12/06/08 18:56:09.00 fTcMG6g3
フォントキャッシュクラスとかはないんだっけ?
836:名前は開発中のものです。
12/06/08 19:25:58.54 8ZHtogTA
正直、シェーダー絡み初めてだわ
こんなもんなのか・・・かぁ?
837:名前は開発中のものです。
12/06/08 19:35:14.08 eULmALbQ
道州制(地方への権限委譲)の危険性
テレビで韓国ドラマばかり放送されても、見なければ大きな問題はありません。
しかし地方分権で警察組織・権力を地方の犯罪については国から移管し
採用条件、組織等も地方で決めれるようにたらどうなるでしょう。
今のテレビ局が数10年前に在日枠を受け入れて、今や完全に在日朝鮮人に乗っ取られ
在日の都合の悪い報道は一切しなくなり、民主党が与党になったように
地方分権された警察組織が数年後に、反日感情を持った外国人に支配されたらどうなるでしょう。
在日の犯罪は野放しで、日本人の犯罪は過大な刑を与えられたりしないでしょうか。
地方分権は全ての地方自治体を、中韓のコントロール化に置くための工作活動に等しいのです。
維新に近い、みんなの党は道州裁判所を設ける案もだしてます。
橋下氏(維新)の大阪都構想。
中部の大村氏、河村氏も地域政党を作って国政で候補者を立てるようです。
選挙までまだ時間はあります、じっくり検討しましょう。
838:名前は開発中のものです。
12/06/08 19:40:04.63 nrTHhU+c
道州制にしてどーしゅんの?
…なんてな(´・ω・`)
839:名前は開発中のものです。
12/06/08 19:41:02.49 451P/qIh
>>836
慣れるまで大変だが他の機種でも応用効くから頑張れ。
840:名前は開発中のものです。
12/06/08 20:41:15.79 8ZHtogTA
テクスチャは2048x2048一枚でやる感じか・・・
どっちの端っこ綺麗に切り取ってくれないのも仕方ないのかな
841:名前は開発中のものです。
12/06/08 20:44:54.39 d1i4BNUd
シェーダーなんて意識して使ったことなんてないから、相当苦戦中
同じテクスチャの画像を大量に表示するとき、座標を頂点バッファに溜め込んでDrawArrays一回で全部表示できることわかったんだが、
行列もそういう風にできないかな?
自前で計算するしかないか?
842:名前は開発中のものです。
12/06/08 21:00:03.46 Hwlhj4AJ
>>841
TEXCOORDが7まで使えるから
scale、angleとかを指定するように使えばいいと思うよ
843:名前は開発中のものです。
12/06/08 21:06:53.00 d1i4BNUd
>>842
ありがとう、やってみるわ
844:名前は開発中のものです。
12/06/10 00:55:41.68 mBb8krtE
保守
845:名前は開発中のものです。
12/06/10 15:33:31.61 NxhI3kci
>>840
TextureWrapModeをclampにするかテクセルを-0.5でいけない?
URLリンク(msdn.microsoft.com)
846:名前は開発中のものです。
12/06/10 23:00:17.09 kvr70hux
わかりません。。
立方体を表示するshader(Box.cgx)を作ってみたんですが、
単体では表示されるんですが、
そこに、文字を重ねると文字だけしか出てきませんの。。
サンプルのGraphics2DのdrawTextを使って文字を出そうとしてるんですが、
その中のtextureShaderProgramと上手く噛み合ってないみたいで。。
もう、心が折れそう。。
基礎が無いと辛い。。
847:名前は開発中のものです。
12/06/10 23:11:33.28 kvr70hux
846ですが自己解決しました。。
boxのshaderProgramのセットをinitでやってました。。
書き込んで少し落ち着いて冷静になれたのかな。。
丸1日悩んでたのはなんだったんだろう・・w
848:名前は開発中のものです。
12/06/11 00:01:10.30 upqofINP
よくあるよくある
849:名前は開発中のものです。
12/06/11 00:05:40.98 +W/pEtGb
全然理解できない・・・オレの脳じゃ無理なのか・・・(T_T)
850:名前は開発中のものです。
12/06/11 01:45:12.80 x6E3+Cca
matrix4のroutationを使うとy軸(コントローラの左右)の回転は入力通りなんですが
コントローラの上下の入力は少しy軸をずらすと入力方向に回転してくれません
z軸とx軸を上手く調整しないといけないのは理解できたんですが
matrix4の命令でコントローラの入力通りに回転させることはできないのでしょうか
851:名前は開発中のものです。
12/06/11 02:07:59.90 8bFvH7HE
>>850
何をもって 「コントローラの入力通り」 なのか、とか 「どうさせたいのか」 について、
『それってどういう計算で得られるのか』 、を、ちゃんと考えると答え出ると思うけど、
多分やりたい事って、任意の軸に対して、その軸の座標空間上でのローカルな回転なんじゃね
だとすると、例えばまっさきに思いつくのは四元数使った計算(クォータニオン)になるけど、
4x4行列でも、要は 「あの回転と、この回転、の乗算」 になればとりあえず実現出来るので、
例えば Y軸を中心として rotation させた Matrix4 と、例えば X軸を中心として rotation させた Matrix4 を
掛け合わせればおk。 そしてこの辺の話は、3DCG扱うプログラミングだと、基礎レベルの数学の話。
852:名前は開発中のものです。
12/06/11 08:09:18.27 7pKn1tx4
>>850
トラックボール クオータニオンで検索
URLリンク(marina.sys.wakayama-u.ac.jp)
853:名前は開発中のものです。
12/06/11 11:36:19.93 hekfuNxk
姿勢の行列かクォータニオンをどんどん回転させていけばおk
行列を使用する場合
m_AngleMatrix = Matrix4.RotationX(0.01f) * m_AngleMatrix;
m_AngleMatrix = Matrix4.RotationY(0.01f) * m_AngleMatrix;
クォータニオンを使用する場合
m_AngleQuat = Quaternion.RotationX(0.01f) * m_AngleQuat;
m_AngleQuat = Quaternion.RotationY(0.01f) * m_AngleQuat;
データ量が少ないんで普通はクォータニオンを使うはず
854:名前は開発中のものです。
12/06/11 22:16:20.45 x6E3+Cca
>>851-853レスありがとうございます
教えて頂いた内容をしらべてみます!
855:名前は開発中のものです。
12/06/12 16:11:40.15 mK7ihPyU
いろんな画面比のデバイスに対応させるのがめんどくさそうなんだけど、
例えばVitaだけをターゲットとしてストアに置くことってのは許されんのかなぁ。