12/03/11 15:06:24.33 E+144uqE
>>116
unityの仕組みはどうだか知らないけど
そんなネットゲーに身構えなくても
C#なら簡単だぞ
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
おしまい
後はゲーム的にどういう状況でデータを送信、受信しないといけないか?
って内容しかないから話題がないじゃんよ
121:名前は開発中のものです。
12/03/11 15:11:12.53 16U+K/Rl
>>118>>119
おーそれでググったらできた
editのプロジェクトセッティングをいじれば良い訳だな
ありがとうございました
122:名前は開発中のものです。
12/03/11 15:15:26.66 54Bqf6RS
>>120
httpの方が、サーバ作るなら楽かもしれないね。
情報が多いし。
123:名前は開発中のものです。
12/03/11 15:45:52.30 wyqxJcLP
106 :名前は開発中のものです。:2012/03/11(日) 14:18:14.98 ID:EjXUcBYy
タッチパネルだのカメラだのジャイロだの音声認識だの文字認識だの
携帯の方が勝ってるんじゃね?
こういうクズが多い気がする
ゲームソフトじゃなくて ”つまらない斬新”追い求めるクズ
124:名前は開発中のものです。
12/03/11 15:48:49.31 wyqxJcLP
ジャイロとか3Dとかカメラとか小学生ゲームどうにかしようなw
125:名前は開発中のものです。
12/03/11 15:54:15.12 wyqxJcLP
クズ「ホログラムとかマトリックスかな」
そういうのって考えるの簡単だしな
寒さとか暑さとか音とか目線とかトイレとか咀嚼とかタッチとか
音とか意思とか体で表現するとかな 光とか紫外線とかな 傾きとか
それはゲームじゃないしな
こういうのに逃げるって楽だよな
”ゲームソフト”で勝てなくなったら ↑使えば逃げられるよな
ハードだけそうやって新しくだしてネタ切れ内容にへんちくりんな発想
ばかだな
126:名前は開発中のものです。
12/03/11 16:02:37.99 2PEE0n74
>>120
ファックユーーーーーーーー
UnityAnswersほとんど回ったけど、SmartFoxServerに関する情報はほとんどなかった
思うに、UnityのNetworkクラス使うのと、他のAPI使うのじゃ難易度がだいぶ違うな
127:名前は開発中のものです。
12/03/11 16:07:22.26 wyqxJcLP
たいしてゲーマーじゃない↑ゲーあがめてる最新技術(笑)とかのガジェット通のクズがゲーム語りだしたり
ゲームプログラミング始めたりするからな
気持ち悪い
128:名前は開発中のものです。
12/03/11 16:11:33.93 G6vWR6kM
unityでiphone用ゲーム作るにはmacが必要とのことで
ケータイをandroidに変えようか検討中…。
129:名前は開発中のものです。
12/03/11 16:13:06.27 wyqxJcLP
ここに書き込んでるやつは
ポジティブ気取りの
ワンピース大好き!
スカイライン!GTS!
アーケード!
コンシューマー!
ソニー!
モンハン!
東方!
とかファミリー層向けのキモオタばっかりだろ
130:名前は開発中のものです。
12/03/11 16:15:44.53 LW3KMCRP
なんでこんな所で洋ゲープレイヤーのネガキャン頑張ってる人がいるの?
131:名前は開発中のものです。
12/03/11 16:28:53.73 De7gtXIs
>>110
2.5Dを知らない情弱がいるとはw
132:名前は開発中のものです。
12/03/11 16:39:36.73 hxCUIWJm
かたわ少女も洋ゲーだな
133:名前は開発中のものです。
12/03/11 16:43:11.74 E+144uqE
>>126
え?
それ使わないとダメなの?
なんで無理して使ってるの?
134:名前は開発中のものです。
12/03/11 16:45:21.61 54Bqf6RS
>>126
使わない方が楽だよ
っていうか、作れる人って使わないから情報少ないんじゃない?
135:名前は開発中のものです。
12/03/11 16:51:23.48 E+144uqE
ネットワークゲー自体は作れるけど
サーバ立ててそれをユーザに設定してもらってまで
やってもらえるようなシステムまでは個人ができる範囲じゃ考え付かないんだよね
仕事でやるのは仕様どおり組むだけだけど
それもあまり楽しいとは思わないもんばっかりだったからなぁ・・・
136:名前は開発中のものです。
12/03/11 17:01:31.12 0tEorz3P
洋ゲーを語るならRe-angelを忘れちゃ駄目だろ
137:名前は開発中のものです。
12/03/11 17:06:10.94 hxCUIWJm
タイって西洋だっけ?PCゲーには違いないが……
138:名前は開発中のものです。
12/03/11 17:20:34.34 2PEE0n74
>>134
使ったほうが楽だろう
NetworkView貼ってモード切り替えたり@RPC宣言するだけとか、何もしなくていいじゃねーか
UnityのネットワークはLANゲーム向きだという記事を見つけた
俺のはMMOライクな感じになる予定だ
139:名前は開発中のものです。
12/03/11 17:25:17.86 tNvg5pIf
OSx86で普通のPCにMacOSXをインスコすればおk
140:名前は開発中のものです。
12/03/11 17:28:23.60 wyqxJcLP
>>138
一人でネトゲ作るの?
141:名前は開発中のものです。
12/03/11 17:51:21.64 mC688OHl
Detonator重すぎワロタ
142:名前は開発中のものです。
12/03/11 18:01:02.00 8zCrEICZ
>>125
なかなか良い事言うね。
143:名前は開発中のものです。
12/03/11 18:01:37.75 8zCrEICZ
>>128
俺もとりあえずアンドロイドでのリリース考えてるわ。シェアもアンドロイドの方が多いみたいだし。
144:名前は開発中のものです。
12/03/11 18:03:25.71 8zCrEICZ
>>138
フリー版だと鯖使えないからp2pになるからLAN向きなのかな?
LANゲームってジャンルがあるのは初めて聞いた。
145:名前は開発中のものです。
12/03/11 18:03:45.83 2PEE0n74
>>140
俺の神ゲーの試作α版ができたら誘ってやるよカス
146:名前は開発中のものです。
12/03/11 18:06:45.59 8zCrEICZ
>>145
その試作α版ができることはない気がするw
147:名前は開発中のものです。
12/03/11 18:07:17.75 E+144uqE
えー
設定するのダルーイ
148:名前は開発中のものです。
12/03/11 19:06:52.20 8zCrEICZ
iphoneだとgamecenterを介してネット使うんじゃないの?
149:名前は開発中のものです。
12/03/11 19:35:57.13 wyqxJcLP
こいつらってウダウダUnityについて語ってるけど
お前らなに作ってきたの?
見せてくれない?
150:名前は開発中のものです。
12/03/11 19:38:32.79 8zCrEICZ
>>149
お前は上げられたものを自分で作ったと言ってゲーム会社に就職したいだけだろ。
151:名前は開発中のものです。
12/03/11 19:52:18.70 wyqxJcLP
クソすぎて見せれないのかw
152:名前は開発中のものです。
12/03/11 19:52:57.68 wyqxJcLP
ゼペッ○の売ってるゲームを見ると
「私は超絶バカで無能なゲーム開発者で車輪の再発明大好きです!」とかいってるように見える
153:名前は開発中のものです。
12/03/11 20:00:27.27 8zCrEICZ
>>151
お前の作ったゲームを見せろよ。
154:名前は開発中のものです。
12/03/11 20:19:24.82 wyqxJcLP
>>153
これです
URLリンク(www.youtube.com)
155:名前は開発中のものです。
12/03/11 20:21:56.41 2PEE0n74
コンパイルすると2回に1回、Unityがフリーズする
156:名前は開発中のものです。
12/03/11 20:28:38.19 nq7ueto4
またウソついてんのかこいつ。
157:名前は開発中のものです。
12/03/11 21:19:22.01 wyqxJcLP
>>154
クソ過ぎて笑いがとまんねーわ
Unityで作れるゲームがこれかよ
クソグラじゃねーか
カービーのエアライド以下じゃねーかゴミだな
158:名前は開発中のものです。
12/03/11 21:29:15.08 E+144uqE
>>154
俺のドライブテクのが普通にすごい
159:名前は開発中のものです。
12/03/11 21:36:02.13 +jtRBe02
>>154
Unityで作るゲームの方向性としては間違ってないとおもうよ
作り込めばいいんじゃないの?
160:名前は開発中のものです。
12/03/11 21:43:49.86 8zCrEICZ
>>154
なんのチュートリアルだよ。
161:名前は開発中のものです。
12/03/11 21:44:58.30 wyqxJcLP
>>154
中学生が作ったゲームだろ?
まさか大人が作ったわけじゃねーだろうな
162:名前は開発中のものです。
12/03/11 21:46:04.68 wyqxJcLP
>>154
なんのシュミレーションだよ
重力とか曲線の物理練習かい?
163:名前は開発中のものです。
12/03/11 21:48:01.09 G6vWR6kM
>>154
でもこれを見ると、なんか自分でも作れそうな気がしてきた。
164:名前は開発中のものです。
12/03/11 21:50:07.11 wyqxJcLP
>>154
これ会社で作ってるやつでしょ?
こんな低レベルなの売ってるの?
本当に日本のゲーム会社大丈夫?
165:名前は開発中のものです。
12/03/11 21:52:14.56 wyqxJcLP
>>154
URLリンク(www.geppetto.co.jp)
ここのゲーム?
iCarShoot
今冬発売予定!
なぜか知ってる新型レースゲーム!
(笑)
こっち外国の小さいゲーム会社でしょ?
URLリンク(heroesofnewerth.com)
日本ってレベル低くね?
166:名前は開発中のものです。
12/03/11 21:58:38.40 V8htFqO4
>154 :名前は開発中のものです。 :sage :2012/03/11(日) 20:19:24.82 ID:wyqxJcLP
>157 :名前は開発中のものです。 :sage :2012/03/11(日) 21:19:22.01 ID:wyqxJcLP
せめてIDかえろよw
流石TreeBoaさん、恥ずかしくて普通なら死んでるw
167:名前は開発中のものです。
12/03/11 22:00:12.16 +jtRBe02
>>138
SmartFoxがどーたらいってたからMMOかと思ってたわ。
あれ機能の割には高い気がするし、細部仕様がお手軽Unityユーザー向きじゃないと思う。
だったらwebを覚えた方が捨て知識にならないからいいんじゃないか?ってのもあった。
やってるひとは、100行くらいでキャラの座標反映くらいやってるみたいだしな。
>UnityのネットワークはLANゲーム向きだという記事を見つけた
何も考えないで高精度に世界の同一化をしようとするとデータ量が凄いから、
LAN向きって話なんじゃないかな。俺もそう思う。
Unityのコンセプト的にはこっちだよね。割り切りは重要
168:名前は開発中のものです。
12/03/11 22:00:36.49 wyqxJcLP
社名をAppBankGames株式会社に変えましたAdd Star
パクり大好きだな
Appleの丸パクリじゃねーか
こんなパクリネームとパクりロゴの会社が、面白い個性あるゲーム作れるのか?
俺は作れないと思う
製品みてそう確信してる
Glenn Seemann一人でこんな会社ぼっこぼこだからな
どう見ても
169:名前は開発中のものです。
12/03/11 22:01:51.83 V8htFqO4
>>168
Yo!,>>166の弁明まだーw
pgr!
170:名前は開発中のものです。
12/03/11 22:05:14.15 6ZyLtOpb
これがみんなの今のレベル、と
age
171:名前は開発中のものです。
12/03/11 22:06:18.66 RpSdc6lm
お前らいつまで負け犬キチガイに触れてあげてんの
172:名前は開発中のものです。
12/03/11 22:14:38.27 +jtRBe02
ノイズっぽいのを自動でスルーする能力が身についた気がするw
173:名前は開発中のものです。
12/03/11 22:17:26.72 nq7ueto4
他人の作ったものを「俺が作った」とか言って、しかも叩くとか、完全にキチガイじゃねーか。
早く病院へ入院させたほうがいいぞ。
もしくは安楽死。
174:名前は開発中のものです。
12/03/11 22:28:36.31 bR/i0XsW
p2pのスマホ用ネトゲって作れるのかな?
iPhone版スト4とかラグ少ないがあれはp2pなのか鯖方式なのかどっちなんだろう
175:名前は開発中のものです。
12/03/11 22:31:37.53 +jtRBe02
キャリアの問題もあるからなんともいえないね
176:名前は開発中のものです。
12/03/11 22:58:15.01 NYt5Jnjk
マジで頭おかしいなこいつ。
177:名前は開発中のものです。
12/03/11 23:00:42.74 wyqxJcLP
悔しがる書き込みしたかな
ここTwitterだから
178:名前は開発中のものです。
12/03/11 23:36:19.80 nq7ueto4
いいから黙って死ねよTreeBoa。
179:名前は開発中のものです。
12/03/12 02:29:28.34 2OUzvqXD
>>167
SFS使ってネットワーク処理した知識って捨て知識なのか?
180:名前は開発中のものです。
12/03/12 02:59:26.09 5BttAYrx
Webの方が応用範囲広いだろうな。技術の寿命も長そう。
181:名前は開発中のものです。
12/03/12 03:41:01.40 EJ8aVdMD
>>179
固有製品の固有実装の扱い方の知識が、はたして
それ以外の製品使う時に、どこまで応用できるだろうか、って話
182:名前は開発中のものです。
12/03/12 04:40:19.67 2OUzvqXD
そりゃそうだよな・・・
でもなんか話がだんだん違う方向に行ってる気がするぞ
本当はUnityのサーバーでNetworkView貼って「ふっ、ゆとり仕様だぜ」とか言ってるはずだったんだけどな
MMO(予定)だけどHTTP?ソケットじゃなくて?
183:名前は開発中のものです。
12/03/12 07:34:30.23 dYjU2reb
完璧なのはtcpでC++でフルスクラッチとしか言いようがない。
実際、通信部分はそんな難しくないんだよ。
安定長時間可動とアップデートに耐える構造、データのシェープの方が問題。
なれないと確保メモリが増えて行って、linuxサーバがリセットかかったりするからな。
webサーバ選んどけば、そんなに気にしないでも大丈夫。
p2pにしとけば、その問題すらない。
で、好きなのにしろって話になる。
184:名前は開発中のものです。
12/03/12 07:47:08.10 p9EWLyKt
3.5にしたらBuildの途中で止まるようになった・・・orz
エディタ内ではプレイできるんだが・・・
あー、んもう!
185:名前は開発中のものです。
12/03/12 08:37:44.69 9W0akCAt
p2pにこだわってる初心者がいるんだけど
どうでもいいから
早くゲーム完成してください
技術ネタにウダウダこだわってるクズは小物だわな
186:名前は開発中のものです。
12/03/12 09:02:32.75 dYjU2reb
こまめにビルドしないと、
ビルドできなくなった時何が悪いか特定に時間かかるよな
187:名前は開発中のものです。
12/03/12 10:07:56.00 D5W3+s9D
>>185
バカw
188:名前は開発中のものです。
12/03/12 10:21:55.37 D5W3+s9D
[速+]【携帯】 「Androidは儲からない」 人気ゲームメーカー、Android版の開発終了発表
スレリンク(bbynews板)
189:名前は開発中のものです。
12/03/12 10:33:01.75 9W0akCAt
ジャップって長ネクタイ&白シャツ
黒スーツとかそういうゲーム多いよな
リボーンとかFFとか
気持ち悪いな
それがかっこいいと思ってんじゃね?
キャラデザが現代風で気持ち悪い
190:名前は開発中のものです。
12/03/12 10:37:40.82 ENOblVAP
現代日本人の正装だから仕方が無い
191:名前は開発中のものです。
12/03/12 10:40:19.05 9W0akCAt
ファイナルファンタジーなのにそれだぜ
「ファンタジーとは別に剣と魔法の古臭いものではない!」とか理由つけてファンタジーを変えようとしてるねジャップは
白シャツや長ネクタイ&黒スーツ その世界に存在しないような現代風のものを使ってるから
違和感に感じる
気持ち悪い 似合ってないよ
192:名前は開発中のものです。
12/03/12 10:44:34.44 D5W3+s9D
ネットワークの話しがわからないから誰でも言えるデザインネタに誘導か。
それも的外れてるなw
193:名前は開発中のものです。
12/03/12 10:47:12.42 9W0akCAt
ファンタジーに現代風のビルとか東京の町並みとか水族館って似合ってなくね?
おかしいよ
近未来っぽいし、変な宇宙船とかでたり、黒人スーツキャラが出たり ごちゃごちゃだよな
ジャップ和ゲーらしさってごちゃごちゃミックスかな
なんでもあり!! 融合融合!みたいなノリ
微妙だね
ワンピースも異常人気だし、おかしいね フジテレビとかのワンピース洗脳食らってて痛い
「泣ける、友情!」とかそんなのに釣られる情弱
ワンピースはワンピースで日本になじみが薄い西洋風の海賊
舞台もヴェネチアみたいな水の都市系
世界観に感情移入もしづらいね ギャグもつまらねーし ギャグると顔面崩壊してるし
キャラクターがダサいし
なのに大人気らしいけ
194:名前は開発中のものです。
12/03/12 10:48:12.77 9W0akCAt
下田は洗脳うけてなくてよかったよ
あいつはワンピースを嫌ってるようだからな
195:名前は開発中のものです。
12/03/12 10:49:57.48 9W0akCAt
お前らもそういうやつの一部なんだろうな
なんだかなあ
196:名前は開発中のものです。
12/03/12 10:52:17.21 p8rg+zTi
>>188
Unity使えば機種毎のGPUの違いとか気にしなくていいのに、馬鹿だねぇ。
197:名前は開発中のものです。
12/03/12 11:12:00.11 ghoCzfcw
唐突にワンピース叩き始まってワロタ
198:名前は開発中のものです。
12/03/12 11:17:50.02 D5W3+s9D
減点方式の思考しかできない時点でお前はガチガチのダメ日本人の一人にすぎないんだよw
199:名前は開発中のものです。
12/03/12 11:22:21.85 9OPvfA8E
日経アメリカ人の発言はおもしろいね
200:名前は開発中のものです。
12/03/12 11:35:06.16 uEAOjUk7
>>183
言ってることの大枠はあってるけど、
地味に突っ込みどころがぽろぽろある一文だなこれ
と、ネットワークソリューション開発の中にいる俺は思った
201:名前は開発中のものです。
12/03/12 12:03:50.05 AG8l5Hya
とりあえずざっと触って知識の上澄みすくってみただけの状態で
後から本格的に取り組むのか、実地で叩き上げられる環境が予定にあるのかな、
ってぐらいのトコな人のレスも結構多いしな
自分のやりたい事に必要なモノが絞り込めてない時は手広くやり過ぎるから、
間違ってた場合でも全然気付かないで突っ走るんだよな
202:名前は開発中のものです。
12/03/12 12:18:33.44 CEvhUkgk
>>196
本当に?実際は動かないとかあるんじゃないの?w
203:名前は開発中のものです。
12/03/12 12:27:09.55 jerzQmW2
unity free版使ってるiPhone向けゲームてあるの?
あるなら参考に買ってみようかと思うんだが
204:名前は開発中のものです。
12/03/12 13:09:06.45 D5W3+s9D
Freeかどうかはわからないけど、Freeで作れる範囲でおもしろいものはあるよ。やっぱりアイデアが大切なんだな。ゲーム製作の規模やグラフィックはあまり大きな意味を持たない。世界で何千万本売れてるかどうかもあまり関係は無い。
同じやり方で、次も同じように売れるかわからないしな。バベルの塔みたいなものだろう。
205:名前は開発中のものです。
12/03/12 13:18:42.10 78EUS5HF
使い始めてまだ間もない状態なんだがモデリングツールはBlenderで大丈夫かな?
206:名前は開発中のものです。
12/03/12 13:24:33.67 D5W3+s9D
脳内お花畑で既製品のゴッコ遊びをするより、ちゃんと企画を練ってできる技術の範囲で面白いものを作るほうがいいかもしれないな。
207:名前は開発中のものです。
12/03/12 13:40:00.31 uEAOjUk7
>>205
モデリング自体はなんでもいいよ
fbxやその他必要なエクスポータがあれば
208:名前は開発中のものです。
12/03/12 13:58:42.60 p8rg+zTi
>>203
そもそもfree版じゃiPhone用にビルドできないじゃん。
とか書くと、また期間限定フリーライセンスと
混同するアホが出てきそうだが。
209:名前は開発中のものです。
12/03/12 14:19:43.18 9OPvfA8E
頭がいいやつはUnityなんぞ使わないで昔からゲーム作ってから
残念
210:名前は開発中のものです。
12/03/12 14:22:01.76 9OPvfA8E
天才はゲームエンジン作ってますから
天才はゲームエンジン使わずゲーム開発してましたから
211:名前は開発中のものです。
12/03/12 14:22:26.72 9OPvfA8E
天才はUnity使わなくても凄いゲーム作れますから
212:名前は開発中のものです。
12/03/12 14:30:36.12 9OPvfA8E
Unity使ってるのは開発力のないクズっていう証拠
213:名前は開発中のものです。
12/03/12 14:34:37.81 rk0zbklX
NGID:9OPvfA8E
214:名前は開発中のものです。
12/03/12 14:36:17.26 pUxaFdRv
ゲーム開発者のためのAI入門って本が難しい
実装できたら作りたいソフトに近づけるとわかってる分だけもどかしい
なんか学習の助けになるのない?
215:名前は開発中のものです。
12/03/12 14:38:13.32 D5W3+s9D
>>214
具体的に何が難しいんだい?
216:名前は開発中のものです。
12/03/12 14:50:43.76 9OPvfA8E
何せその本
「ゲーム開発者のためのAI入門」
URLリンク(www.oreilly.de)
はGlenn SeemannというOberin開発者が書いた本だからな
そりゃ難しいんだろ
その本に絵が書いてあるだろ?
あれはOberinのキャラクターだよ
君がその本を難しいと思うなら
是非その著者が作ったゲーム 「Oberin」をプレーしてみることをお勧めする
URLリンク(oberin.com)
MacOS+OSXでプレー可能
全ての答えは「Oberin」にあります
さあ、Oberinの世界へ飛び出そう!
(Jinker): Welcome to Oberin!
(Jinker): Have fun :)
217:名前は開発中のものです。
12/03/12 14:53:24.57 3g3ZXUxf
>>216
素晴らしい、UOライクのゲームかな?
プレーしてみます
218:名前は開発中のものです。
12/03/12 14:56:52.72 uzLNuFQz
>>216
難しそうだな
219:名前は開発中のものです。
12/03/12 14:59:44.05 pUxaFdRv
フロッキングっていって群れのシミュレーション(分隊とか飛行編隊とか)をやろうとしてるんだけどソースが読めないのかな?
柱書きのはまぁまぁわかる。けどソースがわからないから自分の環境で再現できない。
stanford大学のcourseraっていう(ai-class.com)オープンコースウェア(講義の公開)事業でaiのクラスもあったようで
それ見ようかと思う。英語苦手だけど。AI全般の話が多いけど、A*pathとかの話もあるみたい
英語苦手だけど日本語のビデオも有志が作ったって話があったがどこにあるかわからない
220:名前は開発中のものです。
12/03/12 15:03:56.32 jhmf6Mxx
エディタでは右クリつかえるのにブラウザだとメニュー出てきちゃうなこれ……
221:名前は開発中のものです。
12/03/12 15:33:57.53 k5hR+0I+
出さない設定がアッたはず……
222:名前は開発中のものです。
12/03/12 16:06:59.33 pUxaFdRv
>>219だけどai-classはyoutube動画プレイヤーの右下のCCを押せば字幕が出るらしい
223:名前は開発中のものです。
12/03/12 16:08:04.86 78EUS5HF
>>207
ありがとうございます、このまま色々やってみます
224:名前は開発中のものです。
12/03/12 16:19:03.46 2OUzvqXD
オンラインゲームでnode.jsというサーバーサイドスクリプトを使ってるものって結構あるの?
225:名前は開発中のものです。
12/03/12 16:32:46.34 uzLNuFQz
node.jsとかオワコン
なんか前に馬鹿が騒いでたね
v8!v8! node.js node.js!!!
馬鹿の一つ覚えのように
っでそいつの作品みたけどカスだったよ
変なシューティングすら完成してない物体だったな
本当にレベル低いんだな
Cとかjavaでいいじゃん
なんでnode.jsとかunityとかわめいてんの?
馬鹿?気持ち悪い
226:名前は開発中のものです。
12/03/12 16:34:13.19 uzLNuFQz
Cやjavaですらゲーム作れないやつはunityやっても無理だから
馬鹿は消えろ
はい次
227:名前は開発中のものです。
12/03/12 16:34:14.90 X0X9oQpB
>>219
特に難しい話じゃない
Herd(群れ)というGameObjectを作って子オブジェクトにBirdを持たせる
Herdは群れの中心を求めてあとは子オブジェクトが中心からの距離とか
一番近い子オブジェクトまでの距離とか使って適当に動かせば終わり
群れ全体を特定の方向に動かしたい時はHerdが中心をいじる
228:名前は開発中のものです。
12/03/12 16:35:43.92 X0X9oQpB
>>205
俺もBlender使ってるから一緒にがんばろうぜ
とりあえずモデリングとボーンとアニメーションは使った範囲では問題なく動いている
229:名前は開発中のものです。
12/03/12 16:38:12.37 uzLNuFQz
クズなのにがんばってるやつみると叩きたくなるのなんでだろう
230:名前は開発中のものです。
12/03/12 16:45:03.21 WZbdk/ou
なんで一日中貶しつづけられるんだ。
どんな精神状態なんだよw
231:名前は開発中のものです。
12/03/12 16:54:24.24 D5W3+s9D
>>229
お前の劣等感が癒しを求めているんだよ。自分で「こいつなら負けないだろう」と思ってるんだな。そこまではかなり社会的に恵まれず、無能である事を思い知らされて無いと行かない。
成功体験がない。努力が報われた事もない。そして孤独である。つまり、人をやたらと馬鹿にしたり、叩いたりする奴はそれまでの人生でどれだけ負け続けてきたか、現在の境遇がどれほど悪いかというサインを発している。
だが悪い事ばかりではない。劣等感はバネになる。深い劣等感を癒すには一つの方法しかない。
それは宗教やブランドなどと自分を同一化すること。
”自分はキリスト教徒である。くだらないイスラム教徒などではない。くだらない無宗教でもない”とか
”あいつのカバンのデザインはひどい。私のはグッチだ。世界のグッチだ。”とか
”あいつらはまだガラケーを使ってる。俺のはiphoneだ。これからは俺の時代だ。”とか
”俺はクリエイター。ルーチンワークしかできない工場労働者とは存在そのものが違う。”とか
”ネスカフェゴールドブレンドのうまさがわかる俺は人とは違う人間。PBブランドのコーヒーなんて飲む価値も無い。”とか
”オタクって生きてて楽しいの?俺はフリーターだけどリア充だぜ?ああ~ホントあいつら死ねばいいのにw”とか
”俺は洋ゲーのすばらしさがわかる。違いのわかる人間。モバグリや和ゲーなんて作ってるやつばかじゃね?”とか
”俺は今までこれだけの事を成して来た。きっとこれからも困難を克服しながら生きていけるだろう。俺を慕ってくれる人も回りにたくさん居る。なんて俺はすばらしいんだ。”とか。
自信を持ったまともな人間ってのも結局は他の妄想と大差ない。幾分かは建設的だけど。
232:名前は開発中のものです。
12/03/12 16:57:39.94 YvMbU0RF
触り始めたばかりなのですが質問させてください。
Unity3.5を使用してからというもの、iOSでの実機テストで
SplashScreenを削除したらプロ版使ってね!!
という文言とともに止まってしまうようになりました。
デフォルトの設定から何もいじってないのにこのような状況になり困ってます。
どなたか解決策を見出した方が居られましたらアドバイスください。
宜しくお願いします。
233:名前は開発中のものです。
12/03/12 17:02:09.12 ukdkNJIn
>>196
MikaMobileのゲームはunity製だよ
やっぱAndroidは儲からんのかぁ・・・
234:名前は開発中のものです。
12/03/12 17:03:13.77 uzLNuFQz
ここは哀れなやつしかいませんね
クズゲーしか作れない無能
235:名前は開発中のものです。
12/03/12 17:06:22.95 jhmf6Mxx
確かに哀れだな……>>234
236:名前は開発中のものです。
12/03/12 17:08:00.50 uzLNuFQz
ここは私のTwitterです
自由に使ってください
私がつぶやくと
必ず
1レス
返ってきます
237:名前は開発中のものです。
12/03/12 17:20:33.63 lVA02ney
オイラ的には、Unity利用者の大半の人が"宝の持ち腐れ"なんじゃないかな
イマイチぱっとしないね
238:名前は開発中のものです。
12/03/12 18:06:56.75 D5W3+s9D
リッチゲームに属するゲームを作っててシステム的には進捗率80%ぐらいまできた。
素材作りが膨大に残ってるけどなかなかスゴいものができたと思ってる。
だが、2chで晒す気にはなれないんだよなあ。
239:名前は開発中のものです。
12/03/12 18:10:14.60 zPQGuy1M
個人で作るもんだと90%までは2週間ってとこだな
かなり頑張って残りの10%に2ヶ月かかる
240:名前は開発中のものです。
12/03/12 18:26:54.60 PfutHnNI
このスレで自分で晒さなくても、日本のUnity製のちゃんとしたゲームはほとんどないから、
凄いの作れば自動的に話題になるw
241:名前は開発中のものです。
12/03/12 18:40:49.26 2OUzvqXD
>>238
是非やらせて頂きたい、URL
242:名前は開発中のものです。
12/03/12 18:47:22.42 LcOaY/q+
>>239
それパーセントの使い方間違ってるよw
243:名前は開発中のものです。
12/03/12 18:47:27.37 jerzQmW2
>>208
アホの代表として聞くけど、iPhoneゲーム作るには結局Pro版が必須なのか
余計なことで悩んでしまった
244:名前は開発中のものです。
12/03/12 18:47:28.51 M5uwfNzP
>>229
自分のことより他人のことのほうが気になるっていうのは
何も達成できないから辞めたほうがいいよ
245:名前は開発中のものです。
12/03/12 19:13:59.15 X0X9oQpB
>>232
そういう症状になったことがないが
「FIle」-「Build Settings」-「Player Settings」のPer-Platform Settingsの
Settings for AndroidのSplash Imageあたりをいじると何とかなったりしないか?
フリー版はUnity社のスプラッシュスクリーンなので
何らかの原因で削除されてしまって怒られるんだろう
246:名前は開発中のものです。
12/03/12 19:14:39.47 LcOaY/q+
>>243
必要なのはProじゃなくて、iPhone用のアドオン・ライセンス。
今月は無料になってるから今のうちに取っとけ。
247:名前は開発中のものです。
12/03/12 19:36:51.69 jerzQmW2
>>246
ありがとう
なんだアレで良かったのか
てことは、来月あたりからiPhoneとAndroidでUnityのロゴが蔓延するかな
248:名前は開発中のものです。
12/03/12 19:37:07.82 pUxaFdRv
>>227
サンクス そう聞くとなんとかわかりそうだ
ゲーム開発でググってて、一人で何でも解決できるようにならないとゲーム開発者はつとまらないと書いてあって反省。
頑張るわ☆彡
249:名前は開発中のものです。
12/03/12 20:25:01.13 PfutHnNI
単なる群集なら、boidって言葉で検索すると良いかもしれない。
250:名前は開発中のものです。
12/03/12 21:44:45.06 sejrMu7Y
>>248
これは見た?
URLリンク(www.unifycommunity.com)
251:名前は開発中のものです。
12/03/12 22:00:35.34 pUxaFdRv
>>250
ありがとうございます スクリプト言語で書かれてるほうがわかりやすいですね。
本のサンプルのC++はいまいちで。
参考にさせていただきます。
252:名前は開発中のものです。
12/03/12 22:03:12.30 X3OSciLR
appletのデモだとわかりやすいね
URLリンク(www.openprocessing.org)
253:日系アメリカ人
12/03/13 00:06:54.13 n6/T/wEM
Hello "stupid ching chong"
254:名前は開発中のものです。
12/03/13 01:49:11.52 54f2rUFL
ウィキ作った
URLリンク(monobook.org)
255:名前は開発中のものです。
12/03/13 05:18:43.74 Ftp3Ozim
今さらだけど、影できないって結構致命的だな、無償版
とはいってもプロ版高すぎ
256:名前は開発中のものです。
12/03/13 05:36:01.69 /pCJBok+
>>255
俺は自分で処理してるよ。
モデルを縦に潰して黒くして。
257:名前は開発中のものです。
12/03/13 06:10:16.25 3GsMgPJV
>>228
おぉすげぇ
俺まだソフバンの入門レベルまでしか進んでないのよ
これからオライリーあたりも参考にしながら色々と試してみようかなぁと思っててね
258:名前は開発中のものです。
12/03/13 06:19:18.51 mUPHeJs6
む、NGわーどいうと沸くぞw
259:名前は開発中のものです。
12/03/13 08:34:31.97 AgQldTkf
2ch Unity Wikiは必要性も含めて何とかしようぜ
あった方がいいような気はするが、現状なくても全然問題ない
260:名前は開発中のものです。
12/03/13 10:54:13.03 9eGrMg5N
あっても使わない自信がある。
261:名前は開発中のものです。
12/03/13 12:52:13.63 2onyR0Dm
いらない
262:名前は開発中のものです。
12/03/13 12:54:21.04 p6ALBTg+
ムリムリ
日本じゃみんな情報隠すに決まってる
少なくともuniyが浸透して食えなくなるまではみんな情報隠すよ
263:名前は開発中のものです。
12/03/13 13:11:07.14 AgQldTkf
今Unityで3Dゲームを作る勉強会ができたらいいなーとか考えていて
作ったプロジェクトとか資料とかアップできたら素敵じゃん?
ノウハウも集めてちょっと頑張ってみないか?
264:名前は開発中のものです。
12/03/13 13:24:56.63 2onyR0Dm
日本のゲーム業界における、Unityの需要が無いから却下
265:名前は開発中のものです。
12/03/13 13:31:41.44 J85EjlO5
>>263
素敵だと思うのは英語の出来ない情報乞食くらいなもんだと思うけど。
あくまで2chでやるなら>>263が7割程度は請け負うくらいの行動みせないと
難しいんでない?
266:名前は開発中のものです。
12/03/13 14:07:20.78 9eGrMg5N
作りたいなら作れば良い。
267:名前は開発中のものです。
12/03/13 14:39:23.29 sE0h3kf6
>>263
参加する側、利用者側として特に必要と思ったことは無いが、
会社として有償でその手の会を開いてみるのは、イベント的にアリかもしれないと思った
勿論、自分が諸々用意してベースコード用意する側として
268:名前は開発中のものです。
12/03/13 14:44:52.54 p6ALBTg+
そうすると誰でもできるような基礎から説明してカネ巻きあげようとするからな…
日本のセミナーで役に立った試しがメチャ少ない…
269:名前は開発中のものです。
12/03/13 15:31:37.58 2onyR0Dm
>>268
情弱の夢見がいきそうだな
URLリンク(www.school.pocket-queries.co.jp)
受講対象
3Dデータを使ったゲームや、アプリを制作したい方。
プログラム知識がなくて、3Dゲーム・アプリの制作をあきらめてしまった方。
書籍でUnityを独学で学ぼうとしたが挫折した方。
Unityを使える様になって、副業で稼ぎたい方。
270:名前は開発中のものです。
12/03/13 15:40:20.98 9Lr2Sqq9
勉強会はいくつも既にあるけどそれじゃ駄目なん?
271:名前は開発中のものです。
12/03/13 16:25:23.18 Ftp3Ozim
Unityで問題になることってさほどないっしょ
幸いここの人は結構やさしいから聞いたら答えてくれるしな
勉強会もいらなければ、wikiもいらない
UnityAnswersいけばたいていのことは分かる
272:名前は開発中のものです。
12/03/13 17:10:15.44 9eGrMg5N
セミナーがゲーム系専門学校と同じってことね。
273:名前は開発中のものです。
12/03/13 17:29:33.90 HXN9JEOO
>>271
フォーラムにも載ってない裏技満載かもよ?
274:263
12/03/13 17:32:37.75 AgQldTkf
えーいいじゃんUnity勉強会やろうぜ
募集したら集まるかな?
275:名前は開発中のものです。
12/03/13 17:41:50.66 2onyR0Dm
勉強会する意味あるの?
276:名前は開発中のものです。
12/03/13 17:56:42.09 KGelahcC
勉強会はwiki作ってそこで募集してくれ
2chで参加表明するのはちょっと恥ずかしい
277:名前は開発中のものです。
12/03/13 17:59:36.84 2onyR0Dm
日系アメリカ人も参加できるのそれ?
278:名前は開発中のものです。
12/03/13 18:05:15.38 Ftp3Ozim
勉強会募集告知なんかより、Unity2chプロジェクトの発表をしてくれよ
279:名前は開発中のものです。
12/03/13 18:10:53.27 cLyV4md6
少なくとも現状として書店で買えるunity本より
ここの奴等のがよっぽど役に立つ
280:名前は開発中のものです。
12/03/13 18:13:21.60 U55i7JNb
宣伝しにくるってことは、あんまり人集まってないのかな?
281:日系アメリカ人
12/03/13 18:19:40.29 2onyR0Dm
UOやってる人に聞くと「萌え」嫌いな人結構おおい
洋ゲーとかの年齢層の高い人に 「萌え」とか「和ゲー」どう?って聞くと
「やらないな~」
とかいって洋ゲー進めてくるやつが多い 和ゲーでは「FF11とかUO」進めてくる
やっぱりここに書き込んでるやつは「萌え」とか嫌いでしょ?
俺もあんまり「萌え」とか好きじゃない
だからといって、別にムキムキマッチョとかハゲとかオッサンが好きなわけじゃないし
洋ゲーの好きなところっていうと、親近感ある自然的な絵?グラフィック?
味のある そういうところに興味がわく
なんていうか 世界とかで山や木々が生えてたり川が綺麗に流れたり
動物やアンデッド さまになってる感じが好き
和ゲーっていうと、「ロボット、ガンダム、ごちゃごちゃな景観、宇宙とメイド、美少女、制服、ブレザー、女子高生」
なんか、嫌なんだよね なんかぬくもりが感じられない
ポップ(ごちゃ混ぜ)感がいや
282:日系アメリカ人
12/03/13 18:36:57.55 2onyR0Dm
まあ俺は
Masa.Fやってたしな
283:名前は開発中のものです。
12/03/13 18:42:28.93 9eGrMg5N
わらにもすがるって感じだろうな。主催者も受講生も。
284:日系アメリカ人
12/03/13 19:11:03.18 2onyR0Dm
だな
285:名前は開発中のものです。
12/03/13 19:30:06.79 U21won3w
くうかくわれるか
286:名前は開発中のものです。
12/03/13 19:37:10.32 9eGrMg5N
>>281
なんだ。普通にしゃべれんじゃん。
和ゲーの気持ち悪さは国内にも浸透してるからその感覚は普通。
和ゲーのみならず、今の日本はなんだかとても気持ち悪い。
287:名前は開発中のものです。
12/03/13 19:40:13.53 9eGrMg5N
日本の文化は街並みもアニメも欧米ではやらないようなハイブリッドが受けてたけど、
ガキの時から親しんで来た俺らにとっては同じ文法でいつまでやってんだって飽きてくる。
名古屋の喫茶店みたいなメニューは一度食べれば飽きるんだ。
やっぱゲーム政策もアカデミックにやんないと何やったらいいかわからなくなる。、
288:名前は開発中のものです。
12/03/13 19:53:29.29 Ftp3Ozim
C#ってオブジェクト型のオプション引数ってできないの?
289:名前は開発中のものです。
12/03/13 20:10:04.19 9eGrMg5N
3DCG作成ソフトなどを販売しているDAZ Productions, Inc.は、
同社製の3DCG作成関連ソフト「DAZ Studio 4 Pro」「Hexagon 2.5」「Bryce 7 Pro」を、
3月31日までの期間限定で無償公開している。
ダウンロードするには、まず同社の無償アカウントを作成し、
アカウントの登録後に無償ダウンロードのキャンペーンページから
同社のショップページを開こう。次に、必要なソフトを“cart”に入れてから
“cart”のページへ移動し、購入手続きを進める。なお、この際価格は
100%割引になっているため支払いは発生せず、
クレジットカード番号などの入力も必要ない。
あとは
290:名前は開発中のものです。
12/03/13 20:11:18.03 9eGrMg5N
エラーで落ちたのに途中まで書き込めてる。
始めてこんなの見た。
[萌+]【ソフト】3DCG作成関連ソフト「DAZ Studio 4 Pro」「Hexagon 2.5」「Bryce 7 Pro」3月31日まで無償公開
スレリンク(bbynews板)
291:名前は開発中のものです。
12/03/13 20:15:06.79 AgQldTkf
>>288
できるよ。ってか自分で試せ
オプション引数はC#4.0からの機能で、
Unity3.5のリリースノートを見るとMono2.8.2対応と書いてあって
2.8のリリースノートを見るとC#4.0と書いてある。
292:名前は開発中のものです。
12/03/13 23:01:33.65 sE0h3kf6
>>290
一月延びたのか
293:名前は開発中のものです。
12/03/13 23:56:52.82 IFqYIhcn
>281
そこで言ってるような「宇宙とメイド、美少女、制服、ブレザー、女子高生」は
国内向けにしか売ってないだろ。
むしろ知っている方がマニアでは?
294:sage
12/03/14 00:47:37.41 ROCYj41m
オブジェクトのアニメーション関連の質問なんですけど、これって1つのオブジェクトに2個以上のアニメを入れることってできるんでしょうか?
以下のようなスクリプトでアニメーションファイルを2個用意して、スクリプトで呼ぼうとしてもエラーが出ました
ソース(main cameraに入れてます。カメラワークを2個用意して、1個目が終わると2個目を実行させたい)
public int nowtime; // 累積時間
private bool animechanged; // 切り替えをやったか否か
public string camera1; // カメラワークその1の名前
private Animation camera1_done;
public string camera2; // カメラワークその2の名前
private Animation camera2_done;
void Start ()
{
// 開幕と同時にカメラワークその1(上から降りてくる)を実行
this.camera1_done = (Animation)Instantiate(Resources.Load(camera1));
// 累積時間を初期化
nowtime = 0;
// 一応FPS=60に固定
Application.targetFrameRate = 60;
// カメラワーク実行開始
this.camera1_done.Play();
// カメラワーク変更フラグを初期化
this.animechanged = false;
}
エラー
InvalidCastException: Cannot cast from source type to destination type
上記のthis.camera1_done~のところでキャスト不可と怒られています
animファイルをロードしようとしているのですが、これはスクリプトレベルではロードできないのでしょうか?
295:名前は開発中のものです。
12/03/14 01:53:19.57 DLsUMoEs
ビルボードってあったっけ?
296:名前は開発中のものです。
12/03/14 02:59:19.95 jVU43+9i
だいぶ前に日本語化に力入れると聞きましたが
やる気なくしたんでしょうか
297:名前は開発中のものです。
12/03/14 03:09:52.94 DLsUMoEs
どうもあまり売れてないんじゃね?
298:名前は開発中のものです。
12/03/14 03:24:48.10 ufZn6Sxg
>>295
ググッたらプレーンを常にカメラの方向に向けるって感じのスクリプトが落ちてたキガスるー
299:名前は開発中のものです。
12/03/14 04:16:09.55 lSd3o7sX
>>296
作れる奴は、現状の情報だけであっさりつくれるだろうし、
リピーターにもなる可能性がある。
でもダメな奴は、日本語で懇切丁寧にサポートしてもダメ、リピーターの可能性ゼロだろ。
そのうちダメな奴がダメって言い回るだろうし、今の勢いは落ちていくだろう。
てことでいまは、日本語対応を完璧にする事に時間を割くよりも、
勢いで売れるときに一気に売りまくる方に全力を注ぐ方が特だと、俺なら考えるなw
300:名前は開発中のものです。
12/03/14 04:24:31.05 sW1LZTg/
GameObject.Fine()って重いってリファレンツに書いてあるけど、
ネットワーク処理の関係上、毎フレーム必ず使わなきゃいけなくなった・・・
しかも存在する移動可能なプレイヤーの数だけ使うし、これからも増えそうな予感だ
SFSだめかもしれん
オブジェクト伝達するときに基本的な型しか送れねー、
301:名前は開発中のものです。
12/03/14 04:30:38.41 DLsUMoEs
>>298
パーティクルでやったりしてたけど、スクリプトでもいけるか。
ビルボードくらい標準でいれといて欲しいな。
302:名前は開発中のものです。
12/03/14 05:30:41.55 C5DdUVxX
>>301
カメラの方を向く処理は簡単だけど、単なるプレーンが
何故か10マスX10マスで200ポリゴンも使用してんだよな。
こっちもセグメントを指定できるプレーン作成スクリプトを
ダウンロードして対応すべし。
303:名前は開発中のものです。
12/03/14 06:23:00.32 RNBooGIJ
Wikiどこに作ろうか?
304:名前は開発中のものです。
12/03/14 08:47:20.02 qdeFmM67
>>294
写し間違えだと思うけどLoadの引数は文字列だろう
あとAnimationコンポーネントはリソースからロードするたぐいのものじゃない
何をやりたいのかサッパリだが根本的に色々間違えている
305:名前は開発中のものです。
12/03/14 08:49:31.07 qdeFmM67
あとオブジェクトにJumpとかWalkとか複数のアニメーションを付加するには
予め複数のAnimationClipを付加しておいて再生するクリップを切り替えるだけな
306:名前は開発中のものです。
12/03/14 11:52:48.00 23MbcntI
UOやってる人に聞くと「萌え」嫌いな人結構おおい
洋ゲーとかの年齢層の高い人に 「萌え」とか「和ゲー」どう?って聞くと
「やらないな~ 興味ない」
とかいって洋ゲー進めてくるやつが多い 和ゲーでは「FF11とかUO」進めてくる
やっぱりここに書き込んでるやつは「萌え」とか嫌いでしょ?
俺もあんまり「萌え」とか好きじゃない
だからといって、別にムキムキマッチョとかハゲとかオッサンが好きなわけじゃないし
洋ゲーの好きなところっていうと、親近感ある自然的な絵?グラフィック?
味のある そういうところに興味がわく
なんていうか 世界とかで山や木々が生えてたり川が綺麗に流れたり
クリスタルケイブとか火山 汚染された森 季節感や寒さ+暑さを感じさせてくれるようなフィールド
動物や獣人、弓師、アイス、クリスタル、アンデッド ネクロマンシー 生と死 善悪 理想のファンタジーとして さまになってる感じが好き
和ゲーっていうと、「ロボット、ガンダム、ごちゃごちゃな景観、東京みたいなビル街、宇宙なのにメイド服、美少女、制服、ブレザー、女子高生に日本刀
体系に似合わない巨大な武器、無機質なマップ、色が地味 白シャツに長ネクタイ 黒いスーツキャラ メガネ女 セクシー女」
なんか、嫌なんだよね なんかぬくもりが感じられない
ひねりを追求しすぎて ”斬新って言われたいために変にひねった”勘違いファンタジーって感じ
ポップ(ごちゃ混ぜでしょ?色々とりこんでますよ!常識にしばられてませんよ!)感がいや
307:名前は開発中のものです。
12/03/14 12:31:55.47 oGFnEgbQ
アメリカ人頑張ってるな
308:名前は開発中のものです。
12/03/14 12:34:39.22 DLsUMoEs
俺がちょっと相手してやったレスをコピペしてやがるw
309:名前は開発中のものです。
12/03/14 12:55:09.06 jFwpFJYw
UOは洋ゲーじゃない?
310:名前は開発中のものです。
12/03/14 14:50:47.10 B5xLLe6T
なんだか段々、名物荒らしになってきてる予感
てかとんちんかんな自分の考え晒したいなら、自分のブログでやればいいのに
311:名前は開発中のものです。
12/03/14 15:02:50.50 DLsUMoEs
あながち間違ってもいないから質が悪い。
同じ事を壊れたラジオのように繰り返さないで欲しい。
312:名前は開発中のものです。
12/03/14 15:03:41.38 TmP6j34M
>>290
これってUnityでどう活用するの?
313:名前は開発中のものです。
12/03/14 15:14:35.33 qRAdnB/d
>>310
こんなつまらんコメ垂れ流すブログじゃ誰も相手しないだろ
便所の落書きだからこそできるんだよ
314:名前は開発中のものです。
12/03/14 15:51:44.96 qdeFmM67
>>312
DazStudioはUnityで使えないかと思って1日頑張ったが諦めたな
しょせんBlenderが一番いい。Hexgonは知らね
315:名前は開発中のものです。
12/03/14 16:24:20.15 aueo5Ebj
御三家がでおk
ただしXSI以外w
もうXSIだめだろw
316:名前は開発中のものです。
12/03/14 16:27:28.29 DLsUMoEs
scaleformまだかよ
XSIは十年前から終わりそうな気がしてた。
317:名前は開発中のものです。
12/03/14 21:47:56.32 cOwd9cFN
さぁ挫折人生に彩られた人たち集まれ
318:名前は開発中のものです。
12/03/14 22:16:33.13 aGZw2faa
グリー、ゲーム開発ツール「Unity」を国内独占で無償配布
URLリンク(www.markezine.jp)
>グリーは30日、インタラクティブ3Dを使ったゲーム開発ツール「Unity」を開発・販売する米Unity Technologiesと提携し、
>国内独占で無償配布すると発表した。
どゆこと?
319:名前は開発中のものです。
12/03/14 22:28:49.53 JoBqlkbZ
国内での無料版の配布を任されたってことだろ
ってかソースが8月、前にも話題になったよ。
320:名前は開発中のものです。
12/03/14 22:31:22.43 B5xLLe6T
とっくの昔に本家で無償配布されてるFree版とどう違うのか気になる
同じなら、なんやねんそれって言う話
321:名前は開発中のものです。
12/03/14 22:40:30.59 nvBaoe4i
>320
日本語読めないのか?
>現在有償で配布されている「Unity」のAndroid/iOS向けプロフェッショナルライセンスの無償二次配布に関する国内独占権を獲得
プロフェッショナル 分かるよな?
322:名前は開発中のものです。
12/03/14 22:41:12.40 qdeFmM67
グリーだから携帯版もフリーなんじゃね?
323:名前は開発中のものです。
12/03/14 22:41:43.20 dtwBfMWD
やっぱりunity製SNSゲーが量産されるかw
まぁ当然の流れだな
324:名前は開発中のものです。
12/03/14 22:49:18.55 B5xLLe6T
>>321
悪い、全力で読み飛ばしてた
今月本家で無償配布されてるアレか
325:名前は開発中のものです。
12/03/14 22:51:03.46 nvBaoe4i
>324
違うだろ、1ライセンス$1500の方
326:名前は開発中のものです。
12/03/14 22:53:07.83 jFwpFJYw
それ1年くらい前の話じゃない?
序盤はビリヤードみたいなのを見かけたが、
それっきり見かけなくなった。
まぁソーシャルでポチポチの方が利率良いんだろうなw
327:名前は開発中のものです。
12/03/14 23:02:19.01 nvBaoe4i
URLリンク(www.gree.co.jp)
本家のgreeのプレス向け記事
こっちは包括ライセンスではないがモバゲーでもUnity製のゲームが最近提供された
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
328:名前は開発中のものです。
12/03/14 23:21:07.98 23MbcntI
THIS IS CHING HONG GAMES
329:名前は開発中のものです。
12/03/14 23:24:32.74 pn+Ld1KX
ここプロで趣味ってひといる?
開発環境のスタディとしては面白いんだけどやっぱC/C++で書きたくなる
330:日系アメリカ人
12/03/14 23:35:59.85 23MbcntI
っでUnityで作られた凄いゲームどれ?
まだ一度も感動したようなゲームがない
331:名前は開発中のものです。
12/03/14 23:52:56.88 DSKN+PNw
>>330
perl忍者
332:名前は開発中のものです。
12/03/15 01:47:34.46 bCPOL84B
データベース何にするか
MySQLって商用利用地味にライセンス必要だからな
333:名前は開発中のものです。
12/03/15 01:55:29.50 fd94kE3Q
ポスグレとか
334:名前は開発中のものです。
12/03/15 02:54:14.74 WV5FuJ2b
SQLiteで十分だろ
何作ってんだよ
335:名前は開発中のものです。
12/03/15 02:57:41.29 WV5FuJ2b
こんなのもあった
URLリンク(siaqodb.com)
336:名前は開発中のものです。
12/03/15 03:00:10.28 WV5FuJ2b
と思ったら有料だなコレ
なかったことにしてくれ
337:名前は開発中のものです。
12/03/15 03:35:43.35 eSepiteV
>>332
MySQLにConnectorで?ぐサーバのバイナリを自由配布しなければGPL汚染はそこで止まるよ?
338:名前は開発中のものです。
12/03/15 03:38:08.54 qJngk+vM
ネトゲにするにはまだ少し敷居が高いな。
誰か下げてくれ。
339:名前は開発中のものです。
12/03/15 09:02:28.26 pddlMpjx
Unityの動画youtubeでみたけど
3Dも中途半端と中身スカスカすぎてわろた
340:名前は開発中のものです。
12/03/15 10:53:32.83 zPbOaTsD
>>339
何が面白いの?
341:名前は開発中のものです。
12/03/15 10:55:05.26 zPbOaTsD
>>329
逆にC#で慣れると、C++がウザく感じるようになる。
342:名前は開発中のものです。
12/03/15 10:59:38.46 8B5nJY19
C#最強
343:名前は開発中のものです。
12/03/15 11:01:20.72 fd94kE3Q
>>341
言語仕様や安易に書ける理由を知っていたら、
そう易々とそんな感覚にはならない気がする。勿論便利だけどね
344:名前は開発中のものです。
12/03/15 11:05:14.47 fd94kE3Q
>>339
その感想は、作品作った人のセンスや技量の話と、
Unityシステム全体との切り分けが曖昧
345:名前は開発中のものです。
12/03/15 11:52:08.45 JficqBeH
いやC#最強だよ?
今までC/C++にこだわっていたのが馬鹿みたいだ
C++なんて時代遅れのクソ言語
346:名前は開発中のものです。
12/03/15 11:53:31.43 hEblVs6d
Batman Arkham Asylum や Arkham City が Unreal Engine で
作られてるっていわれると Unreal Engine ってスゲーって気になる
Unreal Engine 使えば誰でも Batmanみたいなゲームが作れるわけじゃない
のは承知しているが...
Unityで作られたゲームで、こいつはスゲーと思えるのは何がある?
347:名前は開発中のものです。
12/03/15 12:06:52.68 pddlMpjx
キモオタが必死に
URLリンク(unity3d.com)
絶賛してたけど
別にたいしたゲームじゃないよね
中途半端
348:名前は開発中のものです。
12/03/15 12:07:13.34 pddlMpjx
>>346
びみょーーーーーーーーーーーーーなゲームしかないよ
349:名前は開発中のものです。
12/03/15 13:46:39.97 J46pjvHp
すげーって画質の話か?
350:名前は開発中のものです。
12/03/15 13:48:43.18 XKZBkSFl
>>329
俺の回りはそんな奴が多いよ。
ただ、ターゲットを考えれば、Unityはプログラムできない人が多いし、
メモリ管理からも開放されるので、C#の選択は正しいとおもう。
スクリプト言語として書き捨てるならC++より簡単だし。
Unityも、スクリプト的に書き捨てるもんだから相性は良い。
でも、規模が大きくなり、シビアになるほど、
C++の方が安定して、コードが見やすく、バグが少なく、セキュアで、
生産性が上がる事を、ゲームプログラマなら感覚的に理解してるからな・・
中規模以上や、動作安定を求められるネトゲを作るのはマゾい。
>>343
安易に書ける理由を教えてくれ
351:名前は開発中のものです。
12/03/15 13:51:46.66 RkSw/la2
あとリソースを割かないといけない事かなC#は
プログラマは関係ないけど
352:名前は開発中のものです。
12/03/15 14:31:13.80 XKZBkSFl
>>351
それかなり問題なんだよね。
PCならいいけど、ちょっとボリュームがあるものを作ると、
貧弱なスマホだとメモリが足らなくなって落ちる、固まる、反応悪くなる。
353:名前は開発中のものです。
12/03/15 14:37:41.05 qJngk+vM
スマフォもムーアの法則で性能向上してるから、ちょっとやそっとの効率化なんてすぐに意味がなくなるよ。
354:名前は開発中のものです。
12/03/15 14:49:18.50 pddlMpjx
なんでPCでプログラミングしてるのに、スマフォ向けゲーム作るの?
355:名前は開発中のものです。
12/03/15 14:50:45.13 pddlMpjx
ゲームが作りたいならPCでいいじゃん
わざわざ、スマフォ準備していちいち動くかやってんでしょ?
”ゲーム作る”っという目的ならPCでもいいと思うんだけど何で?
「みんなにみせられるから!!!俺が作ったんだよすげー!! タッチパネル最高!!傾き!!傾き!」
とかそういうの無しね
何で?
356:名前は開発中のものです。
12/03/15 14:53:30.77 8B5nJY19
>>355
ならお前だけスマフォでプログラミングすればいいだけの話じゃん
人に押しつけるなよチラシの裏でやってろ
357:名前は開発中のものです。
12/03/15 14:56:52.30 pddlMpjx
回答になってない 意味がわからない
終了
358:名前は開発中のものです。
12/03/15 15:00:41.63 XKZBkSFl
PCでスマホマーケット並に簡単に集金できる所を教えてくれ
359:名前は開発中のものです。
12/03/15 15:10:03.47 pddlMpjx
"日本アマチュアの限界”
360:名前は開発中のものです。
12/03/15 15:10:45.45 XKZBkSFl
何だにわかか
361:名前は開発中のものです。
12/03/15 15:14:44.19 qJngk+vM
お前らは煽られると簡単に情報を出すよな。
馬鹿なのか?
362:名前は開発中のものです。
12/03/15 15:24:11.27 XKZBkSFl
情報収集中なのに邪魔するなw
363:名前は開発中のものです。
12/03/15 15:57:24.16 fd94kE3Q
>>350
あなた自分で書いてるじゃない。
その裏返し。そして単純な話。
C#のが安易に書ける理由は、プログラマなら誰でも知ってる通り、ローレベル管理を理解してなくても書けて、VMベースでマネージされてる所
当然、固有ロジックの実装に関してはどの言語でも同様に形に落とすけど、
VM言語は固有ロジックに集中できるように、ケアを含んで設計されてるだろ?それだけの話
364:名前は開発中のものです。
12/03/15 16:02:35.17 fd94kE3Q
あと、異常に感情的で曖昧な書き様でC++に拒否反応見せる人は、
具体的にどこがわからないのか、一度考えてみるといいと思う
べつにここUnityスレだから、言語の話はC#に集中で構わないけども
365:名前は開発中のものです。
12/03/15 16:09:40.49 XKZBkSFl
>>363
俺の知らない何かがあるのかと思ったわ
その辺が理由で、Unrealにはネトゲーや作り込んだゲームが多くて、
Unityには見た目に偏ってるライトゲームが多い流れになってるとは思う。
国内のゲーム会社でUnity使ってるとこって、
ブームに乗った政治的な理由しかきかないし(少なくても俺の回りでは)。
よく分かってないプロデューサーやディレクターが決めて、
上意下達で使い出す感じなんだろうな・・・
366:名前は開発中のものです。
12/03/15 16:39:24.19 qJngk+vM
俺もC++使いたいと思った事もあったけど、別にC#でも変わらんレベルのゲームしか作ってなかったよ。
++と#がそんなに勝手が違うようにあまり思わないのだけど。確かに違うんだけどね。
367:名前は開発中のものです。
12/03/15 16:45:11.89 bCPOL84B
「これ何で作ったんですか?」
「Unityです」
って地味にカッコ悪いな
なんか他のエンジンの名前言えるようになりたい
368:名前は開発中のものです。
12/03/15 17:02:11.89 qJngk+vM
そんな事はどうでもいいですよ。
会社がほしいのは売れるものを作れる人だから。
別にunityでもかっこよくもないし、悪くも無い。
369:名前は開発中のものです。
12/03/15 17:05:03.51 XKZBkSFl
>>366
とりあえずデストラクタ、継承、メモリ管理の違いが、
地味にソフトウェアデザインの考え方の違いに現れてくる。
規模が膨らんでくると、安定性や可読性に影響が出てくる。
UnityはUnityらしくC#使うのが一番。
書き捨て方式でやってるうちは、この問題に直面することはないとおもう。
370:名前は開発中のものです。
12/03/15 17:05:42.31 XKZBkSFl
>>367
おもしろきゃOkだとおもうw
371:名前は開発中のものです。
12/03/15 17:06:38.54 VJNySqwf
>>370
いや違う
売れるソフトが良いソフト
面白いけど売れないのはクソゲーと同義
カネが全てだよ
372:日系アメリカ人
12/03/15 17:11:03.64 pddlMpjx
>>371
ユーザーからしたらそんなこと関係ないから
お前頭腐ってんだな
お前ここにくるな?死ねクソタレが
373:名前は開発中のものです。
12/03/15 17:11:18.88 XKZBkSFl
金目的なら業務用アプリ作るw
374:名前は開発中のものです。
12/03/15 17:11:43.72 qJngk+vM
面白くて売れないゲームは直せば売れたりするから別にクソゲーではない。
375:日系アメリカ人
12/03/15 17:12:46.50 pddlMpjx
ユーザーだから売れてる、売れてないとか関係ないから
面白いが一番重要だから ユーザーは
カネが全てとかお前の都合だろ
適当なこと言うな
バカだな本当に 自分達のことで精一杯ならゲーム製作やめろ
ゆとりがあるやつがゲーム作れ
376:名前は開発中のものです。
12/03/15 17:13:02.91 XKZBkSFl
あーやばい、無駄に時間使いすぎた。きょうはもう来ないぜ
作るw
377:名前は開発中のものです。
12/03/15 17:14:30.13 fd94kE3Q
>>369
まったく良いことを言う。
解放順序の整合とかを、利用者にどこまで意識させるかさせないかとかな
スマポでくるめばいいのか、明示的に順序で呼び出す事を規約的にデザインするか、とか。
それ含めて関係性のツリーをどう描けば効率がよいか、とか。
高級アセンブラことC++の場合
378:名前は開発中のものです。
12/03/15 17:15:18.55 XKZBkSFl
>>375
たまにはいいこと言うなw
379:名前は開発中のものです。
12/03/15 17:18:17.86 bCPOL84B
質問させてくれ
puclic void Send(stringstring funcN, object para1 = null, object para2 = null){
}
みたいな関数があるんだけど、これってありなの?コンパイルすることはできるんだけど、アセンブリ上では
赤い波線が引かれてるから、どういう扱いになってるのかがわからない
関数は実行されてる見たいなんだが、バグがここにあるのか、別のところにあるのか、このままだとわからない
380:名前は開発中のものです。
12/03/15 19:36:46.21 JficqBeH
文法上何もおかしくないし今やってみたらコンパイルエラーにもならないし
実際ちゃんと動いているし何が聞きたいのかサッパリ分からん
381:名前は開発中のものです。
12/03/15 19:56:19.50 iUvwOzFb
どういう狙いかわからんが、期間限定で
Mobile版(iPhone/Android)が無料みたいだね(PRO除く)
URLリンク(store.unity3d.com)
スマホアプリでも作ってみるか
382:名前は開発中のものです。
12/03/15 19:57:12.08 JficqBeH
情報遅すぎw
383:名前は開発中のものです。
12/03/15 20:28:54.98 bCPOL84B
>>380
赤い波線いらなくね?まるで俺が間違えてるみたいじゃないか
384:名前は開発中のものです。
12/03/15 20:36:15.16 JficqBeH
アセンブリってどうやってみるの?
385:名前は開発中のものです。
12/03/15 20:53:56.60 EBOM9DC4
>>365
UnrealエンジンはUnreal専用スクリプトだぞ?
C#より全然ショボい言語仕様。
386:日系アメリカ人
12/03/15 21:41:40.49 pddlMpjx
言語使用やエンジン選びで精一杯の雑魚
どうでもいいから早くゲーム作れ
387:名前は開発中のものです。
12/03/15 21:46:42.22 uG3EN4lo
>>386
外野は黙ってろって
388:日系アメリカ人
12/03/15 21:53:14.48 pddlMpjx
スレの民度も低レベルだからな
そのうち潰れるだろ
怒りっぽいやつおおいし、レス内容からカットなりナス意やつが多い
すぐ食いつく
389:名前は開発中のものです。
12/03/15 22:10:30.84 8B5nJY19
>>1荒らしコテを皆でスルーするために掲示板専用ブラウザJaneStyleを使って透明NGにしよう!
URLリンク(janesoft.net)
名前欄の 日系アメリカ人 の文字列をドラッグして右クリック→NG処理→NGNameに追加を押しましょう
390:名前は開発中のものです。
12/03/15 22:56:40.12 4/awLokg
styleとか情弱かよ
391:名前は開発中のものです。
12/03/16 00:51:15.51 Ty2vXYPb
>>367
真剣にUnity触っている奴はそうは思わねーよ。
ひとつのゲームが完成するまでのプロセス何て多分アンタに語っても
意味がねーけど、だからって他のミドルウェアを使ってゲームが造れるのか?
というとアンタには無理だと思うよ。
何故無理だと思うのか?と言う事が只俺のアンタに対する侮蔑で言っていると
思う様なレベルでしょ?
392:名前は開発中のものです。
12/03/16 07:40:40.70 Dd05UmE2
Unityのニュース見つけたよ~。
近未来的電話ボックスで感じたスマート・ウィンドウの可能性―WIRED
URLリンク(wired.jp)
393:名前は開発中のものです。
12/03/16 07:54:34.41 tFmlbNam
いや、最近どこ見てもUnityだらけじゃねーか
まるで、Unityを使えば簡単に3Dゲームを作ると思われてるし、実際そう思ってる奴多いだろうが
そういう奴は「へっ、Unityかよ」って思うだろ。
だから言ってんじゃねーの
394:名前は開発中のものです。
12/03/16 08:00:09.54 MRk8i8nF
そんなUnityですらゲームが作れないやつが喚いてるのであって。
395:名前は開発中のものです。
12/03/16 08:04:34.44 zPfZaiZ1
へっ、Unityかよなんて思わねーよww
ツールなんてどうでも良いわ
396:名前は開発中のものです。
12/03/16 08:14:01.97 KNSLe7mE
ツクールだって叩かれつつも広まっているからな
397:名前は開発中のものです。
12/03/16 09:05:28.09 7d5rdrNu
とりあえずゲーム開発者のプロは、Unityなんぞ使ってないから安心せい
398:名前は開発中のものです。
12/03/16 09:30:40.40 4a6/wwSA
>>397
でも何かしらのエンジンは使ってるよ。
自社開発であれ他社開発であれ。
マルチプラットフォームに展開するならUnityは強みだ。
PS3のキラータイトルを作りたいなら無理があるが。
399:名前は開発中のものです。
12/03/16 09:37:04.84 7d5rdrNu
マルチプラットは中途半端
それならその機種のエンジンを使えばいいだけだろ
マルチプラットで喜ぶなんてズブの素人しかいないっつーの
400:名前は開発中のものです。
12/03/16 09:42:26.20 4a6/wwSA
>>399
そんなのタイトル次第だろ。
パズルゲームやボードゲームに機種毎に専用エンジン使う方が
無意味にコストアップさせるだけ。
お前社会人じゃねーだろ?w
401:名前は開発中のものです。
12/03/16 09:48:57.18 7d5rdrNu
>>400
底辺開発者なら喜ぶだろ
402:名前は開発中のものです。
12/03/16 10:12:13.10 3MgGW8Lb
またスレで一番低レベルな日系アメリカ人が来てるな。
403:名前は開発中のものです。
12/03/16 10:18:21.04 snPcYZdK
>>401
コスト削減で喜ぶのは開発者じゃなくて株主だよ。
もういいからお前は就職活動に専念しろ。
404:名前は開発中のものです。
12/03/16 10:19:55.28 7d5rdrNu
日系アメリカ人じゃないんだけどなw
405:名前は開発中のものです。
12/03/16 10:26:15.44 3MgGW8Lb
>>404
低レベルなのは否定しないのかよ。
自覚があるんだな。バーカ
406:名前は開発中のものです。
12/03/16 10:48:42.15 BXTVG47D
アニメーションエディタで、
こんな風にお尻の余分に長い部分はどうやって減らせばいいんですか?
URLリンク(up3.viploader.net)
407:名前は開発中のものです。
12/03/16 11:18:09.42 BXTVG47D
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
408:名前は開発中のものです。
12/03/16 11:18:29.98 3MgGW8Lb
>>406
余分なモノがついてるように見えないんだけど。
409:名前は開発中のものです。
12/03/16 11:21:33.05 BXTVG47D
>>408
4つ目のキーフレームで終了したいんですが、続いてしまうんです。
5つ目は設定してません
410:名前は開発中のものです。
12/03/16 11:57:08.60 fBzFWpp8
右側にまだキーフレームがあるんじゃね?
自分で作ったクリップではないでしょこれ
411:名前は開発中のものです。
12/03/16 12:04:42.48 BXTVG47D
>>410
キーフレームはこれだけで、
Unityエディタ上で作成したクリップです
いったん右に移動させたキーフレームを左に戻すと余分な分が短くなってくれません
412:名前は開発中のものです。
12/03/16 12:28:00.97 eGGCUTDS
はっ?
413:名前は開発中のものです。
12/03/16 12:31:48.04 Sj5bJPDw
お前らいっつも練習問題やらされて試されてるよね…
414:名前は開発中のものです。
12/03/16 12:50:22.86 fBzFWpp8
>>411
そんな訳無いだろバカ
下のスクロールバーがまだ右に何かあることを示している
さっさと調べろ
415:406
12/03/16 13:26:51.90 BXTVG47D
無いんですけど
URLリンク(up3.viploader.net)
416:名前は開発中のものです。
12/03/16 14:12:27.34 3MgGW8Lb
>>415
スムーズにリピートを繋げたいのに、途中で静止する時間があるから削除してずっとスムーズに回転させたいってこと?
モーション全体の時間と、個別のモーションのサイクルが合ってないんじゃないの。
お前らってunity上でアニメーションつけてるの?止めたほうが良いよ。すごくめんどくさいぞ。
417:406
12/03/16 14:16:11.41 BXTVG47D
>>416
本格的なアニメーションじゃなくて、
ちょこっとのアニメーションを手軽につける場合に使ってます。
2回分くらいリピートしたいので、
アニメーション→停止→停止→最初に戻る
の停止の部分を切り取りたいんですが、方法がわからないのです。
418:406
12/03/16 14:18:43.75 BXTVG47D
他のアニメーションエディタのメリットはアニメーションの特定位置に
簡単にコールバックが設定できるところでしょうか
419:名前は開発中のものです。
12/03/16 14:28:32.62 3MgGW8Lb
リピートの感覚を0:40にすればいいんじゃね?unityでアニメーションつけたことないからわからんが。
アニメーション全体の長さがたぶん4:40になってるから、0:40にすればいい。数字を打ち間違えてるだけだ。
420:名前は開発中のものです。
12/03/16 14:38:41.23 fBzFWpp8
どうやってもそんなふうにならねー
URLリンク(www.picamatic.com)
いったいどういう操作をしたらそうなるんだ...
421:名前は開発中のものです。
12/03/16 16:24:28.49 tFmlbNam
荒らしを総称して日系アメリカ人と呼ぶ
422:名前は開発中のものです。
12/03/16 18:09:58.44 3MgGW8Lb
【ゲーム】グリー、15歳以下のゲーム課金を月5000円に制限--RMTも厳罰へ
スレリンク(newsplus板)
423:名前は開発中のものです。
12/03/16 19:26:21.89 hHWPhGQ+
こんな板に居る奴なら引っかかってる奴もいそうだな
424:名前は開発中のものです。
12/03/16 20:03:54.88 RmlQca5v
>>422
親のIDで使いまくる問題は解決してないな
っていうかなんでこのスレなんだよw
425:406
12/03/16 20:34:15.80 w/Pwmkp2
アニメーションですが、
どうやらUnityのバグかもしれません
URLリンク(forum.unity3d.com)
URLリンク(www.youtube.com)
positionではおきずrotationとscaleではおきるようです
426:名前は開発中のものです。
12/03/16 21:27:19.04 fH4GQvBI
>>423
>>407見たいな煽り入れてる子にもマジレスする良い奴ばっかりのスレだぜ、マジ物のキチガイ(TreeBoa)以外に優しくてもしょうがなかろうと思うし。
427:名前は開発中のものです。
12/03/17 01:56:41.15 lggoC5rY
このレベルの質問にレスするのは同じアマチュア野郎だよ
プロの方は、こういう割と誰にでも分かるような質問はスルーして、同じ駆け出しに任せる
逆に同じプロが質問した質問しはプロが答える
428:名前は開発中のものです。
12/03/17 02:41:35.88 FtfrUwyr
バカみてえw
429:名前は開発中のものです。
12/03/17 07:28:51.34 WfXCL6+p
素人でもないプロでもない「名人様」がやってきたと聞いて。
430:名前は開発中のものです。
12/03/17 09:18:37.37 wOXM0TGZ
>>427
頭おかしいんじゃねぇ?w
431:名前は開発中のものです。
12/03/17 14:22:44.67 bZtQdmun
どうでもいいからスルーしろよ
432:名前は開発中のものです。
12/03/17 15:55:51.58 1bcp6WTc
発 争
生 い
.し は、
.な
.い
.! ! (´・ω・ `)
/ ..:.:./ ( ´・ω・`)
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.:
433:名前は開発中のものです。
12/03/17 16:07:39.36 HkZQtz3Q
ゲ
作 |
. れ ム
. な も
. い
.! ! (´・ω・ `)
/ ..:.:./ ( ´・ω・`)
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.:
434:名前は開発中のものです。
12/03/17 19:04:51.58 WfXCL6+p
腕がないのかw
435:名前は開発中のものです。
12/03/17 22:00:03.02 bZtQdmun
誰が上手い事を
436:名前は開発中のものです。
12/03/17 22:37:27.00 lggoC5rY
お前ら頭冷やせよ、何カリカリしてんだ
437:名前は開発中のものです。
12/03/17 23:03:40.95 0h4pBKwo
日系アメリカ人も、あまりのクソスレさに呆れて来なくなったか
438:名前は開発中のものです。
12/03/17 23:04:01.34 0h4pBKwo
衰退保守
439:名前は開発中のものです。
12/03/17 23:44:52.09 mpIv4ZFT
おまいら入魂のParticleSystemをPrefab化してうp汁
440:名前は開発中のものです。
12/03/17 23:56:36.05 /sJ6Hipj
Detonatorみたいなの作れ
441:名前は開発中のものです。
12/03/18 00:18:52.53 y6SZJ+Bl
>>439
パーティクルは自作スクリプトで管理してる。
Unityのじゃ思うように動かせなくて。
442:名前は開発中のものです。
12/03/18 02:25:17.70 3lX4Mc+3
ところで音ってどうやって鳴らしてる?
複数鳴らすときってAudioSourceをたくさん量産しないとダメ?
AudioClipだと前に鳴らした音が消えてるような・・・そうでないような・・・
443:名前は開発中のものです。
12/03/18 02:36:58.32 VyuW0f9h
そりゃそうだろ。
444:名前は開発中のものです。
12/03/18 02:41:26.27 3lX4Mc+3
>>443
でもそこらに落ちてるサンプルってAudioClipで鳴らせ的な感じじゃないですか?
445:名前は開発中のものです。
12/03/18 04:50:52.77 pAMvc10N
trailRendereってクオリティ思ったより低いよな
あれでは表現できるエフェクトのクオリティにだいぶ制限がかかる
446:名前は開発中のものです。
12/03/18 08:58:29.03 sQt6Hhnv
>>442
AudioSource1つにつき再生できるClipのは1つだけ
447:名前は開発中のものです。
12/03/18 10:25:48.22 3lX4Mc+3
>>446
鳴らしたい効果音ごとにAudioSourceを量産するって実装でおk?
それともAudioSourceは上限を設けといて鳴らすたびにAudioSourceの空きを探して再生しないとダメ?
448:名前は開発中のものです。
12/03/18 11:46:01.65 sQt6Hhnv
根本的にまるでわかってない
再生したい場所にAudioSourceを1つ置いてAudioClipを指定して再生
話はそれだけだ
違うClipを再生したくなったら取り替えろ
同時に鳴らしたいならその分だけSourceが必要だ
449:名前は開発中のものです。
12/03/18 15:05:35.86 hPhpltr/
まあ効果音はPlayOneShotつかえば同時に鳴らすこともできるがな
とは言っても、AudioSource.clipの状態によっては鳴らないこともあるんで注意が必要だけど
450:名前は開発中のものです。
12/03/18 16:12:33.48 clt2AZNA
環境効果音の虫の声とか結構悩むよね音関係
451:名前は開発中のものです。
12/03/18 17:14:54.81 pAMvc10N
録音機を持って音声採取の旅に出ればいいさ
452:名前は開発中のものです。
12/03/18 17:23:09.80 3lX4Mc+3
>>448
いや、俺が聞きたいのはしたらAudioClipなんて単位になんの意味があるの?
ってことなんだけど・・・
いまの仕様みてるとAudioClipなんて単位を認識するだけ無駄じゃん
そう考えるとAudioSourceをたくさん量産するとなにか不都合あるのかな?と
そう思っただけ
453:名前は開発中のものです。
12/03/18 17:35:21.80 hPhpltr/
全然理解できてないな
AudioSourceは>>448の通りに場所と設定、AudioClipは音源本体だ
基礎から調べなおせ
454:名前は開発中のものです。
12/03/18 18:21:38.99 VyuW0f9h
お前らって本当に煽られると情報をホイホイ出すよね。
永久に煽られ続けるってことだよね。
455:名前は開発中のものです。
12/03/18 18:21:50.68 3lX4Mc+3
>>453
さっきから回答してる奴の説明が下手糞で理解できない
456:名前は開発中のものです。
12/03/18 18:26:52.92 3lX4Mc+3
だからAudioClipなんて単位にまったく意味はないんだろ
だって同じ効果音だって鳴らす場所違えばAudioSourceが必要になんじゃん
まったく同じ場所で違う音ならす場合にAudioClipだけ変えて音鳴らせばいいのかもしんないけど
AudioSourceが何個も作成できるならAudioClipなんて認識する意味ねーじゃん
馬鹿だなUnity作った奴はw
ラッパーにすらなってねぇ
DirectSoundのがよっぽど使いやすいよw
ぶひゃひゃひゃひゃひゃw
457:名前は開発中のものです。
12/03/18 18:43:21.66 VyuW0f9h
お前らって本当に煽られると情報をホイホイ出すよね。
永久に煽られ続けるってことだよね。
458:名前は開発中のものです。
12/03/18 18:46:24.99 VyuW0f9h
日系アメリカ人、ようやくゲームを作ろうとunityのチュートリアルを始めるが、わからない。unityがわからない・・・・!
本を読んでも何をやってるのかわからない・・・概念がわからない・・・書き写すだけ!意味もわからず書き写す。
だが、うまく書き写す事もできない!わきあがる劣等感!どうすればいいんだ!?そうだ!世界一すごい俺様すら理解できないunity!
こいつは欠陥品なんだ・・こんな欠陥品を崇めるスレのお前らはクソだ・・・ということにすればいい・・・そうすれば俺の自尊心は傷つかないッ!
しかし、このあふれる涙はなんだ・・・・
459:名前は開発中のものです。
12/03/18 18:47:59.06 sQt6Hhnv
>>456
お前は聞きたい音楽の数だけ100個も200個もステレオスピーカーを買ってくるのか?
つまりそういう事だ
460:名前は開発中のものです。
12/03/18 18:49:42.47 zvNIiYBj
AudioClipとAudioSourceを調べたてみたけど、
データをダブらせないための構造はDirectSoundと同じに見えるけど。
DirectSoundは本体を共有して複製する仕組みだけどさ。
>>456はいったい何を言ってるんだろう?
461:名前は開発中のものです。
12/03/18 18:49:46.29 3lX4Mc+3
>>459
もう俺の中で答え出てるからどうでもいいけど
それ、なんかたとえが的外れじゃね?
462:名前は開発中のものです。
12/03/18 18:50:32.49 3lX4Mc+3
>>460
AudioClipの存在意義はないよね?
463:名前は開発中のものです。
12/03/18 18:51:30.81 jALdU7mQ
>>457
だってこいつらコンプレックスの塊だもん
464:名前は開発中のものです。
12/03/18 18:53:09.40 3lX4Mc+3
圧縮されてるんだな
465:名前は開発中のものです。
12/03/18 18:56:08.01 zvNIiYBj
>>462
だからデータをダブらせないために必要だって。
466:名前は開発中のものです。
12/03/18 18:58:38.58 VyuW0f9h
日系アメリカ人・・・こいつは抽象的にモノを考えることができないようだな。
プログラミングは無理だろう。
467:名前は開発中のものです。
12/03/18 19:01:00.77 3lX4Mc+3
>>465
どうやって使う?
AudioSourceに同じAudioClipぶちこんだら片方止まるってことじゃねぇのけ?
468:名前は開発中のものです。
12/03/18 19:05:32.95 zvNIiYBj
>>467
ざっと検索して1分程度調べただけだけど、
少なくともそんな間抜けな仕組みとは読み取れなかったよ。
構造を推測すれば、利用方法もすぐ分かるのに、
なんでそんな変な結論に至るのかが理解できない。
469:名前は開発中のものです。
12/03/18 19:06:50.27 VyuW0f9h
お前らって本当に煽られると情報をホイホイ出すよね。
永久に煽られ続けるってことだよね。
470:名前は開発中のものです。
12/03/18 19:24:33.63 pAMvc10N
自宅サーバーなんで、処理は各人のPCにお任せするわ
ってことでサーバーサイドにエクステンション付けるのは辞めにしました
このカスPCで請け負ってたら爆発する
471:名前は開発中のものです。
12/03/18 19:30:59.23 3lX4Mc+3
>>468
いやとまるんだけどよ
472:名前は開発中のものです。
12/03/18 19:33:08.40 VyuW0f9h
お前らって本当に煽られると情報をホイホイ出すよね。
永久に煽られ続けるってことだよね。
473:名前は開発中のものです。
12/03/18 19:45:13.88 3lX4Mc+3
いまごろ必死にAudioClipが複数いるのか単数でいいのか調べてくれていることだろうよ
ぶっちゃけ同じ音なら新しい音がなった時点で前の音は消してくれてかまわん
ただでさえ聞き取りにくいのに3Dサウンドなんてキモイもんはいらん
なもんでほとんどの人間はAudioSource1つにつきAudioClip1つの使用で満足するのに
この仕様だからな
マジで作った奴ゲームで音鳴らしたことないだろってレベル
474:名前は開発中のものです。
12/03/18 20:04:01.28 nIt5sXEo
>>473
例えばマップ内にドアが30個あるとする。
するとドアの開く音のAudioSourceは各ドアに一個づつ、
計30個必要になる。
でも、ドアの音データ「dooropen.wav」は一つでいいよね?
それがAudioClip。
もしこの二つを分けてなかったら、音データを
30個分メモリに置く事になってしまう。
これでおk?
475:名前は開発中のものです。
12/03/18 20:05:14.73 3lX4Mc+3
>>474
>計30個必要になる。
なるの?
476:名前は開発中のものです。
12/03/18 20:05:56.12 TdrqGcdY
>>474
す、すげぇわかりやすい
477:名前は開発中のものです。
12/03/18 20:14:28.83 VyuW0f9h
おい。ちょっとどころじゃなくレベル低すぎだろ。
どう言う事なんだよ。普段の威勢の良さはなんなんだ。
478:名前は開発中のものです。
12/03/18 20:16:16.89 3lX4Mc+3
>>453
ってことはAudioClipは音源じゃないよね?
479:名前は開発中のものです。
12/03/18 20:25:16.26 i4cTRLRG
情報出すって「お前らどうせ使えないんだろ」ってことだよね
それでも煽り続けるって「まだわかりません」ってこと
480:名前は開発中のものです。
12/03/18 21:10:02.04 3lX4Mc+3
アニメーションやモデルはアセットから文字列で指定させるのに
なんでサウンドだけAudioClipなんて一次格納でしかないものをユーザーに見せるんだ?
同じアセット名なら勝手に同じもん使えよってかそれしかねぇだろ
アセットフォルダてめぇで固定したんだから
481:名前は開発中のものです。
12/03/18 21:27:18.28 VyuW0f9h
後で音を変更するときや、同じファイルを状況によって組み替えるときに便利だろ。
482:名前は開発中のものです。
12/03/18 22:08:36.03 SdLBQ+KC
>>478
多分、そこで言っている「音源」てのは、「音の鳴ってる場所」じゃなくて、音のデータそのものの事
だから、その意味で AudioClip が音源で、AudioSource が鳴る場所その他の情報
プログラマじゃないと感覚的にわからないのかも
483:名前は開発中のものです。
12/03/18 22:11:18.37 SdLBQ+KC
あと多分、DirectSound より、その後継にあたる XAudio2 について動作を理解すると
似てるのでピンと来ると思う。 詳細レベルだと日本語の解説記事みたいな物はあんまり無いけど、海外なら見つかると思う
※DirectSound の話が出ていたので、一応。
484:名前は開発中のものです。
12/03/18 23:10:47.59 FFZ2zXJG
例えばたかしくんがお母さんを一生のうちに3万回呼ぶとする
呼ばれる度にお母さんは登場するが、
実はお母さんが3万人いて、予め呼ばれる場所にスタンバイしてるわけじゃないだろ
この、「お母さんを呼ぶ行動(場所含む)」=AudioSouce
「お母さんの登場」=AudioClip
でどうだ、わかるだろう
485:名前は開発中のものです。
12/03/18 23:12:45.93 FFZ2zXJG
間違えた。お母さん=Audioclipか。自分で書いててわけわからなくなった。
486:名前は開発中のものです。
12/03/18 23:15:19.52 sQt6Hhnv
わかんねw
487:名前は開発中のものです。
12/03/18 23:16:15.15 3lX4Mc+3
説明する奴が下手糞すぎてわけわからないな
いまさらそんなの気にするなら
なんでmodelSourceやmodelClipを作らなかったの?
って感じだ
マリオ100体表示したいときどーすんだよ
488:名前は開発中のものです。
12/03/18 23:25:39.10 VyuW0f9h
この議論ってなにか得る物あるの?
489:名前は開発中のものです。
12/03/18 23:30:20.39 3lX4Mc+3
>>488
俺のunityでのサウンドライブラリ作成方針議論
現在の理解だと
XX.wavx1-AudioSourcex1-AudioClipx1
で作る予定
490:名前は開発中のものです。
12/03/18 23:34:34.55 3lX4Mc+3
unity的な使い方をする人は
XX.wavx1-AudioClipx1-AudioSourcexN
になるね
491:名前は開発中のものです。
12/03/18 23:51:53.19 qusgxg60
AudioListner(耳)
AudioSource(発生源、音のならせ方)
AudioClip(音の種類、ただのデータ)
な
492:名前は開発中のものです。
12/03/19 00:06:32.74 cklAlFDS
Enter serial nunberの後webページ開かなくてハングするんだが、誰か同じ症状喰らった人いる?
493:名前は開発中のものです。
12/03/19 00:15:55.43 cklAlFDS
すまん自己解決した。
URLリンク(forum.unity3d.com)
494:名前は開発中のものです。
12/03/19 03:24:42.93 UMCMRvhz
録音機を持って音採取の旅に出た僕は、
歩く音 Lv.2
犬の吠える音 Lv.12
ビックリする音 Lv.39
スマホが地面に落ちる音 Lv.60
スマホを踏みつけて破壊する音 Lv.99
を手に入れた。帰ってパソコンの中に大事にしまった。
495:名前は開発中のものです。
12/03/19 08:42:17.19 HXhXZU/x
プロジェクト内に勝手に作られる「Library」フォルダって何?
やたらファイル数多くて怖いんだけど・・・
削除してもおk?
496:名前は開発中のものです。
12/03/19 09:06:56.13 X79qUmvE
LibraryはImportしたアセットが置かれるUnityの作業領域
消してもいいけど次回起動したらまた自動で作成されるぞ
497:名前は開発中のものです。
12/03/19 09:52:44.03 Z2gwxZQJ
>>458
Unityは難しいよw
逆に難しい感じに仕上がってしまっている。
普通のプログラミング言語だとフルスクラッチで構築する時に
大体の宛がえみたいなのが成立するけどUnityだとちょっと間違えると
妙な動きになる。
498:名前は開発中のものです。
12/03/19 10:43:08.02 HXhXZU/x
>>496
サンクス。
それにしてもファイル数400、フォルダ数800も何に使ってるんだろう・・・
一旦クリアした方がスピードアップするんじゃなかろうか?
499:名前は開発中のものです。
12/03/19 11:27:41.13 R6BqaLXh
優秀な人材引っ張ってきて自分らの会社起こして資金はベンチャーキャピタルから調達
どこぞの国ではまず不可能
ArenaNet
URLリンク(en.wikipedia.org)
Riot
URLリンク(en.wikipedia.org)
Trion
URLリンク(en.wikipedia.org)
500:名前は開発中のものです。
12/03/19 16:47:08.76 3lLAKvO3
Proのレジストキー貰ったけど、これ本体DLはいつでもいいんだよね?
501:名前は開発中のものです。
12/03/19 16:47:55.10 3lLAKvO3
Proじゃないわ、AndroidとiOSの無料キー
502:名前は開発中のものです。
12/03/19 18:18:13.85 ENk8nnD+
もらい方がわかんないんだけどどうすればいいの
レジストキーのメールが一向にこない
503:名前は開発中のものです。
12/03/19 18:21:29.46 SlwqfRSL
>>502
Storeから$0で購入すればいけるよ
504:名前は開発中のものです。
12/03/19 18:30:25.73 ENk8nnD+
>>503
できた。ありがと!
505:名前は開発中のものです。
12/03/20 01:44:48.58 TqpG4jBz
時間が足りない
俺だけ一日48時間欲しい
506:名前は開発中のものです。
12/03/20 02:03:29.81 PFeNMr+M
大量の作業量の前で立ち尽くしてる。
時間は無駄にしてないけどな。
507:名前は開発中のものです。
12/03/20 02:15:49.81 Iz1veUQP
わざわざ無駄なレスして時間無駄にしたこと告白しなくてもいいのよ
508:名前は開発中のものです。
12/03/20 05:00:42.56 PSiGfFVb
>>506
今年に入ってから毎日仕事の後と週末を
ゲーム制作に費やしてるが、ニュースすら見てないので
世の中の動きがまるで分からん・・・
夏までには完成させたいなぁ。
509:名前は開発中のものです。
12/03/20 05:34:23.07 OS2CEkc7
>>505
やめておけ、寿命が半分になるぞ
510:名前は開発中のものです。
12/03/20 06:25:34.18 PFeNMr+M
>>508
没頭するとそうなるね。
511:名前は開発中のものです。
12/03/20 09:52:56.78 WJv/692u
芸夢
512:名前は開発中のものです。
12/03/20 10:14:43.65 bsPmgp/N
>>508
ゲームのネタを拾う為にニュースとか見ないの?
時間がないのはわかるけどBGM代わりに流したりもなし?
513:名前は開発中のものです。
12/03/20 11:09:09.46 bF7aIolh
>>512
一昔ネタに流行ってしゃぶりつくされたネタを
自分の頭で思いついた新ネタ! と錯覚するというリスクが
514:名前は開発中のものです。
12/03/20 11:57:49.87 s1I6CR1K
>>512
音があると集中出来無いんだよな。
特にプログラミング中は。
515:名前は開発中のものです。
12/03/20 14:08:37.58 Owk5lTg3
軟弱な集中力じゃのう
516:名前は開発中のものです。
12/03/20 15:26:06.51 PFeNMr+M
音楽かけながらやる仕事は二流になるよ。
517:名前は開発中のものです。
12/03/20 15:34:42.27 Iz1veUQP
今ですら二流なんだから出来上がるものは三流でしょ?
518:名前は開発中のものです。
12/03/20 16:21:12.21 adF12wpm
音楽聞きながら仕事するやつの書くコードは
設計を疎かにして勢いだけで書いてるのか
後からバグの嵐で収集つかなくなることが多いな
519:名前は開発中のものです。
12/03/20 17:00:41.75 TqpG4jBz
本当に集中して考えてたら音楽なんて流れてても耳に入ってこなくなるけどな
ゲームオブジェクトにタグを複数付けたい
520:名前は開発中のものです。
12/03/20 17:01:16.53 OS2CEkc7
普通はきちんと設計してからコーディングするでしょ
コーディングはジョギングみたいなものだから音楽を聞きながらでも問題ない
521:名前は開発中のものです。
12/03/20 17:26:00.01 Owk5lTg3
俺なんか電車の中でも渋谷センター街の雑踏の中でもコーディングできるけどな。
集中力が半端無いから。
522:名前は開発中のものです。
12/03/20 18:56:25.09 sr9mP17u
俺はTVでアニメを流しながらコーディングしてるぞ
CSだと24時間やってて捗る
523:名前は開発中のものです。
12/03/20 19:10:19.59 gPZ6ftx5
君たちのゲーム開発スキルアップ(笑)から、ゲーム開発になる日はいつになることやら
524:名前は開発中のものです。
12/03/20 19:11:00.04 gPZ6ftx5
ゲームなんて底辺のために底辺が作る物だし
525:名前は開発中のものです。
12/03/20 19:11:29.02 gPZ6ftx5
>>523
お前どこ中だよ
526:名前は開発中のものです。
12/03/20 19:12:42.37 6qV5+9IO
>>524
ハァ?
ユーザーはたしかに底辺かもしれんが
製作者は底辺どころか高いスキル持った人ばっかだよw
527:名前は開発中のものです。
12/03/20 19:15:23.85 PmIM88UG
>>520
ゲームは仕様がコロコロ変わるから設計も二転三転するのが常。
528:名前は開発中のものです。
12/03/20 19:44:28.47 YbiKns0c
>>523
まるでいっぱしの開発者になったら、スキルアップは卒業みたいな言い草だな
何も知らない人ってこれだから
529:名前は開発中のものです。
12/03/20 19:47:51.46 Owk5lTg3
底辺同士が罵り合っとる (´・ω・`)
530:日系アメリカ人
12/03/20 19:55:15.79 gPZ6ftx5
入れ食いスレだな
日本人に何も期待することはねーわ
まあがんばれ CHING CHONG
さいなら
531:名前は開発中のものです。
12/03/20 19:58:24.37 gPZ6ftx5
>>530
ゲームなんて底辺しかやらないもんな
だから作る方は金の儲者しかよってこない
532:名前は開発中のものです。
12/03/20 20:06:25.59 UaHB5r3a
素人でもこういう格ゲーて作れる?もちろん2人だけのキャラクター対戦で
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
533:名前は開発中のものです。
12/03/20 20:13:52.05 PFeNMr+M
>>532
無理無理。unityはスクリプトの速度が遅い。
やるならエンジン組めるようになってからな。
534:名前は開発中のものです。
12/03/20 20:15:42.51 lfjMLISe
>>532
格闘ゲームツクールというのがあってだな
535:名前は開発中のものです。
12/03/20 20:21:18.43 PFeNMr+M
>>532
MUGENとかでどこまで作れるかやってみた方が良い。
ネットワーク対戦の実装はコンシューマゲームメーカーも失敗する事の多い分野。
あまり夢を見ない方が良い。
536:名前は開発中のものです。
12/03/20 20:26:13.02 6qV5+9IO
>>532
おめーZBスレでも同じ事聞いてたろ?
マルチしてんじゃねーよ
537:名前は開発中のものです。
12/03/20 20:27:38.72 StdLdUcL
いやこのぐらいなら出来るんじゃね?
根拠はない
538:名前は開発中のものです。
12/03/20 20:36:31.34 11Ofl1z7
作ろうと思えば作れるけど、環境を選ぶだろうな
あと素人にはムリ
539:名前は開発中のものです。
12/03/20 20:39:10.95 lfjMLISe
オフ専でモタコンみたいに入れ込みしてガードされたら反撃確定
でも入れ込まないとコンボ出来ないみたいなゲームならできるんじゃね?
540:名前は開発中のものです。
12/03/20 20:49:18.27 xXkUoIus
Zen Warrior gameplayってタイトルでyoutubeに格ゲーあったよ
541:名前は開発中のものです。
12/03/20 21:05:59.24 PFeNMr+M
>>540
スト4パクリw
542:名前は開発中のものです。
12/03/20 21:16:22.01 fWkJqGvq
>>532
これでexeそのまま動かせばおk
URLリンク(www.youtube.com)
543:名前は開発中のものです。
12/03/20 22:05:17.41 Owk5lTg3
ゲームづくりってなんだかんだいっても結局一番時間がかかるのは絵と音だよね。
プログラムは2,3ヶ月もやってればそこそこ組めるようになるけど、絵と音だけは
まともなもの作ろうとしたらセンス無ぇとダメだわ。
そしてゲームの善し悪しは半分以上は絵と音楽で決まるといっても過言ではない。
NetHack もあれはあれで好きだけどw金出してまでやろうとは思わない。
544:名前は開発中のものです。
12/03/20 22:10:01.06 EXZbR9oL
>>534
過去形じゃね?
545:名前は開発中のものです。
12/03/20 22:27:17.80 O7uTQ+Ys
>>542
これフリー?
吉里吉里でAndroidエロゲが作れそうだな
546:名前は開発中のものです。
12/03/20 22:36:19.38 YbiKns0c
>>543
コピペ可能でそこそこ組めるものと、
コピペしたらすぐにバレて、そこそこでは満足しない絵や音を比べる時点でどうかと思う
プログラムもそこそこでなく、自分でロジックひねり出してから、結論出しなよ
ましてUnityのようなものありきで言うなら、
既存のサンプリングCDから音パーツもらって切り貼り、絵の断片切り貼りのコラージュを工夫するようなもの
547:名前は開発中のものです。
12/03/20 22:37:13.70 PFeNMr+M
>>543
続編ばっか作ってるとそういう発想になるよね。
548:名前は開発中のものです。
12/03/20 22:48:03.74 PFeNMr+M
自分でプログラムを組んでゲームを作るまではプログラマーを尊敬していた。
549:名前は開発中のものです。
12/03/20 23:03:45.51 h6Cm3gWb
見た目に関しては、
物量と品質で、ゲーム会社にに勝てる機会は無い気がする。
インディーズは内容で勝たないとダメだろうな。
550:名前は開発中のものです。
12/03/20 23:11:15.74 xmN7U1Be
でもニコ動ではblenderレベルでゲーム作れるんだから凄いよね
URLリンク(www.youtube.com)
551:名前は開発中のものです。
12/03/20 23:31:20.71 +brPONQI
unityてツクールシリーズと比べてどうなの