【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド14at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド14 - 暇つぶし2ch2:名前は開発中のものです。
12/04/23 22:16:12.24 JFZbSlGt
・ Unityではじめるゲームづくり
   Michelle Menard / バンダイナムコ訳

・ Unityでゲーム開発者になる本 -上・下巻-
   Sue Blackman / Bスプラウト訳

・ Unityによる3Dゲーム開発入門
   宮川義之 / 武藤太輔

・ Unity入門 ~高機能ゲームエンジンによるマルチプラットフォーム開発~
   高橋啓治郎

・ Unityマスターブック 3Dゲームエンジンを使いこなす
   和泉 信生

※プログラム、CG、業界話、ゲーム論、芸術論はスレ違いです。以下の板で適切なスレで書き込みをした方がより詳細に答えが返ってきます。

プログラム
URLリンク(toro.2ch.net)

CG
URLリンク(toro.2ch.net)

ハード・業界
URLリンク(anago.2ch.net)

ゲームサロン
URLリンク(toro.2ch.net)

芸術デザイン
URLリンク(awabi.2ch.net)


3:名前は開発中のものです。
12/04/23 22:59:43.82 fnV47pqN
>>1
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。


●公式サイト(英語)
URLリンク(unity3d.com)

●Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
URLリンク(www24.atwiki.jp)

■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 13
スレリンク(gamedev板)

■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド1
スレリンク(gamedev板)

4:名前は開発中のものです。
12/04/23 23:00:25.10 fnV47pqN
※プログラム、CG、業界話、ゲーム論、芸術論はスレ違いです。以下の板で適切なスレで書き込みをした方がより詳細に答えが返ってきます。
▼プログラム板
URLリンク(toro.2ch.net)
▼プログラマー板
URLリンク(kohada.2ch.net)
▼CG板
URLリンク(toro.2ch.net)
▼芸術デザイン板
URLリンク(awabi.2ch.net)
▼ハード・業界
URLリンク(anago.2ch.net)

5:名前は開発中のものです。
12/04/23 23:18:58.53 ibwRc9Vi
>※プログラム、CG、業界話、ゲーム論、芸術論はスレ違いです。

質問スレとの違いについて詳しく

6:名前は開発中のものです。
12/04/23 23:50:36.47 XR1t+PgM













そんなことよりも何よりも大事なのは先にUnityを起動することです

7:名前は開発中のものです。
12/04/24 00:41:20.87 FEwZBids
やあ、本当はUnity雑談スレとか要らないんだけど
その、あれだ、ステマ。
これからもUnityの知名度を利用したい業者さんの雑談をよろしく

8:名前は開発中のものです。
12/04/24 01:14:27.88 IMOxX4aT
ターミネーターの演出じゃないけどロケランぶちこんだら
URLリンク(www.big1s.jp)
顔の一部だけこんな感じになる演出てどうやってやったらいいの?
打たれた瞬間に別の顔に差し替えるのかな?

9:名前は開発中のものです。
12/04/24 07:06:09.83 dRlPP8Fp
うん
エフェクトでプレイヤーを眼暗まししつつ差し替えると良いよ

10:名前は開発中のものです。
12/04/24 17:52:52.84 WPONLmtT
少し前にアセットストアセールやってたのかー
うーん買い逃した
定期的に来ればいいんだけど

11:名前は開発中のものです。
12/04/25 02:29:43.12 gF0wb1xO
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
プログラミングの必要なし、月額9万5000円でソーシャルゲームが開発できるサービス「ソクツク」

2012年04月23日(月) 15:02
  スングーラは、低予算・短期間のソーシャルゲーム開発支援サービス「ソクツク」をスタート。説明会を開催する。
  「ソクツク」は月額9万5000円でソーシャルゲームの開発ができるサービス。プログラミングの必要はなく、
スマートフォン/フィーチャーフォンで実際の動作確認を行いながら、専用の管理画面で、素材の登録、ゲームパラメータの設定をするだけでゲームをつくることができる。

12:名前は開発中のものです。
12/04/25 02:57:18.54 VSbEkgaf
ソーシャルなんかガワだけ変えて数増やしてるだけだろ
あんなゲームと呼ぶのも失礼なもん作りたくもないわw

13:名前は開発中のものです。
12/04/25 03:05:01.48 gF0wb1xO
オブジェクトのモーションで動いてるローカル座標のXの値に0を入れ続けるとなぜか
Z軸に吹っ飛んで行くのだが。

14:名前は開発中のものです。
12/04/25 03:42:47.67 /Z5WcVYB
>>12
>>11は、むしろこういうWebシステム、Webサービスを作りたいから貼ったんじゃね
フロントエンドをUnityで作り込むとかして。

まさか利用する側じゃないだろう?

15:名前は開発中のものです。
12/04/25 10:45:59.68 7Bi7F4Aq
もっともゲームらしいゲームって、パズルとかカードとかTRPGとかなんじゃね?
アクションはスポーツだろ

16:名前は開発中のものです。
12/04/25 11:57:42.37 f062GKOt
スクリプト本は結局どうだったんだ?
結構在庫はなくなってるっぽいが
値段が高くて手を出しづらい

17:名前は開発中のものです。
12/04/25 12:34:52.39 sHTyTEmr
>>8みたいな爆発後に顔が変形するアニメーションてunityの本に載ってないのかな

18:名前は開発中のものです。
12/04/25 12:44:30.63 zMqLQVrI
お前しか役に立たない知識がジャストそのまま本に載ってるわけ無いだろ
何を期待してるのかサッパリ分からん
ジオメトリーが変わるなら(Unityは対応してないけど)モーフィングで表現するか
モデルの差し替えだ



19:名前は開発中のものです。
12/04/25 13:06:29.44 TVEaO6EF
Unityユーザは簡単な携帯糞ゲー量産して
子金稼ぐのに必死なんでしょ

20:名前は開発中のものです。
12/04/25 13:11:15.93 DtWvIV+K
小金も金は金。
稼ぎの無いニートより、1兆倍マシ

21:名前は開発中のものです。
12/04/25 13:15:05.86 TVEaO6EF
比較対象がニート

22:名前は開発中のものです。
12/04/25 13:32:03.69 /Z5WcVYB
そもそもそんなに量産されてるだろうかって話もあるが
物量的に

23:名前は開発中のものです。
12/04/25 13:40:15.41 zbdDGefP
>>18
FPS Tutorial
URLリンク(unity3d.com)

これのFPT_Tutorial 2.pdfの16ページの「Exploding Barrels」に
ミサイルが爆発したらドラム缶をダメージを受けたドラム缶に差し替えましょう
みたいな事が解説されている。
FPSチュートリアルまじお勧め





これじゃないの?

24:名前は開発中のものです。
12/04/25 23:49:29.91 M8Od9w0C
ライブラリー辞典買った富豪いないの?

25:名前は開発中のものです。
12/04/26 00:03:00.33 xbaVF3nG
>>23
なんで全部英語なんだよ。読めないじゃないか

26:名前は開発中のものです。
12/04/26 00:24:48.37 OmhGduGz
一応ライブラリ辞典買ったよー。
読むどころかUnity弄る暇もないんで放置だけど。

27:名前は開発中のものです。
12/04/26 01:02:12.10 o1OhhYTW
説明が不足過ぎ
ほとんどの機能が1~2行しかない。

28:名前は開発中のものです。
12/04/26 01:07:36.79 o1OhhYTW
2000ページになっても良いから
詳細が欲しい。
つーか、日本法人、マニュアル翻訳しないのか?
これだけでゲーム大量に作れるわ。

29:名前は開発中のものです。
12/04/26 02:03:55.25 DMe6wLVh
ライブラリ辞典って新人が書いたとかあったけど役に立ちそうなの?
それともただ公式のドキュメントを和訳しただけなんだろうか
URLリンク(twitter.com)

30:名前は開発中のものです。
12/04/26 02:22:16.96 9CZ03IBI
>>29
訂正も多いしなんだこれ・・・

31:名前は開発中のものです。
12/04/26 03:54:59.30 9CZ03IBI
技術の限界をアルゴリズムで乗り越えた俺。
寝る!

32:名前は開発中のものです。
12/04/26 09:41:29.98 VoEZp/od
マニュアル翻訳が中途半端な現状、英語苦手なら悪くないが
英語読めるならいらなさげ、そして値段ボリすぎ

チュートリアルやサンプルを解説した本のほうが絶対やくにたつw

33:名前は開発中のものです。
12/04/26 12:03:02.17 9CZ03IBI
俺は買う。
クソ本なら売るわ。
早くこないかな。

34:名前は開発中のものです。
12/04/26 16:01:56.96 8y9CYtvW
ようやく荒らし消えた?
実に長かったなw

ようやく大学生活始まったのかw
もう二度とコないでほしいな

35:名前は開発中のものです。
12/04/26 17:38:56.47 WnTQOcIE
URLリンク(www.inside-games.jp)

評価者が外人でもこういうの見ると半分位は日本のなんだけど
結局日系のあの自信は何処から来るものだったのかと思ってしまう

36:名前は開発中のものです。
12/04/26 17:47:40.83 0h8ZBFcS
>>35
日本のはどれも古いってのが先行きを暗示してるな
今の状況は最悪だ

37:名前は開発中のものです。
12/04/26 17:59:39.98 WnTQOcIE
確かにunityの状況見ても最近は海外先行ではある
企業系はソーシャルマンセーやムービーゲー時代が早く終わってくれればとも思ってるし

38:名前は開発中のものです。
12/04/26 19:11:21.16 9CZ03IBI
ムービーゲームって一昔前のCGムービー礼賛もだけど、
最近のグラ重視傾向も同じだよね。
ゲーム性が伴ってればマシだけど。
未だに日系みたいな勘違いが多いよ。

39:名前は開発中のものです。
12/04/26 23:49:22.78 MSQ8bALt
UnitySNSとやらに入ってみたけど情報なさ杉書き込みなさ杉でゴミだった
人は結構いるっぽいのに

40:名前は開発中のものです。
12/04/26 23:53:20.51 1WC00Ipk
ゴミの一員が偉そうに

41:名前は開発中のものです。
12/04/27 00:16:08.21 gUMSMZfX
グラは綺麗じゃないとね。逆に汚いと売れないし

42:名前は開発中のものです。
12/04/27 01:48:23.81 m5Wqpfzi
>>39
やる気のある奴は質問スレに移ったんだし
能力が無いのにプライドが高いもの同士仲良くしようぜ(ねっとり

43:名前は開発中のものです。
12/04/27 02:13:32.01 KCBR6yDW
ちんこまんこ

44:名前は開発中のものです。
12/04/27 03:35:52.72 eIkVaGKW
unityの利用者ってまだ増えてるのかね?

45:名前は開発中のものです。
12/04/27 09:38:08.52 docfvwPv
>>41じゃあUnityを選ぶ意味ないね

46:名前は開発中のものです。
12/04/27 09:51:17.44 4UtKYQIR
unityでもある程度は綺麗にできるだろ。
むしろ最初から汚いのはペイントテクチャの塗り方が悪いんだと思う。


47:名前は開発中のものです。
12/04/27 10:59:28.67 docfvwPv
テクチャの塗り方www

48:名前は開発中のものです。
12/04/27 12:46:00.23 Z0bpPOyv
なんかチャクラみたいだな

49:名前は開発中のものです。
12/04/27 12:52:07.23 oHrYxqcm
まさか写真をそのまま貼り付けてるんじゃないよね?w

50:名前は開発中のものです。
12/04/27 15:56:04.57 zERN0LHK
サイレンってゲーム、人の顔写真をそのママ貼っただけだよなぁ。
その表現がとても怖く見えてGoodだった。

ゲームの内容が良ければ、キレイ汚い関係ないよな。

Wiiになっちゃうけど、ゼノブレイドあまりキレイではない。
さらにあのレベルならUnityで十分に表現できる。

でも、ゲームの内容いいから評価もなかなか

51:名前は開発中のものです。
12/04/27 16:49:51.12 KQbCb2PI
過疎衰退age

52:名前は開発中のものです。
12/04/27 16:54:25.83 ZW+kg4w0
>>50
大体どのゲームも本人の顔を貼り付けてるよ。
とくに似させたい有名人の場合はね。
それでもあそこまで綺麗に見えるのは本人の写真の解像度がかなり高いことが伺える。


53:名前は開発中のものです。
12/04/27 17:41:49.92 eIkVaGKW
まーたリトポ君かw

54:名前は開発中のものです。
12/04/27 17:55:23.87 hst4fEf9
3D-COATで自動リトポして顔が崩れまくってた人?

55:名前は開発中のものです。
12/04/27 18:09:41.44 IYSlySGC
え、現実で整形しないと顔面崩壊してる人?

56:名前は開発中のものです。
12/04/27 18:28:39.98 eIkVaGKW
リトポ君=日系アメリカ人

同時に出て来ないからな。

57:名前は開発中のものです。
12/04/27 18:39:59.01 4RC/CV9g
あんまり綺麗にし過ぎると、ちょっとした違和感でガッカリするけど
最初からある程度綺麗さを落としておけば(クオリティが低いというわけではなく)
まぁこんなもんかと納得させられるような気がする。

58:名前は開発中のものです。
12/04/27 20:51:41.28 1L7cq57D
自動リトポなんか役に立つわけないだろ。あれは何百ポリゴンある人が
使える技でもともと3万ポリとか9千ポリのやつがやったらメッシュがグチャグチャになるぞ。


59:名前は開発中のものです。
12/04/27 21:04:21.18 4RC/CV9g
前スレ?で格ゲーの話題が出てたから、とりあえず格ゲー作ってる!
明日中には何かしらの成果を見せられるようにしたい…。
せっかくの連休だし、この期間中にUnityレベルあげるぞー\(^o^)/

60:名前は開発中のものです。
12/04/27 21:18:34.36 31Z3LWU/
もちろん高グラだろうな?

61:名前は開発中のものです。
12/04/28 00:15:57.55 paL83vaJ
期待してるからな

62:名前は開発中のものです。
12/04/28 00:38:09.77 FczUaG/t
チュートリアルの翻訳もう進まないのかな

63:名前は開発中のものです。
12/04/28 00:49:10.21 OliAne+M
>>62
あとは任せた

64:名前は開発中のものです。
12/04/28 00:49:56.64 FczUaG/t
翻訳できるレベルなら翻訳必要ねえよw

65:名前は開発中のものです。
12/04/28 00:55:38.52 bMkjPllt
ていうか、英語もわからない低学歴が、まともな3Dゲーを作れるのかって話なんだが
どうせ数学もよくわかってないんだろ?

66:名前は開発中のものです。
12/04/28 01:03:49.96 BKsWWcMX
それは言わないで下さい。
質問とかする時、少しコンプレックスを感じてはいるのは認めますけど。

67:名前は開発中のものです。
12/04/28 01:06:15.19 FczUaG/t
弾の単純な角度計算やベクトルぐらいなら多少は
めんどくさい部分はunityがやってくれてる気がするけど

アルゴリズムとそれを実現するプログラムの構築技術が圧倒的に足りねぇ

68:名前は開発中のものです。
12/04/28 01:30:36.57 Q9qCbLFD
>英語もわからない低学歴が、まともな3Dゲーを作れるのかって

unityはそこまで知識はいらん。コードなんてアセットストアにあるからね

69:名前は開発中のものです。
12/04/28 01:51:44.84 bMkjPllt
コピペでできる程度のものしか作れないってことだな

70:名前は開発中のものです。
12/04/28 06:29:35.02 WJXzRYos
久しぶりに覗いたが、話がループしてるなw
総合って何だ?

71:名前は開発中のものです。
12/04/28 07:40:21.94 TF3NAi8y
総合(そうごう)とは、本来の意味は、別々のものを一つにまとめる事(対義語は分析)。そこから、様々な要素を含むという意味でも使われる。綜合とも書く。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
そう‐ごう〔‐ガフ〕【総合/×綜合】
[名](スル)
1 個々別々のものを一つに合わせてまとめること。「全員の意見を―する」「各種目の得点を―する」

①《synthesis》分析的思考によってとらえられたいくつかの部分・要素を結び合わせて統一的に構成すること。⇔分析。
②《(ドイツ)Synthese》ヘーゲル弁証法で、相互に矛盾する定立と反定立とを止揚すること。合(ごう)。ジンテーゼ。
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)


72:名前は開発中のものです。
12/04/28 07:48:21.39 U29Dq4I5
雑談スレという認識で使ってるけど、違うのかな…。

73:名前は開発中のものです。
12/04/28 09:10:38.69 PHVyhtmP
>>72
間違いございませんです、はい。
雑談は総合的で雑多な談話なのであって分析的な雑談など断じてあり得ないと
わたくしそのように考えております。

74:名前は開発中のものです。
12/04/28 09:30:41.42 U29Dq4I5
>>73
把握した。素材作成も雑多な談話のうちですよねー。

URLリンク(www.dotup.org)

格ゲー用のだいたいの全身モデルは出来てきた気がするので
次は手のモデリングいってみよー。

75:名前は開発中のものです。
12/04/28 09:48:49.29 bMkjPllt
初心者丸出し。割れ厨丸出し。

76:名前は開発中のものです。
12/04/28 11:30:36.06 ZdYnH7nx
ある意味mudboxのせいでポリゴン数多いこと業者は分かってんのかな

77:名前は開発中のものです。
12/04/28 12:42:50.15 paL83vaJ
業者って何処の業者の事言ってるのさ?

78:名前は開発中のものです。
12/04/28 13:15:16.52 qot3DyCv
ゴミスレ

79:名前は開発中のものです。
12/04/28 13:59:17.59 5suE8fKK
>>76
業者や他の人たちもああたほど無知じゃありませんので
安心してください

80:名前は開発中のものです。
12/04/28 16:31:53.93 0wIWnV8V
774 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New!
>>770
上手くいかないよ。大体こんな感じになるぞ
URLリンク(up02.ayame.jp)

775 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New!
やー久々に大笑いさせてもらいました

776 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New!
笑いの神様やで

777 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New!
マジレスすると3DCの公式動画のリトポの見るといいよ
オートていうかメッシュの粗密を設定したり流れを設定したりするからハーフオートかな

778 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New!
>>774
mudboxと3dcoatの使い方が間違ってるだけなのでそれぞれ該当スレで質問してください
あなたはここにいるべきではありません
存在がスレ違いです

779 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New!
プレビューしながら密度やメッシュの流れ決められたら最高なんだけどね>3DCオートリトポ
現状はトライアンドエラーが結構めんどいのでむしろ手作業でやっちゃった方が確実だったり

780 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New!
あー腹いてー
天才レベル

81:名前は開発中のものです。
12/04/28 16:36:14.08 5VYsZfDo
変え忘れ馬鹿くんまだ粘着してんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

82:名前は開発中のものです。
12/04/28 16:51:07.06 5suE8fKK
リトポ君健在ぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

83:名前は開発中のものです。
12/04/28 16:54:48.67 0wIWnV8V
彼は3dcoat、maya、mudboxしか使ってないのにzbrushスレで質問してしまったんですよw

84:名前は開発中のものです。
12/04/28 16:57:48.53 5suE8fKK
3dcoat、maya、mudboxを総動員するリトポ君、全く成長してない流石wwwwwwwwwwwww

85:名前は開発中のものです。
12/04/28 17:11:00.47 5VYsZfDo
やっぱこれをテンプレにした方がいいのかね
ID変え忘れ馬鹿くんはコピペ晒しが大好き
そのコピペ中の煽りも自分でやってるんだろ?

640 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 22:16:42.16 ID:dRUgrr7q [2/5]
前スレのID変え忘れ馬鹿とか、日系アメリカ人とか
他人の足を引っ張ることが大好きな奴がいるから、やる気なくさせようって内容のレスをするやつに絡まれたら、
静かにNGしておいた方が無難

 907 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2012/04/14(土) 14:11:00.41 ID:jWmVJeEh [12/26]
  638 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
  Unityっていうロートルなゲームエンジンのしかも無料版で
  割れMBの使い方をしつこく聞いてくる奴が最近多い
  2012/04/13(金) 19:33:00.82 ID:0xMLGglx [1回目]

 917 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 15:34:02.94 ID:jWmVJeEh [14/26]
 もうそろそろヤツは投げ出す。
 アドバイスしても無駄になる。

 919 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2012/04/14(土) 16:17:21.27 ID:jWmVJeEh [15/26]
 URLリンク(2sen.dip.jp)
 URLリンク(2sen.dip.jp)

 描くの疲れるぜ。

 945 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2012/04/14(土) 17:14:40.79 ID:jWmVJeEh [20/26]
 >>942
 うん。このスレの製作者が一人でも多くあきらめて欲しい。
 心のそこからそんな気持ちでいっぱいです。

86:名前は開発中のものです。
12/04/28 17:12:33.91 5VYsZfDo
で、このTarouってキャラの作成は終わったのかい?

87:名前は開発中のものです。
12/04/28 17:20:33.08 44nddgxQ
だから自己紹介はやめようぜ

88:名前は開発中のものです。
12/04/28 17:29:27.98 A6+JBcw0
他スレのゴタゴタまでこのスレに持ち込まなくていいよ
勉強不足には見えるがコピペするほど面白い話には見えない
>>80は複数のスレにコピペしてるし、ちょっとおかしい人かも

89:名前は開発中のものです。
12/04/28 17:39:50.60 fRWdlf4D
ネタがないから笑いを提供してるだけだよ。

これよりもっと面白いネタあんのか?

90:名前は開発中のものです。
12/04/28 19:13:13.55 HY6ap3Bu
テクチャはリトポしたあとに塗ればいいのに。塗ってからリトポするとテクチャが反映されないぞ


91:名前は開発中のものです。
12/04/28 19:19:54.16 bMkjPllt
初心者丸出しのモデリングだな
無駄にポリゴン割ってるしw

92:名前は開発中のものです。
12/04/28 19:31:57.18 0wIWnV8V
いったいどこまで本気なんだ・・・叩かれたら必死で反撃してくるって事は本気なのか・・・

93:名前は開発中のものです。
12/04/28 19:34:51.03 44nddgxQ
>>74のこと?
別に本番モデルじゃないんだろうし、別にいいだろ。
脇と胸の四角ポリゴンが無茶な形状になってるのがやや気になるけど。

94:名前は開発中のものです。
12/04/28 19:37:41.57 0wIWnV8V
>>93
いや、>>80ですw

95:名前は開発中のものです。
12/04/28 19:49:37.11 DW6idoNp
このコピペしてるやつがウザいんだろ。

96:名前は開発中のものです。
12/04/28 19:51:03.84 0wIWnV8V
コピペしてるの誰だよ。、ひどい奴だな。、

97:名前は開発中のものです。
12/04/28 20:40:12.73 C5ANfDZ8
仕返ししてんだろw散々スレ荒らしやがって

98:名前は開発中のものです。
12/04/28 20:42:42.91 bMkjPllt
モデリングも絵もプログラミングも何にしても
始めた頃はうまくできたと思っちゃうんだよね
俺って才能あるかもーって
そして数日後に後悔するんだよ
バカは後悔しないで下手なままだけどね

99:名前は開発中のものです。
12/04/28 22:09:13.13 paL83vaJ
>>80見て思うのはこんなモデル作ってどんなゲーム作る気なんだろ
アニメ調だったり特徴のあるモデルなら判るけど、こういうのだったらフリーでそこそこ上手いの有るのに
ツールの練習したいだけだったならそもそもmudboxスレに行ってそこから出ないべきだったな

100:名前は開発中のものです。
12/04/28 22:13:24.64 A/5B4yT/
たぶん5分か10分で作った適当なモデリングなんだろう。

101:名前は開発中のものです。
12/04/28 22:17:36.03 pgx2q8j7
こういうスレでプロのモデルは見たことないけど。



102:名前は開発中のものです。
12/04/28 22:20:31.55 jBGtyT7Y
ぶっちゃけモデルなんてキャラモデル以外は誰でもできるんだよ

103:名前は開発中のものです。
12/04/28 22:33:20.90 0wIWnV8V
でも出来てもやる人ってのは少ないんだよね。
例えば英語なんて日本語喋れる人はみんな使えるはずなんだけど、
実際に喋る人はほとんどいない。
世の中ってのはできるけどしたく無いことと、
やりたいけどできない事のバランスで成立してる。

104:名前は開発中のものです。
12/04/29 00:14:38.81 2+oTZGhl
>>103
お、おう…

105:名前は開発中のものです。
12/04/29 00:25:19.59 3rm3Ks67
797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:33:08.47 ID:7HIs58S3
リトポ君ってリアルタイムレンダとプリレンダの区別も知らないでしょ


106:名前は開発中のものです。
12/04/29 01:13:21.57 BeCebZQb
もはや何を言いたいのかもわからないレベル

107:名前は開発中のものです。
12/04/29 01:15:18.88 eMZ/a5pp
リトポ君はがんばってるようで、あんまりやってないよな。
リトポしてうまくいかなくて、テクスチャ貼ってみただけでしょ。作業時間にして30分くらいだと思う。

108:名前は開発中のものです。
12/04/29 01:17:33.78 6Fx7L+V7
顔崩れてるのは面白いなw

109:名前は開発中のものです。
12/04/29 01:36:45.81 0edDrWsF
宝の持ち腐れを自慢するスレはここですか?

110:名前は開発中のものです。
12/04/29 05:43:21.02 T4+I93i2
いえ違います。

111:名前は開発中のものです。
12/04/29 16:27:25.05 bxrAnjnF
各自自作モデルのキャプチャ画像を晒すスレ

112:名前は開発中のものです。
12/04/29 16:52:21.26 km2yIwQU
もうあのバカはほっとけw
ヘンなゴミをスレに持ち込むこともないだろw

113:名前は開発中のものです。
12/04/29 18:31:56.87 bxrAnjnF
いやむしろ見てみたいかなと

114:名前は開発中のものです。
12/04/29 18:53:18.73 eMZ/a5pp
どうせまた違うモデル作ってバレないと思って晒すけど、
見破られるとかそんなんだろ。

115:名前は開発中のものです。
12/04/29 19:24:20.79 MVrQp/uO
リトポの仕方どうこうよりあの薄いメッシュの彫り方はあかんで

116:名前は開発中のものです。
12/04/30 18:33:23.88 xPnIPPVK
3のライセンス買った場合、4になったら再度買わないとダメなの?

117:名前は開発中のものです。
12/04/30 18:59:41.98 be+tuIqU
>>116
今のところそういうルールらしい。
ただ、4が実際に出てみないと、いくらで買えるかは誰もわからないと思う。例えばバージョンアップ割引になるとか、無料枠が拡大するとか。

118:名前は開発中のものです。
12/04/30 23:17:01.66 IBcHEjH9
リトポなんてゲーム使用目的以外は別にしなくて良いよ
ただのCGアニメなら必要ない

119:名前は開発中のものです。
12/05/01 00:56:20.90 BslKAMXp
unityでただのCGアニメ製作してるやつなんているのか

120:名前は開発中のものです。
12/05/01 07:56:52.68 8XCf0EgY
ただのCGアニメを製作して売ってるやつならコミケにいるよな、そういや
UnityでCGアニメを作って売れば金になる??

121:名前は開発中のものです。
12/05/01 08:06:37.13 9oBgxmt1
なるわけねぇじゃんw
そういうとこのサークルの総販売数知ってる?
微々たるもんだよ

それにそういうとこは元プロとか現役がいて
会社でできないことをやってるんだよ

122:名前は開発中のものです。
12/05/01 09:04:27.15 VHBUSOOE
>>120
DLsiteでググれ
3DCG動画は薄い本と違って国外でも売れるのが特徴

123:名前は開発中のものです。
12/05/01 11:36:02.80 fGyZsOu3
でもunityでもゲームのアニメーションは作らないだろ。
ああいうのはmayaで作っといてあとでunityで読み込ませる方式

124:名前は開発中のものです。
12/05/01 12:00:05.78 kMNwU9n9
>>122
えっちぃのじゃなくても売れるの?

125:名前は開発中のものです。
12/05/01 12:17:35.84 IlnZQWVR
売れるわけない

126:名前は開発中のものです。
12/05/01 13:06:14.67 T5zW3ZJ3
有名人に顔似させてセ○クスさせるCGアニメ作れば?


127:名前は開発中のものです。
12/05/01 14:52:06.46 3OTb/KuF
肖像権侵害!

128:名前は開発中のものです。
12/05/01 15:43:02.56 w3KjvXBC
よく動画で顔だけ変えてるのあるけどあんなの訴えられないのかね

129:名前は開発中のものです。
12/05/01 16:01:42.39 lk46VjfU
派手にやって目をつけられたりすれば危ないかな
だからやるにしても基本ひっそりと活動するんだし
アイコラの時みたくやられる時は見せしめみたいなのが出るんじゃね

130:名前は開発中のものです。
12/05/01 16:18:58.90 ajiOKfHq
たとえばナ○リーポ○トマンの合成動画とかが出てきても
本人は訴えないのか?

131:名前は開発中のものです。
12/05/01 16:39:43.79 IWGpC6tI
そんなの人によるとしか言いようが無いだろ
本人に聞けよ

132:名前は開発中のものです。
12/05/01 16:46:06.70 IlnZQWVR
3DCG関係なく政治家のお面とかは普通に売ってる。
ただジョブズのフィギュアはアップルが訴えてたような。

133:名前は開発中のものです。
12/05/01 16:54:59.90 lk46VjfU
>>130
用途にもよるんじゃない?
「人」をビジネスの道具として使って商売してるんだから、
損得勘定で見過ごすかどうかを判断するだろうし、
いちいち影響力のない有象無象にまで積極的には関わらんと思うが

ただ、動画を作る側に敵意を持ってたりする人間がいて、
そういうのが善意を装って権利を持ってる場に話を持ち込んだりすれば
公的な回答例として何らかの対処せざるを得ないからなぁ


134:名前は開発中のものです。
12/05/01 17:02:06.30 Fnx8UpTU
ナタリーが男のあれに突っ込まれてる合成動画なんか完全に裁判レベル
本人も恥ずかしいだろうね

135:名前は開発中のものです。
12/05/01 17:05:12.07 1fSfk7oa
リトポ君の気配がする
この感じ

136:名前は開発中のものです。
12/05/01 17:07:52.34 U+ekd3oJ
アイコラは法的に認められてるんだっけ?

137:名前は開発中のものです。
12/05/01 19:46:02.48 GjiyNsxP
リトポくんが著作権のお勉強

138:名前は開発中のものです。
12/05/01 21:12:52.03 ae0lrWdm
日系アメリカ人なんだろ?こいつの正体て

あきらかにキチガイレベルだよね。

139:名前は開発中のものです。
12/05/01 21:56:31.76 GjiyNsxP
リトポくん、モデリングをあきらめる の巻

140:名前は開発中のものです。
12/05/01 22:42:52.83 4rZIGxUq
ネラーてよく何々君とか言ってるけどあれって完全に馬鹿にしてるよねw

141:名前は開発中のものです。
12/05/02 03:08:32.38 meh0IMFL
photonを使ってオンゲを作りたいんだけど、クラウドじゃない方で。
でもなかなか繋がらない…、どなたか同じようにやってる人いねぇかな

142:名前は開発中のものです。
12/05/02 09:43:27.93 13M8pM+Y
>>132
政治家の肖像権はないに等しい

143:名前は開発中のものです。
12/05/02 09:49:20.37 MNs+F6Fc
名誉なんちゃらがあるんじゃ

144:名前は開発中のものです。
12/05/02 14:30:24.00 5WT9emma
名誉毀損は、やっかいだよ!
たとえ性犯罪者に『この犯罪者!とっとと死ね』とか公然で罵ったとする。
この時、当該性犯罪者が『名誉を傷つけられた』と感じれば、弁護士立てて訴えることができる。
罵ったことが第三者を通じて証明出来れば、たいがい訴えた側が勝訴する

145:名前は開発中のものです。
12/05/02 14:31:53.83 OAjtBKlB
つまらない話を長々と

146:名前は開発中のものです。
12/05/02 15:00:01.66 0UJ5GqW7
URLリンク(www.dotup.org)

やっと仮モデルが出来てボーンもリグも組み込んで待機と走りのモーションを作って
いざUnityに読みこんだらサイズが小さすぎた!!
20倍くらいに大きくしたけど、モーションは作り直す羽目になったよ…(´・ω・`)

147:名前は開発中のものです。
12/05/02 15:00:49.43 LLKf6pG7
>>145
ならまずお前が面白い話してみろや

148:名前は開発中のものです。
12/05/02 17:46:48.85 p3i7pKC8
>>146
FBXインポータのスケールを見直してみましょう。

149:名前は開発中のものです。
12/05/02 23:04:50.71 uwhC3RD2
>>148
Unity側でインポートした時の大きさをいじれるって事?
でも良く考えたら、極端に小さいモデルはBlenderで作ってる時もサイズ考えずに作ってたから
後々いろんなオブジェクトを作ることを考えると、Blender側でサイズ変更してよかったのかもしれない。
修正後のモデルはBlenderで高さ175(成人男性サイズ?)にしたから、これから追加するモデルは
これを基準に大きさを決めれば破綻が少なくなる…はず。

150:名前は開発中のものです。
12/05/02 23:57:54.64 cCu//0yM
モデリングもできてシェーダーも作れる人ってどうなってんの

151:名前は開発中のものです。
12/05/03 01:12:27.05 SslPs10c
>>150
3Dモデリング好きのプログラマとかなら、たまにいる
俺とか

152:名前は開発中のものです。
12/05/03 01:17:59.10 /uORKTZ1
またまたご冗談を

153:名前は開発中のものです。
12/05/03 01:19:32.62 mZ0X8qXd
モデル作れなくてキツイ、モデリングスキルは必要だと思う
音素材はフリーのでだいぶ使えるけど
モデルは全然融通きかねぇ

154:名前は開発中のものです。
12/05/03 01:23:09.56 ksVck3nm
>>151
どっちも中途半端な人って事か

しかしチームを作らないで個人で制作まとめあげるには器用貧乏である必要もあるし、
このスレだとある程度のレベルまではいない方がおかしいんじゃね

155:名前は開発中のものです。
12/05/03 01:42:44.90 KZvaRW9+
それがな。中途半端じゃないタイプかいるんだよ。
なんでもできる奴っているだろ。

156:名前は開発中のものです。
12/05/03 01:50:51.21 ksVck3nm
いや単に>>151は中途半端だって言っただけ
何でもできるスーパーマン系はここのところ2chじゃ見かけないしな

157:名前は開発中のものです。
12/05/03 01:55:44.23 KZvaRW9+
でも3DCGソフトでスクリプト組んで効率化してる奴が
C系のプログラムも扱えたりするよ。
よくある話。
unityくらいなら、
そいつらスーパーマンって事になると思うよ。

158:名前は開発中のものです。
12/05/03 02:02:47.24 ksVck3nm
片方の理解が深くなれば、派生したり付随した知識で
もう片方を効率良く進められんのは確かだな

というよりUnityにおいても先駆者はスーパーマンになるだろから
>>151がもしそうなら、その内目に見える形で出てくるか

159:名前は開発中のものです。
12/05/03 02:04:38.58 DHUvTU5y
俺は全部できるけどな

160:名前は開発中のものです。
12/05/03 02:06:35.76 ksVck3nm
あーつっても、Unityの場合だと企業の方が
矢面に立つモノを揃えちまいそうな気配
制作速度の差はいかんともしがたいし

161:名前は開発中のものです。
12/05/03 02:09:04.43 KZvaRW9+
もう作れるかどうかが問題ではないからな。
大資本ががんばってファイナルファンタジー作っても利益でないんだろ。

162:名前は開発中のものです。
12/05/03 03:11:32.41 hY5TrX2B
ファイナルファンタジーがクソゲーだからじゃんw


163:名前は開発中のものです。
12/05/03 12:44:53.07 p9pbKy3W
おおっと手持ちのUnity本2冊には、キャラに追従するカメラのやり方が書いてないぞ…
自力で何とかしなさいって事かな…

164:名前は開発中のものです。
12/05/03 13:58:50.21 p9pbKy3W
…と思ったら、うさぎのUnity本にカメラの方法載ってた―(゚∀゚)―!!

165:名前は開発中のものです。
12/05/03 16:30:59.71 9JTT51fV
よかったなw

166:名前は開発中のものです。
12/05/03 17:38:58.91 mZ0X8qXd
>>164
カメラの作り方や情報量はいいが、それで完成するカメラそのものはゴミだぞw
覚えた作り方で自分で設計しないとつかいものにならん

167:名前は開発中のものです。
12/05/03 17:51:19.38 KZvaRW9+
キャラに追従するにしても少し揺らぎを持たせたほうが良い。キッチリ追従するカメラは疲れるからな。

168:名前は開発中のものです。
12/05/03 18:48:47.69 ThQ8chGt
揺らぎ?遊びのこと?

169:名前は開発中のものです。
12/05/03 19:40:56.41 /uORKTZ1
まぁ確かにキャラの回転に微妙に遅れる処理や
止まった時に少し行き過ぎてから正位置に戻るカメラの方が自然に見える
人間の脳はよく判らん

170:名前は開発中のものです。
12/05/03 20:12:41.90 e5bzj5f0
Resources.LoadしたTextureを破棄する方法を知ってる方がいれば、ご教授ください。
Unity Communityにあった方法では、InstantiateしたTextureをDestroyってことらしいんですが、
Profiler.usedHeapSizeで調べてるんですが、一向に減らない……


171:名前は開発中のものです。
12/05/03 20:16:36.47 MWqUCfEB
>>168
Lerpの事でしょ

172:名前は開発中のものです。
12/05/03 20:18:10.73 MWqUCfEB
>>170
そりゃあんたC#だもん、ガーベジコレクタ発動するまで
メモリ空かないよ。


173:名前は開発中のものです。
12/05/03 20:40:54.55 9JTT51fV
>>169
普段の目の動きがそういう感じだからだよ。
何かを目で追いかけるときは追いかける獲物の動きを予測しながら
視界を追従するから、獲物が急に止まったりするとつい行き過ぎちゃうわけだよ。
で、おっとっとって感じに獲物の位置に戻ると。
予測は殆ど自動的に行われるんだ。
多くの場合意識的に考えてる時間は無いからね。
だから止まる位置が分かっててもついつい行き過ぎちゃう(予測内容が比較的簡単で
無意識的だから)。

エレベーターが止まってるのを目で確認して知ってるのに
乗ると何か変な感じがする。
自動的に(無意識的に)体の動きを予測して制御してるんだけど
エレベーター止まってる。脳は勝手にいろいろ予測してるんだよ。
という本を今ちょうど読んでるんだ。

174:名前は開発中のものです。
12/05/03 20:46:26.41 KZvaRW9+
3Dソフトで作る→unityで確認

menndoi

175:170
12/05/03 20:58:20.96 e5bzj5f0
GC.Collectはしてるんですけどね……

176:仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
12/05/03 22:33:28.89 ZmcLyh0p
null突っ込んで
Resources.UnloadUnusedAssetsですよぉ

177:名前は開発中のものです。
12/05/03 22:34:39.45 odSL+Xfr
>>170
Resources.UnloadUnusedAssetでは?

参考になるコードをアップしてるかたがいるけど、迷惑にならないか心配だから書いていいかわからないや
この板のコテハンなんだけど、質問スレにコテつけたまま降臨してたってだけかいとく

178:名前は開発中のものです。
12/05/03 22:35:08.63 odSL+Xfr
あら、被ったw

179:名前は開発中のものです。
12/05/04 03:24:29.13 yJlXUllM
>>176
>>177

ありがとうございます。上手くいったようです。
でも相変わらず、usedHeapSizeが大きいままなのが不安なんですよね……

180:名前は開発中のものです。
12/05/04 16:04:35.45 gurGtDSF
Unityでこういうシェーダーは無理ですかね?
URLリンク(unreal.rgr.jp)

181:名前は開発中のものです。
12/05/04 16:47:35.20 IuViHVIs
そこにマテリアル式があるなら再現すればいいだけだろ。

182:名前は開発中のものです。
12/05/04 16:56:48.21 mEjutbG1
>>180
この程度ならあるんだけどね。問題は普通に影がどんくらい出てるかとか。輝きの具合とか。ベース部分なんだよね。

183:名前は開発中のものです。
12/05/04 17:45:26.71 gurGtDSF
>>182
>この程度ならある
教えてもらえませんか?

184:名前は開発中のものです。
12/05/04 18:02:14.75 mEjutbG1
>>183
シェーダーの書き方を?
Web読んだら?

185:名前は開発中のものです。
12/05/04 18:28:11.66 IuViHVIs
おいおい、「ある」っていうのは誰でも使えるように無料で公開してしてある状態を指すんだぜ。

186:名前は開発中のものです。
12/05/04 19:14:43.44 mEjutbG1
>>185
だから、あるって。

187:名前は開発中のものです。
12/05/04 19:19:23.42 vCHh+N25
DirectX11とか色々と対応してないから無理じゃね


188:名前は開発中のものです。
12/05/04 20:21:04.32 ZBiCvokX
まずポリゴンモデル作るのがしんどい
Unityに持っていくとかそういうレベルまでいけない
更に効果音とかもう禿げそう

お前らよくそこまで出来てるな

189:名前は開発中のものです。
12/05/04 20:52:54.27 Lz7b2H5p
プロは分業だから。そりゃ、クオリティの高いものを全部一人でやるなんてプロでも不可能。

190:名前は開発中のものです。
12/05/04 20:58:56.18 TGOCipyC
お前らがいろんな意味でひとりぼっちなんだなってのがよく分かるよな
とりあえず2chの名無しは仲間だからめげないで頑張ってほしいもんだ

191:名前は開発中のものです。
12/05/04 21:43:29.23 mEjutbG1
>>188
アセットを買えば良いじゃない。買って改造すればいい。こういうのとか。安いぞ。
URLリンク(u3d.as)

192:名前は開発中のものです。
12/05/04 22:20:13.06 q/93qNNO
>>188
もともとモデリング好きで、Unity関係無しにずっとやってたような人じゃないなら、
頑張れとしか言えない

193:名前は開発中のものです。
12/05/04 23:40:40.56 mEjutbG1
もうCG作るの嫌じゃ。ノイローゼになりそう。

194:名前は開発中のものです。
12/05/05 00:14:30.33 M8cXfY/C
>>193
自分なりの方法論見えてくれば楽しいぜ
最初の一、二年くらいは柱が見えなくてふわふわしたデザインになると思うけど、手癖増えていくと楽しいぞ

195:名前は開発中のものです。
12/05/05 00:16:05.49 Tsq6deem
いやもうCgという仕事がいやになたんじゃね?w
オレもイヤだもん、正直日本のCG会社にゃいたくない

196:名前は開発中のものです。
12/05/05 00:24:46.56 4Z1053c5
>>194
たぶんその段階は過ぎた。
まあ、やることは山ほどあるから退屈ではないけどね。
限界など無い。停滞しているだけだ。

>>195
海外だと幸せになれるとでも思っているのか。

197:名前は開発中のものです。
12/05/05 01:14:41.07 caMY9vWm
これ自体ウンコグラフィックだから諦めろ

198:名前は開発中のものです。
12/05/05 01:19:36.29 IqnPDsBV
>>196
海外のCG部門は楽そうだよ

199:名前は開発中のものです。
12/05/05 01:28:50.37 4Z1053c5
>>197
UEに二ヶ月取り組んだがアンリアルスクリプトを覚えるのが馬鹿らしくてこっちきた。
UEはシェーダーは良いんだよなあ。
unityもデフォルトでキレイにならんかね。

200:名前は開発中のものです。
12/05/05 01:36:09.91 NfSC/rhG
>>199
2か月もあれば覚えられると思うけどなUnrealScript。

201:名前は開発中のものです。
12/05/05 01:40:34.40 lLpbvyAi
UEはグラはいいけど難しいて聞いたことあるよ
unityのほうがまだ参考書も多いし本見ればある程度は作れる。



202:名前は開発中のものです。
12/05/05 01:42:00.09 vZUqWWzZ
なんだ自分で触って確認してる訳じゃないのか

203:名前は開発中のものです。
12/05/05 01:42:06.71 Tsq6deem
UEはライセンスバカ高いし、苦労する
今はエピックって日本法人置いてるんだっけか?

204:名前は開発中のものです。
12/05/05 01:44:40.27 r7ZyEwer
グラ汚いけどピンボール程度のゲームならunityでいけるで

205:名前は開発中のものです。
12/05/05 01:58:19.03 4Z1053c5
>>200
もう一度やってみようかな?
でもあれ無駄にややこしくて、
エンジンも発展途上でな。
今はかなり改善されてるみたいだけど。

>>201
難しいと言うかメチャクチャなんだよ。
Webのチュートリアル頼みだがエンジンの仕様が変わりまくってて
少し古いものが役に立たないし。

206:名前は開発中のものです。
12/05/05 02:01:34.33 G0hmpKQW
だからunityにしとけって。使ってる人多いしメジャーだぞ

207:名前は開発中のものです。
12/05/05 02:10:41.85 oyTwTjih
プログラムなんて全然やった事が無いけどUnityをインスコしてしまったので
勢いで本屋にあった「Unityではじめるゲームづくり」という本を買って来た

一瞬で諦めがつく様な一言を頼む

208:名前は開発中のものです。
12/05/05 02:16:03.16 4Z1053c5
>>207
みんな同じ様なゲームしか作れない。

209:名前は開発中のものです。
12/05/05 02:18:02.50 Tsq6deem
>>207
一人でゲームは作れない

210:名前は開発中のものです。
12/05/05 02:21:43.67 4Z1053c5
フレームレートの固定ってどれくらい固定できるの?

211:名前は開発中のものです。
12/05/05 02:21:46.06 vZUqWWzZ
>>207
まともなゲームを作れるのは下地の上に努力を惜しまないほんの一握り

212:名前は開発中のものです。
12/05/05 02:33:26.42 4Z1053c5
フリー版でシャドウつかねえかなー

213:名前は開発中のものです。
12/05/05 03:28:20.07 NfSC/rhG
>>207
すげーの期待してるわ!

214:名前は開発中のものです。
12/05/05 07:46:50.26 a3N4oaMg
Unity面白い。でもBlenderの習得が先だわ。


215:名前は開発中のものです。
12/05/05 08:15:22.01 H9PF8XiA
特に設定とかしなくても、360コントローラー繋ぎさえすれば
操作できるようになった! 便利!

216:名前は開発中のものです。
12/05/05 08:33:44.37 4Z1053c5
[速+]【経済】消費者庁がソーシャルゲーム『グリー』や『モバゲー』のコンプガチャを景品表示法で禁止と判断! ソーシャルゲー大打撃? ★2
スレリンク(bbynews板)

[萌+]【ソーシャルゲーム】アイテム新商法「違法」 コンプガチャ中止要請へ 近く消費者庁が見解を公表
スレリンク(bbynews板)



217:名前は開発中のものです。
12/05/05 13:18:57.18 FUKTMpop
何一つ作ったこともないような輩がツール批判とかプクク

218:日系アメリカ人
12/05/05 16:52:09.30 kK2ohNMF
Unityで凄いやつって
ジャイアン+岩崎啓眞
らしいな

219:名前は開発中のものです。
12/05/05 18:51:34.22 rEkrtTq7
でたよww日系くん

おまえ自演しまくってんじゃねえよ

220:名前は開発中のものです。
12/05/05 23:14:15.72 ksOd4jtJ
Androidで、CaptureScreenshotしてるんですが、
保存先をApplication.persistentDataPathにしてると、
logcatにFailed to open file at pathって出て、キャプれないんですけど、
どうすればいいんでしょうか?


221:220
12/05/06 07:13:19.09 ei4WMi4W
自己解決しました。ギャラリーに引っかからないように拡張子削ってたのが災いしただけだった。
Windowsでは動いてたから問題ないかと思ってたよ……

222:名前は開発中のものです。
12/05/06 12:51:08.51 PCWwiqUV
unityスレて一時期めっちゃ盛り上がってたけど最近ぜんぜん人いねえじゃん


223:名前は開発中のものです。
12/05/06 12:58:37.51 xVvBNPMW
1月頃までの盛り上がりは情報少なさのせいで、
3月のは学生が雑談しにきただけでは?
いま閑散としてるのは、ユーザーが少ないんじゃなくて話すことがないのでは?
企業での採用数は多いと聞くし、にちゃんスレの盛況かどうかがツールの良し悪し決めるでなし。
詰まったらunity answersでいけるし

224:名前は開発中のものです。
12/05/06 13:02:26.14 5y39eaOs
去年の九月以降は資料が増えまくったからな。
もうunityではなくて個別のアルゴリズムで悩むタイミング。

225:名前は開発中のものです。
12/05/06 14:13:08.52 UOeMLb8e
>企業での採用数は多いと聞くし
どこで聞いたの?
ガチで探してもあんまり無いような
携帯ゲーとか?

226:名前は開発中のものです。
12/05/06 15:21:33.34 zLxDdQDs
日系がくれば盛り上がるんだけどな

227:名前は開発中のものです。
12/05/06 15:28:01.22 xVvBNPMW
バンダイナムコで勉強会してるし、cg系のかたはかなり傾倒してる印象。
あと海外で流行ってて、日本が採用数は二位ってのも間接的に採用の多さ示してそう。
ってだけで、必ずしも採用数そのもののソースはない

228:名前は開発中のものです。
12/05/06 15:46:31.43 sWWuRpxU
この前Unityセミナー行ったら
転職の誘いとか企業面談のメールとか結構来るようになってしまったからそこそこ採用は有るんじゃない
そこがまともな会社で労働環境が良いかどうかは保障出来ないしそんな冒険に出れないから俺はスルーするけど

229:名前は開発中のものです。
12/05/06 17:05:20.19 YNtUl0Kb
>>225
ウチの会社でも検討はしてるよ
その意味もあって俺も色々調べてる

230:名前は開発中のものです。
12/05/06 19:28:57.50 5y39eaOs
B級の人材集めて粗製乱造させたいんじゃないか。
まぐれ当たりもあるだろうし。

231:名前は開発中のものです。
12/05/07 05:46:11.31 4Zw+f5Ka
大手でも、作品単位で予算が出て、内部エンジンを利用できないケースで使うんじゃないかな。

232:名前は開発中のものです。
12/05/07 11:29:57.16 7OBnf88e
>>222
Unityは放り出してPSSを触ってる。すまんな

233:名前は開発中のものです。
12/05/07 11:35:37.75 PJSsNL5D
プレステのたエディタか。
いいのかい?

234:名前は開発中のものです。
12/05/07 14:41:17.68 nBDOawlv
C++ができないと就職なんて無理
現実を見よう

235:名前は開発中のものです。
12/05/07 14:42:32.59 N7n/mYRg
就職はもうしてるしw


236:名前は開発中のものです。
12/05/07 14:43:52.24 PJSsNL5D
まだゲーム業界への就職に夢を見ているのか。
このままだと高い確率で消滅しそうなのに。

237:名前は開発中のものです。
12/05/08 08:26:22.12 ZifHTSGd
969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/05/08(火) 06:26:42.34 ID:D+J7MxGu
URLリンク(3dcg-yotuba.com)
将来的に目玉動かしたいんだけど、目玉だけ別オブジェクト?で作ればいいのん?

リトポくん?
スカルプトリススレで発見

238:名前は開発中のものです。
12/05/08 12:39:46.29 Of0i2JUP
インディーズで生きていけば良いんだよ。
二足のわらじ履いて、休みの日にゲームつくってれば良いじゃん。
Unityは、そんなインディーズメーカーに最適なツールじゃないか?

海外では、インディーズといっても、そこそこ名の通ったメーカーもあると聞くし。
音楽じゃないけど、ゲームでもインディーズレーベルの時代がくるんじゃないか?
※コミケの怪しいエロレーベルじゃない意味でのインディーズ

239:名前は開発中のものです。
12/05/08 13:12:10.96 2eoK/b/y
>>234 c++ができれば就職できる?逆は成立するの?

240:名前は開発中のものです。
12/05/08 14:44:06.39 0nd6mp8d
>>238
iPhoneでは完全にインディーズが勝ってる。
$0.99ゲームの時代だからね。


241:名前は開発中のものです。
12/05/08 19:36:30.26 lT8RfmBz
この合成てマッチムーブ?
URLリンク(www.youtube.com)

242:名前は開発中のものです。
12/05/08 19:46:58.08 ZifHTSGd
リトポくんがスレ間違えてるw

243:名前は開発中のものです。
12/05/08 19:48:59.20 2uzNBzkp
リトポが3月と4月にスレ荒らしてたの?

244:名前は開発中のものです。
12/05/09 06:55:24.57 NIDRC984
Animation関連のクラスにいたるところで
wrapModeって出てくるんですが、それらの優先順位をまとめた
ものってありませんか?


245:名前は開発中のものです。
12/05/09 08:33:50.78 5YfS3YVN
>>244
WrapMode自体はただの列挙だから優先順位なんて無いと思う
載ってるとすればAnimation関連のクラスのリファレンス
WrapMode.Defaultを指定した時に何になるかもそのクラスによるだろう
AnimationだとWrapMode.DefaultだったらOnceになるっぽいから
他のクラスもそれに合わせてる可能性が高い

ちょっとWrapModeの優先順位っていう質問が何の事を指してるのか正確にわかってないので
関係ありそうな事を予想で書いてみたけど的外れだったらごめん

246:名前は開発中のものです。
12/05/09 13:26:04.11 hMr8ZcMv
>>243
荒らしてたのはID変え忘れ馬鹿くんやろ
今も他スレの話題を持ってきてる

247:名前は開発中のものです。
12/05/09 14:16:26.22 hMBhHpmQ
リトポくんだろw

248:名前は開発中のものです。
12/05/09 17:36:32.03 pxizPAY0
>>247
いやID変え忘れ君じゃね?文章微妙に違ってたし

249:名前は開発中のものです。
12/05/09 20:19:56.56 NIDRC984
>>245
Animationクラス,
AnimationStateクラス,
AnimationClipクラス
のどれにもwrapModeがありますがそれらはどういう順序で扱われるのでしょうか?

250:名前は開発中のものです。
12/05/09 21:04:27.25 iDGzX791
漠然と「Unity面白そうだなー」と思って黄色本買って
書いてあることなんとなく理解したつもりなんだが
ここと質問スレ見ると、みんな高度な話ばっかしててさっぱりついていけん…

おまえら、どこでどうやって勉強してんのよ…

251:名前は開発中のものです。
12/05/09 21:09:54.10 jPmn5Rou
>>250
皆が皆Unityきっかけでプログラミング始めたわけじゃないから
あと3Dグラフィクスについても、Unityより前から元々経験があるからその応用
でしょ。普通に考えて

252:250
12/05/09 21:39:11.57 iDGzX791
>>251
そうなんだろうけど、その「Unityより前」に何で学んでんのかなーってね
本屋行っても色々ありすぎて何から手え付けていいんだかさっぱりなんだわ

数学でいう数I、数II、数IIIみたいに系統だってると助かるんだがなあ…

253:名前は開発中のものです。
12/05/09 21:39:25.61 7Xe8n22y
>>249
とりあえずスクリプトリファレンスを読めと言っておく
あとせっかくあるんだから質問は質問スレですればいいと思う

役割は
Animationがアニメーション再生を操作する際に使うもの
AnimationStateが個々のアニメーションの状態を管理するもの
AnimationClipが再生されるデータを保持するもの

おおまかな挙動は
AnimationでAnimationClipを再生すると
Animationが内部に持っているAnimationStateを設定して
UpdateとLateUpdateの間にエンジンがAnimationStateを操作してアニメーションが進む

なので実際にアニメーション計算に利用されているWrapModeはAnimationStateのWrapModeになる

WrapModeの扱われ方は
AnimationでAnimationClipを再生する場合に
state.wrapMode = animation.wrapMode == WrapMode.Default ? clip.wrapMode : animation.wrapMode;
っぽい感じの事がされてる
アニメーション計算時にWrapModeがDefaultの場合はOnceと同じ挙動をするみたい

254:名前は開発中のものです。
12/05/09 22:35:15.49 hMBhHpmQ
>>250
そんなに高度な話はしてないよ。キミにもこれくらいすぐわかるようになる。

255:名前は開発中のものです。
12/05/10 00:30:41.79 lpjMPyKD
>>252
そういう誰にでも単一の道のり、みたいなレールは無いからみんなそれぞれじゃね。
俺の場合は仕事も趣味もプログラミングで、ついでに3Dモデリング好きでずっとやってるから
何がきっかけでそれぞれ理解していったかとか、具体的にこれだってのは特に無いけど、
大体みんなそんな感じだと思う

256:名前は開発中のものです。
12/05/10 00:35:58.41 p3DFS5+w
> 大体みんなそんな感じだと思う
一緒にすんなよw


257:名前は開発中のものです。
12/05/10 01:01:45.91 IszmNnT1
やっぱりゲーム中のアイテムや家具などはBlenderやMayaなど他で製作しないとだめですよね?

258:名前は開発中のものです。
12/05/10 01:03:53.95 ProqBOHj
フリーの探してもアセットストアで買ってもいいけど


259:名前は開発中のものです。
12/05/10 01:05:34.48 RAPdMM/Q
家具とかはもう買った方が良いですよ。作るのもったいない。

260:名前は開発中のものです。
12/05/10 01:14:39.09 IszmNnT1
>>258-259
ありがとうございます
アセットストア見てみます

261:名前は開発中のものです。
12/05/10 02:55:05.20 bJ7tnJBV
家具とか家はこういうのじゃ駄目なのか
URLリンク(www.graphixshare.com)
URLリンク(www.graphixshare.com)

262:名前は開発中のものです。
12/05/10 03:37:19.74 +eA2zWLr
>>253
どうもです^^

263:名前は開発中のものです。
12/05/10 16:38:22.94 RAPdMM/Q
えらいもんでてきたな。
Mixamo Animation Store

264:名前は開発中のものです。
12/05/10 16:38:36.99 RAPdMM/Q
リンク忘れた
URLリンク(www.youtube.com)

265:名前は開発中のものです。
12/05/10 17:16:27.55 q3q/IyGG
アセットを買わせる為のビジネスが目的のUnityだからな

266:名前は開発中のものです。
12/05/10 19:57:27.09 JcZNZU39
モーション作るのが楽しいのに…と思うけどね。

267:名前は開発中のものです。
12/05/10 20:15:46.25 g/zNn7H6
手付けで全くモーション作れないUnityユーザーは全体で98%位居そうだから良いんじゃない

268:名前は開発中のものです。
12/05/10 21:14:13.37 RAPdMM/Q
モーションなんてみんな作れそうだけどなあ。
絵を描くよりも簡単なのではないだろうか。

269:名前は開発中のものです。
12/05/10 21:48:06.79 lpjMPyKD
モデリングもモーションもシェーダも楽しいです

270:名前は開発中のものです。
12/05/11 04:46:34.36 CwNw3Zam
unityって個人で触るぶんには楽なんだけど
職場とかには導入してほしくねぇな


271:名前は開発中のものです。
12/05/11 07:27:43.63 6r4xdIuC
>264
ワンキャラ1000(1$=100Yen)円とか高くない?


272:名前は開発中のものです。
12/05/11 08:40:43.09 nUbMC0xO
>>268
モーションが簡単とかwww
知ったか乙

あとMixamoだけどこれスキニングどうすんのよ?
セットアップまで自分でやってアニメデータだけ買うってこと?

だったら最後まで自分でやるよw

273:名前は開発中のものです。
12/05/11 10:07:14.37 mUFmzTmW
>>272
ZBかMudでキャラを作ってunityで読み込めば勝手にアニメーションしてくれるプラグインだろ当然humanikも必要ない。
unityが勝手にやってくれるて感じか

274:名前は開発中のものです。
12/05/11 10:19:23.37 EWAUZ4eb
スカルプソフトで目とか口も勝手に動かしてくれるんですか?

275:名前は開発中のものです。
12/05/11 10:25:19.45 nUbMC0xO
自動じゃ関節やらなにやらが綺麗に曲がらずめり込みまくるんだろ
そこまで自動できるはずない

できたらリグ屋廃業だよw

276:名前は開発中のものです。
12/05/11 10:50:18.15 GzPeeZSP
リグ屋までいるのこ最近のゲーム会社は


277:名前は開発中のものです。
12/05/11 15:13:15.64 TGPUyyKz
つーかUnityの存在理由の本質がアセット販売だって気づけよ
本体が売れないからタダにして素材販売の営業がメインのDAZみたいなもんだろ

>>273
>ZBかMudでキャラを作ってunityで読み込めば
どんだけ無知なんだよ

278:名前は開発中のものです。
12/05/11 16:12:31.88 WrBHJDL/
キャラ勝手につくって、勝手にアニメーションしてくれる...
夢だ!

多関節モノのリグは本当に死ぬ。

279:名前は開発中のものです。
12/05/11 16:27:14.21 VaKE6A1O
>>277
「当然humanikも必要ない。」
なんて意味不明な事言ってる時点で何も判ってないのだろう。


280:名前は開発中のものです。
12/05/11 16:30:28.80 niRbYERk
コア処理の実際でも体験させないと
多分理解できないと思うの
そもそもどうやって、中で動いてるか、
ミドルウェア使うと、それのどこが省力されるか

281:名前は開発中のものです。
12/05/11 19:14:04.34 e3QTD8Ee
>>279
Humanikていうか骨組みだろ

282:名前は開発中のものです。
12/05/11 21:25:09.34 i9DYPBiE
さすがに、規定のボーン構造くらいは用意しないと動かない…よね?

283:名前は開発中のものです。
12/05/11 21:25:28.20 H8EPDPI1
骨組みも最初からしてあってスカルプするときも目と鼻と口だけ曲線指定すれば
勝手に動かしてくれるソフトだせよ。

284:名前は開発中のものです。
12/05/11 21:32:26.63 RLEdbflO
>>277
それってまるで本体が糞だから単品で勝負できないみたいじゃないですか

285:名前は開発中のものです。
12/05/11 21:38:21.86 GzPeeZSP
>>283
そういうアセット売ってるよ。安いし。

286:名前は開発中のものです。
12/05/11 21:43:16.96 vsJCw4D2
>>285
そういうのってあらかじめ用意されたキャラクターで顔のパーツ指定していくだけだろ。
粘土みたいにこねられるスカプルトソフトじゃないと意味がない。
思い通りの顔が出来上がらないし


287:名前は開発中のものです。
12/05/11 21:43:25.79 niRbYERk
>>282
ボーンデフォームでメッシュの変形を行う前提ならそう
てか、多段ノードで間接表現したい時点で、普通はそう。

ちょっと文脈と違うけど、単に動かしたいだけなら、要件次第アイデアと計算次第で色々あるけど、
この話の流れだと、そう

288:名前は開発中のものです。
12/05/11 21:45:15.50 GzPeeZSP
>>286
そうそうアバター作るみたいなの。
それでいいじゃん。それで組んで、ゲームが出来上がったら素材だけ作ればいいよ。その頃には便利なソフトができてるかもしれない。

289:名前は開発中のものです。
12/05/11 21:48:13.18 niRbYERk
>>286
そのアセットは知らないけど、例えば表示用のメッシュの周りに、
コントロール用の非表示の荒いメッシュ(と言うか、格子)を置いて、

その格子を動かすと、その頂点との距離によって影響受ける表示用のメッシュが変形する、
みたいな、いわゆるメッシュデフォームって手法使うなら、そのこねこねだろうが、
ポリ貼りだろうが、>>283 が思う事に近い物は出来ると思うよ

Unityでそれをやろうとすると… VertexShader にコントロール用の格子のリスト渡して、
表示用の頂点との距離に応じてPOSITION 移動して… みたいな計算になると思うけど

290:名前は開発中のものです。
12/05/11 21:56:12.99 vsJCw4D2
>>288
そういうのってiClone5 でできるよね
でもあのソフト体験版で触ったけど操作性微妙だったなひとつの動作がモッサリしすぎw

291:名前は開発中のものです。
12/05/11 22:06:50.92 niRbYERk
ちなみに iClone5 のアレよりもっと汎用的なデフォーマだけど、>>289 で書いた内容の例
URLリンク(wktk.vip2ch.com)

292:名前は開発中のものです。
12/05/11 22:56:49.90 GzPeeZSP
ファミコンっぽい効果音をクリック一発で作成できるフリーソフト「LabChirp」
URLリンク(gigazine.net)

293:名前は開発中のものです。
12/05/11 23:06:45.73 BTFxsg86
>>291
スカルプソフトでこんなの作って
URLリンク(cgtuts.s3.amazonaws.com)

こうやって指定していけば勝手に口と目が動く機能欲しい。まあ無理だろうけどね
URLリンク(upload.fam.cx)

294:名前は開発中のものです。
12/05/11 23:15:19.01 GzPeeZSP
>>293
たぶん、5年以内にできる。
というか、これにかなり近い事を今すでにできるようになってるだろ。

295:名前は開発中のものです。
12/05/11 23:39:42.19 niRbYERk
>>293
うんだから無理も何も、その理屈が >>291 そのもので、
>>291 の画像は俺が自分のモデルで、Blender上で実際にやってる所

ただ 「そういうソフトを、別に」 って話だとまた違う話になるが

296:名前は開発中のものです。
12/05/11 23:41:15.32 niRbYERk
…って、あぁ >>293 の指定のそれは、メッシュじゃなくて2Dベクターなのか
理屈は同じことで、結局出来るっちゃ出来るけど、若干違うのか

297:名前は開発中のものです。
12/05/11 23:57:36.33 i3fV3Agg
blender Mesh Deformて機能か
実用性ありそうだね。

298:名前は開発中のものです。
12/05/11 23:58:04.15 GzPeeZSP
画像認識の技術も上がってるから、>>293の画像を、まあ3Dデータで読み込んでもいいけど、
一度レンダリングして出力して、それを元に画像認識して、データベースからどこからどこまでが目で鼻で、口で、
凹凸の具合からどんな骨格で、どんな肉付きで、それがどのように動きそうかぐらいはもうルーチンワークだから。
だからコンピュータが将来的に、一枚の画像から3D生成して、動かしてって事はたぶん割りとすぐできるようになると思う。
そしてそれが終わったら、デフォルメなんかもパターンを入れてやればできるだろう。
今のフォトショップのフィルタや物理シミュレーション並みに手軽になると思う。
その代わりにデフォルメパターンなんかは人のセンスが必要とされ続けるだろうと思うわ。

299:名前は開発中のものです。
12/05/12 00:01:27.90 wkya8T8Q
変形の理屈部分だけなら書こうと思えば書けるけど、
Unityと全然関係なくなるな

300:名前は開発中のものです。
12/05/12 00:02:36.64 wkya8T8Q
>>298
レンダリング後の画像じゃなくて、
モデルの頂点移動の話じゃないの?

301:名前は開発中のものです。
12/05/12 00:05:45.70 HSMJAhoq
>294
もうあるよ。 ただし、ソフト自体十数万するけどな。

302:名前は開発中のものです。
12/05/12 00:07:19.97 nfc3xFyw
>>295
その機能をmaya2013の目玉で欲しかったね

303:名前は開発中のものです。
12/05/12 00:08:22.02 V7Bge/8+
>>300
どこまでコンピュータで自動化できる可能性があるか。
というお話だよ。スキンウェイトもデータベースから自動化できると思うし。
あとは認識の問題だけ。まあ、みんな作れるようになったら、そんなもんに価値はなくなってしまうんだけど。

304:名前は開発中のものです。
12/05/12 00:13:11.43 wkya8T8Q
>>303
あぁ、>>293 の希望とは若干違う話だったのか

>>302
俺は Blenderバカで mayaとか不要な人なので、返事はどうにも出来ないが

305:名前は開発中のものです。
12/05/12 00:26:54.20 HSMJAhoq
>302
mayaについたからって、unityでどうこう出来るわけでもないしどうでもいい。

306:名前は開発中のものです。
12/05/12 00:29:04.13 Ybf1rcP9
目とか口はアニメーションだからな。リアルタイムで再生しながら
動かすのはちょいとちゃうきがするで

307:名前は開発中のものです。
12/05/12 00:41:52.23 zDISz1lz
>>304
blenderバカなのか
じゃあその機能について紹介してる動画のURLを(;´Д`)

308:名前は開発中のものです。
12/05/12 00:44:43.33 wkya8T8Q
ちなみに、>>291 の実際の動作の様子
URLリンク(www1.axfc.net)

前半が普通のボーンで、後半がメッシュデフォーム
ただし特に何も考えてないでケージ作ってるから、あくまで動作の様子だけ
そしてこういうデフォームを用意した所で、自前のアプリケーションならどうとでもなるけど、
Unity環境に持ってくるのは、ちょっと色々しないと無理と思う。差し当たり専用の VertexShader書かないと無理

>>306
目とか口のボーンをコードで動かしてもいいと思うぜ。 Unityでじゃないけど俺は良くやる

309:名前は開発中のものです。
12/05/12 00:52:49.95 wkya8T8Q
>>307
奇遇だけど、キャプチャした動画が上。 で、動きを良く見ればわかると思うけど、
要は 「何かの点の動きが、影響範囲にある頂点を動かしている」 って意味で、内部処理的にはボーンと似たような物
ただボーンが、ノード状態の再帰的な座標空間の回転なのに対して、メッシュデフォームはターゲットの移動量が反映される格好
だから、VertexShader 内の計算と、必要な情報が違うだけで、要点は同じようなもの

で、Unity にはそんな固有の仕掛けはライブラリに含まれてないから、
例え Blender でも Maya でもその他でも、そんな前提のモデル作った所で
Unity側でそのデータを再生しようとしたら、処理丸ごと書かないと無理、って話

310:名前は開発中のものです。
12/05/12 01:11:36.04 V7Bge/8+
unityにはボーン直しかついてこないんだよね?
デフォーマとかもだめなんだよな。

311:名前は開発中のものです。
12/05/12 01:15:01.04 G9RSg5VG
一番楽なのは目も口も動かんキャラだろうな


312:名前は開発中のものです。
12/05/12 01:28:30.91 wkya8T8Q
>>310
こういう自由な固有要件の物が、最初から作られて用意されてるか?って話なら無いかな
自分で書けばおk か、または誰かが書いてアセットとして上げてたりすれば、それ受け取るとか。

ただどの道、一旦考えを戻して、そもそもそれ絶対に必要か?って話に帰った方がいいかも
俺は差し当たり、それが必要な物をUnity上で作る予定無いので、どっちでもいいかなと思う


313:名前は開発中のものです。
12/05/12 01:50:07.04 G9RSg5VG
>>312
iClone 5はunityと提供むすんでるけど
あのソフトで作ったキャラクターはunityで自動的に口とか目動かしてくれるんか?



314:名前は開発中のものです。
12/05/12 01:56:39.77 V7Bge/8+
>>313
できるよ。
俺買って試してみたけどサクサクキャラクターができるんで重宝してる。
FPS作ってるんだけど、もう百体くらいキャラ作ったわ。

315:名前は開発中のものです。
12/05/12 02:00:08.07 W1D1tfye
>>314
逆になんで自動的に目動かせるん?最初からunity用に処理されてるんか?

316:名前は開発中のものです。
12/05/12 02:03:01.14 wkya8T8Q
>>313
俺はそのソフトにも用が無いので知らない&どんな"自動的"を想像してるのかわからないので、知らん

>>314
キャプうp

317:名前は開発中のものです。
12/05/12 02:06:44.42 W1D1tfye
MUDBOXで作ったキャラクターで目とか頬 口動かして
unityで読み込ませるには相当な時間がかかるというわけだな

318:名前は開発中のものです。
12/05/12 02:11:04.95 V7Bge/8+
>>315
普通に目玉は動くようになってるから
頭、肩、腰、目玉の方向をスクリプトで動かしてるよ。傾けるくらいだけど。
あと全体の移動もね。
歩きモーションなんかはicloneで作ったのを取り込んでる。
でないと多すぎてやってられん。
けっこうそれっぽく動くよ。
ってか、FPSなんかはみんなこのやり方だと思う。

319:名前は開発中のものです。
12/05/12 02:22:43.81 wkya8T8Q
>>317
それ以前に、スカルプト系モデラで作ったメッシュは、どっちかって言うと
そのまま持ってくるデータと言うより、ベイク用の元データって感じでは。
ポリリデュース作業まで全部やってから持ってくる前提ならいいけど


320:名前は開発中のものです。
12/05/12 02:22:51.79 J01Dk3qB
そんなことチンタラやってる間にどんどん省略化のためのToolや果ては
ゲームエンジンだって出てくるんだから、別に素人の半端なゲームいらない
それなら自分たちでゲーム作るわって話になるんだろうなこの先

だからアセットストアのような素材売りで利益あげようってのか情弱相手の商売になるんだろうが
それでもこうやって常々センスを磨くことの大切さを教えてくれるUnity使いの生き様よ

321:名前は開発中のものです。
12/05/12 02:33:02.25 wkya8T8Q
このスレで言うのもアレだけど、俺ちなみに Unity使いって訳じゃない
どっちかって言うと、その "省略化のためのTool" や "ゲームエンジン" そのものを作る側の人間で、
色々と事業都合で調査検討してるだけ。  ただ勿論その延長で、個人的に遊びでゴミとか作る事はあるけども
考えてるのは Unityだけじゃないよ

322:名前は開発中のものです。
12/05/12 02:37:48.54 V7Bge/8+
>>321
早く手をつけたほうがいい。
どんどんやる事なくなってるぞ。
unityで使えるゲームのテンプレなんかを配るといい。

323:名前は開発中のものです。
12/05/12 02:40:49.03 wkya8T8Q
>>322
そう言うアレじゃないけど、
そうね、気が向いたら

324:名前は開発中のものです。
12/05/12 10:28:40.76 Xvw6ffl2
過疎

325:名前は開発中のものです。
12/05/12 12:45:43.80 T4FztHDl
>>301
そのソフト名てなに?
オートデスク・マヤ?

326:名前は開発中のものです。
12/05/12 13:10:17.12 qaEeZpIu
>>325
MAYAだと十数万じゃなくて数十万な気が

327:名前は開発中のものです。
12/05/12 14:29:06.19 oi9AS8ob
>>326
ソフト名教えてよ

328:名前は開発中のものです。
12/05/12 14:32:43.68 V7Bge/8+
リトポくん。投げ込まれるエサに全て食いつくな。

329:名前は開発中のものです。
12/05/12 14:57:56.26 nkVk4+RN
>>326
学生価格とか。

330:名前は開発中のものです。
12/05/12 17:32:59.18 g5TGW0QZ
>>328
>>325ぐらいじゃね?食いついてんの

331:名前は開発中のものです。
12/05/12 21:02:11.45 EbNhy8uW
>>327
SIのFaceRobotじゃね?元は数百マソの別ツールだったがゲロ机買収でSIに統合された。
ゲロはSI捨てる気マンマンだから将来性無いけど。

332:名前は開発中のものです。
12/05/12 22:09:22.29 gadsQGbW
ID:V7Bge/8+が一番食いついてる件

333:名前は開発中のものです。
12/05/13 01:41:18.77 /uStq6pA
>>331
soft imageのフェイス・ロボットてそんな指定するだけで目とか口動かせたっけ?


334:名前は開発中のものです。
12/05/13 01:47:16.56 ryIAQe51
>>333
URLリンク(www.youtube.com)

335:名前は開発中のものです。
12/05/13 01:54:49.08 /uStq6pA
機材そろえるの大変だし実用性低そうだな。そこで出来ても
unityには関係ないからね

336:名前は開発中のものです。
12/05/13 02:14:37.56 ryIAQe51
>>335
早々関係ないよね(笑)

337:名前は開発中のものです。
12/05/13 02:17:41.70 /uStq6pA
まあこの手の話題を持ち出したこと自体関係ないが
unityでは別に設定せなあかんからな。フェイス・ロボットはアニメーション向き

338:名前は開発中のものです。
12/05/13 12:54:11.78 V2hoK45d
確か、FaceRobotはゲーム等で使える様、独自のジェリーフィッシュソルバを普通の骨に
変換して出力する機能があった筈。

339:名前は開発中のものです。
12/05/13 14:03:02.42 E5VE+oLN
unityで使い方載ってる?

340:名前は開発中のものです。
12/05/13 14:22:10.19 ryIAQe51
リトポくん・・・

341:名前は開発中のものです。
12/05/13 15:47:34.24 2mtQE0JL
Androidで作ってるんだけど、端末がすげー熱くなっちゃう……
GUIだけしかつかってないけど、そんなもんなんですかね

342:名前は開発中のものです。
12/05/13 16:19:54.49 P542KEKh
>>341
もしかしてサムソン?


343:341
12/05/13 16:36:37.00 2mtQE0JL
Galaxy S2です
でも、SO-01Cでもあんまり変わんないような気もします

344:名前は開発中のものです。
12/05/13 17:36:26.22 HwTwKnNl
おまえらkinect買って来いよ
URLリンク(www.youtube.com)


345:名前は開発中のものです。
12/05/13 18:32:41.90 ryIAQe51
>>344
これ半年前に試して不採用にしたわ。

346:名前は開発中のものです。
12/05/13 19:29:40.51 138GSoYl
もう少しマシなキャプチャ品質でないとな

347:名前は開発中のものです。
12/05/13 20:03:25.29 ryIAQe51
639 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
URLリンク(www.youtube.com)
もう人間リグいらんな

640 名無しさん@お腹いっぱい。  ▼
マスターしたらモーションつけんのかなり早くなりそうだね

641 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>637
GJ

>>639
データから人形ポーズへは反映できない一方通行だからフレーム移動もアンドゥもできなくない?
人形をほぼFKで操作してるからむしろリグが付いていない状態に近いと思うんだけど
修正できないから人形でフィニッシュまで持っていくのは無理で使うとしたらラフだけど…
腰の動きだけ付けて様子をみるとかもできないんじゃモーションで使いどころまだ難しいんじゃないか

642 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>637
ありがとう! 感謝!

643 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>639
なかなか面白いけど、やっぱり人間に装着してモーションキャプチャーできないとなぁ。
今、人間に装着できるモーションキャプチャーシステムってお幾らくらい?

348:名前は開発中のものです。
12/05/13 20:04:12.17 ryIAQe51
644 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>639
10年以上昔に似たようなのがあったよね、コレ
昔の奴と何が根本的に違うんだろう

645 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
ググったらKinectをMayaに対応させてる人がいた。
ちょっとKinectポチってくる。一万ちょっとでモーションキャプチャーとか夢すぎる。

646 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
でも所詮ホビー用途だよな…
大体データを綺麗にすんのに手間かかりすぎだろw

ココらへんを自動でやってくれるソフトとかないもんかね?…orz

647 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>645
動画URLお願いします。

648 >>77 sage ▼
>>645
手付けの方が綺麗だぞ。
腰が浮いて使い物にならなかった。

649 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
スケルトン・ジェネレータで骨組みしてスムース・バインドでメッシュと合体させてから
アニメーションするときってmayaとかでも出来るん?普通にモーション・ビルダーに移行するのかと思った

349:名前は開発中のものです。
12/05/13 20:05:24.70 ryIAQe51
650 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
Kinect for WinとMOCAP iPiでFBX出力が現実的な低価格組み合わせだろうな。FBXをMaya読み込みキャラクタライズでリターゲット。
キャプ関連なら6マソでそろう。アクションが複雑ならKinectを2つ連動構築になるが。

651 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>647
「kinect MAYA」で検索すれば沢山出てくるが、例えば
URLリンク(www.youtube.com)
これとか

652 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>650
マウスだけの操作でアニメーションしたほうが楽じゃない?そんな複雑な操作するの?君は

350:名前は開発中のものです。
12/05/13 20:06:03.53 ryIAQe51
653 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>651
これって骨の段階では上手いこと動くけど
メッシュと合体させたら絶対スキニングさせんと入り組んでおかしくならへん?

654 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>652
趣味範囲ならマウスでいいんじゃないか。
仕事量産なら当たり付けでキャプって、アニメライクにキーの軌道編集が効率がいいはずだが。

655 名無しさん@お腹いっぱい。  ▼
kinectは前後左右での自動マーキングなので、手足がクロスしたらもう終えない。
横向きの歩きすらとれないんだよ。
出来てラブプラスの正面から程度だな。

656 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
mayaとかkinetでアニメーションしてもunityには関係ないっておまえら知ってた?

657 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
まあおまえらはゲームじゃなくてアニメーションだから関係ないか

//////////////////以上、Mayaスレよりリトポくんっぽい人でした・・・/////////////////////

351:名前は開発中のものです。
12/05/13 20:31:52.04 sr6/6eIV
いい加減スレ違いだって気づけバカ

352:名前は開発中のものです。
12/05/13 20:37:18.32 9e/NF8by
ID:ryIAQe51は何がしたいんだ?
まぁNG行きだkどさw

353:名前は開発中のものです。
12/05/13 20:43:20.12 2LZTMKuZ
スレ違いていうか名前出して彼を追い出したいんだろ

必死なんだと思うよ。自分がかまってしまった事に責任感じてるみたいだし


354:名前は開発中のものです。
12/05/13 21:03:12.87 83I9qUFb
全然関係ない人をリトポ君呼ばわりして不快にしてるだけだろ。

355:名前は開発中のものです。
12/05/13 21:06:17.18 138GSoYl
Unityって無知で何もやろうともして無いけど餌の食いつきがよくて語りたいだけの人が多いよね
それをオチするためだけにこのスレ開いてる

356:名前は開発中のものです。
12/05/13 21:06:26.30 TLkqNU1D
関係ないと思ってるのは君だけだよ

357:名前は開発中のものです。
12/05/13 21:13:34.86 OnKgHVWx
リトポリトポって言い続けていれば、自分の煽りミスをなかったことにできると思ってるんだろ
Tarouだっけ?
あの画像も正直レベル低かった気がする

人の足引っ張る人よりも、粘着されてても頑張ってる人に大成して欲しいわ

358:名前は開発中のものです。
12/05/13 21:20:24.64 ryIAQe51
この過剰反応はリトポ君だな。
単発IDで必死だなw

359:名前は開発中のものです。
12/05/13 21:20:29.82 FOz67Ocv
自分が大成しないからって人に夢を託してるのか…
ダッセェ奴w
頑張ってる姿は美しいがそれが許されるのは精々学生までだな

360:名前は開発中のものです。
12/05/13 21:26:12.52 138GSoYl
リトポ君のレスはクセがあるから分かりやすいよね

361:名前は開発中のものです。
12/05/13 21:29:24.91 ryIAQe51
リトポくんは日経アメリカ人なんでしょ?違うの?

362:名前は開発中のものです。
12/05/13 21:30:18.14 FOz67Ocv
簡単に真似できるもんなw

363:名前は開発中のものです。
12/05/13 22:20:32.05 sr6/6eIV
荒らしの手法変えてきたんだなあと実感する
煽った後にIDを変え忘れた奴が日系アメリカ人で、今荒らしてるということはわかってる
煽られてる人は気にしないこと

364:名前は開発中のものです。
12/05/13 22:24:35.34 FOz67Ocv
自分が気にしてること言われたら気にしたくなくても気にするさw
本当の事は耳に痛いものだしね

365:名前は開発中のものです。
12/05/13 22:26:19.11 83I9qUFb
ああ、リトポ君云々って自作自演の荒らしなのか。

366:名前は開発中のものです。
12/05/13 22:26:43.58 ybfZC9V9
お前ら反応すっから調子に乗るんだろ
Unityについて話したいヤツだけレスすりゃ良いんだよ

367:名前は開発中のものです。
12/05/13 22:35:35.97 FOz67Ocv
こっち側のスレに来ちゃってる奴らはUnityについて話したいって感じが
ちっとも感じられないけどなw
あっち側は意欲だけは感じるけど

368:名前は開発中のものです。
12/05/13 23:42:48.73 KXwwzE4P BE:3301767577-2BP(1)
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo1.gif
ローカルで対戦できるゲームを作ってみたいんだけど参考になる
サイトとかある?
公式のサンプルは触ってみた

369:名前は開発中のものです。
12/05/14 05:08:42.15 MRDTWt/y
>>368
対戦って?丸バツゲームみたいな感じ?


370:368
12/05/14 10:07:01.81 5W4p/XVm
ジャンケンです。

371:名前は開発中のものです。
12/05/14 15:56:15.30 5W4p/XVm
このモデルってunityで動きますか?
URLリンク(or2.mobi)

372:名前は開発中のものです。
12/05/14 16:00:28.13 j/dClayW
もう前衛芸術みたいになってるな

373:名前は開発中のものです。
12/05/14 18:10:11.34 lg8PjCKg
テクスチャのUV座標なおしたらうごくのではなかろうか

374:名前は開発中のものです。
12/05/14 20:12:23.49 UFtA6pB5
もうリトポ君ネタは飽きた
他の燃料にしてくれ

375:名前は開発中のものです。
12/05/14 20:13:50.82 l+rJAavI
じゃそろそろ技術的な話で

376:名前は開発中のものです。
12/05/14 20:18:48.05 2/Cx9lDl
また語りたいだけの技術話が始まるのか
日系湧いてくるじゃん

377:名前は開発中のものです。
12/05/14 21:10:37.82 ENC4wvDm
今までPCで開発してきたiPhone用のゲームを、
さっき初めて実機で走らせてみた。

PCで60fps出てたのに、iPhoneでは10fps以下で超ワロタw

つかどーすんだコレw シンプルな2Dゲーなんだがw


378:名前は開発中のものです。
12/05/14 23:03:04.27 8N/CuIXZ
そりゃそうだろw

379:名前は開発中のものです。
12/05/14 23:14:29.55 0fSS3Psm
blenderでモーションを作ろう!とやってみたけど、すげーわかりにくい。
blender以外で他にフリーか安価なモーション作成できるソフト無いですかね?
あるいは、blenderが特別難しいわけでなく、mayaとか何十万もするソフトモーションの作成方法って対して変わらないの?

380:名前は開発中のものです。
12/05/14 23:22:01.52 6+vzZtVp
CG
URLリンク(toro.2ch.net)

381:名前は開発中のものです。
12/05/14 23:23:34.41 ZvZF0l1B
フリーならblender 一択でしょ?モーションだけならMMDとか他にもあるけど。
コンバートの手間があるよ?

高価なCGソフトは残念ながら比べるのが失礼な程、環境が整ってるから。
比べること自体が無意味。価値なし。
ただし、使いこなさなければ高度な環境も、また無意味だけどな。

382:名前は開発中のものです。
12/05/14 23:28:44.15 l+rJAavI
>>379
俺何年かBlenderユーザだけど、
モーションやポーズの作成に関して、最初の頃でもわかりにくいとは思わなかったが
そもそも意味はわかってるか?そのデータの
てか、なんでこのスレで聞くんだ

383:名前は開発中のものです。
12/05/14 23:34:33.04 YDcSkTSX
unityでおまえらまともなゲーム作ったことあるの?

384:名前は開発中のものです。
12/05/14 23:44:50.21 0fSS3Psm
3D モーション 作成とかでググっても全然出てこないし。どこで聞けばいいか分からなくてさ。
CG板で聞けばよかったのか。ともかくありがと。
まずはblenderの練習かな

385:名前は開発中のものです。
12/05/14 23:52:44.91 5W4p/XVm
リトポくん

・なにもできません。
・動画の通りにマウスを動かしクリックします。それで何かやった気になります。
・本は買いません。本ww情弱www
・俺が悪いのではないツールがショボいのだ。
・だからゴミのようなツールの情報を与えると鬼のように食いつきます。
・ですがやはり使いこなせません。
・CG板で質問しまくります。お気づきのように基本、他力本願です。
・スレ違いを気にしません。普通にZbrushスレでmudboxの質問を始めます。
・unityスレでblenderの質問を始めます。
・自分の無知を悟られると劣等感を感じます。バカのくせにプライドが高い。
・プライドを傷つけられると、それは相手が悪いと感じます。「お前ら、まともなゲーム作った事あんのかよwww偉そうにアドバイスしてんじゃねえww勘違いしてんじゃねえwwお前らは俺に利用される存在だwww用済みになったら相手なんてしてやんねーよクズどもww」
・しかし、そのクズに歯が立たないほどバカ。
・リトポくん=日系アメリカ人です。彼の質問は荒らすためのものです。

386:名前は開発中のものです。
12/05/14 23:54:37.55 5W4p/XVm
>>384
すげーなお前。それ本気なの?

387:名前は開発中のものです。
12/05/15 00:01:18.05 RWXia36n
ID:5W4p/XVm

キチガイ?

388:名前は開発中のものです。
12/05/15 00:16:34.96 H1iSAmd/
日系アメリカ人ってアメリカから書き込んでるのか(困惑)

389:名前は開発中のものです。
12/05/15 01:26:48.16 yM6sD7jO
>>387
リトポとかいうのが嫌いな人だろ
やけに粘着してるし

390:名前は開発中のものです。
12/05/15 01:49:38.87 unDlD6mR
自演に失敗したのか、前後不覚の糖質か、レス内容が怖いレベルっす

391:名前は開発中のものです。
12/05/15 03:08:06.11 UylqzdnO
今のリトポ君はMayaスレがメインっぽい
それらしい気配がする
次回作にご期待ください

392:名前は開発中のものです。
12/05/15 07:05:49.90 I/+Uz/yo
リトポ君とやらとリトポ君に粘着してる奴のどっちが嫌かって言うと粘着だよな。
面白みもないし。

393:368
12/05/15 10:01:12.26 Cy9rqVY1
>>392
リトポくん発見

394:名前は開発中のものです。
12/05/15 11:31:42.78 36sPb5B5
リトポ言って荒らしたいだけちゃうかw
いい加減にスレ違いやで

395:名前は開発中のものです。
12/05/15 12:36:09.64 /0Ko6UOi
リトポの件だけど、3D-Coatより、ブレンダで地道にリトポロジした方が、絶対にいい。
最終的には、モデリングになっちゃうけど、ポリゴン数やその後のUV展開を考えたら、
品質も上がるし、手戻りが少ないぶん効率的でもある。
3D-Coatは金出して、使う程のツールではない

396:名前は開発中のものです。
12/05/15 14:35:10.93 Cy9rqVY1
Mayaスレにリトポくん発見

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:15:25.20 ID:bSvfT6OU
URLリンク(2sen.dip.jp)
こういう部屋「片方の壁に穴が開いてる」「向かいの壁にドアがある」
を表現したくて、
URLリンク(2sen.dip.jp)
この程度しかダメです。もうちょっとここをこうしたら。
みたいなアドバイスお願いします。

397:名前は開発中のものです。
12/05/15 14:42:46.70 unDlD6mR
NGID ID:Cy9rqVY1

398:名前は開発中のものです。
12/05/15 14:58:36.61 ALhBNYF4
人を馬鹿にして楽しみたい年頃なんだろw
ほっとけばいい

399:名前は開発中のものです。
12/05/15 15:00:49.81 UUCrSbiC
ネットwatch板でやれ
URLリンク(awabi.2ch.net)
お前の様な人間にはここがお似合いだ

400:名前は開発中のものです。
12/05/15 15:11:38.90 DcBy620x
>>395
結局リトポしてもメッシュグチャグチャになるで
あいつのやり方だとww

401:名前は開発中のものです。
12/05/15 16:08:58.87 Cy9rqVY1
671 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
URLリンク(2sen.dip.jp)
こういう部屋「片方の壁に穴が開いてる」「向かいの壁にドアがある」
を表現したくて、
URLリンク(2sen.dip.jp)
この程度しかダメです。もうちょっとここをこうしたら。
みたいなアドバイスお願いします。

672 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
モデリングができないってこと?できるでしょw

673 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
手順は壁に穴を作ります→向かいの壁にドアの大きさで四角い穴を開けます→ドアを作り配置します→完成ですあとは実物をよく観察して細部を作り込む、テクスチャや質感、ライティングを詰める。

674 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>672
モデリングもまあダメダメですけど、部屋の壁とかドアのテクスチャがどう設定したらいいのか全くわからないって感じです。上の絵を見ていただければ全然部屋っぽくないですよね。

>>あとは実物をよく観察して細部を作り込む、テクスチャや質感、ライティングを詰める。
そうなんですよね、それができなくて…質感が特に全く壁やドアっぽくないんですけど、何をどうしたら良いのか…

675 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
何をどうしたらって…
インテリアシーンなんてアニメ以外を学ぶための基礎みたいなもんだからそれで躓いてたらちょっとねぇ…

402:名前は開発中のものです。
12/05/15 17:54:29.04 I/+Uz/yo
実際に作ってる分荒らし粘着野郎よりリトポ君の方が偉いだろ。
生産的だしな。

403:名前は開発中のものです。
12/05/15 17:55:53.65 Cy9rqVY1
>>402
作ってねージャン笑わせんなよw
これ見ろよw
URLリンク(2sen.dip.jp)

404:名前は開発中のものです。
12/05/15 18:37:24.45 m/gCQbNa
それリトポ君じゃねえよww
どう見ても文章違うじゃん

405:名前は開発中のものです。
12/05/15 18:53:50.90 Cy9rqVY1
>>404
文章などいくらでも変えられる。
しかし、行動パターンはかえらないようだ。、

406:名前は開発中のものです。
12/05/15 20:52:31.21 dtfedPT+
>>403
お前それすらできねーじゃん

407:名前は開発中のものです。
12/05/15 21:22:05.82 Cy9rqVY1
>>406


408:名前は開発中のものです。
12/05/15 23:06:58.34 kxXoeoFR
もう意味わからんなこいつ

409:名前は開発中のものです。
12/05/16 14:32:13.96 tekv1icR
スマホで激しいアクションゲームを作ってみようかとおもうんですが、
「この操作性はよくできてる!」みたいなアクションゲーム無いですか?

タッチパネルでは限界があるんだよなぁ

410:名前は開発中のものです。
12/05/16 14:49:08.93 ZLLhqbnx
あぐりーばーど

411:名前は開発中のものです。
12/05/16 15:50:44.29 dJrWSF6j
アングリーはアクションじゃないじゃんw

フルーツニンジャとか操作性いい。


412:名前は開発中のものです。
12/05/16 17:59:44.42 mq/SfalY
>>410
このゲーム?
URLリンク(www.youtube.com)

413:名前は開発中のものです。
12/05/16 18:16:45.57 hUI0uTGS
>>409
ワンダのレプリカ島

414:名前は開発中のものです。
12/05/16 18:43:48.62 +24NgTeQ
>>409
スト4volt

415:名前は開発中のものです。
12/05/16 23:22:20.87 PZigVcNI
いろいろあるなぁ。
洋ゲーで人気順に色々みてみたんだけど、ファイルサイズが4M~6Mなんだよなw

Unity使ってないってことかな・・

416:名前は開発中のものです。
12/05/16 23:35:33.51 oL5Kbhz1
いまだにしょんぼりUnityかよぉ…
ゲーム作りは一日にしてならず、だわ

417:名前は開発中のものです。
12/05/16 23:53:56.08 o9CpUDiG
unity使ってるのをみたいなら、公式のSHOWCASEとかにあったきが。


418:名前は開発中のものです。
12/05/17 00:58:20.56 2pEVKYHv
俺だって本当はUDK使いたい

419:名前は開発中のものです。
12/05/17 05:59:38.21 j2DW78Xe
>>415
UnityでもProバージョンならファイル小さくできるらしい。


420:名前は開発中のものです。
12/05/17 14:08:36.96 2pEVKYHv
ゲーム業界は一度だけで良いからプレイヤーの意見を取り入れろ
スレリンク(news4vip板)

421:名前は開発中のものです。
12/05/17 15:09:02.71 KHhkwXte
>>418
UDKって独自スクリプトじゃなかったっけか
その時点で個人的には除外

422:名前は開発中のものです。
12/05/17 16:02:01.83 j2DW78Xe
>>421
うん、Unreal Script。
Java Scriptっぽい文法だから難しくはないけどね。


423:名前は開発中のものです。
12/05/17 16:08:34.56 KHhkwXte
簡単とか難しいとかはどうでも良いが、独自な時点で除外


424:名前は開発中のものです。
12/05/17 16:32:48.43 KhujNLV9
惜しいなー
pythonなら出来るんだけどなー
惜しいなー

425:名前は開発中のものです。
12/05/17 17:45:00.37 KHhkwXte
Pythonは手元の作業でよく使うけど、それでゲーム作りたいってのなら
PyGame / PyOpenGL または Blender Game Engine でもやっとけ


426:名前は開発中のものです。
12/05/17 18:55:49.68 2pEVKYHv
マイナーアップデートきたなー

427:名前は開発中のものです。
12/05/18 10:11:16.13 GOeEYubS
UE4も来たな

428:名前は開発中のものです。
12/05/19 00:26:57.90 mjSJbZkm
個人の固有言語のスキルより
UnrealScriptのほうが業界での需要多いだろうけどね

429:名前は開発中のものです。
12/05/19 01:29:17.00 7IFKYQMT
過疎ったな。
unityは現実見えて、ブームで終わるか。
プロ版を無料でバラ撒いて欲しい。

430:名前は開発中のものです。
12/05/19 10:30:17.96 at5puKwc
できるやつは黙って作るし。そもそも2chだしなここw


431:名前は開発中のものです。
12/05/19 10:33:02.78 Mxt3oBIs
つまりお前出来ない組なのか
あわれw

432:名前は開発中のものです。
12/05/19 10:37:53.05 at5puKwc
つ鏡

433:名前は開発中のものです。
12/05/19 10:50:27.14 Mxt3oBIs
くやしいのうwくやしいのうw

434:名前は開発中のものです。
12/05/19 11:08:04.25 at5puKwc
くやしいのうwくやしいのうw

435:名前は開発中のものです。
12/05/19 11:12:26.97 9hE4bX6f
あげとくか

436:名前は開発中のものです。
12/05/19 11:15:37.60 w97wmLCH
みんなくやしいんやなw

437:名前は開発中のものです。
12/05/19 11:15:47.48 Mxt3oBIs
でも感じちゃうビクンビクンw

438:名前は開発中のものです。
12/05/19 11:19:04.45 9hE4bX6f
何1つゴミ以外の良作品出てこないし
つまり、誰も使いこなせなかったと。
それでいいか?w

439:名前は開発中のものです。
12/05/19 11:26:30.71 Mxt3oBIs
このスレでレスした人からは、ってことでしょ?
ID:at5puKwcの言う通りならw

440:名前は開発中のものです。
12/05/19 12:04:14.14 1c261cm7
1年たっても、まともなのは数本しか出てないよな。
1ヶ月で簡単に誰でも作れるって売りなのに。

DeNAやGREE、中小から少量でてるけど、しょぼい現実を見せつけられる。

国内で本格的なのは、アソビモとか頑張ってるように思えるけど、
今度はUnityを使ってるように思えないんだよな・・

441:名前は開発中のものです。
12/05/19 12:39:51.89 j+zS+DVe
そんな売り初めて見たよ。

442:名前は開発中のものです。
12/05/19 13:36:10.76 WRwStG88
>>428
汎用言語って知ってるか?

443:名前は開発中のものです。
12/05/19 13:43:52.76 XASOW7fm
汎用である必要なんか無いだろ。
Unityだってjsの方が開発速度は早い。

444:名前は開発中のものです。
12/05/19 13:51:22.65 7IFKYQMT
jsの方が何やるにも早くていいよな。
c#www

445:名前は開発中のものです。
12/05/19 16:52:45.24 L5mR5fy1
開発速度は同じじゃね?

446:名前は開発中のものです。
12/05/19 21:16:55.35 EG8tsDLd
また使えないやつが僻んでるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch