【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド14at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド14 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト316:名前は開発中のものです。 12/05/12 02:03:01.14 wkya8T8Q >>313 俺はそのソフトにも用が無いので知らない&どんな"自動的"を想像してるのかわからないので、知らん >>314 キャプうp 317:名前は開発中のものです。 12/05/12 02:06:44.42 W1D1tfye MUDBOXで作ったキャラクターで目とか頬 口動かして unityで読み込ませるには相当な時間がかかるというわけだな 318:名前は開発中のものです。 12/05/12 02:11:04.95 V7Bge/8+ >>315 普通に目玉は動くようになってるから 頭、肩、腰、目玉の方向をスクリプトで動かしてるよ。傾けるくらいだけど。 あと全体の移動もね。 歩きモーションなんかはicloneで作ったのを取り込んでる。 でないと多すぎてやってられん。 けっこうそれっぽく動くよ。 ってか、FPSなんかはみんなこのやり方だと思う。 319:名前は開発中のものです。 12/05/12 02:22:43.81 wkya8T8Q >>317 それ以前に、スカルプト系モデラで作ったメッシュは、どっちかって言うと そのまま持ってくるデータと言うより、ベイク用の元データって感じでは。 ポリリデュース作業まで全部やってから持ってくる前提ならいいけど 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch