C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1 at GAMEDEV
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1 - 暇つぶし2ch38:名前は開発中のものです。
12/05/23 22:48:10.25 okQmDLbt
>>36
動的に配列のメンバー変数のサイズを決める事はできないと思います。
擬似的な方法として以下ではどうでしょう?

1)テンプレートで要素数を指定する。
template<UINT n>class Hoge {
DATA data[n];
};

Hoge<3> hoge3;
Hoge<2> hoge2;

サイズが違うと違う型扱いになる。
Hoge<3>*で&hoge2は受け取れない(逆も)。

(2)データを配列で持たずポインターで持つ。
class Hoge {
explicit Hoge( UINT n ){ data = new DATA [n]; }
~Hoge(){ delete [] data; }

DATA* data;
};

Hoge hoge3(3);
Hoge hoge2(2);

Hoge*は&hoge2も&hoge3でも受け取れる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch