【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の32at GAMEDEV
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の32 - 暇つぶし2ch499:名前は開発中のものです。
12/04/26 17:08:40.56 ACXY4bOS
建物(壁)とか道はいいんだけど、適当に花とか切り株とかを設置するのが面倒だし難しい・・・
適当においたらばらばら過ぎておかしくなるし

500:名前は開発中のものです。
12/04/26 17:10:25.02 T6tH8q9N
>>499
自分は家に力入れすぎちゃってだめだ
配置が楽しすぎる
物をゴチャゴチャ置いて生活感出すのが好き

501:名前は開発中のものです。
12/04/26 18:02:23.49 T6tH8q9N
URLリンク(homepage3.nifty.com)

マップチップはもはやイラストでOKな時代が来てるな
こういうマップもコンパクトにできていいかも

502:名前は開発中のものです。
12/04/26 18:20:47.89 qqLVGdTt
絵が描ける人が羨ましいと思うぜ

503:名前は開発中のものです。
12/04/26 18:39:10.48 T6tH8q9N
URLリンク(picopico2.dip.jp)

絵が描けるとこういうことできるからいいよね

504:名前は開発中のものです。
12/04/26 18:41:51.23 bpFnZTRy
>>501、503
いいね、これなら聖剣LOMみたいなのができそう
ドットの部分との差が浮かないか心配だけど

505:名前は開発中のものです。
12/04/26 18:48:20.66 qqLVGdTt
もちろんキャラチップもイラストなんだろうさ

506:名前は開発中のものです。
12/04/26 19:15:30.48 3yapNkSH
>>503
BMPうぷするやつなんて何十年ぶりにみた

507:名前は開発中のものです。
12/04/26 19:42:21.92 WaiFnj1e
ツクール2000のサンプルで2点ほどあったけど、イラスト背景は見栄えよくていいよね

508:名前は開発中のものです。
12/04/26 21:03:09.50 0OZbyATH
ウディタ製でノベルを除いて、オリジナル素材使った作品ってあったか? そんなに記憶にないな

509:名前は開発中のものです。
12/04/26 21:05:53.56 w/ruFYXa
あとらをRPG扱いするかどうかによる

510:名前は開発中のものです。
12/04/26 21:12:15.07 gQn5uV3E
>>501
いい絵ですね。本当に絵描きができる人が羨ましい。

511:名前は開発中のものです。
12/04/26 21:48:57.29 T6tH8q9N
URLリンク(picopico2.dip.jp)

海外のネトゲグラ製作者が配布してる素材もすごい
いつか作ってやる…

512:名前は開発中のものです。
12/04/26 21:59:25.86 1QaSkJL6
マップ素材に合うキャラチップがあるかどうか……

513:名前は開発中のものです。
12/04/26 22:29:18.75 vsj6P5AC
絵に自信がない人は、無理に顔グラや一枚絵を描くより
キャラチップを良い感じに自作することに力を注いだほうがいい気がする。
ドットがぴこぴこ動くだけでも十分脳内補完可能、FC時代のゲームは大体そうだったし
どうしてもちゃんとした絵を公開しておきたいならおまけ資料にするとか?

514:名前は開発中のものです。
12/04/26 22:36:00.62 2sZidHQD
URLリンク(219.94.194.39)
実は俺も一枚絵をそのままマップにしてすべて作れないかと考えてたんだけど
このマップだけでも113KBあるからやっぱりマップチップとの併用を考えてる

515:名前は開発中のものです。
12/04/26 22:50:44.91 T6tH8q9N
なにこれすごい
113kbだったらかなり軽い方じゃないか?

>>512
世の中にはすごい素材がいっぱいあるから大丈夫だ
URLリンク(picopico2.dip.jp)
このマップチップだけで数メガある

516:名前は開発中のものです。
12/04/26 22:54:02.23 0wU9Laah
一枚絵をマップにって聞くと
どーしても海賊高校生を思い出すわ

517:名前は開発中のものです。
12/04/26 23:12:32.12 GlqpPoxj
>>514
>>515
すげーーー

518:名前は開発中のものです。
12/04/26 23:24:49.27 FIDKfz/q
ドット難しいから一枚絵の方が個人的には楽だなぁ

519:名前は開発中のものです。
12/04/26 23:33:54.90 WaiFnj1e
一枚絵を描き始めるとしょうこお姉さんを笑えなくなった

520:名前は開発中のものです。
12/04/27 00:27:45.41 AZoHJ2Ml
コモン作成楽しいけどかなり時間かかりすぎる

521:名前は開発中のものです。
12/04/27 03:11:48.63 QJSuDtIa
ほんとGUI全般含む素材が問題だわ
全部自作でシステムで作って遊べるとこまでできたけど
絵面が駄目駄目すぎてモチベーションが死にかけ
あーいう才能ってどうやって身につけたらいいの・・・

522:名前は開発中のものです。
12/04/27 03:33:20.27 Yj3eQ5BV
2chで乞食で万事OK
システム周りに自信があるなら、割とまじで

523:名前は開発中のものです。
12/04/27 04:16:56.14 opZzhzE7
>>511>>514
やべぇ・・・モチベーションが下がっていく!!
し、しかしファミコン時代のグラフィックでも面白いゲームがあったじゃないか!
そう自分に言い聞かせて既存の素材でダンジョンをしこしこ作るのであった。

524:名前は開発中のものです。
12/04/27 08:22:42.46 tyPRRsWC
俺なんてファミコンどころかコマンドライン風だぜ

525:名前は開発中のものです。
12/04/27 09:01:05.34 cskPSQaM
どんなにインターフェイスが古めかしくても、絵が美麗でなくても、
結局内容のおもしろさやセンスの勝負だよ
俺にとっての神ゲーのひとつはwin95時代のSTONE AND WATERだし
商業だってどんなに映像がすごくても駄目なゲームはある

526:名前は開発中のものです。
12/04/27 10:33:44.19 hSmT9B4S
もうグラ厨とシステム厨の言い争いはうんざりで結論出てるから
上の先祖返りコメには触れるなよ
エンドレスループしたいやつは過去スレいけ

527:名前は開発中のものです。
12/04/27 11:43:20.29 tjB34CqL
こうして排他的な奴が現われる事により新参者は消え過疎スレになっていくのでありました

528:名前は開発中のものです。
12/04/27 12:11:33.24 7yHYu1Vr
Twitterで作品を発表して他の作者に評価されてるものもあるし
2chで発表するのもそんなに変わらない気はするがなあ
公開はよ

529:名前は開発中のものです。
12/04/27 12:16:44.16 9e+2+QYJ
やっておくと良い事一覧

【レベル1】やっとくとダウンロード数が少し上がる
顔グラ自作・歩行グラ自作

【レベル2】ダウンロード数が結構上がる
立ち絵自作・一枚絵挿入・改造システム・素材でも凝った演出

【レベル3】マゾの領域
マップ自作・自作戦闘・キャラチップアニメ・自作音楽

【レベルS】2ちゃんねるで「このゲームやってみろw」と話題に
絵がヘタクソの極みな挙句にシナリオがマジキチ・いろんな意味で怖いゲーム・作者がマジキチ

530:名前は開発中のものです。
12/04/27 12:38:13.68 xXln02+X
レベル1~3ってダウンロードされるかどうかには直接関係なくない
SSやサムネでそれがわかるとか、ダウンロードした人が誰かに勧めるとかなら効果あるけど

531:名前は開発中のものです。
12/04/27 15:17:10.18 +Z9rbmu7
レベル3発掘隊はよ

532:名前は開発中のものです。
12/04/27 17:11:53.69 q9kt5Glm
>>515
同でもいいが屋根の構造おかしいだろ
雨が溜まるぞ

533:名前は開発中のものです。
12/04/27 17:15:41.12 jH3EPHM8
まて、慌てるな
もしかしたら雨水を取り込むための窪みかもしれない

534:名前は開発中のものです。
12/04/27 17:19:51.97 7oYI2JTv
つまり雨水がすぐに海に流れてしまう島国の家か

535:名前は開発中のものです。
12/04/27 17:20:42.28 +gAx1jNI
やーねー なんつって

536:名前は開発中のものです。
12/04/27 18:05:22.84 q9kt5Glm
いや、一番の問題は、あの状態だと屋根のむき出しの木が腐るって事だ

537:名前は開発中のものです。
12/04/27 19:31:29.46 WFMLkJwA
実際は右側の屋根と左側の屋根をくっつけて使う素材?
無理に家の横幅を広げたせいで屋根があんなことになってるのかな

538:名前は開発中のものです。
12/04/27 19:47:58.10 ijKF2quE
マップ全体が暗いからきっと深い森の中なんだろう

539:名前は開発中のものです。
12/04/27 22:12:40.57 8VpZCRxR
あのさ、自分でゲーム作る時に陥りやすい罠だと思うけど
リアリティを追及する、ゲーム内のすべての事象に意味や根拠を与える。
これ、本当に必要か?

自分が過去にハマったゲームを思い出せよ
現実には不可能な特殊技能全てに世界観深くかかわり合うような設定があったか?
その町に住む人たちの仕事や産業に説明があったか?時間経過の概念はどうだった?

そんなものがなくったって、ハマってたゲームがたくさんあったろう?
自分が何を面白いと感じていたか、そこをはっきりさせないと
思いついて作ってみたはいいが作者の欲目を抜いたら面白くないゲームになっちゃうぞ

540:名前は開発中のものです。
12/04/27 22:20:58.61 OsD/W6EB
おぉ熱い熱い

541:名前は開発中のものです。
12/04/27 22:32:47.40 gJi1xqO0
まあ何というか、必要なリアリティとどうでもいいリアリティがあるんだよな
必要なリアリティまでご都合主義で済ませると、
プレイヤーがゲームの非現実世界に馴染めなくなって
作者だけがわかっている真のオナヌーゲーと化すわけだが

542:名前は開発中のものです。
12/04/27 22:35:23.66 683dMrrt
何の説明もせず魔法が実在してる世界をよく自作ゲーの舞台にしてるけど
一般的につまらないゲームが叩かれる時、
世界観の説明もなく魔法が実在ってのは叩き内容のひとつに挙がってるのをよく見るよな

543:名前は開発中のものです。
12/04/27 22:42:53.45 ijKF2quE
リアリティは不要だけどそれなりの説得力や想像の余地は必要

この手の話は他の場所でもよく出てくるけど大体こんな感じの結論が出てる

544:名前は開発中のものです。
12/04/27 22:46:19.72 hSmT9B4S
説教する人見るとハートマン軍曹の真似してたやつ思い出す
あれくらい突き抜けてくれると面白いんだけど

545:名前は開発中のものです。
12/04/27 22:48:37.49 zVbdAT+D
つまりプロローグに「ここは妄想の世界」とか「2次元が現実になり魔法が使えるようなった世界」っていれればいいのかな

546:名前は開発中のものです。
12/04/27 22:50:06.96 OsD/W6EB
必要だとか必要ないとかは企画書の時点で出来るだろ
適当に作ってたら学生が作る行き当たりばったりなのになるわそりゃ

547:名前は開発中のものです。
12/04/27 22:54:59.32 Kl5IF13L
>>545
俺ならそのメッセージ流れた時点でクソゲー臭感じてゴミ箱行きにする

548:名前は開発中のものです。
12/04/27 23:02:06.01 Yj3eQ5BV
まあ全部が絡み合う必要なんてないけど、抑えるべきところは抑えてほしくもある
ガチガチの現実主義者が次のシーンでは夢とロマンにひた走るとかは萎える

549:名前は開発中のものです。
12/04/27 23:04:31.64 jH3EPHM8
中二病を解き放て!

550:名前は開発中のものです。
12/04/27 23:04:36.58 ijKF2quE
>>545
俺がシナリオ作ると超絶支離滅裂になるから、じゃあ夢の中ってことにして最後にそれが発覚して夢オチでいいじゃん!
ってのは考えたことあった
逆に伏線の張り方とか難しくて無理だったけど

551:名前は開発中のものです。
12/04/27 23:11:16.32 ggBGslLq
確かに企画からしっかりやればいい・・・でもそれだとなかなか作業に入れない

今まで短編ばかりで長編に挑戦しようと思ったが、伏線難しくて企画書の段階から進めない
実際の作業量も膨大すぎて何から手をつければいいのやらw
他の人はどういう流れで作業しているのか気になるな

552:名前は開発中のものです。
12/04/27 23:15:56.18 OsD/W6EB
なんで今日になって急速に伸びるんや

553:名前は開発中のものです。
12/04/27 23:25:53.57 AZoHJ2Ml
明日から大型連休だからな

554:名前は開発中のものです。
12/04/27 23:26:38.25 9e+2+QYJ
リアリティは変な所だけ求めてるw
弱い敵マップと強い敵マップにレベル1からいける感じ

敵が主人公のレベルアップに合わせてくれるタイプじゃなくて
主人公が自分のレベルにあった所に行く

>>532
この素材の屋根は元々あんな感じ
その素材海外の人だから気にする場所が違うのかな

555:名前は開発中のものです。
12/04/27 23:30:09.12 Yj3eQ5BV
ニートであるところの俺様には関係ないが世間ではGW突入らしい

556:名前は開発中のものです。
12/04/28 00:12:21.69 GTQkDJpo
リアルは追求しちゃいけない
追求したら図書館マップの本棚がガチ図書館になる

557:名前は開発中のものです。
12/04/28 00:13:57.39 vNhDGia7
おいしいジャムの作り方

558:名前は開発中のものです。
12/04/28 01:06:10.05 Gj3lw8yq
>>532-537
マジレスするとツクールVX系の公式素材がそうしてるから個人の素材屋もそれに倣ってるだけ。
FSMのVX用チップも最近公式に投下された奴も同じようになってるだろ。
なんでそうしてるか全部詳しく説明すると長文連投になるので省くけど、
要は屋根の真ん中繋げちゃうと広い面積敷き詰めるのに屋根チップの枚数が
倍近く必要になるから、海老的には無駄な労力と判断して投げた。

リアリティ的には「あれは断面図です」でFA。
(「断面です」で通せるから海老もそうした)
壁と地面しかないマップで屋内外シームレスに行き来するゲーム見て
「この世界には屋根って概念ないのかよ」なんて普通言わないだろ。
ちなみにVX系のマップチップには壁の断面もちゃんとある。

断面以外の解決法もあるけど、色んなデメリット(一つ一つは些細だが)とバーターなので
結局は気に入らなければ自分で修正するしかない。

559:名前は開発中のものです。
12/04/28 02:35:11.85 91VwZTRq
>>558
だから断面図なのか!!超納得した
屋根のマップのせいでKB数と製作期間跳ね上がるんだったら
断面図でいいっていうのは分かる気がする

560:名前は開発中のものです。
12/04/28 02:40:24.74 91VwZTRq
>追求したら図書館マップの本棚がガチ図書館になる

FF5の大図書館とかワクワクするから
ガチ図書館マップ是非導入してくれ

561:名前は開発中のものです。
12/04/28 02:47:06.50 EFhiTt3X
>>560
そうしたら町等のシンボルも廃止のヘラクレスの栄光1式になるんだな

562:名前は開発中のものです。
12/04/28 03:46:42.10 ebjlglG+
>>531
素材の話が出てたので俺がレベル3を割と真面目にまとめてみたので
メジャーマイナー名作迷作交え紹介
素材は一枚絵のイラストではなく主にドットで作り込んである作品

武神の目覚め 有名どころなので説明不要?
DRAGON TEARS これも有名?ウディコン上位作者の作品。DL可あとウディタ本にも収録されてる。
 シナリオは一本道だが定評はある
 ここまでは音楽は借り物・以下音楽も自作
Liberation From ウディコンから リメイク中DL終了になっているがウディコン一括から可
 長編なのでウディコン中誰もプレイせず 終了後に誰かがシナリオ評価してた。後半鬱ゲー?
星丸町ヒーローズ DL可。割と名前を聞くしシナリオも評価高い。後半が鬱ゲー?
ユメトツキ Liberation作者と同一?音楽まで8Bitという作りこみになったが何故かシナリオが完全な謎ゲーになっていた
シュネレプント ウディコンから 一括でDL可。前のウディコンの「破壊の物語」も同じ作者。何ていうかかなりシュール 「フリゥウ」というのもあったがDL不可。
やーの冒険「フリュウ」と一緒に俺のフォルダには残っていたが、かなり初期の作品でもうDl不可。これも非常にシュールだった

以上主にウディタ公式関係から。拾いきれてないの含め意外とけっこうあるかも?
総評 ドットの書き込みに時間がかかるからかレトロへの愛着かはわからんが、全体的にレトロ調で
まとめられているのが多い
でも素材全自作へのこだわりがあるだけにシナリオも作り込みが深いかもしくは
作者にしか理解しきれん独自表現にまでなっている

ウディタで全素材自作しようとしてる人参考にしてください。
でもDL数や順位にはあまり関係していないかな。
やっぱ今風の一枚絵で見栄え重視するものがいいのかも。
俺は多少下手でもドット好きなので是非皆作ってくれ

563:名前は開発中のものです。
12/04/28 07:37:35.43 91VwZTRq
>>562
まとめ乙
知らない作品ばっかなんで全部やってみる

564:名前は開発中のものです。
12/04/28 07:44:01.47 RLLyZ9Cf
各タイトルググって見たけどやっぱレトロ/ファミコン調のグラって飽和してんだね
ここはやはり他との差別化をはかってメタルスラッグ3のようなドットを目指していくべきだな!

565:名前は開発中のものです。
12/04/28 09:46:38.04 yDyyGNkx
すると皆が今度はメタルスラッグ3のようなドットになり差がなくなるのであった

566:名前は開発中のものです。
12/04/28 09:48:19.55 d+J4u25i
プレイヤーしか特しない状況だなwww

567:名前は開発中のものです。
12/04/28 12:39:52.88 ebjlglG+
俺もドットが好きだ 何かワクワクする
飽和って言ってもレトロ/ファミコンを究めたものは
例えばツクールなんかだとそんなに見ない気もするな
ウディタはインターフェースから自由にできるから、むしろ、
562にあるようなレトロ/ファミコン調を積極的に取り入れるものがウディタ以降出てきた
ってことない? 星丸町、ユメトツキあたりはもろにそんな感じするが

568:名前は開発中のものです。
12/04/28 13:12:00.57 SMObxTS3
グラフィックがすごければ新鮮だし感動する、しょぼければしょぼいなーと思う
でもどっちも最初だけでプレイしているうちにどうでもよくなってる
逆にストーリー、ユーザビリティ、ゲーム性などがイマイチだとプレイそのものが苦痛
考えてみればグラフィックは一番おもしろさに無関係な部分なのかも・・・
もちろんギャルゲみたいに一枚絵が重要なものは別だが

569:名前は開発中のものです。
12/04/28 13:16:59.44 GTQkDJpo
無関係というか、素材画像でも仕方ないよね。って言う気持ちを少なからず皆持ってるだけ
自作の強みは素材に無い(マイナー、オリジナル)モンスターも作れること
素材だとどうしてもお約束タイプばかりになってしまうんだよね

570:名前は開発中のものです。
12/04/28 13:35:46.48 91VwZTRq
>>568
俺も画像なんかどうでもいいよ派だったんだけど
女王様と薔薇の騎士やって戦闘アニメーション一々可愛すぎて
めんどい戦闘もそれだけで楽しくなる事が分かってから
演出には少し力を入れてる

571:名前は開発中のものです。
12/04/28 16:28:01.27 5dVa29Ps
横スクロールのRPGの戦闘で
パーティ一人一人のキャラの登場の仕方が違うとか細かい演出っていいよね

572:名前は開発中のものです。
12/04/28 16:38:26.21 ehdp3PNT
基本フリゲの時点で棒立ち1枚絵とか顔グラだけを想定してるから
想定外にすごい動きするとすげーって思うよ


573:名前は開発中のものです。
12/04/29 13:58:21.41 1T1iPZJd
マウスホイール必須のゲーム作ったら
やれねえよHAGEっていう人多いかな

574:名前は開発中のものです。
12/04/29 14:00:21.91 0GF4yYJk
いたとしてもJoyToKeyでも使えハゲって言えばおk

575:名前は開発中のものです。
12/04/29 14:18:12.89 9X4hZAuZ
ハゲじゃないし!薄毛だし!って言えばおk

576:名前は開発中のものです。
12/04/29 14:23:44.74 /0PJUC0b
PCだしマウス必須でもいい
ただ十字キーが右側にあるので、途中で十字操作(選択肢とかメニューとか)が入ると
いちいち手を移動させなきゃならないからすげーやりづらいんだよね
その場合はメニューとかは左手でも操作できるようにしてくれ

577:名前は開発中のものです。
12/04/29 14:34:33.79 kRRTppif
全部標準マウスに収めて扱えるならいい できないならやめとけとしか

578:名前は開発中のものです。
12/04/29 14:40:19.88 t91+vaqJ
キーボードとマウス必須のゲームはマジ勘弁

579:名前は開発中のものです。
12/04/29 15:06:09.39 1T1iPZJd
ノーパソもジョイスティックもホイールは問題なしか
ホイールのないマウス使ってる人だけがアウトになるんかな
今時そんな人いるんかね
いるんだろうなあ

580:名前は開発中のものです。
12/04/29 15:15:25.10 YwzK5Fl0
ホイール操作をキーでも操作できるようにすればよくね。モノリスフィアはそんな感じじゃなかったっけ。

581:名前は開発中のものです。
12/04/29 15:22:54.19 xmk+2l3F
ここで話されてるのは某逃げゲーのことか?
自分は開始早々廊下で詰んだ。
もし違ったらすまん

582:名前は開発中のものです。
12/04/29 16:03:53.89 XMC/KLBt
ちょっと使い始めて思ったんだけど、
プログラミングをバリバリにできるなら、
RPGツクール改造するか、位置から作る方がもしかして楽?

583:名前は開発中のものです。
12/04/29 16:04:15.29 XMC/KLBt
X位置から
○一から

584:名前は開発中のものです。
12/04/29 16:12:45.35 RXPUVAtO
当たり前じゃん。
ツクール改造はあまり効率がいいとは思えないし
ウザいEB規約があるからあまり表に出せないだろうけど

585:名前は開発中のものです。
12/04/29 16:26:28.53 EOAHLyd/
そんな事ドヤ顔で言われても。ジャンルに拠るがRPG開発するなら普通はツクールなりウディタなりを使う。RPG一作作るのに
マップ・イベントエディタやデータベースの仕様を一から考えるなんてスキルもそうだが作業量的に趣味じゃやってられんわ。
STG、PZL、ACTなら一から。SLGは微妙なラインだね。

586:名前は開発中のものです。
12/04/29 16:37:03.65 hAv4ObQZ
プログラミングバリバリできるなら一から作る方が絶対楽
ウディタでもツクールでも制作ツールを使って作る場合
ツールの仕様を理解するっていう必須事項が時間と気力を奪う

ウディタで基本システムの改造よりも一から自作の方が最終的に楽になるのも同じ理由

587:名前は開発中のものです。
12/04/29 16:52:06.83 /6cIeP8U
一から作る場合はまず制作ツールを制作するというクソ面倒な作業が待っているんだが

588:名前は開発中のものです。
12/04/29 16:57:47.11 +f94jmiK
全部作りたいっていうんだったら支援ツールは一応ある
URLリンク(www.junglejapan.com)

そういえば昔ウディタってすぐ落ちるし
固まるしもういやって思ってたツールだけど
数年かけてかなり改良されたよな

589:名前は開発中のものです。
12/04/29 17:02:03.96 EOAHLyd/
プログラマが皆スーパーハカーだと思ってるのなら少しは現実知ろか。RPG開発ツール作るのに
アスキー(海老)がどれだけ金掛けて狼煙がどれだけ時間と血尿を割いて生み出したと思っている。

>>588
支援ツールというか普通に開発ツールじゃね。
大型家電屋によく置いてあるけど日本人製のゲームはほとんどネットに出回ってないよね。

590:名前は開発中のものです。
12/04/29 17:08:58.94 RXPUVAtO
>>587
制作ツールを制作は違うだろ
プログラミング知識等でゲームを作るって事だからそこに制作ツールは解さない
この場合はVisualCとかのツールがゲーム制作ツールになるだろうけど

しかしそれとは別に使いやすい制作ツールを作るのが目的ならそれはそれでアリだ

591:名前は開発中のものです。
12/04/29 17:14:40.04 Q4Pjy3c2
ツクール(というかRGSS)のほうがプログラム的ではある。一応Rubyだしな
完成段階での自由度はウディタのほうがまだ上かな
C++や.NET使いこなせるなら自由度はいくらでも上げられるだろう

しかし完成しなけりゃないのと同じだからな。そこを秤にかけるこった

592:名前は開発中のものです。
12/04/29 17:20:13.12 U4vklBzH
1から作ったものでウデイタやツクールの力作以上のものがないことを考えると・・・

593:名前は開発中のものです。
12/04/29 17:25:22.55 EOAHLyd/
洞窟物語とかを引き合いに出してくるんじゃね?

RPGかそれ以外かじゃ話が全く違うから曖昧にしたまま話を進めないで欲しいんだけどな…
マップエディタすら自作せずにRPGをデザイン出来るスーパープログラマがいるのならお会いしたいわ。
勿論コンソール上で動くローグ系とかは除く。

594:名前は開発中のものです。
12/04/29 17:25:48.35 RXPUVAtO
それは無い

595:名前は開発中のものです。
12/04/29 17:28:01.52 0GF4yYJk
elonaぐらいしかでてこんわ

596:名前は開発中のものです。
12/04/29 17:32:10.66 ucOxH8+2
俺はマップエディタやら音再生システムやらデータベースやらを作るのが面倒だから
ウディタで作ってる

597:名前は開発中のものです。
12/04/29 17:34:12.97 RXPUVAtO
・非ツクール・非ウディタ
・RPG

この2条件で名作って思えるものだと
女神戦シリーズやさくらやまスクエアシリーズかな
アンディーメンテはここで言っているRPGじゃないだろうから除外

598:名前は開発中のものです。
12/04/29 18:00:16.66 +f94jmiK
アンディメンテのセーブデータはテキストで開けて調整可能なところが好きだw

それ考えるとこんなツールを無料で出してる煙狼はすごいよな
本と素材でしかお布施してないけど

599:名前は開発中のものです。
12/04/29 18:00:37.12 hAv4ObQZ
FF3.5はjavaだったか

600:名前は開発中のものです。
12/04/29 19:43:15.20 h8QJ5Il4
ふりーむ![ 第7回ふりーむ!ゲームコンテスト:結果発表 ]
ウディタ作品
■ホラー部門金賞■オニアソビ
■ホラー部門銀賞■SPLIT LIFE
■萌え部門銀賞■Twilight港町
■長編RPG部門金賞■ロマンピースを探して
■長編RPG部門銀賞■ハクスラ

601:名前は開発中のものです。
12/04/29 19:46:42.99 0GF4yYJk
ハクスラってそんなに良RPGに入る出来だったっけ・・・?

602:名前は開発中のものです。
12/04/29 19:48:12.73 h8QJ5Il4
>>592
■RPG・・・水色の塔、名もなき島、ELONA、-7(マイナーセブン)、三十秒勇者、
タクティカルダンジョン、ブリードキング、CardWirth、ディアボロの大冒険、HEBI QUEST、
TRogue、Wonder World Walkers、不死王の城、
■シミュレーション・・・晴れたり曇ったりN、Master Combat、プチ種、HIST-NAGE、
レミュオールの錬金術師、自給自足、AIRAM EVA、ぢきゅうぢそく、まほでんわーるど、
プラスチックレコード、勇者百年計画、Rune Blade Fighters Advance、スミレの花、
クラリスの王国地図作成記、D-MASTER、ヴァーレントゥーガ、光の目、Almagest -Overture-、冠を持つ神の手、
■リアルタイムストラテジー(TD系)・・・ 三十人勇者、百人勇者、とある王国の姫様とお供達の防衛隊、
Chower Defence 2 prototype、
■アクション・・・洞窟物語、包丁少女幻窓曲、時計塔の秘密、Legend Cave、崩壊村、おばけの行進曲、
HOLDOVER、ネズミマン、メカニックマン、アンブレード戦記、GIGADEEP、
■パズル・・・バトリクス、BLOCKSUM、SAME CUBE、
■アクションパズル・・・プリンセスラナ、
■シューティング・・・GENETOS、Every Extend
■カード・・・CardS

603:名前は開発中のものです。
12/04/29 20:27:26.42 XMC/KLBt
>>587
>制作ツールを制作するというクソ面倒な作業
そこが最大のネックだよな…

604:名前は開発中のものです。
12/04/29 20:49:04.62 YYrNSk1f
しかも制作ツールを制作している段階では、作品自体の制作はまだゼロ地点というw

605:名前は開発中のものです。
12/04/29 20:57:25.56 mik+4t72
最初の内とかはもうこれウディタで良かったわって気分になるよね

606:名前は開発中のものです。
12/04/29 21:00:27.69 1T1iPZJd
>>591
C++や.NET使いこなせるとウディタの改造できるの?
kwsk

607:名前は開発中のものです。
12/04/29 21:08:15.07 h8QJ5Il4
こういうのもある。

無料RPG製作ツール「ロープレジェネレーター」
URLリンク(sekisekki.net)

特徴
直感的操作で簡単なゲームが作れます。
簡単に配布可能な状態に出力することができます。
HSP(URLリンク(hsp.tv))製のソースコード付きで、スクリプトの知識があれば
自由度の非常に高いカスタマイズができます


608:名前は開発中のものです。
12/04/29 21:09:08.25 h8QJ5Il4
URLリンク(punk-peace.sakura.ne.jp)

RPG制作補助ツール「cheese」
Cheeseは、RPG制作の補助をする事を目的として作りました。
RPGを作る上で面倒臭いマップ、イベント、データ作成等のお手伝いをするツールです。
RPGツクール等の様にゲームエンジンは付いておらず、エンジンはあくまで
自分で作らなければいけません。
基本的は自分用に作ったので使いにくい点が多々あると思いますが、少しでもお役に
立てればと思い公開する事にしました。
なお、イベント等を全く利用せずマップのみを作成し、マップエディタとして
利用する事も可能です。
また、HSP2.61用ですが、ゲームエンジンのサンプルスクリプトも
ありますのでご活用ください。


609:名前は開発中のものです。
12/04/29 21:27:52.38 SH6nQ/gH
なんか公式に変なの登録されたな
中身は見てないが、個人的には早めに削除してほしい物件だ

610:名前は開発中のものです。
12/04/29 21:40:54.29 RXPUVAtO
これは・・・

611:名前は開発中のものです。
12/04/29 21:52:47.27 xmk+2l3F
こういうのには絶対触れないようにしないとな。

612:名前は開発中のものです。
12/04/29 22:14:32.51 hNdEHCCh
>>600
ネタかと思ったらマジだったwオニアソビとスプリットライフはプレイ済みでクリアしたが
システムストーリー敵デザイン共によくできてたスプリットライフはわかるけど
オニアソビとかあのクソゲーが金賞はないわwwなんで金なのか基準がわからん

613:名前は開発中のものです。
12/04/29 22:17:09.61 EOAHLyd/
Ibはベクターだったか。
ふりーむだったら例え2ヵ月半前に出たばかりの作品だとしてもぶっちぎりで一位だったろうな。

614:名前は開発中のものです。
12/04/29 22:26:20.24 mik+4t72
Ibの人気はなんなのあれ同じフリゲー作者として嫉妬してしまう

615:名前は開発中のものです。
12/04/29 22:30:57.52 TOP4hKb3
ツクールの作品やってウディタにできねーなこれと思ったのは
スクリプトでツクール側で画像合成してそれを呼び出して表示する複数光源の灯りコモンぐらいかなー

616:名前は開発中のものです。
12/04/29 22:43:14.28 hNdEHCCh
あそこまでブームになったのは謎だけど『自作グラ』『人気の高いジャンル』『分岐に対応した展開』
『まとまったコンセプト』『豊富に盛り込んだアイデア』『なかなかのボリューム』『ひとつの物語性』『金髪のかわいい女の子』と
フリゲの押さえてほしいポイントをしっかり押さえてるから人気出たのは納得できるなIb

617:名前は開発中のものです。
12/04/29 22:45:34.41 vOa+ckyR
>>614は素直というか正直というかw
Ibの今の人気ぶりは・・・
全体的にバランスがいい、創作センスが良く独創性がある、
ターゲット層のニーズを意識している、ちょうどいい長さ、有名動画実況主の目に止まった
こんな要因じゃないかな?特にセンスや独創性は重要だと思う
これがライトファンタジーみたいな、人気あるけど飽和しているジャンルだったら
また違ったんじゃないかな

618:名前は開発中のものです。
12/04/29 22:48:02.99 1zQ75b2q
制作時間200越えのマイゲームが話題にもあがらないとこういう人気に嫉妬して憂鬱になって死にたくなるよね

619:名前は開発中のものです。
12/04/29 22:48:15.63 872k3bTv
めぐめぐのシステムってツクールでも再現可能なん?

620:名前は開発中のものです。
12/04/29 22:54:56.75 hNdEHCCh
良いゲーム発見したら嫉妬よりモチベーションあがるけどな

621:名前は開発中のものです。
12/04/29 22:56:22.74 872k3bTv
オニアソビは有名実況者の動画見ただけだが
鬼の子より同級生のメンヘラ女に殺される回数のが多かったのが笑ったわ

622:名前は開発中のものです。
12/04/29 23:03:17.91 vOa+ckyR
追われゲーの追跡者の速度は青鬼くらいがちょうどいい
それ以上のスピードでしかも即死だと、怖いよりイライラする

623:名前は開発中のものです。
12/04/29 23:04:55.53 mik+4t72
>>620
自分も良いゲーム作るぞーって気にはなるねw

嫉妬って嫌な感情じゃなくて自分のふがいなさが悔しいって感じ
人気ってゲームの完成度を表す一つの指標になるから羨ましいし凄いなと思う

624:名前は開発中のものです。
12/04/29 23:05:24.02 mik+4t72
ってここウディタスレだった
関係ないこと喋ってすまんかった

625:名前は開発中のものです。
12/04/29 23:09:13.24 872k3bTv
逃げゲーの何が嫌って
死ぬたびに同じ演出を何度も見せられるのが嫌なんだよな

626:名前は開発中のものです。
12/04/29 23:26:01.60 XMC/KLBt
>>607
>>608
とりあえず自力で頑張ってみるよ
ありがと

627:名前は開発中のものです。
12/04/29 23:54:25.08 BRjT+CD5
>>579
ノートのタッチパッドが一番しっくり来てるんだが
スクロール機能がボタンでもホイールでもない指紋認証の流用のあまりにも糞反応なブツだったため、もう3年ぐらいホイール使ってないわ。上下キーとPgUpPgDnがあれば特に不自由ないし

まあ、すげぇ少数派なのは自覚してる。

628:名前は開発中のものです。
12/04/30 00:54:27.78 MagcLY8v
>>624
Paranoiacは毎回毎回強制イベント後ノーセーブで追跡はじまるから
死ぬたびに強制イベント見なきゃならなくて相当イライラするぞ
ただでさえ即死率高いのに…

629:名前は開発中のものです。
12/04/30 01:05:24.62 0HHlrXIl
公式にあったゲームやってるけど、これグラもBGMも全部自作だな。案外素材自作は多いのか?

630:名前は開発中のものです。
12/04/30 01:09:27.62 ilxtCrFl
他人と被るかもしれん素材使う神経のほうが謎

631:名前は開発中のものです。
12/04/30 01:43:48.08 3d9gyvup
逃げゲーって斜め移動できないのばっかな気がする
斜めに動けると一気に簡単になるからか?

632:名前は開発中のものです。
12/04/30 01:50:55.18 cBG/v2Kh
ウディタのマップ移動の方式、且つ敵と主人公の速度が同じと仮定すると、

・主人公斜め移動アリ、敵斜め移動ナシ
 →主人公が斜め移動すれば敵を確実に引き離せるため緊張感が無くなる
・主人公斜め移動アリ、敵斜め移動ナシ
 →主人公が斜め移動をしない場合、敵が斜め移動をしてくると確実に1マス詰められてしまう。

簡単に思いつく理由としてはこんなもん。あんまりゲームをやらんから知らないけど、その辺をうまく料理できているものもあるかもしれん。

633:名前は開発中のものです。
12/04/30 01:52:32.20 cBG/v2Kh
すまん、二番目の項目のところは
・主人公斜め移動アリ、敵斜め移動アリ
だった。

634:名前は開発中のものです。
12/04/30 02:38:13.38 Irv92WYZ
競争するならルールは基本的なほうがいいよね

635:名前は開発中のものです。
12/04/30 04:36:28.89 CYHV+Ofc
今日もウルファールさんを動かして樽に話しかけて「たる」と言わせてキュンとなるのであった

636:名前は開発中のものです。
12/04/30 04:51:10.56 I6GbvMW6
>>629
どのゲーム?
さすがに全素材自作は限られてくるよ。
グラフィックだけなら、わりと多いんじゃない

637:名前は開発中のものです。
12/04/30 10:06:22.53 0HHlrXIl
>>636
名前忘れた(何か英語だった)けど、ARPGっつってたはず

638:名前は開発中のものです。
12/04/30 11:45:46.38 ccQUm/ES
URLリンク(sinri.net)

これ見ると自分の作ってる作品がアホっぽく見えてくる…
めぐめぐはこの辺食事を作って携帯させたり
馬車によって持ち運べる限度が決まってたりうまくやってたなー…

639:名前は開発中のものです。
12/04/30 12:02:16.97 c/w9TOWf
>>638
なにこれ面白いww

640:名前は開発中のものです。
12/04/30 13:01:27.70 zYpDLva6
>>638
超現実RPGゲーム作ったらすごくシュールで面白いか凄くストレスフルになりそうだ

641:名前は開発中のものです。
12/04/30 13:11:00.08 ccQUm/ES
ウディタで街作ってても

「城下町なのに人口30人くらいに見える…」
「この爺さん不法侵入者相手に普通に語ってる…」
「城にただの旅人が自由に出たり入ったりできるってどんな手薄警備だよ」
「世界中一律値段ってどんだけ経済安定してるんだよ」

っていう気分になってきたw

642:名前は開発中のものです。
12/04/30 14:07:23.63 Irv92WYZ
こういうのが面白いと思って作中で突っ込みいれさせたりするのは厨房の作る寒い展開の筆頭だし
リアル要素は入れれば入れるほどクソゲーに近づくから
お前がそういうネタ盛り込んで滑って後悔する前に言っておくよ


643:名前は開発中のものです。
12/04/30 14:49:33.43 09byID0u
>>638は突っ込みいれるってコンセプトで描いてるんだろうしね
メタ要素入れまくるって決めたならそれもありだと思うけど

644:名前は開発中のものです。
12/04/30 15:13:57.40 zYpDLva6
作中で突っ込みって寒い展開の筆頭といってるが実はかなり難しいぞ。
なぜならうまく昇華出来なければその通り、寒い事になるから。
だから勇者の憂鬱だっけ、かなり作り手は上手い人なんだろう

645:名前は開発中のものです。
12/04/30 15:24:12.54 ccQUm/ES
勇者の憂鬱懐かしいなw
しょっぱなから自分らの冒険意義について討論するゲーム

>>642
そういう事はしないから安心してくれw
そういうセンスはない

646:名前は開発中のものです。
12/04/30 15:24:42.45 msmbpmWp
超現実RPGがあったらトイレの問題とか、携帯食による栄養バランスの偏りとか、
睡眠不足や時差ボケの影響とかいろいろ入れなきゃならないんだろうなw

647:名前は開発中のものです。
12/04/30 15:26:42.71 rUiyGxmX
勇者の憂鬱はシンボルエンカウントの下りしか俺個人は笑えなかったがそれだけで十分すぎた

648:名前は開発中のものです。
12/04/30 15:34:42.78 LIXMJoh9
あれ地味に作るときの参考になるよな
糞ゲー作者には是非プレイしてもらいたい

649:名前は開発中のものです。
12/04/30 15:35:59.07 ccQUm/ES
>>646
なにそれ面白い
逆に追求しまくりすぎのゲームがあってもいいのかも

650:名前は開発中のものです。
12/04/30 15:46:59.88 P8UijXIb
分業でもきつそうだな…

651:名前は開発中のものです。
12/04/30 17:20:56.93 4DZKU883
アンディーメンテの自給自足で便意ってステータスがあったな。
たしかトイレに行かないと(自作する必要がる)病気になるとか
衛生値が悪くなって病気になりやすとかそんな感じった気がする。



652:名前は開発中のものです。
12/04/30 17:31:51.52 WFMutfW1
>>638
つまんねー
こんなサイト見て面白がるのは中学生までにしとけよ

653:名前は開発中のものです。
12/04/30 17:38:11.31 WdEqRFa/
>>638
こういうのを面白いと感じなくなった俺はもうおっさんなんだろうなぁ

654:名前は開発中のものです。
12/04/30 17:54:32.45 hXmSaFVl
こんなサイト見て面白がるのは中学生までにしとけよ(キリッ

655:名前は開発中のものです。
12/04/30 19:00:48.37 MWdAvIjk
それは高二病

656:名前は開発中のものです。
12/04/30 19:09:58.22 UpQ47xzV
結論:やりたいようにやれ

657:名前は開発中のものです。
12/04/30 19:13:59.86 ApkQZVOQ
>>656
だな。

658:名前は開発中のものです。
12/04/30 20:11:41.83 3d9gyvup
おっさんはゲームなんて作ってないで仕事してろよ

659:名前は開発中のものです。
12/04/30 20:22:43.54 P8UijXIb
おっさんから趣味奪ったら死んじゃう。

660:名前は開発中のものです。
12/04/30 22:17:24.71 7UIHpNsP
昼間仕事して夜に趣味やったら駄目ってことは学生は寝るまで勉強だけするってことか。

661:名前は開発中のものです。
12/04/30 22:25:44.55 HCPCj/OQ
つまり自分自身が勉強さぼって昼間からゲーム作るような生活してるから
おっさんがゲーム作る=仕事してない、と思い込んでしまったわけだな…

662:名前は開発中のものです。
12/05/01 00:46:37.43 HfEQxiPR
(ヽ´ω`) おっさんもゲームしたいの

663:名前は開発中のものです。
12/05/01 06:22:54.95 6tAh3DlC
いまじゃおっさんよりも
若者のほうが働いてないというのに

664:名前は開発中のものです。
12/05/01 06:40:15.93 N/atOYpl
俺も働いてないから若者なのか
元気沸いてきたわ

665:名前は開発中のものです。
12/05/01 07:37:38.13 Q+hWWZrW
働く若者だけどゲーム作ってる
面白い趣味だよな趣味でRPG作ってますなんてw

666:名前は開発中のものです。
12/05/01 07:40:53.55 6tAh3DlC
スーパーリアルRPG読んでからというもの
ますます普通のRPGの戦闘システムで
ゲーム作りたくなくなっていろんな
戦闘システムを模索し続ける日々が加速した

667:名前は開発中のものです。
12/05/01 08:37:19.09 4AVBZCcX
はっきり言うけど基本システムの戦闘は全くといっていいほど面白くない
せいぜい他に絵や話に魅力があって戦闘という障害物を越えてでもその魅力が見たいと思った時しか続けない

668:名前は開発中のものです。
12/05/01 10:01:23.34 f4FmXUJy
基本配布されてるシステムや素材は自己満足用ってことですね

669:名前は開発中のものです。
12/05/01 10:05:41.28 22a0QZYu
初めて触る人が慣れるためのもんだしな

670:名前は開発中のものです。
12/05/01 10:31:20.95 MpixNiz4
961 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2012/04/29(日) 09:22:50.88 ID:CeGKXtYI0
40-32÷2=?
小学生「4!」
理系「よくわかってんじゃん」
文系「やっぱわかんないか~w」

671:名前は開発中のものです。
12/05/01 13:17:29.63 4AVBZCcX
俺「4?」
お前ら「40-32÷2っていう名前の文字列変数に?って文字が代入されてんだよ」

672:名前は開発中のものです。
12/05/01 13:29:55.86 o6HkKNpZ
>>667はツクールやウディタのデフォ戦ゲーをやり尽くしたプレイヤー専に言わせておけばいい台詞だと思うがな
システム自作しないとダメって意見の人はそりゃ多いだろうけど
飽きられてないシステムを思いついて、実際に作れて、バランスが破綻しないように地道に調整できて、独り善がりにならんように初見プレイヤー向けにちゃんと説明できることって
滅多に揃うもんじゃないと思うぞ

673:名前は開発中のものです。
12/05/01 13:32:05.81 g8ixvZqN
面白ければ細かいこたぁいいんだよ!

674:名前は開発中のものです。
12/05/01 13:48:40.48 wX5WtBnp
>>428
超亀レスだけどあれはFSMのツクールVX用チップ
2000用と何が違うかというと
画像フォーマットによる使える色の数やαチャンネルによる細かい透明度で
綺麗なドットを再現している。
320のチップが16x16の倍だからちゃんと作れば滑らかになる。

675:名前は開発中のものです。
12/05/01 13:49:16.16 LHCxfvvv
>>637
もしかしてあの劣化ボクタイみたいな奴か

676:名前は開発中のものです。
12/05/01 14:32:53.14 yTb0Fh+k
>>470
24だろ

677:名前は開発中のものです。
12/05/01 15:04:38.12 GJfPSLQY
階乗って文系は習わないの?

678:名前は開発中のものです。
12/05/01 15:15:02.52 YEBmzISn
やっと気が付いた、そういうことかwww
感嘆符だと思ってたww

679:名前は開発中のものです。
12/05/01 16:05:34.63 bWooTEbd
>>677
授業で聞いたことあるなくらいで意味はわからない

680:名前は開発中のものです。
12/05/01 16:13:44.90 yTb0Fh+k
4!=4×3×2×1=24 か、騙されたわ~

681:名前は開発中のものです。
12/05/02 03:00:50.04 DVU0oIZj
話切るがちょっと聞いていいかな
テストプレイっていつもどうしてる?特定の人に頼むあてがある場合はおいとくとして。
自分ひとりだけでやってもテストプレイにならない気がするし、
募集するにもどこで募集していいものやら悩んでる。公式は雰囲気的に少し抵抗があって…

682:名前は開発中のものです。
12/05/02 03:12:23.47 aei3gVuV
友だちあたれ

683:名前は開発中のものです。
12/05/02 03:12:26.70 VS7YuVq1
twitterなんてどうかな
物好きならテストプレイしてくれそう

684:名前は開発中のものです。
12/05/02 03:19:44.18 h6VnCLey
ふりーむとすけぼで募集した

685:名前は開発中のものです。
12/05/02 06:08:07.70 /5VlZ/J7
けんもーかふたばのウンコどもかねみみんにやってもらう

686:名前は開発中のものです。
12/05/02 08:43:08.81 Qo1ijP8X
>>682
残酷な奴め…

687:名前は開発中のものです。
12/05/02 10:17:22.38 TbTpPb7m
普通に通しプレイで最後までいけるのなら
ふりーむとかに登録してプレイしてもらえばいい
あとは勝手にバグチェックしてくれる

688:名前は開発中のものです。
12/05/02 13:11:35.21 xhv6r3J6
妹にテスト作品やらせたら私も作る!→俺よりすごいコモン組んでた

兄姉より弟妹の方がハイスペックな事が多いのは何でだ

689:名前は開発中のものです。
12/05/02 13:15:13.07 RwULP/uQ
どこの統計だよ

690:名前は開発中のものです。
12/05/02 13:16:52.33 EsfSVF/7
>>688
マジレスすっと兄姉の失敗と成功を見てるから
見て知ってるからいざ自分がやる時に、どうやればいいかの判断材料が兄姉より多い分、失敗が少ない

691:名前は開発中のものです。
12/05/02 15:07:55.47 YU9uOBUE
>>681
適当なUPロダにうぷして、アドレスをここに貼る

692:681
12/05/02 19:24:04.67 sUELqKep
681だが答えてくれた人ありがとう
とりあえずふりーむあたりを見てみることにする

693:名前は開発中のものです。
12/05/02 19:53:05.74 WEXLX5Wf
2.02きたよー

694:名前は開発中のものです。
12/05/02 19:57:33.91 y+Sj5xOA
マイナーフィックスきたか

695:名前は開発中のものです。
12/05/02 20:02:16.88 4maCfpkt
更新遅いなぁとか思ってたら昨日のバグ報告にまで対応しててワラタ
対応速いんだか遅いんだか

696:名前は開発中のものです。
12/05/02 20:07:35.12 y+Sj5xOA
4/30から着手再開して今日リリースなら早いと思う。
着手しないブランクが長いのは問題だけど、そこはフリーだし我慢する。

697:名前は開発中のものです。
12/05/02 21:00:01.44 RwULP/uQ
サイト攻撃されて復旧した時にバグ報告されてたのが結構消えてた気がするんだけど
あの時のバグって対応されてたのかな?内容覚えてないからなんとも言えんけど

698:名前は開発中のものです。
12/05/02 21:28:54.73 4maCfpkt
煙狼氏が消えたぶんを把握してたかって話ならしてないと思う
復帰後のバグ報告ぶんしか対応してないから


自分が記憶してたぶんに関しては報告して修正されたけど、
それ以外にどんな報告があったかなんて覚えてないし、他の人も同じだろうから
書いてあったはずのバグがどうなったかについては誰も答えられないんじゃないかと

699:名前は開発中のものです。
12/05/02 21:44:29.62 RwULP/uQ
うーんやっぱりそうか
まだ解決されてないバグが残ってると思うとちょっとスッキリしないな
まぁこの場合は仕方がないか…

700:名前は開発中のものです。
12/05/02 21:53:30.63 4maCfpkt
ヤバいバグだったら覚えてる人いるだろうから、
もし修正されてないのがあるとしても微妙なバグだと思うけどね

701:名前は開発中のものです。
12/05/02 21:58:07.58 xhv6r3J6
しかし昔に比べるとウディタもいいツールになったもんだ
昔はほんとマゾ向けだったもんな

702:名前は開発中のものです。
12/05/02 22:43:22.03 q+iQsdJ1
アイコンすらだせないわ 320*240モードでも文字の解像度は違うわ
色々足りなかったからな

703:名前は開発中のものです。
12/05/02 22:47:20.08 Sc2rc68m
ありがたいことだね、ウディタが無かったらゲーム作ろうと思えなかった
あとウルフィールさんかわいい

704:名前は開発中のものです。
12/05/02 23:06:23.67 btF3LVVa
誰だそいつ

705:名前は開発中のものです。
12/05/02 23:14:52.27 y+Sj5xOA
フォースの暗黒面に目覚めたPGエディ

706:名前は開発中のものです。
12/05/02 23:18:55.08 sfLwuVXf
703だけど素で誤字ってた、ごめんね

707:名前は開発中のものです。
12/05/02 23:20:49.07 qz5qk7yM
フードの蛋白面に貢献した夕一

708:名前は開発中のものです。
12/05/03 00:54:24.98 eHdgF7IC
>>701
使いやすくなったせいで駄作も増えたけどな
以前のツクールと同じ道辿ってる

709:名前は開発中のものです。
12/05/03 01:04:32.21 pKB6bDDs
人口が増えたら駄作も増えるのは当然だろ

710:名前は開発中のものです。
12/05/03 01:10:37.60 g3DO1Cwz
>>708はクソゲー踏むのが嫌いな遊び専か、
”えらばれしうでぃたぜい”の名札がよほど大切らしい古参()か、
ただ煽りたいだけの子か、
さあどれだ。


711:名前は開発中のものです。
12/05/03 01:14:44.50 eHdgF7IC
事実を言ってるだけだが
一部が言ってるツクールに比べてウディタは良作が多いってのは
近々通用しなくなるってこと

712:名前は開発中のものです。
12/05/03 01:16:55.75 78yZkVdK
使いやすくなったせいで の前なり後なりに、「子供も使いやすい」という言葉が入って、作りこみの甘い/遊ぶ側を考えていない(自分用) という意味で取ったけど同意だよ
前にあったように、おそらくその手の9割は全く同じ戦闘システムにインターフェースだろう

713:名前は開発中のものです。
12/05/03 01:21:35.11 mFiB/QKc
>>711
そんなもん昔の実態を知らん奴が適当に言ってるだけだ
信じてるとか馬鹿じゃねーのお前

714:名前は開発中のものです。
12/05/03 01:25:22.19 eHdgF7IC
何を信じてるのかはわかんねーけど
ごく一部の対立煽りたい奴が騒いでるだけってのはあるな

715:名前は開発中のものです。
12/05/03 01:30:10.62 ESDjwZ2C
戦闘やインターフェイスの改造は今後プレイするかどうかの最低ラインになりそうだね
少なくともそれくらいの労力を払っていないゲームはまず地雷ってことで

716:名前は開発中のものです。
12/05/03 01:31:23.36 eHdgF7IC
てかウディタってヲチスレがあるくらい
痛い制作者が多い界隈なのか

717:名前は開発中のものです。
12/05/03 01:34:15.51 WGoxldYv
公式質問スレ見てくればいいよ
すごいのたくさんいるから

718:名前は開発中のものです。
12/05/03 01:38:12.85 A38h3mMD
あそこの回答してる人達は普通にすごいと思うわ
調べない・試さない・努力しない・他力本願なコモン乞食の質問者が大多数という

719:名前は開発中のものです。
12/05/03 01:42:26.85 eHdgF7IC
そんな連中にまともな作品作れそうにないな
そりゃ糞作も増えるわけだ。納得

720:名前は開発中のものです。
12/05/03 01:47:10.27 mFiB/QKc
>>718
すごいというか
それらの罪状コンプした上で返事しろって説教されてるの毎回無視して次の質問するテンキーなんかになると
もうどうしようもないから構わず放置しとけよって思うよ

721:名前は開発中のものです。
12/05/03 02:00:25.14 yVKmsQf8
使いやすくなるのは歓迎だし作品数が増えるのも歓迎。
肝心なのはいかに駄作を脳内フィルターしつつ
制作面では見つかったバグ等を公式へフィードバック出来るか。
全体の普及率とか関係ないし
駄作をフィルタリング出来ない博愛主義の人は大変そうだな

722:名前は開発中のものです。
12/05/03 02:07:56.65 QgV6WpdF
叩くために駄作を例に挙げてるように思えてしまう
単にウディタの使用人数が増えて作品の数が増えたから
その分駄作も増えたと思うんだ

723:名前は開発中のものです。
12/05/03 02:14:58.32 78yZkVdK
最悪の例を出すけど、面白いゲームを見て俺も私も作りたい!→作ったよ!遊んで!(感想が一切なく想像と違い辞める)
って流れを言い換えて、面白い(?)ニコ生を見て俺も私もやりたい!→放送してるよ!コメントして!(来場者数3人ありがとうとか言って想像と違い辞める)
みたいにならなければいいんじゃないでしょうか。
ただこれは単にゲームを作る事が面白いのかと、ただ自身が良い評価がされたいだけの比較に近い気がするけどね。
言い方が悪いけど人様のゲームと自分のゲームを比較してどっちが楽しめるかくらいは客観的に見れるんじゃないですかね、コンテストのランキングもあるんだし。

724:名前は開発中のものです。
12/05/03 02:20:33.93 El9Va4aD
最初から良作が作れるわけじゃないし、駄作があってもいいと思うんだけど…
小学生が一生懸命作った初々しい作品かもしれないじゃないか
そりゃ叩かれないと成長しないかもしれないが、あまり駄作駄作と言いたくないな

725:名前は開発中のものです。
12/05/03 02:36:57.07 peAwrmhq
自己満足でネタゲー作ってる俺は肩身が狭いな…

726:名前は開発中のものです。
12/05/03 02:37:11.70 ESDjwZ2C
メンヘラちゃんが集まり始めるとヤバイ

727:名前は開発中のものです。
12/05/03 02:47:56.12 78yZkVdK
>>725
自己範囲の事なんだから誰も悪く言わないし、君のゲームはどこどこがダメだなとか言ったら何それ怖い状態だよ流出疑うよw

728:名前は開発中のものです。
12/05/03 03:37:33.58 fTD0fzRC
元であるツクールからして厨房のすくつなのに
その無料版(ものすごく大雑把な言い方)であるウディタが弁えてる紳士の集まりになるなんてありえんだろ

729:名前は開発中のものです。
12/05/03 03:44:28.65 peAwrmhq
>>727
出来てもうpしないってわけじゃあないんだなこれが

730:名前は開発中のものです。
12/05/03 03:44:34.25 yj3NjuRd
ウディタは鬼畜UIがろ過装置の役割はたしてたんだろうな
ツクールは痛いヤツのほうがいいゲーム作るけどウディタは逆だなw

731:名前は開発中のものです。
12/05/03 03:47:56.07 QgV6WpdF
それでもプログラミングよりは敷居が低いと思うんだ

732:名前は開発中のものです。
12/05/03 03:52:50.75 78yZkVdK
>>729
オウフ、でも自己満足の範囲でなら満足出来てるからいいのではと思ったけど、たしかに気になる言い方してしまったね
「俺の作った最強ゲームですw感想ヨロw」みたいに人様のことを考えず押し付けたりしなければ何も問題は無いと、思うよぉ

733:名前は開発中のものです。
12/05/03 08:22:49.03 d+m0ohCu
戦闘システム自作しようと思ってたけど
未だにデフォの戦闘システムにバグがあるの見ると
そんなに複雑なのかと尻込みしちゃう

734:名前は開発中のものです。
12/05/03 08:35:23.09 ZcBSRVtc
1から自分で作った方が無駄がなくなるし、心当たりを当たれるからバグの修正が簡単
プログラミング的なことが全く分からない(勉強する気がない)というわけじゃなければ自作の方がおすすめ

735:名前は開発中のものです。
12/05/03 08:39:45.37 Dsvqlo7c
そして>>587にループ

736:名前は開発中のものです。
12/05/03 09:43:42.18 fYjZIFWy
>>732
「俺の作った最強ゲームですw感想ヨロw」程度ならまだ可愛げあるじゃないか

完成度高い有名ゲーの名前引き合いに出して
「○○より面白い俺のゲームをプレイさせてやる褒め称えろお前ら」なんて言い始める奴こそヤバイ
ウディタ系作者にそういうのが、俺の知ってる範囲だけで二匹居る

737:名前は開発中のものです。
12/05/03 10:06:46.96 E+itafqe
>>736
自分も「俺の作ってるゲーム最強!」はおk、頑張ってくれ
「あいつの作ってるゲームはクソ!」はだめ派だ

いいゲーム作れる用になりたいな

738:名前は開発中のものです。
12/05/03 10:51:26.48 eHdgF7IC
結局ウディタでまともに遊べるのはめぐめぐだけという事実
他は見事に糞ゲーしかない

739:名前は開発中のものです。
12/05/03 11:00:51.35 8pP42N1N
行商とかああいうコンセプトのゲームは好きだな
ルーンファクトリー系のゲームとか
結構需要ありそうなのに、ぜんぜん見たことがない

740:名前は開発中のものです。
12/05/03 11:27:33.59 eHdgF7IC
ツールの進化に
制作者の力量が追いついてないだけ

741:名前は開発中のものです。
12/05/03 11:29:11.33 fYjZIFWy
鼻についてきたので当てものゲーム

>ID:eHdgF7IC
URLリンク(hissi.org)
お前これ書いた馬鹿じゃね?
荒れかねない発言を言いたい放題ぶちまける癖に「対立煽ってる馬鹿がいるよな」などと人事のようにほざく点が完全一致しとる

742:名前は開発中のものです。
12/05/03 11:36:07.90 eHdgF7IC
痛いとこつかれたからってファビョるなよ

743:名前は開発中のものです。
12/05/03 11:39:56.23 IX66pD3x
まあなんだ、とりあえずID:eHdgF7ICは自分のゲームを晒してみたらいいと思うよ
きっと皆納得してくれると思うから

744:名前は開発中のものです。
12/05/03 11:40:52.08 fYjZIFWy
当てものゲームなのに外れか当たりか教えて貰えずいきなりファビョってる認定されてしまった
ゲームをゲームとして楽しめないほど痛いとこをついてしまったらしい

745:名前は開発中のものです。
12/05/03 13:11:22.25 fKwpxi3L
自作晒せと言われた途端に消えたか…典型的なネット弁慶だったな

746:名前は開発中のものです。
12/05/03 15:14:43.53 5gz4fmth
>>738
めぐめぐも大概糞ゲーだろ、敵キャラと戦う度に敵レベルが上がるとかwww

747:名前は開発中のものです。
12/05/03 16:04:28.66 i3rOCoe/
おっとFF8の悪口はそこまでだ

748:名前は開発中のものです。
12/05/03 16:10:49.78 yVKmsQf8
>>746
駄作か良作かなんて各人によって違う訳だが
その理由だとロマサガも糞ゲーになるな

749:名前は開発中のものです。
12/05/03 16:17:50.44 EQ/ZcrQE
>>642
今更、穿り返すのもなんだが、ゲームでは「リアリティ=難易度」直結だから
例えば、ポーション99個はリアリティ皆無だが
回復手段がほぼ無限という点でゲーム難易度は駄々下がりするでしょ

逆にDQ3は所持個数制限で装備を含めて8個しか持てないので
3~5個しか持てない、回復手段が少ないので難易度が跳ね上がる
Diabloのようにバックパック方式であったり、重量制限があるとまた難易度が上がる

全体回復手段がないと更に難易度が上がり
蘇生手段が無いと、ゆとりじゃクリア不可能な難易度になる

750:名前は開発中のものです。
12/05/03 16:21:35.55 NGdTJCfR
>「リアリティ=難易度」直結だから
えっ?

751:名前は開発中のものです。
12/05/03 16:26:37.37 /3BLnDBp
まぁ、何でも99個持てるFFは、ヌルゲー通り越して作業だしな

752:名前は開発中のものです。
12/05/03 16:27:20.79 BkGUh/Zf
ウディタやウディタ作品の話でもしてろよこういうのが湧くから

753:名前は開発中のものです。
12/05/03 16:28:46.68 0wgEcovo
ロマサガとかクソゲーの代名詞だろwww

754:名前は開発中のものです。
12/05/03 16:36:22.22 QBMA5P36
難易度を緩くするために瞬間に回復する謎の手段とかは現実味が無いけど、だからといって現実的にして難易度が上がるだけとも限らないね
現実的だと法で裁いてはい終りとか数件ありそう

755:名前は開発中のものです。
12/05/03 16:37:38.31 E4/OFe9C
王様「勇者一人だけに任せるのは酷だし、軍隊出動させるわ」

756:名前は開発中のものです。
12/05/03 16:39:04.60 fYjZIFWy
FFは99個どころかそれ以上持てるタイトルもあるけど序盤はポーションの値段高いし後半はHP最大値に比べて回復量が微妙で
結局魔法でいいじゃんって感じだったような
MP回復薬が店売りしてる時点でバランスは崩壊するぞって意見なら同意するが

HP回復薬に限るならイストワールなんかは薬草99個買いこんで使い切るバランスだった
99個が現実味ないつーなら自分のゲームには制限作ればいいし、それで難易度どうこうも結局デザイン次第じゃね

757:名前は開発中のものです。
12/05/03 16:47:19.23 ESDjwZ2C
やりこみは俺の思いつく限り二種類ある
一つはいわゆる低レベルクリアなどの切り詰めるタイプ
もう一つはレベルカンストなどの積み上げるタイプ

めぐめぐのゲームデザインはほぼ後者で作られているから、
合う合わないは個人の嗜好で大きく分かれる

個人的には前者のデザインの方が、いろんなゲームに触れられていいと思うけどね
後者はインフレ+ワンパターンに陥らざるをえないゲームが多い気がする

758:名前は開発中のものです。
12/05/03 16:50:54.12 Lr9S4KR0
>>733
むしろデフォ戦闘で頑張れ
ネトゲやってるような作者が、廃スペックPCで自作戦闘とか作ってると
「他の環境ではどう動作するのか?」とか、頭回らなくなるから
ウディタのデフォ戦闘はほとんどの環境で動く基準なんで、こっちに合わせた方がいい

759:名前は開発中のものです。
12/05/03 17:06:32.73 QBMA5P36
単純に交互にHPを自動で削りあう、ただそれだけでも自作戦闘システム
早めにこれ作っておけば、後から色々追加したくなって追加してたらいつの間にか独自のものになってるってことがある

760:名前は開発中のものです。
12/05/03 17:08:18.60 e2HoGOKA
可変データベースの仕組みだとWizみたいに自分で仲間作って冒険って無理なのか
可変データベースにいれた分のキャラしかつくれんよな?

761:名前は開発中のものです。
12/05/03 17:12:26.95 ZcBSRVtc
キャラメイクってことなら、可変データベースの値を変えればできると思うよ

762:名前は開発中のものです。
12/05/03 17:17:49.45 6qqOE4IO
可変データベースのデータ数を1000個にでもしておけばいい
せっかく入力情報を変更できるんだから有効活用すべし

763:名前は開発中のものです。
12/05/03 17:18:29.09 yVKmsQf8
あらかじめ作成可能人数を確保しといて
名前入力処理やランダムパラ設定イベントを作れば

764:名前は開発中のものです。
12/05/03 17:24:25.58 DZjUqqFT
いっぱい枠を確保しておいて、満杯になれば初期化すればええんちゃう

あと自動戦闘も戦闘始まる前に結果が決まってしまうからよく思考しなきゃならんのが良い
セブンとかV&Bとか面白い

765:名前は開発中のものです。
12/05/03 17:29:56.25 e2HoGOKA
できるのか
このスレみてさっきインスコしたばっかだけど楽しいな
まだタイトル画面だけしかできてないけど夢がひろがりんぐ

766:名前は開発中のものです。
12/05/03 17:36:32.05 6qqOE4IO
ウディタは2Dのゲームなら何でもできる
それこそ発想と努力しだいでは既存の2Dゲーのシステムは
ほぼすべて再現できると勝手に思ってる
だけど妄想ばかり広がって挫折するパターンが
非常に多いからまずは小さなRPGを作るなり
失敗を重ねて機能を知るといい

767:名前は開発中のものです。
12/05/03 17:39:02.55 wpVp4+Zq
妄想だけで一ヶ月経過とか余裕だわw
自分には向いてないと思いつつもあきらめる気にもなれない

768:名前は開発中のものです。
12/05/03 17:56:57.78 +sIyR71q
発想はその辺のコモンからパクればどうにでもなるが
DBに登録するのは単純作業の繰り返しで根気オンリーだからな
DBにアニメーションファイル300個登録とか、なんの罰ゲームだよ

誰だ、こんな面倒なこと考えた奴は……俺でしたw

769:名前は開発中のものです。
12/05/03 17:58:30.59 QBMA5P36
>>766
ファミコン、スーファミレベルまでならなぜか出来そうな気がするよね
スターオーシャン2あたりまでなら、数学が得意な人なら出来そう

770:名前は開発中のものです。
12/05/03 18:01:40.52 e2HoGOKA
おいカカシなんで2マスもつかってんだよ
イベントで動いて欲しいのにイベントのグラ1マスしか指定できないじゃん!

771:名前は開発中のものです。
12/05/03 18:05:44.48 57LRXiId
キャラチップにして動かせばえぇがな

772:名前は開発中のものです。
12/05/03 18:22:23.38 wpVp4+Zq
カカシが動くっていうといつかほん怖でやってたカカシの話思い出すな

773:名前は開発中のものです。
12/05/03 18:42:47.67 RH1PiQco
>>769
ウルフシュタイン3Dは擬似3Dだから、原理的にはウディタでもFPS出来そうだよな
まぁ、処理落ちしてまともには動かないだろうけど

774:名前は開発中のものです。
12/05/03 18:44:18.32 8pP42N1N
マリオカート系も再現は可能だろうけど、面倒だよな

775:名前は開発中のものです。
12/05/03 19:51:32.31 e2HoGOKA
とりあえずゲームできたwwwwww

しかし作りたいのを作ろうと思うと大変だな……

776:名前は開発中のものです。
12/05/03 19:51:54.39 QBMA5P36
でも楽しいでしょう?

777:名前は開発中のものです。
12/05/03 20:01:20.66 oL7q1nag
フリーゲーム紹介サイト一覧(登録関係) 
URLリンク(www.geocities.jp)

作ったら登録しろたほうがいい。
人気出る可能性が少しでも出るように心がけるように。
ただし感想とかダウンロードとか期待しないように。
フリゲ緩和時代の今となっては普通すぎる良作はスルーされる時代だ。
ただしだれかはやっている。

778:名前は開発中のものです。
12/05/03 20:07:55.91 e2HoGOKA
配布するレベルじゃないわ
五分で終わるし入門サイトにのってるイベントとかがただ起きるだけだから

779:名前は開発中のものです。
12/05/03 20:11:16.60 QgV6WpdF
>>778
今度は配布できるレベルのを作れるように頑張るといいぜ
いろんな発想でRPGやADV、SLGやパズル、STGなんかもできる素敵ツールだし

780:名前は開発中のものです。
12/05/03 20:17:19.10 CmhbPFel
>>778
すげーw 実行力あるわ

781:名前は開発中のものです。
12/05/03 20:20:53.63 E+itafqe
>>776
アドレナリン出っ放しだw

>>778
最初はそれでいいんだよ

782:名前は開発中のものです。
12/05/03 20:33:12.43 E+itafqe
>王様「勇者一人だけに任せるのは酷だし、軍隊出動させるわ」

これで軍隊がやられた後勇者が魔王討伐しちゃうと
平和になったのに勇者が厄介者扱いされたりするよな

「軍隊でも倒せなかった魔王を倒せる奴がのさばってるのは恐ろしい」ってことになっちゃって

783:名前は開発中のものです。
12/05/03 20:37:41.23 yVKmsQf8
>>782
ダークヒーローも良いものだ

784:名前は開発中のものです。
12/05/03 21:06:50.84 ESDjwZ2C
>>782
オルステッドでも七英雄でも好きなのをどうぞ

785:名前は開発中のものです。
12/05/03 21:15:39.69 d+m0ohCu
ウディタ自体を改造ってできるの?
要望してもたいていスルーor時間かかるから自分で実装したいんだ
一応言っとくとコモン改造でできるような改造じゃないぞ

786:名前は開発中のものです。
12/05/03 21:16:25.52 6qqOE4IO
なにをどう改造したいんだ


787:名前は開発中のものです。
12/05/03 21:20:57.38 QBMA5P36
実行ファイル含め、C++で弄るようなレベルの話じゃないかなと思うけど、判らない

788:名前は開発中のものです。
12/05/03 21:25:34.07 /ZH70OQp
C++じゃなくてバイナリエディタで直改造だな
翻訳作業と同じ手順だろうけど難易度は段違い

789:名前は開発中のものです。
12/05/03 21:33:23.61 rt1RZnUv
edtior.exeやgame.exeの改造はほとんど不可能じゃね
正直そこまでやるなら自分で作ったほうが・・・と思う

790:名前は開発中のものです。
12/05/03 21:36:54.03 d+m0ohCu
>>788
バイナリエディタでググって諦めたわ
プログラミングとかじゃなくて暗号解読ってレベルだった

791:名前は開発中のものです。
12/05/03 21:40:18.50 e2HoGOKA
お前らどんなゲームつくってんの?
配布とかしてるのあったら教えてくれ

792:名前は開発中のものです。
12/05/03 22:03:48.77 E+itafqe
>>791
近々800画面のが登録されたら俺
自作大変だった

793:名前は開発中のものです。
12/05/03 22:25:15.01 LIkVxwMl
ウディコンにださないのか

794:名前は開発中のものです。
12/05/03 22:31:44.70 eHdgF7IC
>>746
めぐめぐはシステム的にああせざるを
得ない気がするが>敵レベルが上がる

795:名前は開発中のものです。
12/05/03 22:34:20.95 8pP42N1N
おっぱい王伝の人は今回はどんなおっぱいを見せてくれるだろうか

796:名前は開発中のものです。
12/05/03 22:41:32.60 g3DO1Cwz
おっぱいさんは隔年だから今年はお休みの可能性が微レ存

797:名前は開発中のものです。
12/05/03 22:41:39.45 QgV6WpdF
>>791
シムシティみたいな街育成要素がメインのRPG
リアリティなんて気にしない

798:名前は開発中のものです。
12/05/03 22:46:15.56 e2HoGOKA
>>797
なにそれ楽しそう

799:名前は開発中のものです。
12/05/03 22:55:32.87 +X2LWIH0
街に限らずリアリティ気にした育成って鬱になりそうだなw

800:名前は開発中のものです。
12/05/03 22:58:28.44 6qqOE4IO
主人公が病死→ゲームオーバー
重要キャラが事故死→詰み
恋人が殺害される→操作不能

801:名前は開発中のものです。
12/05/03 23:02:44.16 E+itafqe
>>800
某死にゲーみたいな色んな死亡フラグがあって
それを頑張ってへし折り続けてハッピーエンドになるゲームとか
今度ミニゲームで作ってみようかな

802:名前は開発中のものです。
12/05/03 23:11:09.68 yVKmsQf8
キーパーソンの老人は会うのが遅いと老衰→詰み
宿屋止まりすぎたりして日数経過しすぎるとしびれを切らし魔王が世界征服→BADEND


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch