中のものです。
12/10/29 09:43:37.24 Eqod89gY
ひどい自爆を見た・・・
644:名前は開発中のものです。
12/10/31 09:34:42.63 fJn77elu
サンフランシスコ……?
645:名前は開発中のものです。
12/10/31 12:22:46.57 HGs3/u7P
出張かなんかだろ
646:名前は開発中のものです。
12/10/31 16:22:31.59 FvgNia74
オートモードにしたときに限って、メッセージウィンドウが文字ごと半透明になる・・・。
自分でクリックして進めればちゃんとした濃度で表示されるんだが。
話をぶった切って悪いですが解決策をお教えください(;_;)
647:名前は開発中のものです。
12/10/31 19:57:21.10 dsc484EW
イヤだ
648:名前は開発中のものです。
12/11/01 19:59:12.37 Xel+ByTY
これ使いやすいよな
649:名前は開発中のものです。
12/11/02 05:11:50.78 hBUbRLki
どれだ
650:名前は開発中のものです。
12/11/02 07:35:39.34 O+WqpJw8
Big brother こと W.Dee がこのスレを見張ってるぞ!
651:名前は開発中のものです。
12/11/02 07:36:07.56 n05ShmTI
つまりお兄ちゃんか
652:名前は開発中のものです。
12/11/02 07:36:57.31 O+WqpJw8
>>623
出る出る詐欺でしたね
653:名前は開発中のものです。
12/11/02 11:58:29.89 klI6dI7c
質問です
1、リンクを押して現画面を再読み込みした場合、
カーソルを若干ずらさないと同じリンクが機能しません。
ストレスなく連打出来るようにするのは無理ですか?
2,edit入力をエンター押しで「決定」させることは可能でしょうか
よろしくお願いします
654:名前は開発中のものです。
12/11/02 20:52:15.03 /zIwFI37
1 : 再描画する際に、kag.current.lastMouseX += 10; のようにlastMouseX, lastMouseYをイジルと多分出来る
2 : [edit]タグのすぐ下に
kag.current.links[-1].exp += '; kag.process( ,"*edit_click" );';
みたいなtjsを追加させればエンターで実行される
どっちも検証してねーから違ってたらすまん
655:名前は開発中のものです。
12/11/02 23:32:18.34 hBUbRLki
stopbgmでBGM停止させても栞には保存されなかったりしますか?
656:名前は開発中のものです。
12/11/03 03:54:03.08 H567NDgK
>>654
1のほうは研究中ですが2はそのままでいけました!
助かりました、ありがとうございました
>>655
普通に保存されますよー
657:名前は開発中のものです。
12/11/03 03:56:13.80 qgQTiT5W
>>656
レスどうもですー。
うぐぐぐ、保存されておらぬ。
ロードすると止まってるはずのBGMが鳴っちゃうんだよなあ。
もうちょっと検証してみます!
658:名前は開発中のものです。
12/11/03 12:05:47.64 p1gyxYUj
>>657
ラベルの位置を見なおしてみれば?
659:名前は開発中のものです。
12/11/03 15:29:08.13 S2rdUNnC
>>653
1.
[s]の前に
[eval exp='kag.current.selClickLock=false']
確か過去ログにこんな話があった
660:名前は開発中のものです。
12/11/03 18:13:13.38 H567NDgK
>>659
できました!連打が快適で感動です
どうもありがとうございました
661:名前は開発中のものです。
12/11/03 18:47:03.40 6wS3WafC
いい加減ぼかしマクロをセーブロード対応させたい……
頑張らないと
662:名前は開発中のものです。
12/11/04 00:16:26.43 UiGTANNm
>>661
URLリンク(www.geocities.jp)
の後ろの方に、「例題:boxBlurをかけたレイヤをセーブ・ロードで復旧せよ」なんてのが…
663:名前は開発中のものです。
12/11/04 01:30:43.54 V5LbrUQ+
そういうふうに餌をあげちゃうと初心者の方々が大挙していらっしゃりそうな予感
664:名前は開発中のものです。
12/11/04 14:45:31.76 AGwnJn0X
熟練者専用スレなわけでもなし、初心者が質問したっていいじゃない
665:名前は開発中のものです。
12/11/04 14:47:36.88 Zn9gy4Bu
ここが中上級者向けの情報共有場所として
けっこう機能しているってのはあるけどね
初心者向けは公式でいいじゃない的な
666:名前は開発中のものです。
12/11/04 16:11:05.41 8ONRZRlb
そんなことはない
667:名前は開発中のものです。
12/11/04 16:15:52.13 etzfgnrL
Deeたんオチスレのおまけでしょ
668:名前は開発中のものです。
12/11/04 18:44:36.67 +fAvkAeP
そもそも>>661は初心者向けではないと思う
669:名前は開発中のものです。
12/11/06 04:52:03.80 7psCS21u
ツッコミどころが多すぎるわw
Q:Windows 8とはなんだったのか。
URLリンク(ameblo.jp)
>吉里吉里(W.Dee)
>採用メーカー
>ゆずソフト
>TYPE-MOON
>Cuffs.
>他
>
>吉里吉里2(W.Dee)
>採用メーカー
>ゆずソフト
>TYPE-MOON
>SORAHANE
>Cuffs/CUBE/Sphere
>ALcot
>他
>また、吉里吉里2には、W.Dee版とワムソフト版が存在するようです。
>吉里吉里2以外のエンジン
>ぶらばんっ!(ゆずソフト)
670:名前は開発中のものです。
12/11/06 05:12:06.65 3N1ndrOU
やっぱエロ用に映像のループ再生が出来る吉里吉里がいいですわぁ
671:名前は開発中のものです。
12/11/06 05:17:30.62 jO1Pmnyd
動画の形式は何にしてる?
WMV?
672:名前は開発中のものです。
12/11/06 07:10:23.37 3N1ndrOU
mpg
673:名前は開発中のものです。
12/11/06 07:20:17.77 jO1Pmnyd
今となってはMPEG1は画質も出力できるソフトの少なさもなー
674:名前は開発中のものです。
12/11/06 13:01:16.89 23Jbf1tF
ループチューナーでの質問があるのです。
「文章をここまで読み進めるとBGMのループを綺麗に?抜けて終了・変更させる」
という操作はどうすればいいでしょうか。
イメージとしてはペルソナシリーズの戦闘BGMの終わり方。
ループチューナーでのループは回数でのループ抜けはあるようですが
本文中での変数は指定出来ないような気がします。
それとも書き方に気づいていないだけでしょうか…?
675:名前は開発中のものです。
12/11/07 18:14:36.43 glhA+ZNy
Windows 7 と 8 に対応してますか?
公式サイトには Vista までしか書いてありません。
676:名前は開発中のものです。
12/11/07 18:32:52.06 MI9tu93Y
Deeたんを信じろw
677:名前は開発中のものです。
12/11/07 19:00:30.44 OtnBDiTe
Win7は32bit64bitどちらでも動作した
Win8は知らない
678:名前は開発中のものです。
12/11/07 19:29:57.06 erH2ew7c
>>675
URLリンク(twitter.com)
「吉里吉里2のWin8での動作には特に問題はありません。」
679:名前は開発中のものです。
12/11/07 20:11:06.27 m1/whDKI
78は9598みたいな関係でちょっとしか変わらないらしいよ。だからまぁ動くんじゃね
680:名前は開発中のものです。
12/11/07 21:50:38.62 YwssNQl3
ゲームを前編後編に分けて配信する予定なのですがセーブデータの引継ぎ方法って
どうするのがいいのでしょうか?
後編は前編のパッチっていう感じにするのが一番楽ですか?
681:名前は開発中のものです。
12/11/07 23:34:47.92 /rJY+nJL
>>680
前編後編独立して遊べるなら引継ぎの方がいいけど
前編がないとプレイできないならパッチの方がプレイヤーとしては楽だな
「吉里吉里 セーブデータの引継ぎ」でググればdatasu.ksdの引継ぎ方が出てくるよ
自分からも質問
リファレンス読み直してたら
「マクロの中に自分のマクロを書かないように」って書いてあったんだが
これってやっぱりまずいんだろうか?
これがダメだと正直かなりきつい…
682:名前は開発中のものです。
12/11/07 23:44:50.84 z+SK2GeE
それは↓みたいなのがまずいってだけ
他のマクロなら問題ない
[macro name="aaa"]
[aaa]
[endmacro]
683:名前は開発中のものです。
12/11/07 23:52:50.62 /rJY+nJL
>>682
あーなるほど!
ありがとうございます!
684:名前は開発中のものです。
12/11/08 00:17:46.54 4qqZSe4W
自己呼び出し型マクロ・・・
685:名前は開発中のものです。
12/11/08 02:48:27.90 JAeQsbTJ
>>682
そ、そうだったの……
686:名前は開発中のものです。
12/11/08 11:05:39.27 5GYjJvAq
泥炭
687:名前は開発中のものです。
12/11/08 12:16:22.84 tr1IztNy
>>682
自分も「自作マクロ入れちゃ駄目」だと思い込んでたよ
どうもありがと
688:名前は開発中のものです。
12/11/08 19:12:22.14 V5ZpgaYH
>>681
丁寧に教えてくれてありがとう!
前編クリアが後編プレイの条件なのでパッチにしたいと思います。
689:名前は開発中のものです。
12/11/08 19:59:00.82 MpfBH8NS
>>674
条件付きリンクを使えば?
kag.bgm.currentBuffer.flags[0-15の番号]
でループ制御できる(0はsetLoopで使用済みっぽいけど)
690:名前は開発中のものです。
12/11/09 14:27:52.71 t0nubdkS
すまん、独り言みたいなものだが書かせてくれ。
何回トランジションをしても新しい背景が反映されず、
新しい背景をベースレイヤの両面に描画させても全く反映しない。
試行錯誤で5時間ほど費やしたが、どうにも上手くいかず。
諦めかけたその時、
旧背景画像付きのキャラ絵(前景)を用意していたことに気がついたよ…。
691:名前は開発中のものです。
12/11/09 15:16:10.96 J/YcAZYl
質問させて下さい。
kagexのseladdタグとselectタグで実現される拡張選択肢を一時的に非表示にしたり再表示する
にはどのようなにすれば良いでしょうか?
692:名前は開発中のものです。
12/11/09 19:31:58.64 nnqZx5iW
>>690
表示がおかしいと思ったら Shift+F12 でレイヤ構造ダンプしなさいw
サイズやらなにやら怪しい部分は全部見れるから
693:名前は開発中のものです。
12/11/09 20:37:25.55 QUqqoETe
>>691
kag.selectLayer.visible= false/true
694:名前は開発中のものです。
12/11/09 23:03:02.11 J/YcAZYl
>>693
おおっとなるほど
助かります
ありがとうございます
695:名前は開発中のものです。
12/11/10 07:51:38.18 jojwMLea
>>689
遅くなりましたが、ありがとうございます。
…うーん、やっぱりtjsな指定が要りますか、いやそら当然か
696:名前は開発中のものです。
12/11/10 17:37:40.41 frpU/fr5
すみません、質問です。
吉里吉里の問題ではないので、ここで聞くべきではないのかもしれませんが。
リリーサーが途中で動作停止してしまい、何とかできないものかといろいろ調べてみたのですが、自力では解決できず。
問題イベント名:APPCRASH
アプリケーション名:krkrrel.exe
アプリケーションのバージョン:1.0.0.0
アプリケーションのタイムスタンプ:00000000
障害モジュールの名前:KERNELBASE.dll
と、windowsで何か悪さしているようなのですが、解決方法をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
697:名前は開発中のものです。
12/11/10 22:33:03.77 A0b1/aNH
俺も以前リリーサーが絶対落ちるって謎症状あったな
そのときは古いバージョンの使って対応してたけど
2008年頃の奴使えば動いたんだっけかな(うろおぼえ
まあ適当に遡って一つ一つ試してみてくれ
698:名前は開発中のものです。
12/11/11 00:28:56.01 K6rEMZcM
一々参照ボタンから参照しないと動かないで最後の最後にとまるな。
初めは直打ちとかしてなんで生成されないんだって思ってた。
699:696
12/11/11 01:12:20.88 ZAdVH8NM
ありがとうございます。一つ一つ試してみます。
700:名前は開発中のものです。
12/11/11 12:44:49.75 0qNs6EwQ
質問です。
自動改行で文章を小説の形式にしたとき、長音符、促音、小文字、句読点が文末に来ると
そのまま文末に残ったまま改行となります。
句読点はそれで構わないのですが、長音符、促音、小文字は次の文の冒頭に持
ってきたいのですがどうすればよいでしょうか。
701:名前は開発中のものです。
12/11/11 16:58:47.66 LucNXukN
>>700
促音を次の行の冒頭? 頭大丈夫か?
そんな文章があったときに読んでて困んないのかオマエは。
日本語もロクに読まないで禁則処理の基本も分かってないなら
そんなところをいじるな。
702:名前は開発中のものです。
12/11/11 19:11:52.57 N5fMLZOx
URLリンク(www.jagat.jp)
活字組版では行頭禁則を回避する処理に手間がかかることも要因だったが、
読書の方法として、直接に声を出さない音読が主になっていったこともあり、
行頭に小書きの仮名があってもそれほど読みにくいわけでもない、
ということで許容され、それが一般的になっていったと考えられる。
URLリンク(www.informe.co.jp)
さらに、小さな「っ」(促音)や「ゃ」「ゅ」「ょ」(拗音)も行頭禁則に含めることがあります。
これらも、単独では発音できず、前の字を受けて(一体となって)音を形成します。
もっとも、このような“発音を考慮すると区切れない文字”まで禁則に含めると、
改行位置での制約が強くなりすぎることから、禁則にしないケースも少なくありません。
703:名前は開発中のものです。
12/11/11 19:18:32.06 N5fMLZOx
ついでに書くと読書してないのはお前>>701
いま俺の手元にある週刊文春だと促音拗音音引きは行頭に来る
要は媒体や処理系でそれぞれってこと
704:名前は開発中のものです。
12/11/11 19:29:33.68 fWS8mnX7
お前ら和歌とか俳句とか教養ないわけ?
音の概念って分かるかな?
705:名前は開発中のものです。
12/11/11 19:56:51.23 toLLkxbS
自分がどうしたいかより
この文章を見た人がどう思うか考えればいいんじゃね?
706:名前は開発中のものです。
12/11/11 20:10:49.15 LjdoyZ/U
やっぱ一部だけはみ出すのは嫌だよね
707:名前は開発中のものです。
12/11/11 22:05:35.71 LucNXukN
>>703
週刊文春で読書とか言われてももう笑うしかないんですけどw
しかもそれって単に金も手間もかけずに自動禁則すらせずに
文字数だけで改行してDTP処理してるだけの話じゃん。
馬鹿馬鹿しくて臍で茶が沸くw
708:名前は開発中のものです。
12/11/11 22:08:12.57 1bbO/fJn
他人が書いたテキストだといじりにくいよな・・・
俺は自分で書いて組む子だから、気持ち悪い部分は改行入れてヅラしたり加筆したり削ったりしてるけど
709:名前は開発中のものです。
12/11/11 22:25:55.55 La1uqb6Y
ここは吉里吉里スレだろ
禁則がどーのこーのなら創作なんとか板に行けばいい
710:名前は開発中のものです。
12/11/11 22:44:05.47 LucNXukN
吉里吉里に自動禁則という仕組みがあるのに
関係ないとか言うならおオマエ消えろよ。
自動禁則も約物二つ(!!とか!?)じゃ無意味だったり
本来はライターが改行文字数できちんと文章書く、
最低でもデバッグ段階できちんとチェックして調整する、
ってのは必要だと思うんだけどね。
現実には自動禁則に頼りっきりのヘボライターしかいない。
プロポーショナルフォント可だとかフォントサイズ可変だとかなら
自動禁則頼りにならざるを得ないけれど。
711:名前は開発中のものです。
12/11/11 22:47:51.90 La1uqb6Y
>>710
すまんね、そこまで気が回らなかった
712:名前は開発中のものです。
12/11/11 23:07:47.10 DmR6jk12
>>700
か、改行タグ入れたらいいんじゃないかな?
どうすればも何も意図的に文頭に持って行きたいなら
自動じゃなく手動でやった方が手っ取り早いと思うんだが・・・
紙媒体の小説はともかく適度に改行入ったほうが読みやすいし
小説形式にこだわるというのならそれこそ禁則処理は守ってほしい
自分なら一文の途中の長音符が文頭に来ていたら
ミスか無知なのかと思って報告しちゃうと思う
713:名前は開発中のものです。
12/11/12 00:26:22.00 tTmr/tZu
文法厨はロンリバースでもプレイしてろ
714:名前は開発中のものです。
12/11/12 01:47:10.80 LV2eDXL+
吉里吉里に関する技術的な話題を扱うスレなんだから
文芸云々に関する話をもってして、技術的な話を封じるってのはどうなんだ
お前には無理そうだからやめとけ、ならまだ判るが
文芸的に合ってる合ってないとか、まして教養がどうとかはここではどうでもいいんじゃないの
715:名前は開発中のものです。
12/11/12 09:58:09.21 WLyvkxkk
>文芸的に合ってる合ってないとか、まして教養がどうとかはここではどうでもいいんじゃないの
よくねえよ
>>707も書いてるように質の悪い週刊誌程度の組み版で満足するのは低脳なんだよ
そんなやつは素晴らしい禁則処理を実装している吉里吉里は使うなよ
どうせつまらないゲームしか作れないんだろうしさ
716:名前は開発中のものです。
12/11/12 10:00:17.95 t0/AFeBF
低能な
717:名前は開発中のものです。
12/11/12 11:13:02.70 2jAsixtI
低脳はネットスラングだよおじさん
718:名前は開発中のものです。
12/11/12 12:48:46.77 H4D0hNmQ
>>700
MainWindow.tjsとHistoryLayer.tjsのwwFollowingWeakをいじれば良いんじゃないかな
719:名前は開発中のものです。
12/11/12 22:06:03.67 4oMrPhPV
禁則とかプレイヤーが読み辛くなきゃどうだっていい
720:名前は開発中のものです。
12/11/12 22:09:14.62 JB/DfZuN
だから読みづらいって言ってんだよw
721:名前は開発中のものです。
12/11/12 22:37:43.76 QRKHWuRv
はみ出るのが気になる
って気持ちはわかるよ
ーというサンプル。
個人的には冒頭に促音は気にならないけど、長音符は読みにくい
でもどんな手法を使おうが作者の自由だから700は好きにやるべき
722:名前は開発中のものです。
12/11/12 22:42:00.45 JB/DfZuN
どんな手法って追い出す以外ないだろw
723:名前は開発中のものです。
12/11/12 23:00:54.59 H/rFZYls
お前ら本読まないのか?
>>700の言う形式は一般的な小説のものだぞ
ノベルゲーばかりやってる奴にはわからんかもだが
ここで文芸の話をしても仕方はないが……
724:名前は開発中のものです。
12/11/12 23:05:58.60 uh5bM6tc
>>723
レスついて解決してるじゃん
725:名前は開発中のものです。
12/11/12 23:36:03.28 6z/u5fk2
まほろさんはよ来て
726:名前は開発中のものです。
12/11/12 23:36:50.12 H/rFZYls
>>718
MainWindow.tjsではなくMessageLayer.tjs
揚げ足を取るようで申し訳ない
727:名前は開発中のものです。
12/11/12 23:49:44.54 3bKOX41g
>>722
追い出すべきだな、お前を
728:名前は開発中のものです。
12/11/13 00:22:00.58 8WJmw/dE
なんでこんなに荒れるのか考えてみた
わからなかった
729:名前は開発中のものです。
12/11/13 00:30:50.08 ZpI+Qx60
ワムソフトの陰謀
730:名前は開発中のものです。
12/11/13 00:45:32.10 v8QZm179
吉里吉里の禁則処理は、はみで方が美しくない
731:名前は開発中のものです。
12/11/13 00:48:59.27 8WJmw/dE
wdee版の吉里吉里とワムソフト版の吉里吉里の二種類があるそうですね
732:名前は開発中のものです。
12/11/13 11:18:53.07 TCw+P/2o
ねえよw
733:名前は開発中のものです。
12/11/13 11:26:15.41 rpal0c7o
変態力の変わらないただ一人のDeeたん
734:名前は開発中のものです。
12/11/13 12:56:42.36 DXeKs2QD
>>723
日本の低レベルな小説で読書とか言われてももう笑うしかないんですけどw
しかもそれって単に金も手間もかけずに自動禁則すらせずに
文字数だけで改行してDTP処理してるだけの話じゃん。
馬鹿馬鹿しくて臍で茶が沸くw
735:名前は開発中のものです。
12/11/13 13:01:40.37 zmt7VyYn
そろそろ文芸板にでも行ってくれ
邪魔
736:名前は開発中のものです。
12/11/13 14:16:02.05 v8QZm179
吉里吉里の禁則処理の仕様はおかしい
737:名前は開発中のものです。
12/11/13 16:04:18.61 hrH52UPK
吉里吉里じゃなくてKAGな
738:名前は開発中のものです。
12/11/13 16:14:06.44 ncCpputd
変なのがひとりいついてるね
739:名前は開発中のものです。
12/11/13 16:51:57.53 mBXqoKgY
ね
740:名前は開発中のものです。
12/11/13 18:52:56.49 ZpI+Qx60
ひとり?Deeたんからして変態だし
吉里吉里使いは変態だろ
741:名前は開発中のものです。
12/11/13 20:41:47.06 tUO0Q8Fa
変な人と変態は違う
742:名前は開発中のものです。
12/11/13 21:42:57.28 mBXqoKgY
吉里吉里はエロゲを産む機械
743:名前は開発中のものです。
12/11/14 01:13:57.94 L4gNohSX
吉里吉里製作に関わった中心的メンバー見てて思うのは、Deeたんは変態だしセクハラTweetとかしまくりだけど
余計な政治的主張とか作品批評とかは少なくて、周辺は割とそういうクセがあるっていう違い
Nスクの作者も政治的発言が多い人だったよな
744:名前は開発中のものです。
12/11/14 04:54:59.07 4VnB/2ux
>>743
それは確かにあるな
個人的に宗教・政治・野球ネタは揉めやすいのでちょっとつらい
745:名前は開発中のものです。
12/11/14 05:13:34.83 hEDyosRI
3Sって宗教・政治・スポーツだっけ
746:名前は開発中のものです。
12/11/14 06:06:20.52 4AH3xqla
質問です。マクロですが、たったこれだけのマクロですら動作しません。
背景もメッセージレイヤーも表示されず、ただ真っ黒なのです。
Macro.ks内
--------------
@macro name=ir
[i]
[r]
@endmacro
--------------
first.ks内
--------------
@call storage="Macro.ks"
[image storage="公園" layer=base]
*start|スタート
[cm]
こんにちは。[ir]
--------------
呼び出しエラーも表示されず、
@call storage="Macro.ks"を省けば他は全て表示されます。
@を[]にしたり、*macroを入れたり省いたり、
別名のものを作ったり、保存場所を変えたり
講座・配布サイトからコピペしたりとしてみましたが、どれも動作しません。
編集にはKKDEを使用しております。
747:名前は開発中のものです。
12/11/14 06:19:31.41 6Zt0j+WS
>>746
callしたらreturnせねばならぬ
748:名前は開発中のものです。
12/11/14 13:12:07.71 zc0I9eO3
>>743
サムゲタンに噛みついてる奴ばーーーーーーーっかじゃないの
ってブチきれてる人こわい
749:名前は開発中のものです。
12/11/14 13:12:33.58 zEO1mk53
このスレに持ち込むなし
750:名前は開発中のものです。
12/11/14 13:28:36.18 IvCfgpo4
Deeたんみたいなキチガイは御輿の上にいる人としては適切なんだろーな。
何いっても誰もマジメにとらないから。
鶏にもち米じゃなくてニーソに脚を詰めてくださいとか言ってそう。
751:名前は開発中のものです。
12/11/14 13:31:41.32 zEO1mk53
確かに言いそうだけどやめろwwww
752:名前は開発中のものです。
12/11/14 13:33:18.64 R1ARm3fb
こいつDeeたんか…
753:名前は開発中のものです。
12/11/14 13:39:01.65 si5hjuGK
ゲハ嫌いの人ってなぜかゲハみたいに攻撃的なんだよなあ……
754:名前は開発中のものです。
12/11/14 14:44:55.06 L4gNohSX
>>753
GK乙
755:名前は開発中のものです。
12/11/14 15:57:03.54 4AH3xqla
>>747
ああああああああああ
有難うございましたorz