12/05/30 21:06:57.31 cRAfxylr
「Xbox」がMicrosoftの総合エンターテインメントブランドに Windows 8にも搭載
Windows 8搭載PCやタブレットでは、Xbox LIVEのゲームや動画ストリーミングが楽しめるようになる。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
739:名前は開発中のものです。
12/05/30 22:26:25.62 cfn172fl
で?
740:名前は開発中のものです。
12/05/30 22:46:51.96 bP4tam5N
XNAへの勧誘っすか(^^)
741:名前は開発中のものです。
12/05/30 22:52:51.80 njQCvSRP
>>738
EU先生がアップし始めました。
742:名前は開発中のものです。
12/05/30 23:04:19.65 3gfaqQ7+
フォーラム全然盛り上がってないな
743:名前は開発中のものです。
12/05/31 00:53:37.57 L7R/q47T
ぶっちゃけこれで盛り上がれという方が無理
744:名前は開発中のものです。
12/05/31 15:35:22.90 FDOfMfcN
GT520でも一応動いてるね
3Dとかは動かしたことないけど
745:名前は開発中のものです。
12/05/31 18:20:45.55 FDOfMfcN
BeginとかEndとかの非同期は何なんだマジで発狂しそうだ時代遅れすぎるいい加減にしろSCE
まともなネットライブラリよこせ同期メソッド使わせろ
746:名前は開発中のものです。
12/05/31 19:03:58.19 ZuiaJqZC
>>745
時代遅れの意味がわからないが、
単に同期したらいいだけじゃね
てか、ネットワークリソース扱う場面で、固定仕様の同期的なものって邪魔なだけじゃないの
ハローワールドでも書いてるのか
747:名前は開発中のものです。
12/05/31 19:06:56.52 FDOfMfcN
>>746
非同期でも最近のはTaskとか使って使いやすくなってるしasync,awaitとかもはや同期と見分けがつかないレベルまで使いやすくしてくれる機能も追加される予定だ
Begin,Endだと例外に対処するのが面倒というか無理だしTaskにもなじまないし根本的に設計が古い
まともな非同期がないなら同期メソッドを別スレッドで呼び出すのが普通だがそれも出来ない
748:名前は開発中のものです。
12/05/31 19:38:01.40 FDOfMfcN
シミュレータと実機で動作が違うのはまあわかるけど
PCから直接起動した時とVita上で起動した時で動作が違う意味が分からん
ちょっとコード直してPCから起動→終了→Vitaから起動
またコード直してPCから起動→終了→Vitaから起動・・・
開発時間のほとんどが実機の起動待ちじゃねえか糞が・・・
749:名前は開発中のものです。
12/05/31 19:47:21.63 uz5IL4yg
Vitaなくなるから気にするな
750:名前は開発中のものです。
12/05/31 20:45:50.53 /26eSUvD
いずれメモリとか細かい設定もできるようになるでしょう
それぞれのデバイスの挙動はエミュレータに頼るしかないんだから
それができなかったらPSSで囲う意味がない
751:名前は開発中のものです。
12/05/31 21:24:19.63 5ZyU+kCR
この時期にasync/awaitよこせはいちゃもんだろw
752:名前は開発中のものです。
12/06/01 15:50:45.95 iQteIOuL
これPanelいっぱい作ったりLabelいっぱい置いたら実機でC2で落ちるみたいだな・・・
自作するしかないか
フリックでビューンとスクロールしてだんだん減速するような処理って
ライブラリにないのかな
DragGestureDetectorとFlickGestureDetectorでだいたいはいけるみたいだが減速がよく分からん
753:名前は開発中のものです。
12/06/01 16:12:38.11 Pr/Zq3fj
>>752
何で落ちるの?
メモリ不足?
754:名前は開発中のものです。
12/06/01 16:31:45.68 iQteIOuL
>>753
分からん
原因を調べる方法もよく分からん
Labelとかを減らせば落ちないからおそらく多すぎるのが原因だろうと思っただけ
755:名前は開発中のものです。
12/06/01 21:23:31.03 xs//Ilpg
使い終わったオブジェクトは
GCの回収対象になるように組まないといかんよ
756:名前は開発中のものです。
12/06/01 21:23:48.52 gkGu02j8
Youtubeの外人コメントでバックグラウンドはまだ作れないみたいに書いてあったんだけど
今はゲーム作りながら学ぶ期間で、GmailNotifierはまだ作れない感じですか?
757:名前は開発中のものです。
12/06/01 21:27:58.17 xs//Ilpg
GmailNotifierは知らないけど
HTTP通信先は制限されてるとSDKに記述あるな
758:名前は開発中のものです。
12/06/02 15:20:18.88 iwmMnIwA
VITAのまともなブラウザ希望
>URLリンク(www.youtube.com)
>URLリンク(www.nicovideo.jp)
759:名前は開発中のものです。
12/06/02 18:50:32.55 djK6v2Jy
>>757
今はゲーム用って事ですね
760:名前は開発中のものです。
12/06/03 17:28:07.32 sOQH++Ee
>>758
マジレスすると、他の携帯機並みのブラウザは難しいと思う
Vitaブラウザの最終目標はゲームと一緒に動かせる
一緒に動かしてもゲームに影響を与えない様にする事
CPU3コア、メモリ300MB強はゲーム優先仕様で
残りをシステムと共有仕様がVitaのブラウザの制約だと思うよ
761:名前は開発中のものです。
12/06/04 12:55:59.06 q+hPAfBz
C#で書かれた3Dフォーマットのメッシュライブラリないですか?
PLYとかOBJを読み込んでトライアングルのリストを取得できればいいです
表示はPSSなりOpenGLを使うので必要ないです
762:名前は開発中のものです。
12/06/04 13:42:47.53 EdONZZcA
>>761
wavefrontOBJ ならPSS導入した時、最初にテストで書いたけど
そんな要件なら、自分で書いちゃった方が早いんじゃね
ライブラリってほど大層なもんじゃないし
763:名前は開発中のものです。
12/06/05 01:06:35.51 CZWPgnOx
やっとモデリングの目処が立ってきた、まだまだこれからですね・・・。
764:名前は開発中のものです。
12/06/05 11:08:07.36 wa9/bVIM
改名w
765:名前は開発中のものです。
12/06/05 11:28:38.12 WG4f8PTZ
次スレはPlayStation Mobileに直しておけよ
766:名前は開発中のものです。
12/06/05 11:36:01.77 A1awwpF3
他社参入してくれてよかったね、HTC
767:名前は開発中のものです。
12/06/05 12:00:07.11 wa9/bVIM
こんな名前になっちゃったら、ps3でもって可能性がかなり低く
768:名前は開発中のものです。
12/06/05 12:07:53.47 eoQkwAcd
>>767
それ思った
769:名前は開発中のものです。
12/06/05 12:09:16.89 uMUA1vCi
PSS公式サイト消滅したのか
770:名前は開発中のものです。
12/06/05 12:13:36.85 K4NRLpmB
ころころ名前変えるのやめなよ(´~`)
771:名前は開発中のものです。
12/06/05 12:20:45.86 uMUA1vCi
あぁ名称変更に伴ってサイトリニューアル中とかなんだろうか
>>1-2 のリンクにある /pss の公式ページ、全部 Not Found になってる
772:名前は開発中のものです。
12/06/05 12:22:48.74 C6Dqdf4Q
>>767
PS4も非対応になるかもしれないな
773:名前は開発中のものです。
12/06/05 12:30:43.23 caBT2Xgs
おい止めろ、ググっても PS Mobile (Photo Shop Mobile)しか出てこねー
774:名前は開発中のものです。
12/06/05 12:39:53.44 txiKFPhr
PSsuiteの方がカッコイイのに
775:名前は開発中のものです。
12/06/05 12:41:22.65 wa9/bVIM
>>773
名前失敗だなw
PSSのままでよかったのにねえ・・・
776:名前は開発中のものです。
12/06/05 13:20:11.68 C6Dqdf4Q
ツイッターのアカウントも消えとるなw
過去のって見れるのか?
777:名前は開発中のものです。
12/06/05 13:21:45.15 N1GI9Fuw
復活してるぞ
778:名前は開発中のものです。
12/06/05 13:49:22.03 rqHa10K1
HTCってどの機種対応ー?
779:名前は開発中のものです。
12/06/05 14:58:37.39 ewUPLSsT
>>770
ころころ、って何度目なん?
780:名前は開発中のものです。
12/06/05 15:07:50.41 WG4f8PTZ
プレイステーションスイートってなんのこっちゃ分からなかったからな
組曲?
781:名前は開発中のものです。
12/06/05 15:16:14.69 P51l3Xkj
オフィススイートみたいなもん
782:名前は開発中のものです。
12/06/05 15:18:49.24 krEz3Mrp
つうかモバイルに限定しちゃうの?
SuiteのサブセットとしてMobile規格がある方が分かりやすいんだけど
783:名前は開発中のものです。
12/06/05 16:21:25.74 HZiFC1mV
HTC oneらしいので最近のモデルのみだね
784:名前は開発中のものです。
12/06/05 18:25:32.91 LSqjcc7A
>>780
じゃ、次はプレイステーションスマイルだな。
785:名前は開発中のものです。
12/06/05 20:05:38.36 WG4f8PTZ
これって全てのUIElementが描画されようとされまいと関係なくTextureを持ってるのかな・・・
そりゃ重いわな・・・
786:名前は開発中のものです。
12/06/05 22:17:43.59 caBT2Xgs
現状「プラットフォーム」というメッセージが伝わってこない
PS Frameworkとかいう名前にしたほうが良かったんじゃないだろうか
787:名前は開発中のものです。
12/06/05 23:21:40.13 HfZLGOl4
はぁ?
788:名前は開発中のものです。
12/06/06 00:30:46.91 NRK3GUYq
SDKもバージョンアップ来るのかな?
789:名前は開発中のものです。
12/06/06 02:01:26.15 QEiBiMyt
スイート=甘味みたいな?
あとはPSストアのせい?
でもさホントにモバイルって名は体を表すの?
790:名前は開発中のものです。
12/06/06 02:25:25.29 bhntir0V
>>789
PS3展開はやるつもり的なことをTWITTERで言っとぉ。。。
そのための仮想マシンなんだしね
791:名前は開発中のものです。
12/06/06 03:03:42.10 oI2rQR55
>>782
自分的には、その逆でVitaとPS3に最適化した上位版を作って欲しいが。
792:名前は開発中のものです。
12/06/06 03:05:01.73 pHC/u4Zb
スマフォの対応機種これ以上増やさんといて(´・ω・`)
793:名前は開発中のものです。
12/06/06 03:20:10.47 7puCEpXB
Androidは機種大杉でやる前から萎えるので、SCEが本気で動作保証に取り組んでくれる気があるなら魅力的だと思うがなぁ。
794:名前は開発中のものです。
12/06/06 10:41:37.33 sCthBpmA
解像度とサイズは固定しろ
ユーザーにやらすな
795:名前は開発中のものです。
12/06/06 13:44:22.44 FgeMuTjh
解像度は固定にするとこっちは楽になるが
SCEがどういう未来を考えているかによるんだろうなぁ
PSMは時代時代に合わせてバージョンアップして
そのPSMが求める解像度未満の端末を切り捨てるようにするのか
常に古い機種もずっとサポートしていくのかどうか
796:名前は開発中のものです。
12/06/06 17:09:46.41 51asPgQ7
前スレでPSSに依存しないC#/.Netのゲームエンジンを作ろうといったものですが、
こころざし途中で挫折しました (`・ω・´)ゞ
7割ぐらいは作ったのですが、どうも複雑になり過ぎてこの先発展する見込みがありません
というわけで仕切り直し
もっとシンプルに作らないと駄目っぽい
797:名前は開発中のものです。
12/06/06 18:12:42.73 WnlWpIb9
あんな漠然としたよくわからん思想で七割もできれば上出来だろう
798:名前は開発中のものです。
12/06/06 18:24:20.52 utBboBl7
7割ってのは嘘です。または元々の10割がいい加減なのです
799:名前は開発中のものです。
12/06/06 19:08:33.23 7puCEpXB
もう少し目標を絞ってXNAとPSSでクロス開発できるエンジンとか目指せば需要もあると思う。
800:名前は開発中のものです。
12/06/06 19:12:07.47 mpxzPTtQ
現状だと、作りたいゲームが描画速度の関係で動かない状態...
頑張れば数千ポリゴンいけるけど、現実的には三百いけるかどうかってのがね
801:名前は開発中のものです。
12/06/06 19:14:42.91 4iu+yQNx
数千ポリゴンってスーファミかよ
802:名前は開発中のものです。
12/06/06 19:16:37.11 iWj7rs+t
>>727がVita Androidタブレット Ipad向けのエンジン
素人ではなくゲーム会社に勤めてる人みたいだな
803:名前は開発中のものです。
12/06/06 19:20:29.64 pHC/u4Zb
>>727はそんなポリゴン数も技術的にもすごくはないだろ
素材がいいだけ
804:名前は開発中のものです。
12/06/06 19:48:11.45 7puCEpXB
Crysisから持ってきたような素材だなw
素材が良いだけって言うけど、技術デモやる時は素材重要よ。
805:名前は開発中のものです。
12/06/06 20:33:35.93 +7uGTVJ9
エラー出るのは俺のPCがショボいからなのね
806:名前は開発中のものです。
12/06/06 22:26:24.24 pHC/u4Zb
そろそろマジでupdateをさ・・・
807:名前は開発中のものです。
12/06/07 00:01:22.49 tUAWwwQT
ベータに何を…
808:名前は開発中のものです。
12/06/07 01:07:57.22 +KKXCHZ7
VITAも検索するとVistaがヒットするし
ネーミングセンスどうにかしろよ
809:名前は開発中のものです。
12/06/07 01:28:37.54 gtsmLmZZ
名称変更ワロタw
そろそろ契約周りの具体的な情報来て欲しいねえ
810:名前は開発中のものです。
12/06/07 02:10:22.37 UpaZbEZe
そろそろ一通りの機能がはいったSDK欲しいね
一通りの機能がはいってもバグはあるだし
811:名前は開発中のものです。
12/06/07 10:31:23.12 cwO3Ri5O
>>800
それは流石に描画速度の関係じゃなくて、無茶苦茶なコード書いてるせいだと思う
812:名前は開発中のものです。
12/06/07 10:34:00.69 cwO3Ri5O
>>808
関係ないけど、Vitaって聞いたとき真っ先に浮かんだのはリキュールだった俺
ライチだったかなんかの
813:名前は開発中のものです。
12/06/07 11:27:53.42 HvVkypwm
それはDITAじゃないのか?
814:名前は開発中のものです。
12/06/07 12:52:33.09 5biFpibW
いまいち盛り上がってないな
XBOXはWindows上で動く仮想プラットフォームになるらしいから
方向性としてはPSSと同じだと思う
PSSの方向性は間違っていない。
ソニーはAPIももっと大事にしてほしいよなあとは思う
815:名前は開発中のものです。
12/06/07 13:35:02.01 0x0UfRzX
Win32APIがXboxで動くんけ
816:名前は開発中のものです。
12/06/07 15:05:04.48 +LtKhlVs
XNAがWinRTに統合されてくとかじゃないかな。今更Win32はないだろ。
817:名前は開発中のものです。
12/06/07 15:35:31.13 cwO3Ri5O
まぁどんだけラッピングしても結局普通にwin32レイヤ叩きますけどね
818:名前は開発中のものです。
12/06/07 16:40:50.75 6ytijhPU
Xbox360をエミュで動かしそうだな
819:名前は開発中のものです。
12/06/07 16:48:09.38 pi863GeU
URLリンク(opengameart.org)
サンプルで使ってるここの素材は商用フリーか?
820:名前は開発中のものです。
12/06/07 16:54:08.90 UpaZbEZe
すぐ横にライセンス形態がかいてあるじゃん
821:名前は開発中のものです。
12/06/07 16:58:33.08 6ytijhPU
クリエイティブ・コモンズって便利だな
822:名前は開発中のものです。
12/06/07 17:59:18.38 pi863GeU
クリエイティブコモンズライセンスならオkなのか
ソニーは素材提供してくれ、100円ぐらいで
823:名前は開発中のものです。
12/06/07 20:26:29.62 4+tjeb0+
コモンズも色々種類あるからちゃんと読もうな。
824:名前は開発中のものです。
12/06/07 21:03:59.67 S8tBudOb
>>800
ひどいコードだな
825:名前は開発中のものです。
12/06/07 22:43:14.59 0IFRIg4i
意図した画面にならない件については、レイアウトアンカー機能を正しく使う事で解決できます。
例示されたアプリの場合、四隅のWidgetは角方向へアンカーを設定、真ん中のWidgetはアンカー設定無し、そして、それぞれ幅・高さをリサイズする設定にすればOKです。
同じようなデザインを960x544のVitaサイズで作成し、(おそらくは854x480の)シミュレータ上と1200x752のSonyTablet S実機上で、ほぼ、デザイン通りの画面になるのを確認しました。
UI Composerのヘルプからレイアウトガイド -> レイアウトアンカー機能と辿れば、図入りの機能説明がありますから、確認されてみてはいかがでしょうか?
もっとも、人間が手動で設定しなければならないということは、設定ミスによって意図せずデザインが崩れる可能性を無くせないということでもありますし、機種間の差を埋めて効率的な開発を可能にするというコンセプトからは少し外れた設計であるといえなくもありません。
特に何も設定しなくても適切にリサイズされ意図通りに表示され、例外的に解像度の違いによって表現の差を付けたいときのみ、手動でそのように設定するような設計であって欲しいですね。
例えば、将来、Sony Tablet Pのような特殊で偏った画面構成の機種がさらに増えたとき、それに対応する責任を負うのは開発者側であるのか、それともSCE側であるのか。
例えば、PS3で実行可能になったとき、RCA端子でアナログTVに接続されたPS3環境で、表示されない領域のために操作不能になったりしないようにするのは、アプリ開発者の仕事なのか、それともSCEの仕事なのか。
アプリ開発者が対応する義務を負うのなら、それはAndroid端末向けに開発するのとさほどかわりがないような。
--
ここまで書いても言いたいことが次から次に出てくるから投稿するのやめちった。
826:名前は開発中のものです。
12/06/07 23:00:57.28 UpaZbEZe
>>825
たしかにちょっと考え出すと次々と????が浮かんでくるな
結局VITAに対応してるのが一番のポイントで
あとは元締めがGoogleからSCEにかわっただけな気がしてきた
827:名前は開発中のものです。
12/06/07 23:16:35.70 8uzTB2Jl
結局アンドロイドが癌なのは分かった
828:名前は開発中のものです。
12/06/07 23:55:48.50 5biFpibW
VITA専用じゃねーーーって言ってるだろ!!!
829:名前は開発中のものです。
12/06/08 17:30:05.93 A7sta9JE
まぁとりあえずはVITA専用で開発しとけばいいんじゃね
830:名前は開発中のものです。
12/06/08 17:36:48.49 7DH4k15h
image.DrawTextが絶望するくらい遅いな・・・
831:名前は開発中のものです。
12/06/08 18:23:27.93 451P/qIh
文字描画はどこのAPIでも重い処理だからなぁ
832:名前は開発中のものです。
12/06/08 18:26:21.62 tvh9k6x6
アルファベットや数字くらいなら画像で自前の方がよさそう
833:名前は開発中のものです。
12/06/08 18:27:06.61 8ZHtogTA
DrawArraysの数を極力減らすしか無い・・・
ブレンドモードをちょくちょく変えることは許されない
なんだよこれ(´・ω・`)こういうものなのかもしれんが
834:名前は開発中のものです。
12/06/08 18:46:25.61 451P/qIh
>>833
それイマドキのGPUみんなそうじゃん。
3D初めてな人が多いのか?
835:名前は開発中のものです。
12/06/08 18:56:09.00 fTcMG6g3
フォントキャッシュクラスとかはないんだっけ?
836:名前は開発中のものです。
12/06/08 19:25:58.54 8ZHtogTA
正直、シェーダー絡み初めてだわ
こんなもんなのか・・・かぁ?
837:名前は開発中のものです。
12/06/08 19:35:14.08 eULmALbQ
道州制(地方への権限委譲)の危険性
テレビで韓国ドラマばかり放送されても、見なければ大きな問題はありません。
しかし地方分権で警察組織・権力を地方の犯罪については国から移管し
採用条件、組織等も地方で決めれるようにたらどうなるでしょう。
今のテレビ局が数10年前に在日枠を受け入れて、今や完全に在日朝鮮人に乗っ取られ
在日の都合の悪い報道は一切しなくなり、民主党が与党になったように
地方分権された警察組織が数年後に、反日感情を持った外国人に支配されたらどうなるでしょう。
在日の犯罪は野放しで、日本人の犯罪は過大な刑を与えられたりしないでしょうか。
地方分権は全ての地方自治体を、中韓のコントロール化に置くための工作活動に等しいのです。
維新に近い、みんなの党は道州裁判所を設ける案もだしてます。
橋下氏(維新)の大阪都構想。
中部の大村氏、河村氏も地域政党を作って国政で候補者を立てるようです。
選挙までまだ時間はあります、じっくり検討しましょう。
838:名前は開発中のものです。
12/06/08 19:40:04.63 nrTHhU+c
道州制にしてどーしゅんの?
…なんてな(´・ω・`)
839:名前は開発中のものです。
12/06/08 19:41:02.49 451P/qIh
>>836
慣れるまで大変だが他の機種でも応用効くから頑張れ。
840:名前は開発中のものです。
12/06/08 20:41:15.79 8ZHtogTA
テクスチャは2048x2048一枚でやる感じか・・・
どっちの端っこ綺麗に切り取ってくれないのも仕方ないのかな
841:名前は開発中のものです。
12/06/08 20:44:54.39 d1i4BNUd
シェーダーなんて意識して使ったことなんてないから、相当苦戦中
同じテクスチャの画像を大量に表示するとき、座標を頂点バッファに溜め込んでDrawArrays一回で全部表示できることわかったんだが、
行列もそういう風にできないかな?
自前で計算するしかないか?
842:名前は開発中のものです。
12/06/08 21:00:03.46 Hwlhj4AJ
>>841
TEXCOORDが7まで使えるから
scale、angleとかを指定するように使えばいいと思うよ
843:名前は開発中のものです。
12/06/08 21:06:53.00 d1i4BNUd
>>842
ありがとう、やってみるわ
844:名前は開発中のものです。
12/06/10 00:55:41.68 mBb8krtE
保守
845:名前は開発中のものです。
12/06/10 15:33:31.61 NxhI3kci
>>840
TextureWrapModeをclampにするかテクセルを-0.5でいけない?
URLリンク(msdn.microsoft.com)
846:名前は開発中のものです。
12/06/10 23:00:17.09 kvr70hux
わかりません。。
立方体を表示するshader(Box.cgx)を作ってみたんですが、
単体では表示されるんですが、
そこに、文字を重ねると文字だけしか出てきませんの。。
サンプルのGraphics2DのdrawTextを使って文字を出そうとしてるんですが、
その中のtextureShaderProgramと上手く噛み合ってないみたいで。。
もう、心が折れそう。。
基礎が無いと辛い。。
847:名前は開発中のものです。
12/06/10 23:11:33.28 kvr70hux
846ですが自己解決しました。。
boxのshaderProgramのセットをinitでやってました。。
書き込んで少し落ち着いて冷静になれたのかな。。
丸1日悩んでたのはなんだったんだろう・・w
848:名前は開発中のものです。
12/06/11 00:01:10.30 upqofINP
よくあるよくある
849:名前は開発中のものです。
12/06/11 00:05:40.98 +W/pEtGb
全然理解できない・・・オレの脳じゃ無理なのか・・・(T_T)
850:名前は開発中のものです。
12/06/11 01:45:12.80 x6E3+Cca
matrix4のroutationを使うとy軸(コントローラの左右)の回転は入力通りなんですが
コントローラの上下の入力は少しy軸をずらすと入力方向に回転してくれません
z軸とx軸を上手く調整しないといけないのは理解できたんですが
matrix4の命令でコントローラの入力通りに回転させることはできないのでしょうか
851:名前は開発中のものです。
12/06/11 02:07:59.90 8bFvH7HE
>>850
何をもって 「コントローラの入力通り」 なのか、とか 「どうさせたいのか」 について、
『それってどういう計算で得られるのか』 、を、ちゃんと考えると答え出ると思うけど、
多分やりたい事って、任意の軸に対して、その軸の座標空間上でのローカルな回転なんじゃね
だとすると、例えばまっさきに思いつくのは四元数使った計算(クォータニオン)になるけど、
4x4行列でも、要は 「あの回転と、この回転、の乗算」 になればとりあえず実現出来るので、
例えば Y軸を中心として rotation させた Matrix4 と、例えば X軸を中心として rotation させた Matrix4 を
掛け合わせればおk。 そしてこの辺の話は、3DCG扱うプログラミングだと、基礎レベルの数学の話。
852:名前は開発中のものです。
12/06/11 08:09:18.27 7pKn1tx4
>>850
トラックボール クオータニオンで検索
URLリンク(marina.sys.wakayama-u.ac.jp)
853:名前は開発中のものです。
12/06/11 11:36:19.93 hekfuNxk
姿勢の行列かクォータニオンをどんどん回転させていけばおk
行列を使用する場合
m_AngleMatrix = Matrix4.RotationX(0.01f) * m_AngleMatrix;
m_AngleMatrix = Matrix4.RotationY(0.01f) * m_AngleMatrix;
クォータニオンを使用する場合
m_AngleQuat = Quaternion.RotationX(0.01f) * m_AngleQuat;
m_AngleQuat = Quaternion.RotationY(0.01f) * m_AngleQuat;
データ量が少ないんで普通はクォータニオンを使うはず
854:名前は開発中のものです。
12/06/11 22:16:20.45 x6E3+Cca
>>851-853レスありがとうございます
教えて頂いた内容をしらべてみます!
855:名前は開発中のものです。
12/06/12 16:11:40.15 mK7ihPyU
いろんな画面比のデバイスに対応させるのがめんどくさそうなんだけど、
例えばVitaだけをターゲットとしてストアに置くことってのは許されんのかなぁ。