ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ3at GAMEDEVニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト270:王様 12/04/03 23:44:33.73 g0Y9sgYS ( ・∀・)ハハハこやつめ 271:姫 12/04/03 23:48:36.25 zoP9vzXi 若い人は、元気がいいわねぇ。 272:名前は開発中のものです。 12/04/03 23:54:23.98 jSswBBl1 必死に考えた嘘って感じだな 273:名前は開発中のものです。 12/04/03 23:59:03.11 3NzwXzPk >>271 残念だけどアラファー そんな反応だと思ったよ じゃあ皆さんごきげんよう 274:380 12/04/04 00:15:11.53 XzgqyJW1 ちょっと待ってまだ行かないで~聞きたい事がある~ すぐ文章まとまるから 275:王様 12/04/04 00:15:42.88 ez0GAW63 >>255 好奇心で聞くが、 その六角形の宝石のサイズは? つまり上辺=下辺の長さ、中央の最大よこ幅、高さの3つ。 宝石は何色あるのか? 何パターンかのアニメーションはするのか? 276:名前は開発中のものです。 12/04/04 00:15:53.61 LGwVrM2R 中身は10代ですね 277:380 12/04/04 00:46:01.64 XzgqyJW1 間に合わなかったか… >>265,>>266で言われてる事はまさにおっしゃる通りで、私も本当は実際のゲーム画面使った チュートリアル作りたかったんです。ただ、どうしてもその実装方法が見えてこなくて。 乱数で決定してる色を内部の配列なりファイルなりに操作データと共に持たせて、操作・ゲーム本体のクラスを アップデータ関数を除いて継承し、チュートリアル用のアップデータ関数ではプレイヤー操作や乱数部分を データ読込みにしていく…って感じで作っていけば良いんですかね? この辺の具体的なテクニック知ってたら、誰か教えて下さい。 あと、これは王様へのレスにもなるんですが、現在はVC++で作ってるので、完成後C#またはJAVAに移植して Androidアプリとしてリリースしたい、と思ってます。 ただ、今作はそもそも習作の意味合いが強いので、「とにかくそこまで持って行く過程そのものが勉強」 というのと、自分で何度もココに書いてる「自分が今出来る事に関しては手を抜かない」の二つが最重要命題です。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch