C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1 at GAMEDEVC/C++ゲーム製作総合スレッド Part1 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト39:名前は開発中のものです。 12/05/23 23:05:58.54 IjYu3jeM >>38 コンストラクタの手前の装飾子と、UNITという定義はc++の機能なのでしょうか? みた感じそれが1番わかりやすそうです。 40:名前は開発中のものです。 12/05/23 23:11:42.60 IjYu3jeM >>37 stdは一個や二個使うんじゃなくて次作る時に一気に活用したいので・・・ すいません。今はめんどくさいです。 41:名前は開発中のものです。 12/05/23 23:25:09.30 IjYu3jeM >>39 すいません、調べればわかることでしたね・・・ ただ、コンストラクタでインスタンス化してポインタに代入しても、 実体はコンストラクタのスコープの中だけで コンストラクタが終わるとデータも無くなる・・・ ということはないのでしょうか? 42:名前は開発中のものです。 12/05/24 00:08:46.35 h3LSjb5w ID:IjYu3jeMはmapを使いたいって言ってた人だろ? 諦めんなよ 43:名前は開発中のものです。 12/05/24 00:45:10.53 mZT3BYan >>41 newで確保した領域はdeleteされるまで存在しますよ。 なのでデストラクタ―が呼ばれるまで大丈夫です。 気にしているのは、ポインターdataの寿命かと思いますが、 dataはクラスのメンバ変数なのでこちらも大丈夫です。 dataの初期化はコンストラクタの初期化子でも設定できるみたいです。 こちらの方が初期化として、意味的に正しいのだと思います。 Hoge( UINT n ) : data( new DATA [n] ){} 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch