【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド14at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド14 - 暇つぶし2ch273:名前は開発中のものです。
12/05/11 10:07:14.37 mUFmzTmW
>>272
ZBかMudでキャラを作ってunityで読み込めば勝手にアニメーションしてくれるプラグインだろ当然humanikも必要ない。
unityが勝手にやってくれるて感じか

274:名前は開発中のものです。
12/05/11 10:19:23.37 EWAUZ4eb
スカルプソフトで目とか口も勝手に動かしてくれるんですか?

275:名前は開発中のものです。
12/05/11 10:25:19.45 nUbMC0xO
自動じゃ関節やらなにやらが綺麗に曲がらずめり込みまくるんだろ
そこまで自動できるはずない

できたらリグ屋廃業だよw

276:名前は開発中のものです。
12/05/11 10:50:18.15 GzPeeZSP
リグ屋までいるのこ最近のゲーム会社は


277:名前は開発中のものです。
12/05/11 15:13:15.64 TGPUyyKz
つーかUnityの存在理由の本質がアセット販売だって気づけよ
本体が売れないからタダにして素材販売の営業がメインのDAZみたいなもんだろ

>>273
>ZBかMudでキャラを作ってunityで読み込めば
どんだけ無知なんだよ

278:名前は開発中のものです。
12/05/11 16:12:31.88 WrBHJDL/
キャラ勝手につくって、勝手にアニメーションしてくれる...
夢だ!

多関節モノのリグは本当に死ぬ。

279:名前は開発中のものです。
12/05/11 16:27:14.21 VaKE6A1O
>>277
「当然humanikも必要ない。」
なんて意味不明な事言ってる時点で何も判ってないのだろう。


280:名前は開発中のものです。
12/05/11 16:30:28.80 niRbYERk
コア処理の実際でも体験させないと
多分理解できないと思うの
そもそもどうやって、中で動いてるか、
ミドルウェア使うと、それのどこが省力されるか

281:名前は開発中のものです。
12/05/11 19:14:04.34 e3QTD8Ee
>>279
Humanikていうか骨組みだろ

282:名前は開発中のものです。
12/05/11 21:25:09.34 i9DYPBiE
さすがに、規定のボーン構造くらいは用意しないと動かない…よね?

283:名前は開発中のものです。
12/05/11 21:25:28.20 H8EPDPI1
骨組みも最初からしてあってスカルプするときも目と鼻と口だけ曲線指定すれば
勝手に動かしてくれるソフトだせよ。

284:名前は開発中のものです。
12/05/11 21:32:26.63 RLEdbflO
>>277
それってまるで本体が糞だから単品で勝負できないみたいじゃないですか

285:名前は開発中のものです。
12/05/11 21:38:21.86 GzPeeZSP
>>283
そういうアセット売ってるよ。安いし。

286:名前は開発中のものです。
12/05/11 21:43:16.96 vsJCw4D2
>>285
そういうのってあらかじめ用意されたキャラクターで顔のパーツ指定していくだけだろ。
粘土みたいにこねられるスカプルトソフトじゃないと意味がない。
思い通りの顔が出来上がらないし


287:名前は開発中のものです。
12/05/11 21:43:25.79 niRbYERk
>>282
ボーンデフォームでメッシュの変形を行う前提ならそう
てか、多段ノードで間接表現したい時点で、普通はそう。

ちょっと文脈と違うけど、単に動かしたいだけなら、要件次第アイデアと計算次第で色々あるけど、
この話の流れだと、そう

288:名前は開発中のものです。
12/05/11 21:45:15.50 GzPeeZSP
>>286
そうそうアバター作るみたいなの。
それでいいじゃん。それで組んで、ゲームが出来上がったら素材だけ作ればいいよ。その頃には便利なソフトができてるかもしれない。

289:名前は開発中のものです。
12/05/11 21:48:13.18 niRbYERk
>>286
そのアセットは知らないけど、例えば表示用のメッシュの周りに、
コントロール用の非表示の荒いメッシュ(と言うか、格子)を置いて、

その格子を動かすと、その頂点との距離によって影響受ける表示用のメッシュが変形する、
みたいな、いわゆるメッシュデフォームって手法使うなら、そのこねこねだろうが、
ポリ貼りだろうが、>>283 が思う事に近い物は出来ると思うよ

Unityでそれをやろうとすると… VertexShader にコントロール用の格子のリスト渡して、
表示用の頂点との距離に応じてPOSITION 移動して… みたいな計算になると思うけど

290:名前は開発中のものです。
12/05/11 21:56:12.99 vsJCw4D2
>>288
そういうのってiClone5 でできるよね
でもあのソフト体験版で触ったけど操作性微妙だったなひとつの動作がモッサリしすぎw

291:名前は開発中のものです。
12/05/11 22:06:50.92 niRbYERk
ちなみに iClone5 のアレよりもっと汎用的なデフォーマだけど、>>289 で書いた内容の例
URLリンク(wktk.vip2ch.com)

292:名前は開発中のものです。
12/05/11 22:56:49.90 GzPeeZSP
ファミコンっぽい効果音をクリック一発で作成できるフリーソフト「LabChirp」
URLリンク(gigazine.net)

293:名前は開発中のものです。
12/05/11 23:06:45.73 BTFxsg86
>>291
スカルプソフトでこんなの作って
URLリンク(cgtuts.s3.amazonaws.com)

こうやって指定していけば勝手に口と目が動く機能欲しい。まあ無理だろうけどね
URLリンク(upload.fam.cx)

294:名前は開発中のものです。
12/05/11 23:15:19.01 GzPeeZSP
>>293
たぶん、5年以内にできる。
というか、これにかなり近い事を今すでにできるようになってるだろ。

295:名前は開発中のものです。
12/05/11 23:39:42.19 niRbYERk
>>293
うんだから無理も何も、その理屈が >>291 そのもので、
>>291 の画像は俺が自分のモデルで、Blender上で実際にやってる所

ただ 「そういうソフトを、別に」 って話だとまた違う話になるが

296:名前は開発中のものです。
12/05/11 23:41:15.32 niRbYERk
…って、あぁ >>293 の指定のそれは、メッシュじゃなくて2Dベクターなのか
理屈は同じことで、結局出来るっちゃ出来るけど、若干違うのか

297:名前は開発中のものです。
12/05/11 23:57:36.33 i3fV3Agg
blender Mesh Deformて機能か
実用性ありそうだね。

298:名前は開発中のものです。
12/05/11 23:58:04.15 GzPeeZSP
画像認識の技術も上がってるから、>>293の画像を、まあ3Dデータで読み込んでもいいけど、
一度レンダリングして出力して、それを元に画像認識して、データベースからどこからどこまでが目で鼻で、口で、
凹凸の具合からどんな骨格で、どんな肉付きで、それがどのように動きそうかぐらいはもうルーチンワークだから。
だからコンピュータが将来的に、一枚の画像から3D生成して、動かしてって事はたぶん割りとすぐできるようになると思う。
そしてそれが終わったら、デフォルメなんかもパターンを入れてやればできるだろう。
今のフォトショップのフィルタや物理シミュレーション並みに手軽になると思う。
その代わりにデフォルメパターンなんかは人のセンスが必要とされ続けるだろうと思うわ。

299:名前は開発中のものです。
12/05/12 00:01:27.90 wkya8T8Q
変形の理屈部分だけなら書こうと思えば書けるけど、
Unityと全然関係なくなるな

300:名前は開発中のものです。
12/05/12 00:02:36.64 wkya8T8Q
>>298
レンダリング後の画像じゃなくて、
モデルの頂点移動の話じゃないの?

301:名前は開発中のものです。
12/05/12 00:05:45.70 HSMJAhoq
>294
もうあるよ。 ただし、ソフト自体十数万するけどな。

302:名前は開発中のものです。
12/05/12 00:07:19.97 nfc3xFyw
>>295
その機能をmaya2013の目玉で欲しかったね

303:名前は開発中のものです。
12/05/12 00:08:22.02 V7Bge/8+
>>300
どこまでコンピュータで自動化できる可能性があるか。
というお話だよ。スキンウェイトもデータベースから自動化できると思うし。
あとは認識の問題だけ。まあ、みんな作れるようになったら、そんなもんに価値はなくなってしまうんだけど。

304:名前は開発中のものです。
12/05/12 00:13:11.43 wkya8T8Q
>>303
あぁ、>>293 の希望とは若干違う話だったのか

>>302
俺は Blenderバカで mayaとか不要な人なので、返事はどうにも出来ないが

305:名前は開発中のものです。
12/05/12 00:26:54.20 HSMJAhoq
>302
mayaについたからって、unityでどうこう出来るわけでもないしどうでもいい。

306:名前は開発中のものです。
12/05/12 00:29:04.13 Ybf1rcP9
目とか口はアニメーションだからな。リアルタイムで再生しながら
動かすのはちょいとちゃうきがするで

307:名前は開発中のものです。
12/05/12 00:41:52.23 zDISz1lz
>>304
blenderバカなのか
じゃあその機能について紹介してる動画のURLを(;´Д`)

308:名前は開発中のものです。
12/05/12 00:44:43.33 wkya8T8Q
ちなみに、>>291 の実際の動作の様子
URLリンク(www1.axfc.net)

前半が普通のボーンで、後半がメッシュデフォーム
ただし特に何も考えてないでケージ作ってるから、あくまで動作の様子だけ
そしてこういうデフォームを用意した所で、自前のアプリケーションならどうとでもなるけど、
Unity環境に持ってくるのは、ちょっと色々しないと無理と思う。差し当たり専用の VertexShader書かないと無理

>>306
目とか口のボーンをコードで動かしてもいいと思うぜ。 Unityでじゃないけど俺は良くやる

309:名前は開発中のものです。
12/05/12 00:52:49.95 wkya8T8Q
>>307
奇遇だけど、キャプチャした動画が上。 で、動きを良く見ればわかると思うけど、
要は 「何かの点の動きが、影響範囲にある頂点を動かしている」 って意味で、内部処理的にはボーンと似たような物
ただボーンが、ノード状態の再帰的な座標空間の回転なのに対して、メッシュデフォームはターゲットの移動量が反映される格好
だから、VertexShader 内の計算と、必要な情報が違うだけで、要点は同じようなもの

で、Unity にはそんな固有の仕掛けはライブラリに含まれてないから、
例え Blender でも Maya でもその他でも、そんな前提のモデル作った所で
Unity側でそのデータを再生しようとしたら、処理丸ごと書かないと無理、って話

310:名前は開発中のものです。
12/05/12 01:11:36.04 V7Bge/8+
unityにはボーン直しかついてこないんだよね?
デフォーマとかもだめなんだよな。

311:名前は開発中のものです。
12/05/12 01:15:01.04 G9RSg5VG
一番楽なのは目も口も動かんキャラだろうな


312:名前は開発中のものです。
12/05/12 01:28:30.91 wkya8T8Q
>>310
こういう自由な固有要件の物が、最初から作られて用意されてるか?って話なら無いかな
自分で書けばおk か、または誰かが書いてアセットとして上げてたりすれば、それ受け取るとか。

ただどの道、一旦考えを戻して、そもそもそれ絶対に必要か?って話に帰った方がいいかも
俺は差し当たり、それが必要な物をUnity上で作る予定無いので、どっちでもいいかなと思う


313:名前は開発中のものです。
12/05/12 01:50:07.04 G9RSg5VG
>>312
iClone 5はunityと提供むすんでるけど
あのソフトで作ったキャラクターはunityで自動的に口とか目動かしてくれるんか?



314:名前は開発中のものです。
12/05/12 01:56:39.77 V7Bge/8+
>>313
できるよ。
俺買って試してみたけどサクサクキャラクターができるんで重宝してる。
FPS作ってるんだけど、もう百体くらいキャラ作ったわ。

315:名前は開発中のものです。
12/05/12 02:00:08.07 W1D1tfye
>>314
逆になんで自動的に目動かせるん?最初からunity用に処理されてるんか?

316:名前は開発中のものです。
12/05/12 02:03:01.14 wkya8T8Q
>>313
俺はそのソフトにも用が無いので知らない&どんな"自動的"を想像してるのかわからないので、知らん

>>314
キャプうp

317:名前は開発中のものです。
12/05/12 02:06:44.42 W1D1tfye
MUDBOXで作ったキャラクターで目とか頬 口動かして
unityで読み込ませるには相当な時間がかかるというわけだな

318:名前は開発中のものです。
12/05/12 02:11:04.95 V7Bge/8+
>>315
普通に目玉は動くようになってるから
頭、肩、腰、目玉の方向をスクリプトで動かしてるよ。傾けるくらいだけど。
あと全体の移動もね。
歩きモーションなんかはicloneで作ったのを取り込んでる。
でないと多すぎてやってられん。
けっこうそれっぽく動くよ。
ってか、FPSなんかはみんなこのやり方だと思う。

319:名前は開発中のものです。
12/05/12 02:22:43.81 wkya8T8Q
>>317
それ以前に、スカルプト系モデラで作ったメッシュは、どっちかって言うと
そのまま持ってくるデータと言うより、ベイク用の元データって感じでは。
ポリリデュース作業まで全部やってから持ってくる前提ならいいけど


320:名前は開発中のものです。
12/05/12 02:22:51.79 J01Dk3qB
そんなことチンタラやってる間にどんどん省略化のためのToolや果ては
ゲームエンジンだって出てくるんだから、別に素人の半端なゲームいらない
それなら自分たちでゲーム作るわって話になるんだろうなこの先

だからアセットストアのような素材売りで利益あげようってのか情弱相手の商売になるんだろうが
それでもこうやって常々センスを磨くことの大切さを教えてくれるUnity使いの生き様よ

321:名前は開発中のものです。
12/05/12 02:33:02.25 wkya8T8Q
このスレで言うのもアレだけど、俺ちなみに Unity使いって訳じゃない
どっちかって言うと、その "省略化のためのTool" や "ゲームエンジン" そのものを作る側の人間で、
色々と事業都合で調査検討してるだけ。  ただ勿論その延長で、個人的に遊びでゴミとか作る事はあるけども
考えてるのは Unityだけじゃないよ

322:名前は開発中のものです。
12/05/12 02:37:48.54 V7Bge/8+
>>321
早く手をつけたほうがいい。
どんどんやる事なくなってるぞ。
unityで使えるゲームのテンプレなんかを配るといい。

323:名前は開発中のものです。
12/05/12 02:40:49.03 wkya8T8Q
>>322
そう言うアレじゃないけど、
そうね、気が向いたら

324:名前は開発中のものです。
12/05/12 10:28:40.76 Xvw6ffl2
過疎

325:名前は開発中のものです。
12/05/12 12:45:43.80 T4FztHDl
>>301
そのソフト名てなに?
オートデスク・マヤ?

326:名前は開発中のものです。
12/05/12 13:10:17.12 qaEeZpIu
>>325
MAYAだと十数万じゃなくて数十万な気が

327:名前は開発中のものです。
12/05/12 14:29:06.19 oi9AS8ob
>>326
ソフト名教えてよ

328:名前は開発中のものです。
12/05/12 14:32:43.68 V7Bge/8+
リトポくん。投げ込まれるエサに全て食いつくな。

329:名前は開発中のものです。
12/05/12 14:57:56.26 nkVk4+RN
>>326
学生価格とか。

330:名前は開発中のものです。
12/05/12 17:32:59.18 g5TGW0QZ
>>328
>>325ぐらいじゃね?食いついてんの

331:名前は開発中のものです。
12/05/12 21:02:11.45 EbNhy8uW
>>327
SIのFaceRobotじゃね?元は数百マソの別ツールだったがゲロ机買収でSIに統合された。
ゲロはSI捨てる気マンマンだから将来性無いけど。

332:名前は開発中のものです。
12/05/12 22:09:22.29 gadsQGbW
ID:V7Bge/8+が一番食いついてる件

333:名前は開発中のものです。
12/05/13 01:41:18.77 /uStq6pA
>>331
soft imageのフェイス・ロボットてそんな指定するだけで目とか口動かせたっけ?


334:名前は開発中のものです。
12/05/13 01:47:16.56 ryIAQe51
>>333
URLリンク(www.youtube.com)

335:名前は開発中のものです。
12/05/13 01:54:49.08 /uStq6pA
機材そろえるの大変だし実用性低そうだな。そこで出来ても
unityには関係ないからね

336:名前は開発中のものです。
12/05/13 02:14:37.56 ryIAQe51
>>335
早々関係ないよね(笑)

337:名前は開発中のものです。
12/05/13 02:17:41.70 /uStq6pA
まあこの手の話題を持ち出したこと自体関係ないが
unityでは別に設定せなあかんからな。フェイス・ロボットはアニメーション向き

338:名前は開発中のものです。
12/05/13 12:54:11.78 V2hoK45d
確か、FaceRobotはゲーム等で使える様、独自のジェリーフィッシュソルバを普通の骨に
変換して出力する機能があった筈。

339:名前は開発中のものです。
12/05/13 14:03:02.42 E5VE+oLN
unityで使い方載ってる?

340:名前は開発中のものです。
12/05/13 14:22:10.19 ryIAQe51
リトポくん・・・

341:名前は開発中のものです。
12/05/13 15:47:34.24 2mtQE0JL
Androidで作ってるんだけど、端末がすげー熱くなっちゃう……
GUIだけしかつかってないけど、そんなもんなんですかね

342:名前は開発中のものです。
12/05/13 16:19:54.49 P542KEKh
>>341
もしかしてサムソン?


343:341
12/05/13 16:36:37.00 2mtQE0JL
Galaxy S2です
でも、SO-01Cでもあんまり変わんないような気もします

344:名前は開発中のものです。
12/05/13 17:36:26.22 HwTwKnNl
おまえらkinect買って来いよ
URLリンク(www.youtube.com)


345:名前は開発中のものです。
12/05/13 18:32:41.90 ryIAQe51
>>344
これ半年前に試して不採用にしたわ。

346:名前は開発中のものです。
12/05/13 19:29:40.51 138GSoYl
もう少しマシなキャプチャ品質でないとな

347:名前は開発中のものです。
12/05/13 20:03:25.29 ryIAQe51
639 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
URLリンク(www.youtube.com)
もう人間リグいらんな

640 名無しさん@お腹いっぱい。  ▼
マスターしたらモーションつけんのかなり早くなりそうだね

641 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>637
GJ

>>639
データから人形ポーズへは反映できない一方通行だからフレーム移動もアンドゥもできなくない?
人形をほぼFKで操作してるからむしろリグが付いていない状態に近いと思うんだけど
修正できないから人形でフィニッシュまで持っていくのは無理で使うとしたらラフだけど…
腰の動きだけ付けて様子をみるとかもできないんじゃモーションで使いどころまだ難しいんじゃないか

642 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>637
ありがとう! 感謝!

643 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>639
なかなか面白いけど、やっぱり人間に装着してモーションキャプチャーできないとなぁ。
今、人間に装着できるモーションキャプチャーシステムってお幾らくらい?

348:名前は開発中のものです。
12/05/13 20:04:12.17 ryIAQe51
644 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>639
10年以上昔に似たようなのがあったよね、コレ
昔の奴と何が根本的に違うんだろう

645 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
ググったらKinectをMayaに対応させてる人がいた。
ちょっとKinectポチってくる。一万ちょっとでモーションキャプチャーとか夢すぎる。

646 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
でも所詮ホビー用途だよな…
大体データを綺麗にすんのに手間かかりすぎだろw

ココらへんを自動でやってくれるソフトとかないもんかね?…orz

647 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>645
動画URLお願いします。

648 >>77 sage ▼
>>645
手付けの方が綺麗だぞ。
腰が浮いて使い物にならなかった。

649 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
スケルトン・ジェネレータで骨組みしてスムース・バインドでメッシュと合体させてから
アニメーションするときってmayaとかでも出来るん?普通にモーション・ビルダーに移行するのかと思った

349:名前は開発中のものです。
12/05/13 20:05:24.70 ryIAQe51
650 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
Kinect for WinとMOCAP iPiでFBX出力が現実的な低価格組み合わせだろうな。FBXをMaya読み込みキャラクタライズでリターゲット。
キャプ関連なら6マソでそろう。アクションが複雑ならKinectを2つ連動構築になるが。

651 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>647
「kinect MAYA」で検索すれば沢山出てくるが、例えば
URLリンク(www.youtube.com)
これとか

652 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>650
マウスだけの操作でアニメーションしたほうが楽じゃない?そんな複雑な操作するの?君は

350:名前は開発中のものです。
12/05/13 20:06:03.53 ryIAQe51
653 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>651
これって骨の段階では上手いこと動くけど
メッシュと合体させたら絶対スキニングさせんと入り組んでおかしくならへん?

654 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>652
趣味範囲ならマウスでいいんじゃないか。
仕事量産なら当たり付けでキャプって、アニメライクにキーの軌道編集が効率がいいはずだが。

655 名無しさん@お腹いっぱい。  ▼
kinectは前後左右での自動マーキングなので、手足がクロスしたらもう終えない。
横向きの歩きすらとれないんだよ。
出来てラブプラスの正面から程度だな。

656 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
mayaとかkinetでアニメーションしてもunityには関係ないっておまえら知ってた?

657 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
まあおまえらはゲームじゃなくてアニメーションだから関係ないか

//////////////////以上、Mayaスレよりリトポくんっぽい人でした・・・/////////////////////

351:名前は開発中のものです。
12/05/13 20:31:52.04 sr6/6eIV
いい加減スレ違いだって気づけバカ

352:名前は開発中のものです。
12/05/13 20:37:18.32 9e/NF8by
ID:ryIAQe51は何がしたいんだ?
まぁNG行きだkどさw

353:名前は開発中のものです。
12/05/13 20:43:20.12 2LZTMKuZ
スレ違いていうか名前出して彼を追い出したいんだろ

必死なんだと思うよ。自分がかまってしまった事に責任感じてるみたいだし


354:名前は開発中のものです。
12/05/13 21:03:12.87 83I9qUFb
全然関係ない人をリトポ君呼ばわりして不快にしてるだけだろ。

355:名前は開発中のものです。
12/05/13 21:06:17.18 138GSoYl
Unityって無知で何もやろうともして無いけど餌の食いつきがよくて語りたいだけの人が多いよね
それをオチするためだけにこのスレ開いてる

356:名前は開発中のものです。
12/05/13 21:06:26.30 TLkqNU1D
関係ないと思ってるのは君だけだよ

357:名前は開発中のものです。
12/05/13 21:13:34.86 OnKgHVWx
リトポリトポって言い続けていれば、自分の煽りミスをなかったことにできると思ってるんだろ
Tarouだっけ?
あの画像も正直レベル低かった気がする

人の足引っ張る人よりも、粘着されてても頑張ってる人に大成して欲しいわ

358:名前は開発中のものです。
12/05/13 21:20:24.64 ryIAQe51
この過剰反応はリトポ君だな。
単発IDで必死だなw

359:名前は開発中のものです。
12/05/13 21:20:29.82 FOz67Ocv
自分が大成しないからって人に夢を託してるのか…
ダッセェ奴w
頑張ってる姿は美しいがそれが許されるのは精々学生までだな

360:名前は開発中のものです。
12/05/13 21:26:12.52 138GSoYl
リトポ君のレスはクセがあるから分かりやすいよね

361:名前は開発中のものです。
12/05/13 21:29:24.91 ryIAQe51
リトポくんは日経アメリカ人なんでしょ?違うの?

362:名前は開発中のものです。
12/05/13 21:30:18.14 FOz67Ocv
簡単に真似できるもんなw

363:名前は開発中のものです。
12/05/13 22:20:32.05 sr6/6eIV
荒らしの手法変えてきたんだなあと実感する
煽った後にIDを変え忘れた奴が日系アメリカ人で、今荒らしてるということはわかってる
煽られてる人は気にしないこと

364:名前は開発中のものです。
12/05/13 22:24:35.34 FOz67Ocv
自分が気にしてること言われたら気にしたくなくても気にするさw
本当の事は耳に痛いものだしね

365:名前は開発中のものです。
12/05/13 22:26:19.11 83I9qUFb
ああ、リトポ君云々って自作自演の荒らしなのか。

366:名前は開発中のものです。
12/05/13 22:26:43.58 ybfZC9V9
お前ら反応すっから調子に乗るんだろ
Unityについて話したいヤツだけレスすりゃ良いんだよ

367:名前は開発中のものです。
12/05/13 22:35:35.97 FOz67Ocv
こっち側のスレに来ちゃってる奴らはUnityについて話したいって感じが
ちっとも感じられないけどなw
あっち側は意欲だけは感じるけど

368:名前は開発中のものです。
12/05/13 23:42:48.73 KXwwzE4P BE:3301767577-2BP(1)
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo1.gif
ローカルで対戦できるゲームを作ってみたいんだけど参考になる
サイトとかある?
公式のサンプルは触ってみた

369:名前は開発中のものです。
12/05/14 05:08:42.15 MRDTWt/y
>>368
対戦って?丸バツゲームみたいな感じ?


370:368
12/05/14 10:07:01.81 5W4p/XVm
ジャンケンです。

371:名前は開発中のものです。
12/05/14 15:56:15.30 5W4p/XVm
このモデルってunityで動きますか?
URLリンク(or2.mobi)

372:名前は開発中のものです。
12/05/14 16:00:28.13 j/dClayW
もう前衛芸術みたいになってるな

373:名前は開発中のものです。
12/05/14 18:10:11.34 lg8PjCKg
テクスチャのUV座標なおしたらうごくのではなかろうか

374:名前は開発中のものです。
12/05/14 20:12:23.49 UFtA6pB5
もうリトポ君ネタは飽きた
他の燃料にしてくれ

375:名前は開発中のものです。
12/05/14 20:13:50.82 l+rJAavI
じゃそろそろ技術的な話で

376:名前は開発中のものです。
12/05/14 20:18:48.05 2/Cx9lDl
また語りたいだけの技術話が始まるのか
日系湧いてくるじゃん

377:名前は開発中のものです。
12/05/14 21:10:37.82 ENC4wvDm
今までPCで開発してきたiPhone用のゲームを、
さっき初めて実機で走らせてみた。

PCで60fps出てたのに、iPhoneでは10fps以下で超ワロタw

つかどーすんだコレw シンプルな2Dゲーなんだがw


378:名前は開発中のものです。
12/05/14 23:03:04.27 8N/CuIXZ
そりゃそうだろw

379:名前は開発中のものです。
12/05/14 23:14:29.55 0fSS3Psm
blenderでモーションを作ろう!とやってみたけど、すげーわかりにくい。
blender以外で他にフリーか安価なモーション作成できるソフト無いですかね?
あるいは、blenderが特別難しいわけでなく、mayaとか何十万もするソフトモーションの作成方法って対して変わらないの?

380:名前は開発中のものです。
12/05/14 23:22:01.52 6+vzZtVp
CG
URLリンク(toro.2ch.net)

381:名前は開発中のものです。
12/05/14 23:23:34.41 ZvZF0l1B
フリーならblender 一択でしょ?モーションだけならMMDとか他にもあるけど。
コンバートの手間があるよ?

高価なCGソフトは残念ながら比べるのが失礼な程、環境が整ってるから。
比べること自体が無意味。価値なし。
ただし、使いこなさなければ高度な環境も、また無意味だけどな。

382:名前は開発中のものです。
12/05/14 23:28:44.15 l+rJAavI
>>379
俺何年かBlenderユーザだけど、
モーションやポーズの作成に関して、最初の頃でもわかりにくいとは思わなかったが
そもそも意味はわかってるか?そのデータの
てか、なんでこのスレで聞くんだ

383:名前は開発中のものです。
12/05/14 23:34:33.04 YDcSkTSX
unityでおまえらまともなゲーム作ったことあるの?

384:名前は開発中のものです。
12/05/14 23:44:50.21 0fSS3Psm
3D モーション 作成とかでググっても全然出てこないし。どこで聞けばいいか分からなくてさ。
CG板で聞けばよかったのか。ともかくありがと。
まずはblenderの練習かな

385:名前は開発中のものです。
12/05/14 23:52:44.91 5W4p/XVm
リトポくん

・なにもできません。
・動画の通りにマウスを動かしクリックします。それで何かやった気になります。
・本は買いません。本ww情弱www
・俺が悪いのではないツールがショボいのだ。
・だからゴミのようなツールの情報を与えると鬼のように食いつきます。
・ですがやはり使いこなせません。
・CG板で質問しまくります。お気づきのように基本、他力本願です。
・スレ違いを気にしません。普通にZbrushスレでmudboxの質問を始めます。
・unityスレでblenderの質問を始めます。
・自分の無知を悟られると劣等感を感じます。バカのくせにプライドが高い。
・プライドを傷つけられると、それは相手が悪いと感じます。「お前ら、まともなゲーム作った事あんのかよwww偉そうにアドバイスしてんじゃねえww勘違いしてんじゃねえwwお前らは俺に利用される存在だwww用済みになったら相手なんてしてやんねーよクズどもww」
・しかし、そのクズに歯が立たないほどバカ。
・リトポくん=日系アメリカ人です。彼の質問は荒らすためのものです。

386:名前は開発中のものです。
12/05/14 23:54:37.55 5W4p/XVm
>>384
すげーなお前。それ本気なの?

387:名前は開発中のものです。
12/05/15 00:01:18.05 RWXia36n
ID:5W4p/XVm

キチガイ?

388:名前は開発中のものです。
12/05/15 00:16:34.96 H1iSAmd/
日系アメリカ人ってアメリカから書き込んでるのか(困惑)

389:名前は開発中のものです。
12/05/15 01:26:48.16 yM6sD7jO
>>387
リトポとかいうのが嫌いな人だろ
やけに粘着してるし

390:名前は開発中のものです。
12/05/15 01:49:38.87 unDlD6mR
自演に失敗したのか、前後不覚の糖質か、レス内容が怖いレベルっす

391:名前は開発中のものです。
12/05/15 03:08:06.11 UylqzdnO
今のリトポ君はMayaスレがメインっぽい
それらしい気配がする
次回作にご期待ください

392:名前は開発中のものです。
12/05/15 07:05:49.90 I/+Uz/yo
リトポ君とやらとリトポ君に粘着してる奴のどっちが嫌かって言うと粘着だよな。
面白みもないし。

393:368
12/05/15 10:01:12.26 Cy9rqVY1
>>392
リトポくん発見

394:名前は開発中のものです。
12/05/15 11:31:42.78 36sPb5B5
リトポ言って荒らしたいだけちゃうかw
いい加減にスレ違いやで

395:名前は開発中のものです。
12/05/15 12:36:09.64 /0Ko6UOi
リトポの件だけど、3D-Coatより、ブレンダで地道にリトポロジした方が、絶対にいい。
最終的には、モデリングになっちゃうけど、ポリゴン数やその後のUV展開を考えたら、
品質も上がるし、手戻りが少ないぶん効率的でもある。
3D-Coatは金出して、使う程のツールではない

396:名前は開発中のものです。
12/05/15 14:35:10.93 Cy9rqVY1
Mayaスレにリトポくん発見

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:15:25.20 ID:bSvfT6OU
URLリンク(2sen.dip.jp)
こういう部屋「片方の壁に穴が開いてる」「向かいの壁にドアがある」
を表現したくて、
URLリンク(2sen.dip.jp)
この程度しかダメです。もうちょっとここをこうしたら。
みたいなアドバイスお願いします。

397:名前は開発中のものです。
12/05/15 14:42:46.70 unDlD6mR
NGID ID:Cy9rqVY1

398:名前は開発中のものです。
12/05/15 14:58:36.61 ALhBNYF4
人を馬鹿にして楽しみたい年頃なんだろw
ほっとけばいい

399:名前は開発中のものです。
12/05/15 15:00:49.81 UUCrSbiC
ネットwatch板でやれ
URLリンク(awabi.2ch.net)
お前の様な人間にはここがお似合いだ

400:名前は開発中のものです。
12/05/15 15:11:38.90 DcBy620x
>>395
結局リトポしてもメッシュグチャグチャになるで
あいつのやり方だとww

401:名前は開発中のものです。
12/05/15 16:08:58.87 Cy9rqVY1
671 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
URLリンク(2sen.dip.jp)
こういう部屋「片方の壁に穴が開いてる」「向かいの壁にドアがある」
を表現したくて、
URLリンク(2sen.dip.jp)
この程度しかダメです。もうちょっとここをこうしたら。
みたいなアドバイスお願いします。

672 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
モデリングができないってこと?できるでしょw

673 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
手順は壁に穴を作ります→向かいの壁にドアの大きさで四角い穴を開けます→ドアを作り配置します→完成ですあとは実物をよく観察して細部を作り込む、テクスチャや質感、ライティングを詰める。

674 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>672
モデリングもまあダメダメですけど、部屋の壁とかドアのテクスチャがどう設定したらいいのか全くわからないって感じです。上の絵を見ていただければ全然部屋っぽくないですよね。

>>あとは実物をよく観察して細部を作り込む、テクスチャや質感、ライティングを詰める。
そうなんですよね、それができなくて…質感が特に全く壁やドアっぽくないんですけど、何をどうしたら良いのか…

675 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
何をどうしたらって…
インテリアシーンなんてアニメ以外を学ぶための基礎みたいなもんだからそれで躓いてたらちょっとねぇ…

402:名前は開発中のものです。
12/05/15 17:54:29.04 I/+Uz/yo
実際に作ってる分荒らし粘着野郎よりリトポ君の方が偉いだろ。
生産的だしな。

403:名前は開発中のものです。
12/05/15 17:55:53.65 Cy9rqVY1
>>402
作ってねージャン笑わせんなよw
これ見ろよw
URLリンク(2sen.dip.jp)

404:名前は開発中のものです。
12/05/15 18:37:24.45 m/gCQbNa
それリトポ君じゃねえよww
どう見ても文章違うじゃん

405:名前は開発中のものです。
12/05/15 18:53:50.90 Cy9rqVY1
>>404
文章などいくらでも変えられる。
しかし、行動パターンはかえらないようだ。、

406:名前は開発中のものです。
12/05/15 20:52:31.21 dtfedPT+
>>403
お前それすらできねーじゃん

407:名前は開発中のものです。
12/05/15 21:22:05.82 Cy9rqVY1
>>406


408:名前は開発中のものです。
12/05/15 23:06:58.34 kxXoeoFR
もう意味わからんなこいつ

409:名前は開発中のものです。
12/05/16 14:32:13.96 tekv1icR
スマホで激しいアクションゲームを作ってみようかとおもうんですが、
「この操作性はよくできてる!」みたいなアクションゲーム無いですか?

タッチパネルでは限界があるんだよなぁ

410:名前は開発中のものです。
12/05/16 14:49:08.93 ZLLhqbnx
あぐりーばーど

411:名前は開発中のものです。
12/05/16 15:50:44.29 dJrWSF6j
アングリーはアクションじゃないじゃんw

フルーツニンジャとか操作性いい。


412:名前は開発中のものです。
12/05/16 17:59:44.42 mq/SfalY
>>410
このゲーム?
URLリンク(www.youtube.com)

413:名前は開発中のものです。
12/05/16 18:16:45.57 hUI0uTGS
>>409
ワンダのレプリカ島

414:名前は開発中のものです。
12/05/16 18:43:48.62 +24NgTeQ
>>409
スト4volt

415:名前は開発中のものです。
12/05/16 23:22:20.87 PZigVcNI
いろいろあるなぁ。
洋ゲーで人気順に色々みてみたんだけど、ファイルサイズが4M~6Mなんだよなw

Unity使ってないってことかな・・

416:名前は開発中のものです。
12/05/16 23:35:33.51 oL5Kbhz1
いまだにしょんぼりUnityかよぉ…
ゲーム作りは一日にしてならず、だわ

417:名前は開発中のものです。
12/05/16 23:53:56.08 o9CpUDiG
unity使ってるのをみたいなら、公式のSHOWCASEとかにあったきが。


418:名前は開発中のものです。
12/05/17 00:58:20.56 2pEVKYHv
俺だって本当はUDK使いたい

419:名前は開発中のものです。
12/05/17 05:59:38.21 j2DW78Xe
>>415
UnityでもProバージョンならファイル小さくできるらしい。


420:名前は開発中のものです。
12/05/17 14:08:36.96 2pEVKYHv
ゲーム業界は一度だけで良いからプレイヤーの意見を取り入れろ
スレリンク(news4vip板)

421:名前は開発中のものです。
12/05/17 15:09:02.71 KHhkwXte
>>418
UDKって独自スクリプトじゃなかったっけか
その時点で個人的には除外

422:名前は開発中のものです。
12/05/17 16:02:01.83 j2DW78Xe
>>421
うん、Unreal Script。
Java Scriptっぽい文法だから難しくはないけどね。


423:名前は開発中のものです。
12/05/17 16:08:34.56 KHhkwXte
簡単とか難しいとかはどうでも良いが、独自な時点で除外


424:名前は開発中のものです。
12/05/17 16:32:48.43 KhujNLV9
惜しいなー
pythonなら出来るんだけどなー
惜しいなー

425:名前は開発中のものです。
12/05/17 17:45:00.37 KHhkwXte
Pythonは手元の作業でよく使うけど、それでゲーム作りたいってのなら
PyGame / PyOpenGL または Blender Game Engine でもやっとけ


426:名前は開発中のものです。
12/05/17 18:55:49.68 2pEVKYHv
マイナーアップデートきたなー

427:名前は開発中のものです。
12/05/18 10:11:16.13 GOeEYubS
UE4も来たな

428:名前は開発中のものです。
12/05/19 00:26:57.90 mjSJbZkm
個人の固有言語のスキルより
UnrealScriptのほうが業界での需要多いだろうけどね

429:名前は開発中のものです。
12/05/19 01:29:17.00 7IFKYQMT
過疎ったな。
unityは現実見えて、ブームで終わるか。
プロ版を無料でバラ撒いて欲しい。

430:名前は開発中のものです。
12/05/19 10:30:17.96 at5puKwc
できるやつは黙って作るし。そもそも2chだしなここw


431:名前は開発中のものです。
12/05/19 10:33:02.78 Mxt3oBIs
つまりお前出来ない組なのか
あわれw

432:名前は開発中のものです。
12/05/19 10:37:53.05 at5puKwc
つ鏡

433:名前は開発中のものです。
12/05/19 10:50:27.14 Mxt3oBIs
くやしいのうwくやしいのうw

434:名前は開発中のものです。
12/05/19 11:08:04.25 at5puKwc
くやしいのうwくやしいのうw

435:名前は開発中のものです。
12/05/19 11:12:26.97 9hE4bX6f
あげとくか

436:名前は開発中のものです。
12/05/19 11:15:37.60 w97wmLCH
みんなくやしいんやなw

437:名前は開発中のものです。
12/05/19 11:15:47.48 Mxt3oBIs
でも感じちゃうビクンビクンw

438:名前は開発中のものです。
12/05/19 11:19:04.45 9hE4bX6f
何1つゴミ以外の良作品出てこないし
つまり、誰も使いこなせなかったと。
それでいいか?w

439:名前は開発中のものです。
12/05/19 11:26:30.71 Mxt3oBIs
このスレでレスした人からは、ってことでしょ?
ID:at5puKwcの言う通りならw

440:名前は開発中のものです。
12/05/19 12:04:14.14 1c261cm7
1年たっても、まともなのは数本しか出てないよな。
1ヶ月で簡単に誰でも作れるって売りなのに。

DeNAやGREE、中小から少量でてるけど、しょぼい現実を見せつけられる。

国内で本格的なのは、アソビモとか頑張ってるように思えるけど、
今度はUnityを使ってるように思えないんだよな・・

441:名前は開発中のものです。
12/05/19 12:39:51.89 j+zS+DVe
そんな売り初めて見たよ。

442:名前は開発中のものです。
12/05/19 13:36:10.76 WRwStG88
>>428
汎用言語って知ってるか?

443:名前は開発中のものです。
12/05/19 13:43:52.76 XASOW7fm
汎用である必要なんか無いだろ。
Unityだってjsの方が開発速度は早い。

444:名前は開発中のものです。
12/05/19 13:51:22.65 7IFKYQMT
jsの方が何やるにも早くていいよな。
c#www

445:名前は開発中のものです。
12/05/19 16:52:45.24 L5mR5fy1
開発速度は同じじゃね?

446:名前は開発中のものです。
12/05/19 21:16:55.35 EG8tsDLd
また使えないやつが僻んでるの?

447:名前は開発中のものです。
12/05/19 21:48:26.53 WRwStG88
>>443
いやそれも汎用言語だろ
固有環境専用言語じゃないでしょうに

448:名前は開発中のものです。
12/05/20 09:43:06.33 HIDGgPkg
ゲーム業界でUnreal Engineが十分なシェアを持ってるんだから汎用かどうかなんて関係ないだろ。


449:名前は開発中のものです。
12/05/20 11:46:17.90 h4DhlTxw
たぶん、その言語で書かれた一般的なライブラリとかを利用できるかとかの話だと思うが、
まぁ、スレチなのでいいや。

450:名前は開発中のものです。
12/05/20 14:43:17.58 8T63VxL7
完全にオワコン

451:名前は開発中のものです。
12/05/20 16:28:13.64 26Yy/MCF
googleplayでアプリ売ってる人いる?
個人の場合実名で表示されるの?

452:名前は開発中のものです。
12/05/20 16:46:57.26 /PrZwZHr
>>451
される。

453:名前は開発中のものです。
12/05/20 20:28:12.11 26Yy/MCF
>>452
やだなそれ
HN使えないの

454:名前は開発中のものです。
12/05/21 01:01:12.66 yowdo3Jh
URLリンク(www.dlsite.com)
 \ │ /        
  / ̄\         
─( ゚ ∀ ゚ )∩∧ ∧∩ 
∩ ∧ ∧∩\( ゚∀゚)/ 
ヽ( ゚∀゚ )/ |   /
Unity!Unity!

455:名前は開発中のものです。
12/05/21 01:11:34.82 G/KJAtbQ
これを売る気っていうのがスゴイけど
よくよく思えば情弱だましと素材売りのUnityなんだから
むしろこれでいいんだと思い直した


456:名前は開発中のものです。
12/05/21 01:28:44.28 SEVTttqH
俺買いたいわこれ。

457:名前は開発中のものです。
12/05/21 01:38:45.07 JXJ4F9vV
体験版DLしたけどゲームになってないなこれ

458:名前は開発中のものです。
12/05/21 07:01:23.62 Wh75TGj4
>>454
影まで付いてるじゃないか。
スゲーな。

459:名前は開発中のものです。
12/05/21 07:16:28.57 bGecIGT3
>>456
本人乙wwwwww


460:名前は開発中のものです。
12/05/21 10:26:26.23 tNScccOZ
タスクシステムスレでフルボッコされてたPGぐまさんじゃないですか!
これまた心強いユーザーがUnityに参戦してきたでぇ~

461:名前は開発中のものです。
12/05/21 10:41:53.46 SEVTttqH
お前らも>>454以上のチュートリアル作れるなら売ってくれ。
ネットワーク関係の奴が欲しいな。
一万までなら出すよ。

462:名前は開発中のものです。
12/05/21 12:15:42.37 bGecIGT3
>>461
本人乙wwwwww

463:名前は開発中のものです。
12/05/21 13:11:02.90 qCqoZAt1
ところで、お前ら!
金環日蝕見たよなぁ!!

464:名前は開発中のものです。
12/05/21 14:12:07.44 kYP8VKZP
>>455
どういうことだってばよ

465:名前は開発中のものです。
12/05/21 15:25:51.66 tk3PTPzG
購入者の8割はそのレベルにすら達しないだろうし、むしろ正しい姿という意味では

466:名前は開発中のものです。
12/05/21 16:21:51.90 SEVTttqH
非プログラマにはちょっとした事もできないんだよ。
だからプログラマーは「こんなもんで金とれるの!?」って事をやってくれ。提供してくれ。金払うヤツいるから。

467:名前は開発中のものです。
12/05/21 17:06:17.58 kYP8VKZP
プログラマーでもunity使う価値あるんだよね?

468:名前は開発中のものです。
12/05/21 18:14:46.09 mSrq4yJG
海外のプログラマやデザイナはプロフィールのスキルにnrealEngine載せてる人多いけど
Unityはアセットやミニゲームで小金稼いででもモチベ上げないと覚える価値無いだろうね
うちの会社もいらねーもん!w

469:名前は開発中のものです。
12/05/21 18:41:19.90 tk3PTPzG
>>466
用途によるんじゃない?
鬼のようにできる天才プログラマーが、色々割り切って、インディーズに使うには良い起爆剤。
志願者は、Unityを覚えてプログラマになるってのはかなり厳しいとおもう。

そして会社では使いたくないな。ありふれた人材になっていって、30歳でポイされる可能性が…。

470:名前は開発中のものです。
12/05/21 18:43:03.02 tk3PTPzG
せっかく仕事でやるなら、C++ネイティブで実績を作って、経歴をあげていきたいねって事ね。


471:名前は開発中のものです。
12/05/21 18:48:43.29 tk3PTPzG
C++にかぎらず、
ソフトウェアとしての全体を組み上げる経験を積む機会を失うのが痛いかなー。

Unityをつかっているかぎり、そういったメインプログラマ業務は回りは誰もやってないし、
ぶっちゃけ、そういう職場だと、丁稚以上のプログラマへステップアップする手段が無いと思う・・・

472:名前は開発中のものです。
12/05/21 19:28:39.13 Wh75TGj4
等と言ってゲームエンジンを使わずに諸外国に置いてきぼりにされてるのが今の日本のゲーム業界。

473:名前は開発中のものです。
12/05/21 20:04:33.72 bFOFs+eR
手段はなんでもいいから
自分が幾つ完成させたかを考えて

474:名前は開発中のものです。
12/05/21 21:36:13.18 yowdo3Jh
>>461
残念ながら今回のはチュートリアル形式ではないです
チュートリアル形式にしようと思ってましたが力尽きました

475:名前は開発中のものです。
12/05/21 21:54:02.05 gvzvUUbE
プログラマが使っても効率性上げられるがどっちかというとグラフィッカーの方が合ってると思う
ある程度形になっても俺みたいに素材が作れないとどうしても行き詰る
そして見た目がショボイからまず他の人に見せられない

476:名前は開発中のものです。
12/05/21 22:04:05.95 fF3u4Nk7
>>474
作者?

477:名前は開発中のものです。
12/05/21 22:04:51.56 fsRq8xaH
このスレに晒す奴なんて本人しかおらんだろう

478:名前は開発中のものです。
12/05/21 22:11:52.73 yowdo3Jh
>>476
そーです

479:名前は開発中のものです。
12/05/21 23:05:45.03 4o7152tP
デザイナーはこういうの嬉しいよ

480:名前は開発中のものです。
12/05/21 23:13:24.53 SEVTttqH
>>478
ネットワーク関係の解説して売ってくれ。俺みたいなボンクラには何が何だかわからない。

481:名前は開発中のものです。
12/05/22 01:55:38.00 diFQ5Puk
>>480
買いたいんでしょ? 早くダウンロードしてやれよ

482:名前は開発中のものです。
12/05/22 01:57:43.84 vMzybLks
>>481
売ってないし。

483:名前は開発中のものです。
12/05/22 02:17:00.48 /336KqQb
解説ないと意味なくね?
解説なくても平気なやつはそもそもそんなんいらんだろ

484:名前は開発中のものです。
12/05/22 02:37:14.64 vMzybLks
日系アメリカ人がmayaスレに定着したようだ。
名無しで下らない質問して煽りまくって喜んでる。
手口が似てる名無しが出て荒れまくり。

485:名前は開発中のものです。
12/05/22 06:35:32.49 qlFPi7xY
URLリンク(www.dlsite.com)
「unityで作るアクションゲーム製作」

うーむ。 かんたんでもよいから、日本語の解説文章が必要です。
(例えば、コード中の一行コメントが重要な事は誰でも理解している)


486:名前は開発中のものです。
12/05/22 06:44:04.54 FCYXytHH
>>483
各工程ごとなにやってるか記述があって比較ツールでその差分をとれば追加コードがわかるようになってまつ

たしかに悩みどころなんですよね
途中まで解説作ってて思ったんですけどこのレベルでも結構ガッツリプログラム組んだ経験がないと作れないんですよね
たとえ解説があってもです

なんで、この解説このまま作っても意味なくね?
と思い工程ごとのソースとちょっとした解説つけて出してしまいました。

487:名前は開発中のものです。
12/05/22 06:54:32.88 FCYXytHH
>>485
そのレベルのコメントであればソース中に入っています

488:名前は開発中のものです。
12/05/22 10:51:13.60 1JB4ZigH
なんで売ってるん?
ここにうpしてよ

489:名前は開発中のものです。
12/05/22 11:25:33.12 n4ljl4/w
500円とかボッタクリ杉


490:名前は開発中のものです。
12/05/22 11:29:30.54 wSo4W1MI
コードを管理するためでしょ
どれくらいの人に行き渡ったか知るため

491:名前は開発中のものです。
12/05/22 13:13:20.41 JsMZ7cMc
DL:0だと管理しやすくて結構ですな

492:名前は開発中のものです。
12/05/22 13:38:32.87 vMzybLks
今、世の中にないものを提供してくれよ。ネットワークの解説頼むわ。

493:名前は開発中のものです。
12/05/22 17:23:44.71 /7fC0z7r
>>492
アプリケーションレイヤのネットワークハンドリングなら
いくらでも本なりなんなりあるんじゃないの?ましてC#ならサイトなんていくらでも
適当に言ってるのか

494:名前は開発中のものです。
12/05/22 17:28:03.44 vMzybLks
>>493
猿でもわかるunityネットワークマルチプレイシステムの組み方(初心者編)とか作ってくれ。

495:名前は開発中のものです。
12/05/22 18:00:34.39 mwOnwvVT
何が判らないか、まずはリストアップしてくれ!

496:名前は開発中のものです。
12/05/22 18:35:16.04 4BsbeFQC
年1割でいいんだよ
毎年減らせ
これで終わらせないことが大切

497:名前は開発中のものです。
12/05/22 18:35:21.83 nfuFhBGa
誰か猿のわがままにつきあってやれよww

498:名前は開発中のものです。
12/05/22 19:08:34.19 /7fC0z7r
>>494
"組み方"って、別に決まったもんがあってその通りコピーすりゃいい訳じゃなくて、
意味わかんなかったら、そもそも無理よ。要件決めて実装しろ
それが出来るために元を理解しろ
それだけ

>>497
お前は何を言ってるんだ

499:名前は開発中のものです。
12/05/22 19:51:58.14 YVz0qu/X
リトポ君にエサやるなよw

500:名前は開発中のものです。
12/05/22 21:11:58.03 Wk3potah
明らかに日系が消えてこのスレ低レベル化したな。

501:名前は開発中のものです。
12/05/22 21:41:16.25 +bVaFkgq
URLリンク(www.nicovideo.jp)

こんなレベルで満足なのか?

502:名前は開発中のものです。
12/05/22 21:46:19.80 lcplZMs0
大満足です
…って、馬鹿か
さすがにこりゃねーだろ
昨日の宣伝下手といい本当に粗製濫造Unityの幕開けだな

503:名前は開発中のものです。
12/05/22 22:12:20.06 BN0aCZRJ
いいんだよ
実際に作れるのなんてごくわずかだから

504:名前は開発中のものです。
12/05/22 23:43:38.46 v+nFLmBE
自力でモデリングできてモーションまで作れたら
たいしたもんだろ

505:名前は開発中のものです。
12/05/23 00:06:40.49 mA1GjUqV
>>504
メタセコに5000円払う必要出るけど
「3DCG日和。」オススメ

506:名前は開発中のものです。
12/05/23 00:24:58.34 gE/WU/Sf
お前そのレベルにすら達してないじゃん。

507:名前は開発中のものです。
12/05/23 00:39:44.35 mnm29KKH
>>504
そこ止まりで評価を期待するならMMDでいいんじゃないのか?
とは思ったけど本人見てそうだし、
わざわざ動画あげてUnity盛り上げてくれようとしてるんだから歓迎だよな

あれくらいでも宣伝としては使えるんだし、生暖かく見守っていこうぜ
今のうちに厨房増やしておかないとジリ貧になっちゃうしさ


508:名前は開発中のものです。
12/05/23 01:46:22.01 98HfbYZA
盛り下がるわ

509:名前は開発中のものです。
12/05/23 07:11:23.78 N2vPkTAC
中級者が初心者向けに日本語解説本出したら買ってくれる?
今作ってるゲームの作業工程を全て記した本。

510:名前は開発中のものです。
12/05/23 07:11:53.74 N2vPkTAC
ちなみに本職プログラマーではない

511:名前は開発中のものです。
12/05/23 07:42:35.75 AqdScpOU
ゲームアセット作成とかにメタセコ薦めるキチガイ
さすがUnityスレ

512:名前は開発中のものです。
12/05/23 07:49:24.10 5064dBvh
つーか、ビデオチュートリアルの方が需要あると思うけどな。
海外だとUnityのも結構あるけど、日本だとUnityに限らずほとんど見ないね。

513:名前は開発中のものです。
12/05/23 07:53:00.28 MZGbtAGG
日本でそれやるときは
もうUnityでメシが食えなくなってからだろうなw

食えてるうちは誰もやらんよw

514:名前は開発中のものです。
12/05/23 08:16:56.77 0jT3Jnev
ビデオでチュートリアルとか、実際それで何が知れて、どこら辺に役立つと思ってるんだろうか
モデラとかペイントソフトか何かと、間違えてないか

>>505
悪いけど、俺もメタセコは無いと思うわ… あれは何も知らない人でも、操作が比較的覚え易いってだけで、
そもそも Unity みたいな環境で利用するモデル作る前提で言えば、かえって後が辛くなると思うよ

515:名前は開発中のものです。
12/05/23 09:15:23.75 5064dBvh
>>514
URLリンク(cgcookie.com)
他にもいっぱいあると思うけど、別にUnity以外のゲームエンジンのも普通にあるぞ?
どう考えても、同じもの本にするよりも動画の方がわかりやすいよw

文句があるなら、外人に言ってくれw

516:名前は開発中のものです。
12/05/23 09:43:58.50 sY4iTcdm
日本語のビデオチュートリアルを頼む。

517:名前は開発中のものです。
12/05/23 10:10:41.34 0jT3Jnev
>>515
いやそう言う事じゃなくて、あるのは知ってるが、
それでわかるのはUI使った操作の部分だけで、その点は本でもサイトでも解説があり、
実際に作りたい目的はゲームなんでしょ?って話。

文句とかじゃなくて、意味的に考えて、例えるならVC#のフォームデザイナ部分の操作とプロパティから設定できる機能、
部分的な短いグルーコードしかわからないでしょって事。

普段の製造行程考えて見れば、作業のメインはどこで、それはビデオに向いてないよな?って言う、簡単な話

518:名前は開発中のものです。
12/05/23 10:20:15.42 5064dBvh
まぁ、自分が本や文章売りたいのか知らんが、
もっと世界に目を向けた方がいいねw

プログラムの説明するにしても、どう動くとかを見せるには動画の方がわかりやすいよ。
別に文書使っちゃいけないって言ってるわけじゃないんだけどw

519:名前は開発中のものです。
12/05/23 10:24:45.97 0jT3Jnev
ただ、コーディングそのものはどうでも書けるから全然おkだけど、UI操作がわからないって人ならビデオは手っ取り早いとは思うが、
そういう人はとりあえず触ってとか、解説読めばわかるかなとも思う
考え方わかっちゃえばどうとでも

520:名前は開発中のものです。
12/05/23 10:26:08.73 0jT3Jnev
>>518
いや別にそんな用は無いが、プログラマ的に普通に考えて

521:名前は開発中のものです。
12/05/23 10:30:14.96 5064dBvh
だいたい、最初の話が初心者用のチュートリアルなのに、
なんでプログラムオンリーの話になるのかw

522:名前は開発中のものです。
12/05/23 10:32:59.35 0jT3Jnev
プログラマ的と言うか、製品の内容と目的から普通に考えて、って言うべきか。
あと世界云々ってのは、この文脈だと、何言ってんのって感じ

523:名前は開発中のものです。
12/05/23 10:34:28.11 BraP3ZTN
モデリングでもペイントでもUnityでもUI操作を覚えるのに
解説動画があれば分かりやすいよ。
他にもいろいろな作業工程をなんとなく知るとか解説動画が役に立つことはある。

プログラミングを動画で学びたいっていうならまた違った動画になるけど
そういった教育系の動画もたくさんあるよ。
最近教育系のは得に増えてるんじゃないかな。

動画が役に立たないとかいうのは時代の流れに反してるぞw

524:名前は開発中のものです。
12/05/23 10:37:27.15 0jT3Jnev
>>521
いや、オンリーとかそういう事じゃなくて、初心者がUI操作や概要掴むのは手っ取り早いだろうけど、って話

自分の固有ロジックの実装は、当たり前だけどIDE上でプログラミングするでしょ。
しないと物ができない、と言うか、どっちかって言ったらそこがむしろメインでしょ、っての
それだけの話。実際に製造してたらわかるでしょ

525:名前は開発中のものです。
12/05/23 10:39:07.46 BraP3ZTN
世界的に見ても教育系の動画は最近特に注目されてるわけで
プログラミングについても動画は役に立つっていう話の何がおかしいのかねぇ…。

初心者がUI操作覚える、初心者用のチュートリアル動画、
プログラミング学習動画、いくらでも役に立つじゃないか。

526:名前は開発中のものです。
12/05/23 10:40:28.88 5064dBvh
まぁ、あんまりフルボッコにすると可愛そうだからいいやw
時代に取り残されてる人なんだろう。

527:名前は開発中のものです。
12/05/23 10:41:31.49 BraP3ZTN
>>524
「自分の固有ロジックの実装」そのものを他人が動画で解説してくれるわけないだろ。
汎用的な部分だってあるだろうに、どんだけ頭硬いんだよwwww

528:名前は開発中のものです。
12/05/23 10:44:47.42 0jT3Jnev
>>523
動画が役に立たないなんて言ってないだろっての
要はお前さんが書いた、上の2段落の話。そう言うことだよ

529:名前は開発中のものです。
12/05/23 10:47:31.50 5064dBvh
>ビデオでチュートリアルとか、実際それで何が知れて、どこら辺に役立つと思ってるんだろうか
>モデラとかペイントソフトか何かと、間違えてないか

初心者向けの話してるのに、こんなこと言い出すからおかしくなるw


530:名前は開発中のものです。
12/05/23 10:49:21.82 BraP3ZTN
>>528
動画がどの辺に役立つんだとか、普段の製造工程の解説に動画は向いてないとか、
世界規模のコンテキストを持ち出すなとか、ごちゃごちゃ言ってるから、
それはおかしいって話をしてるだけだよ。

531:名前は開発中のものです。
12/05/23 10:52:21.18 BraP3ZTN
初心者用のチュートリアルでもプログラミングでもなんでもいいけど
動画は役に立つだろうに。なんでこんな簡単なことが理解できないんだよwww

532:名前は開発中のものです。
12/05/23 10:54:49.31 0jT3Jnev
>>526
そうじゃないだろ…
お前は、自分が理解できなかったら、そこで思考停止して放り出すタイプなのか

>>527
してくれるくれない、じゃないし頭固いじゃなくてさ…
意味わかれ。文脈読めよもう

533:名前は開発中のものです。
12/05/23 11:00:16.25 5064dBvh
>>532
だから、動画上げてる外人に言ってくればいいよw
そんなのわかりにくいからwwwってw

534:名前は開発中のものです。
12/05/23 11:04:20.46 BraP3ZTN
>>532
文脈ってwwww
オマエが初心者向けのチュートリアル動画の話にアホなことごちゃごちゃ言ってるだけだろ。
モデリングだろうがペイントソフトだろうがUnityだろうが動画解説は役に立つじゃねーか。
どこら辺が役に立つのかも理解できねーよーなアホが文脈とか偉そうに何言ってんだよww

それになぁ、動画で高度な教育を提供してる事例だっていくらでもあるだろうが。
大学の講義を動画で公開してたり、動画解説専用に大学教授が講義をカスタマイズして
収録したりしてな。これはプログラミングについての話だぞ。役に立つだろ。

535:名前は開発中のものです。
12/05/23 11:13:37.82 5064dBvh
本とか文章サイトも悪くないけど、ほんと最近ビデオチュートリアルは多いからね。
日本は俺が見つけてないだけなのか、ほんと少ないけど。声出すのが恥ずかしいのかも知らんけど。

536:名前は開発中のものです。
12/05/23 11:21:21.61 0jT3Jnev
>>529
あぁ、言われてみれば飛躍しすぎたか
申し訳

537:名前は開発中のものです。
12/05/23 11:26:43.14 0jT3Jnev
>>534
俺も、真面目にロジックを動画で解説なんてしたら
放送大学状態になるだろとは思ってるが、なんかうっすらと、何も考えないゆとり量産しそうな予感もする
もちろん、本人の頭次第だけど

538:名前は開発中のものです。
12/05/23 11:27:02.32 98HfbYZA
ビデオチュートリアルに固執するヤツが居たな…

539:名前は開発中のものです。
12/05/23 11:57:36.27 BraP3ZTN
>>537
放送大学状態とか言われてもよくわからん…。何が言いたいの?
動画配信をメインにした教育プログラムはこれからどんどん増えていくし
ゆとり量産とか意味不明。
MITの講義が公開されてたり、誰だったか忘れたけど有名な教授が大学辞めて
動画配信の教育プログラム立ち上げたり、カーンアカデミーなんかは超有名だし、
動画で学ぶことのメリットについてのデータは山程あるぞ。
世界規模のコンテキストを持ち出すなとかアホなこと言ってねーでニュースぐらい見ろよww

時代錯誤も甚だしいわなwww

540:名前は開発中のものです。
12/05/23 11:59:56.30 BraP3ZTN
プログラミングを書籍ベースで学ぼうが動画配信メインの教育プログラムベースで
学ぼうが別にいいんじゃねーの?どれも役に立つだろ。好きなの選べばいいじゃん。

なんでプログラミングは動画で学べないんだよwww
固有のロジックがー!とか、頭沸いてんじゃねーの?

541:名前は開発中のものです。
12/05/23 12:03:02.71 98HfbYZA
プログラムのビデオチュートリアルは普通にあるだろ。終了。

542:名前は開発中のものです。
12/05/23 12:51:38.29 +kw8f2LT
ビデオ、ビデオってうるせーなぁ
エロビデオでも見て、○ンコこすってろ!

543:名前は開発中のものです。
12/05/23 16:39:03.68 1ieAINMk
プログラムは本が一番でしょ。
海外の著名な書籍はいいのが揃ってるよ。

544:名前は開発中のものです。
12/05/23 20:58:59.63 gE/WU/Sf
入門用なら逆引き辞典とかも欲しいところ。
慣れたら必要なくなるんだろうけど。

545:名前は開発中のものです。
12/05/23 22:02:00.95 mA1GjUqV
>>514
でも安いのって他Blenderとか変態ツールしか残ってないじゃん
なにかオススメがあればそれに移りたいけどね
ないしw

546:名前は開発中のものです。
12/05/24 00:12:11.30 EuRtL3EW
でもビデオチュートリアルって検索も効かないし不便だわ。

547:名前は開発中のものです。
12/05/24 00:33:05.35 IF4gkkDT
>>546
dfもとれないし、多少省けるにしても動画をみないとダメとか続かない自信あるわ
動かないときに途中経過を比較もとれないしな
なんにもやりようがないってところが逆に聞くしかないから教わるほうには楽なんかな?

548:名前は開発中のものです。
12/05/24 01:03:20.23 1K8h+0TG
Blenderが難しいとか言ってる奴はUnityなんて使えないね
メタセコとかローテクの萌え豚限定ぞ

549:名前は開発中のものです。
12/05/24 04:44:09.26 9JbqJwnr
>>545
blenderは簡単だよ
思想を理解すればサクサク頭に入るよ

550:名前は開発中のものです。
12/05/24 09:49:52.26 E/+clVjm
またしてもAssetStoreの調子が悪いわけであるが

半額セールなのでいろいろ買い込もうとしたら買い物ができねぇとか、やる気あるのか無いのかどっちじゃコラ


551:名前は開発中のものです。
12/05/24 13:15:30.16 ltXAu9be
半額セールっていつまで?

552:名前は開発中のものです。
12/05/24 14:53:57.21 kvV3GOr6
>>550
とりあえずNGUIゲットしてやった!


553:名前は開発中のものです。
12/05/24 19:38:24.80 D6Aw6pmO
Free版のiOSとAndroidライセンスまた無料にしてくれないかなー
終わった直後ぐらいにUnity始めたからガッカリ感が半端ない
セールも前回のやつのほうが欲しかった…一定期間でまた回ってくるかな

554:名前は開発中のものです。
12/05/24 20:57:06.08 iewKyvkB
>>553
iPhone Basic版使えないわ。
ロゴ消せないし、ファイルは巨大化するし、
とても売れるアプリは作れん。
どうせプロ版買う事になるから、今買っちゃって大丈夫だよ。



555:名前は開発中のものです。
12/05/24 21:10:53.62 D6Aw6pmO
あ、そうなんだ
とはいえ合わせて3000ドルは躊躇しますな
作り終えてからまた考えたほうがいいか…うーむ

556:名前は開発中のものです。
12/05/24 21:58:05.07 IF4gkkDT
3000ドルって30万もかかんの?

557:名前は開発中のものです。
12/05/24 22:01:49.23 E96d16rS
>>556
今だとおよそ24万円でしょ=3000ドル
16万+およそ4万+およそ4万のイメージじゃね
Androidも込みで。

558:名前は開発中のものです。
12/05/24 22:08:52.40 IF4gkkDT
3万6千のでいいじゃん
俺は無料のだけど

559:名前は開発中のものです。
12/05/24 22:12:35.38 pfjg8Kja
unityのユーザーってまだ増えてるのかな?
ピーク過ぎてる気がする。

560:名前は開発中のものです。
12/05/24 22:55:41.58 72YdEWAB
ちゃんと増えてるよ
ピークはこれから
ってかゆとりの大量獲得進めてるからこれからちょっとヒドイことになるかも
ごめんね

561:名前は開発中のものです。
12/05/24 22:58:56.79 pfjg8Kja
ホントかー?

562:名前は開発中のものです。
12/05/24 23:48:59.70 72YdEWAB
Unityの未来は明るいぜ(多分)


563:名前は開発中のものです。
12/05/25 00:36:02.83 ag10VhRU
覚えるだけ損かな、これ

564:名前は開発中のものです。
12/05/25 00:50:26.26 LrlpDfvi
高度な情報戦が行われるな

565:名前は開発中のものです。
12/05/25 09:11:56.35 JFUC1D7b
3DゲームのコミュなんかにやたらとUnity押しの奴がいるってので警戒されてたから、それが足引っ張ってんのか?
ゲーム関係のプログラマとかもともと分母が少なくて技術持ってる人引き抜いていかなきゃ
日本じゃ伸びるのに時間掛かるんだから、それで結果的によそが過疎るのとか仕方ないと思うんだけどなぁ
まぁ俺なんかは自分じゃ何も出来んから人にやってもらおうってつもりだし
批判は覚悟でステマとかしてるけどおまいらも自演でUnityの宣伝するくらいは頑張れ

566:名前は開発中のものです。
12/05/25 10:57:23.36 z6loID7H


567:名前は開発中のものです。
12/05/25 11:09:21.29 BvG9IBtz
使えなかったアホが必死でネガキャンしてるみたいだけどな。

568:名前は開発中のものです。
12/05/25 12:23:47.96 AuS5lHj8
まずは、小さなゲームを作ってみる。
使えるか使えないかは、その後の話だ

569:名前は開発中のものです。
12/05/25 14:47:39.89 JFUC1D7b
ミニゲームは流石に俺にも出来たぐらいだから誰にでも作れるだろ
要は自分にはどう転んでも出来そうにない部分の土台を人任せにしちゃった方が早いって事だね
後はそれをゲームのMOD的な感覚で利用させてくれればいい
Unityじゃ物足りない人はそりゃもっと上の次元目指せばよかろうて
どっちにしてもとにかく興味を持ってもらわんことにはな

570:名前は開発中のものです。
12/05/25 17:42:04.02 ag10VhRU
学習する価値としては無価値、かな
最近のゲームを知らないロートルな小規模クソゲが多い日本だけウケてるところが何とも

571:名前は開発中のものです。
12/05/25 20:38:04.40 pUo8m/NA
学習できない、覚えられない、リトポ系アメリカ人の嘆きはもういいよ。

572:名前は開発中のものです。
12/05/25 20:44:00.42 EpWve2iJ
諦めさせ系アメリカ人だろ
これは

573:名前は開発中のものです。
12/05/25 20:49:13.19 71LA21EM
ポテトでも食ってろ

574:名前は開発中のものです。
12/05/25 20:53:28.16 CSvNzL/L
何もしないことを必死に正当化しようとするのは悲しいことだ
もの作るのが向いてないなら他の事やればいいのにな

575:名前は開発中のものです。
12/05/25 20:56:23.89 GYxC+ZvO
脱落者最後っ屁にしか聞こえないなw
まあ、ハナっから職業PGにしかゲームなんて作れないってわかってたけどなw
普段ゲーム製作なんて興味なかったPGにはよかったんじゃないかな?

576:名前は開発中のものです。
12/05/25 20:57:02.24 JFUC1D7b
>>570
価値観はどれだけあっても構わねーけど
おまいら毎度のことながら同人ゴロにすら追いてかれてるじゃねーのかって感じで説得力ない
ちゃんと形になったものがゲームなんだよ、最近だとこれだな
URLリンク(www.youtube.com)

東方は金落とさせるのに最適だから↑のやつは極端な例だけど
実際小遣い稼ぎ程度にでも金を取れるのをモチベーションにする奴はいて
Unityはその辺融通も効くんだし
金絡むと面倒事も湧いてくるけど勢いあればそういったのも吹っ飛ばせるんだから
前出てたカバの格ゲーとかでもいいから、とにかくここは押しの一手だと思うんだよ

577:名前は開発中のものです。
12/05/25 21:08:56.15 CSvNzL/L
なんでも良いから頭と手を動かして実装してくべき


578:名前は開発中のものです。
12/05/25 21:20:19.41 JFUC1D7b
そうそう
そうやって出来る人が形にしたモノが出てくればガンガン宣伝していけるんだから旗振りは任せとけ
勢いさえあれば他のジャンルから人引っ張って来やすくなるし
MMDみたいなよそとのブリッジやらも期待してるんだから頼むよ

579:名前は開発中のものです。
12/05/25 21:24:22.15 CSvNzL/L
>>578
MMDは確実にいらない


580:名前は開発中のものです。
12/05/25 21:31:11.56 JFUC1D7b

アレはもうToolが出てて人を一番引っ張れそうだから例としてあげたんだが…
Unity飛躍の原動力として、どんな形であれ頭数は必要だろ?

581:名前は開発中のものです。
12/05/25 21:31:28.90 xYGFxjLx
なんだいつものアメリカ人か

582:名前は開発中のものです。
12/05/25 21:41:55.31 CSvNzL/L
>>580
MMD周辺にいるのは、大多数が見る専か、モデルのコレクターで、
そのくせやかましい厨房が多い
もちろん全員じゃないし、pmd形式のローダとか書く分にはいいが、
それ以上触れない方がいい。

そもそもMMDは拙い機能でモーション打ち込む機能だけのもの

モデル作ってる一部の人間は、そもそもMMD関係なしに作れるわけで、
冷静に考えたら、ただの素人集めてカオス悪化させる程度の価値しかない

583:名前は開発中のものです。
12/05/25 21:46:54.91 EMwypi86
UnityもMMDみたいに気軽ではあるが、あっちはアイデアとか技術なくてもお約束で馴れ合えるけど、
ゲームはアイデアか技術がないとものにならないからな。

584:名前は開発中のものです。
12/05/25 21:50:32.73 CSvNzL/L
>>583
そう!そういうこと
簡単に言えば、いまは仮に初心者でもいいが、
もの作るスタンスの人間を呼び込めないと意味がなく、その点で、よろしくないって話だぜ

585:名前は開発中のものです。
12/05/25 21:56:26.95 JFUC1D7b
>>581
あんな奴と一緒にするなよ
何時まで経っても皮肉や暗い感情の応酬で焦れてきてたのは確かだが

>>582
そうすると人引っ張ってくる界隈も選んだほうがいいんか?
今のとこMMDやらカバ格ゲーやら東方ゲーやらイリュージョンの新作やら、
その手の人が食いつきがよさそうなものならなんでもいいと思ってたんだが
どの界隈も根っこのところはレベルの高い技術持ちが引っ張ってるし、
正直その辺押さえとかないとUnityの対抗馬でも出た日には更に分散化
進んで潰し合いになりそうだし

分からんなぁ、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるって感じじゃいかんのか

586:名前は開発中のものです。
12/05/25 22:04:18.95 Uw7s9Okm
ていうか。
Unityって高尚なコミュニティなんだなw


587:名前は開発中のものです。
12/05/25 22:15:15.59 EMwypi86
つーか、Unityよりも良くて簡単で安いのがあるなら乗り換えるだけw
まぁ、コミュニティが大きくなったら、情報とかでメリットはあるだろうが、ゲームに関しては道具はほんとに何でもいい。

無理に人集めたいのは、すでにUnityに寄生して商売してる奴だけなんじゃねーのw

588:名前は開発中のものです。
12/05/25 22:24:20.18 JFUC1D7b
個人かいってもサークルまでって要素が強くなるから
むしろ介入する余地が薄いわ
ダウンロードサイト辺りの仲介業者ってんなら話は別だけどw

フリーでやろうとする人まで呼び込む方法は結局よくわからんが
金稼ぎの道具としてシェアが成り立つなら、
いざゲーム完成させた時に広く知ってもらいたい、もしくは売りたい
お前らにしても悪い話じゃないやろ?

589:名前は開発中のものです。
12/05/25 22:33:11.80 Uw7s9Okm
皮算用なんかしてないで、まずモノを作ろうぜ

590:名前は開発中のものです。
12/05/25 22:36:59.33 JFUC1D7b
その辺の部分でMMDは金を落とさないことで有名なニコ動利用者は勘弁、
っていうのなら分かるんやけどね
だから3Dのエロゲやら同人とかにも粉かけてるけど、
この辺は特定の作品愛ととかがあるから反感買いやすくてムズイ

>>589
そろそろみんな誤魔化しきかない時期に差し掛かってるしな
期待してるぞおまいにも

591:名前は開発中のものです。
12/05/25 22:42:20.92 71LA21EM
こいつはどこで何やるにしても嫌われてそうだな
頼むから静かにしててくれ

592:名前は開発中のものです。
12/05/25 22:48:09.52 JFUC1D7b
最初から
>批判は覚悟でステマとかしてるけどおまいらも自演でUnityの宣伝するくらいは頑張れ
って言ってるやないの
いざおまいらが何か完成させても、それを広げるだけの土壌はあった方がいいやん
もちろん本当にスゴイ物は自然に世に出てくるし、そういった物を作りたいんだろうけどね
心配しなくても宣伝自体はいつもよそでやってるから、そんな目につかんと思うよ
ホントいろんな意味で今いる人にも期待はしてるのよ、だからお願いね

593:名前は開発中のものです。
12/05/25 22:52:21.37 xYGFxjLx
>>590
おまえが凄い作品を作ればいいんだよ
そうすれば興味がある人は引き込める

594:名前は開発中のものです。
12/05/25 22:52:50.25 5bqdgX1V
スマホのゲームにアドラッテというアプリがあるのですが、
その登録時に
「チワリンゴ」
って打って欲しいんですヽ(●´ε`●)ノ ホスィ
お金がもらえるんです!
お互い100円もらえます!
お願いします!!
メッセージとかもできるので登録したら連絡ください!
仲良くなったらメアドでも交換しましょ!
待ってます!!

595:名前は開発中のものです。
12/05/25 22:54:14.67 Uw7s9Okm
>>582
違うと思うなぁ
MMD界隈はゲーム作ってる人間には人材の宝の山よ?
モデル職人、モーション職人、エフェクト職人もいるしな。
当然、人材もピンキリではあるけど。うまいやつはこっち側に引っ張れれば・・・

596:名前は開発中のものです。
12/05/25 22:56:54.55 EpWve2iJ
Unityの作者を増やすこととプレイヤーを増やすことはイコールじゃないぞ
プレイヤーは作り手のゲームエンジンなんて気にしない
極端な話、スクエニがUnityでゲーム作れば、そのゲームのプレイヤーは多くなると思うが、他のUnityゲームのプレイヤーが増えるわけではない

597:名前は開発中のものです。
12/05/25 23:05:12.74 CSvNzL/L
>>595
いや、「界隈」 の分母に対して、実際にそれらを行っている人間が、極端に少ないって話。
そしてそれらが出来る人間は、元々MMDと無関係に製作作業してた人達。
だから、丁度 >>596 とかも言ってるが、単純に界隈で引っ張るとか、そもそも意味無い

なのでもしも 「欲しい人材だ」 と思った人が、誰かいるなら、
MMDがどうこうじゃなくて、その人個人にコンタクトでも取って見たらいいと思うぜ。 そういう事

つか、モノ作ろう。 Monoだけに。

598:名前は開発中のものです。
12/05/25 23:09:51.17 JFUC1D7b
>>596
その辺は基本MODありきのゲームのところなんかを狙ってやってるから分かるけどな
Unityは初めて作ることの楽しさを知るには最適やろ?
今までやってなかった奴でも引きこむきっかけになるかも知れんし、
逆にそれだけ難しいんやってこと知ってもらえたら(自分はこの口)
作り手に対するRespectなんかで地位向上…は言い過ぎやけど期待できるものも大きいと思われ

おまいら一から十まで出来ないって分かってるのに考え方が閉じとるやん
Unity内の分業を全体で進めておいて、それにあやかっていこうってのの何が悪いん?

599:名前は開発中のものです。
12/05/25 23:11:20.88 Uw7s9Okm
>>597
知らないようだからしようがないけど。

>元々MMDと無関係に製作作業してた人達。
これがそもそも少し間違ってるんだよ。
MMD界隈はあのMMDというツールのせいでその道に入った人が多いの
そして、モデリング初の奴などがクオリティ高いものを出してくる。モーションもしかり。
まあ、あんたが言うとおり元々いろいろやっていた居るのも確かだけどな。

>なのでもしも 「欲しい人材だ」 と思った人が、誰かいるなら、
>MMDがどうこうじゃなくて、その人個人にコンタクトでも取って見たらいいと思うぜ。
言われなくてもやってるわw


600:名前は開発中のものです。
12/05/25 23:15:02.99 EMwypi86
つーか、したいならMMDのスレで自分で宣伝すればいいんじゃね?
ここで言っても意味ないだろ。他のやつけしかけて、ステマさせたいのか?w

601:名前は開発中のものです。
12/05/25 23:17:36.88 Uw7s9Okm
>>600
スレって2chかよw
せめてSNSかツイッタにしとけw

602:名前は開発中のものです。
12/05/25 23:18:32.97 EpWve2iJ
>>598
他の人も言ってるが他者の人気に肖りたいなら、その他者に個人的にお願いしに行けばいいだけ
分担したいなら個人的に探せばいいわけ

というか、おまえの言ってることは分業候補を増やすことに繋がらんのよ
目的と手段が一致してないというか、おまえが欲しい成果は他ツールから人を引っ張ってくることでは得られないと思うよ

603:名前は開発中のものです。
12/05/25 23:22:21.34 JFUC1D7b
>>600
2chは今はこっそり宣伝には時期が悪いからあんまりよろしくないやろ
ニコ動の方は動画なんかへのコメとかいろいろ知る切っ掛けづくりはしとるけどな

>>602
やっぱ商売敵は増やせん感じなんかなぁ
ゲーム作りの民主化ってのは結局のところ弱肉強食ってことなんやろな

604:名前は開発中のものです。
12/05/25 23:27:58.86 JFUC1D7b
>>602
せやけど方法があんまヨロシクないんは自分の足りん頭でも
諸々の反応やらで分かってきたわ
ステマばっかしとるせいで口調も安定せんかったけど、
今回は得るものもあったしありがとな
さーてさて、また見直しの必要出てきたねぇ・・・

605:名前は開発中のものです。
12/05/25 23:39:53.41 EpWve2iJ
俺はどちらかと言うとUnityが盛り上がったり、使用者で教えあっていいと思う方なんだが
Unityに他ツールから人増やしてもプログラマーか自分で3Dもスクリプトもやる人しか増えないわけで・・・

繰り返しになるけど、
分業者が欲しいなら自力で見つけるのが一番なわけで、(むしろUnity使用者になった3D担当者は自分の作品を作るので、分業者を増やすことにつながるか謎)
他作者についてきたファンはその作者の固定ファンなわけで、Unityであるかどうかはプレイヤーは気にしないので、プレイヤー増加効果は微妙

まあ他の人は使用者が増えて、教えて君が増えることを嫌がっているのかもしれんけどね

606:名前は開発中のものです。
12/05/25 23:49:42.31 LrlpDfvi
お前らゲームできた?

607:名前は開発中のものです。
12/05/26 00:03:00.34 OTzPTLw0
他人の褌で相撲取るって意味ではUnityもMMDも変わらないけどな。

608:名前は開発中のものです。
12/05/26 00:06:52.58 dP2ROvGq
>>576
Unityって事前焼き込みな陰とか作れないの?

609:名前は開発中のものです。
12/05/26 00:26:51.46 XIOnW6Yr
>>606
俺できたよ。素材作りながらscaleform待ってる。

610:名前は開発中のものです。
12/05/26 09:11:28.39 OsaWrFcd
>>606
もうすぐ完成。
iPhoneゲーなのでGame CenterとiAdを研究中。


611:名前は開発中のものです。
12/05/26 12:21:20.29 lG+8FfOW
unity と unity3d って同じ意味ですか?(単に略してるだけ?)

612:名前は開発中のものです。
12/05/26 12:31:40.84 YeU+3QgX
unityっつーとリナックス系のubuntuの派生?と同じだから3dってつけてると思う
俺の説明は適当だからwikiを参照してね

613:名前は開発中のものです。
12/05/26 14:56:53.31 9Sr7xKWS
ubuntuのUIの名前じゃなかったっけ

614:名前は開発中のものです。
12/05/26 15:08:46.65 olYueyWu
しまったーーーーーーー
ヘルメットにライト付けるの忘れてた

615:名前は開発中のものです。
12/05/28 01:10:43.11 IEVtJJTp
255 名前は開発中のものです。 sage ▼ New!
UE4は全部C++でコード書くようになるらしい
UnrealScript全部無くなる
2012/05/26(土) 15:19:23.65 ID:F5+djsM1 [1回目]

257 名前は開発中のものです。 sage ▼ New!
URLリンク(gameindustry.about.com)
2012/05/27(日) 01:14:34.54 ID:XPKzwGrx [1回目]

258 名前は開発中のものです。 sage ▼ New!
>>257
>However, UnrealScript is being removed.
おおーい…
覚えた人御愁傷様
2012/05/27(日) 19:48:45.15 ID:LH5RBHAl [1回目]

259 名前は開発中のものです。 sage ▼ New!
ついにUnreal scriptという苦役から解放されるのか。
しかしどうせならGCある言語にして欲しかったぜ。
UnityみたいにC#とか。
2012/05/27(日) 21:45:24.77 ID:d3rKjnTB [1回目]

260 名前は開発中のものです。 sage ▼ New!
C#にすると今以上に馬鹿が沸くけどいいの?

俺もUDKに移ろうかな。

616:名前は開発中のものです。
12/05/28 08:41:49.75 +B1ha4MS
カワイソスwwwwwwww

617:名前は開発中のものです。
12/05/28 08:44:03.52 zdbio61y
ここはネイティブでありながらGCあるD言語というのはどうだろうか

618:名前は開発中のものです。
12/05/28 09:35:45.84 ABwom79I
でも、
本気:UDK/C++
気軽:Unity/C#
って住み分けはいいかもしれない。

619:名前は開発中のものです。
12/05/28 09:41:01.56 8NkasfYy
つかゲームでGCは爆弾抱えて生きるようなモノ。
迷惑なだけ。


620:日系アメリカ人
12/05/28 10:29:59.02 XG6+3x5A
今やってる仕事があんまり面白くない 転職したい
ネットショップだが

ゲーム業界未経験だけど ゲーム業界で働けるかな???
教えて

マジで教えてください

621:名前は開発中のものです。
12/05/28 11:18:19.05 hObMc0S7
文系非プログラマだったけど、unityならそれなりに作れるようになったってブログ見たことあるよ。
unity 文系 とかで検索したらみつかるかも
でも食ってけるかは作れるかより業界全体の潮流とかも大事だろうし、unityきわめましたっつっても、unity自体安泰かもわからないわけで。
今仕事あるならそれしつつ十分できるまで、二足のわらじ履くのがいいかと

622:名前は開発中のものです。
12/05/28 11:20:17.61 0oZo3fu5
unityで就職活動目指してるの?w

623:名前は開発中のものです。
12/05/28 12:25:11.80 Dchqcnea
転職? 年齢次第

624:名前は開発中のものです。
12/05/28 12:34:44.19 bK49NPmR
ポートフォリオ作りには良いと思うが

625:名前は開発中のものです。
12/05/28 14:44:18.05 scngYx/W
unityでDBとの接続は出来ますか?
ユーザデータをDBに置いて、DBにアクセスしてデータを参照するとか。

626:名前は開発中のものです。
12/05/28 15:05:40.96 8NkasfYy
>>625
もちろん可能。
それを出来るのがC#の強み。


627:名前は開発中のものです。
12/05/28 15:14:45.83 3YeXx3SK
C#にしか出来ないかのような言い草だなw

628:名前は開発中のものです。
12/05/28 15:16:23.34 scngYx/W
>>626
昨日、本屋でunityの本を5冊位ざっと目を通してみたんですが
DB接続の方法などがどの本にも書かれてなかったので。

当然出来るわけですね。ありがとうございます。
どのあたりを調べれば良いのか、ヒントを頂けると有頂天になります。

629:名前は開発中のものです。
12/05/28 15:20:07.32 bK49NPmR
>>628

URLリンク(answers.unity3d.com)

630:名前は開発中のものです。
12/05/28 15:21:48.34 bK49NPmR
追記

URLリンク(wiseman-safiq.blogspot.jp)

631:名前は開発中のものです。
12/05/28 15:24:13.70 xyB2hFoc
しかしまぁ何で質問スレで聞かないんだろな
スレの使い分けが出来ないようなコが増えたのか
やっぱりあっちは程度の問題で敷居が高いのか

632:名前は開発中のものです。
12/05/28 15:28:34.75 scngYx/W
>>628-629
ありがとうございました!

>>631
あ、質問スレがあるんですね。知りませんでした。
今後は質問スレで伺います。ありがとうございました。

633:名前は開発中のものです。
12/05/28 18:07:25.46 06JusfXD
node.js糞とか言ってる奴いたけど、普通に使えた方が全然便利だと思った


634:名前は開発中のものです。
12/05/29 00:17:54.40 g4ZYVRjh
誰か3Dモデルできるやついないか?
俺はプログラム出来るから一緒にiPhoneアプリで一儲けしようぜ


635:名前は開発中のものです。
12/05/29 00:23:47.04 No/7dDHa
プログラムできるやつはメチャクチャいるから、
おまえの報酬はかなり低くなると思われw

636:名前は開発中のものです。
12/05/29 00:39:36.71 dL8G8sjU
>>634
フリー素材で我慢しろ
それか自分で作れ

637:名前は開発中のものです。
12/05/29 01:13:08.63 c/62dAEY
>>634
どんなの欲しいの?

638:名前は開発中のものです。
12/05/29 02:18:12.12 G8qt1P+2
作れないのに作ろうとするユーザが集うソフト
それがUnity

639:名前は開発中のものです。
12/05/29 05:49:10.78 YTw513c8
>>637
ガチムチのおっさん。
ザンギエフみたいな。


640:名前は開発中のものです。
12/05/29 09:18:54.79 c/62dAEY
>>639
ごめん期待に添えないわ
フリフリのロリっ子しか作れないよ俺

641:名前は開発中のものです。
12/05/29 09:59:33.01 Hzkqtg/Z
うわ、この前買ったばかりのアセットが半額になってる

642:名前は開発中のものです。
12/05/29 13:06:29.68 5cyvCun+
『Android』OSを搭載した機種がどんなに多岐に広がっているかがわかるデータが公開された。
『OpenSignalMaps』アプリを提供しているStaircase 3社が5月15日(米国時間)に発表したもの
で、過去6カ月間にわたって同アプリをダウンロードした端末の内訳を分析したデータだ。

URLリンク(wired.jp)
(中略)

開発者側としては、コストを削減するために、例えば上位25機種だけを対象にして開発したいと
考えるだろうが、OpenSignalMapsアプリのデータを見ると、上位25機種でもマップの半分も占め
ていないうえ、Samsung社の『Nexus S』などの、(古いとはいえ)人気の高い有名な機種も含ま
ないことになる。

こうした状況では、開発者はAndroid市場の50%以上を取り損なうことになるだろう。

ブランド数は合計で599に上った(これもカスタムROMの影響が含まれる)。[リリースによると、
ブランドではSamsung社が約4割を占めている]。ブランドのマップのなかで、われわれは
『Windows』向けAndroidエミュレーター『YouWave』を見つけた。

スクリーン解像度の分布図もあり、一般によく利用されている解像度のものが約13種類ある
一方で、なじみのないものも数十種類あった。

スクリーン・サイズの分布図では、[Androidでは多数のサイズが利用されているが、]『iOS』では
サイズが4種類しかないこともわかる。
URLリンク(wired.jp)

643:名前は開発中のものです。
12/05/29 13:09:09.04 AKUhpTlm
>>642
ゲームを作る上で一番気になる解像度は詳しく書かれていないゴミソース

644:名前は開発中のものです。
12/05/29 14:35:21.21 UYXZA0nF
>>642
Unity使えば機種間の違いは吸収されるから楽チンだよね。


645:名前は開発中のものです。
12/05/29 15:49:47.13 d7fP+Yfe
>>639
ザンギエフの2D絵からトレスすれば? タダの作業になるからプログラマでも簡単
自分が新たに考案するクリーチャーとかだと難度たかいが。



646:名前は開発中のものです。
12/05/29 16:16:18.86 mv/PgqaI
scaleformの使い方が解るサイトとかないかね?
実装していあるらしいけどいまいちピンとこない。

647:名前は開発中のものです。
12/05/29 16:21:19.79 oTrtjQ1G
Unityで作ったスマホアプリから、外部のDBに接続したりできますか?
何かできなさそうな雰囲気がするんですけど・・

648:名前は開発中のものです。
12/05/29 17:02:44.94 WfS/ELV0
>>647
三層なら普通に出来ると思うが、直だと環境ごとにドライバクラス(例えばODBCラッパ)必要なので、
どうかな。出来るかもしれないし、出来ないかもしれない。

そもそも,NETで普通にDB扱ったことはあるんだよな?
無いなら勉強して

649:名前は開発中のものです。
12/05/29 17:04:32.24 WfS/ELV0
って、スマホ環境かよ。三層でおk

650:名前は開発中のものです。
12/05/29 17:13:45.52 +rlDuPta
>>640
Unityで3Dエロゲ作ろうと思ってるのでおながいします

651:名前は開発中のものです。
12/05/29 21:33:04.66 Hzkqtg/Z
>>650
もう>>639>>640と一緒に
ガチムチ3Dエロゲ作れよ

652:名前は開発中のものです。
12/05/29 21:41:47.98 5cyvCun+
CG板で募集しろよ。

653:名前は開発中のものです。
12/05/29 22:20:20.35 No/7dDHa
バンド募集
当方ボーカル

654:名前は開発中のものです。
12/05/30 00:39:21.59 dSZe8UXu
プログラムしかできねー奴はゲーム以外の役立つソフト作れよカス

655:名前は開発中のものです。
12/05/30 00:48:44.49 kfkMhAbK
>>642
> 『Windows』向けAndroidエミュレーター『YouWave』を見つけた。
こんな危険なものを何の断りもなく載せるとは。
これ使うとvirtualboxとレジストリ衝突してめんどくさいことになるので注意

656:名前は開発中のものです。
12/05/30 08:52:09.42 lovRCdKv
プログラムしかできねーやつは人生楽し過ぎだとオモタ・・・
ロートルのプログラマーの人が「プログラマーなんかダレでもできるよ」
と誰に聞いても言って来るんだけど勉強中のオイラにはそんな事あるか!!
こんな難しい事が誰でもできるか!!
と思ったけど数年たったら全体の大きな流れが掴めてその意味が理解できたというのか
プログラマーって職業って何なんだろう?と驚愕すらしてきたしな・・・

657:名前は開発中のものです。
12/05/30 09:00:20.69 Ck0MkfIg
>>656
日本語でおk

658:名前は開発中のものです。
12/05/30 09:26:52.65 5l3xmtvX






プログラマー

659:名前は開発中のものです。
12/05/30 11:01:03.09 8VSZ3vVe
>>656
その非論理的な頭でよくプログラミングできるな。

660:名前は開発中のものです。
12/05/30 11:04:04.03 cRAfxylr
最初にすごく面倒くさい理解の過程があって、
そこを乗り切れるとあとは「なんなのこの職業」ってなるのんだな。
将来性があんまないかもしれない。

661:名前は開発中のものです。
12/05/30 12:55:48.62 1YvNv7mv
>>660
なんか滅茶苦茶な事言ってないか

662:名前は開発中のものです。
12/05/30 13:06:26.57 cRAfxylr
じゃあ、『はじめて補助輪なしで自転車に乗れるようになった時の気持ち』とかか?

663:名前は開発中のものです。
12/05/30 14:41:01.28 lovRCdKv
単純に技術情報が二年で倍に増えているんだけど、
それに拮抗するまたは贖える力(将来を見据えたビジョン)が無いと
職業としてやってはダメなんだろうな・・・
20年キャリアがあっても入ってきた新人の方がバリバリ使えるって感じに
なってしまうし・・・

664:名前は開発中のものです。
12/05/30 14:46:58.31 cRAfxylr
将来機械化されてしまいそうな事に熟練してはいけない。
だな。

665:名前は開発中のものです。
12/05/30 15:06:51.06 FEZkrtkW
>>659
非論理的、自尊心が高い人ほど、初歩の理解で全能感持っちゃうからな
ゆとり新卒はみんなこんな感じ…

666:名前は開発中のものです。
12/05/30 15:15:47.04 lovRCdKv
オイラーとかパラメトリックスが一コードで実装できるのに
論理的思考もねーだろw


667:名前は開発中のものです。
12/05/30 15:38:28.57 RKjVMfvb
>>662
Unity自体がずっと補助輪のついたままの自転車
補助輪のついた自転車で目的地まで簡単に到達できるのが売りだろう

668:名前は開発中のものです。
12/05/30 15:48:07.80 cRAfxylr
>>667
電車だな

669:名前は開発中のものです。
12/05/30 15:59:48.37 wXOT7wJO
の割にはみんなおせーな
ユーラシア横断でもしてんのか

670:名前は開発中のものです。
12/05/30 16:03:44.51 cRAfxylr
>>669
電車乗ってると眠くなるじゃん?

671:名前は開発中のものです。
12/05/30 16:05:54.14 wXOT7wJO
なるほど、脱線事故か

672:名前は開発中のものです。
12/05/30 16:06:32.78 RKjVMfvb
レールからはずれることができない電車といえば電車か

673:名前は開発中のものです。
12/05/30 17:37:13.90 1YvNv7mv
>>666
お前は何を言ってるんだ
そういった物をどういうロジックで使うのか、どう計算させるのかの要件を実装するでしょうに
なんにも知らない人みたいな事言ってるぞ


674:名前は開発中のものです。
12/05/30 20:51:17.72 cRAfxylr

「Xbox」がMicrosoftの総合エンターテインメントブランドに Windows 8にも搭載
Windows 8搭載PCやタブレットでは、Xbox LIVEのゲームや動画ストリーミングが楽しめるようになる。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

675:名前は開発中のものです。
12/05/30 22:53:19.05 Qi8muT+F
>>656
考えてみろ
読み書きができるからって小説家として食っていけるのか
絵が描けるからって画家として食っていけるのか
喋れるからって声優として食っていけるのか

できるだけなのと職業にするのは違う
そりゃ数年勉強すればそれなりにはできるようになるさ

さらに職業にしてる中でもトップと底辺にはすごい差があるんだぜ
と底辺プログラマが言ってみる

676:名前は開発中のものです。
12/05/30 23:40:11.97 1+SlFrLb
3年やって天職だと思えないなら辞めろそんな仕事
先はねーよ。

677:名前は開発中のものです。
12/05/31 00:16:06.75 efNpBHr8
URLリンク(www.youtube.com)
こんだけポリゴン数あげたらあとあとリトポしなきゃ
いけないから大変だね。モデリング組みは

678:名前は開発中のものです。
12/05/31 00:25:15.95 ZzEw5rYk
>>677
リトポ君久しぶり

679:名前は開発中のものです。
12/05/31 00:39:00.72 QW0hhKrn
>>677
ジャムおじさんはそうやってアンパンマンを作ってるんだな。

680:名前は開発中のものです。
12/05/31 01:25:03.31 uz5IL4yg
>>677
これこんなBGM流すほどうまくないだろwww

681:名前は開発中のものです。
12/05/31 02:18:55.18 SphccB8R
>>634
デザイナー見つかったの?
メアドあったらサンプル送るけど

682:名前は開発中のものです。
12/05/31 07:11:24.24 7Le4MiPN
半額セールなのでNGUIかった。
他に買っとけってのある?


683:名前は開発中のものです。
12/05/31 10:19:09.37 h6G3OlGj
>>680
プロ目線すげえな。素人からすれば上手いんじゃないかな

684:名前は開発中のものです。
12/05/31 11:34:52.46 uz5IL4yg
>>683
えっ
その辺のおじいちゃんでもこれくらい作る人居るだろ。
お前のおじいちゃんにも聞いてご覧よ。

685:名前は開発中のものです。
12/05/31 11:40:20.58 ZuiaJqZC
>>677
それ、感覚的にはどっちかって言うとベイクの元ネタじゃね
ノーマル or バンプマップ用の。

686:名前は開発中のものです。
12/05/31 11:55:38.59 ZuiaJqZC
>>683
プロ目線じゃないけど、スカルプトソフトで適当な老人風の顔面だけ、ってのは、
シワと起伏がいくらあってもそれっぽく見えるので、ミスがミスに見えなかったりする。
その意味で、実際簡単て言うか。
SculptrisでもBlenderの機能のでもいいから実際やればわかると思う。

これが、例えば全身作るだとか、誰か実在の人とそっくりに作るとか、余計なシワがあっちゃいけない若い人にとかだと、
上手い下手がちゃんと見えてくる感じ

687:名前は開発中のものです。
12/05/31 12:16:56.80 O0K8l8iG
リトポくん的な言い方するけどなぜそこまでポリゴン数上げるのかわからん
MUDBOXはべつにレベル3でもキレイにスカルプできるのに

688:名前は開発中のものです。
12/05/31 12:20:29.05 4AFnI1Cd
スカルプトするだけならこんなもん誰でもできるでしょ
問題は各種テクスチャ作成とシェーダー組み

あとはリグやらなんやら…

この程度はできて当たり前レベル

689:名前は開発中のものです。
12/05/31 12:47:08.13 ZuiaJqZC
>>687
だからそもそもの目的として、普通真っ先に思い付くのはノーマル/バンプのベイク用リソースとして、じゃないの?リトポロジのベースにも使うだろうけど。
データをゲームみたいなリアルタイムアプリケーションで使わない、ただのモデリングだけの視点なら、中途半端な粒度でもいいかもしれないが

>>688
シェーダと言えば、free版Unityでのシェーダコード制限て n Pass が出来ないだけだっけ?
あとUnityそのものの制限としては、例えば任意作成したフレームバッファへのレンダをテクスチャとして参照みたいな流れと、
あとfloat形式テクスチャユニットをVTFとして渡す、みたいな事が出来ないとかだっけ。出来たっけ。忘れた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch