【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part24】at GAMEDEV
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part24】 - 暇つぶし2ch547:名前は開発中のものです。
12/09/05 12:06:58.16 Qu1RN5J2
サウンドのストリーミング再生のプログラムってスレッド使うのが一般的みたいですが
スレッド使う理由って同期読み込みとかでメインスレッドが長時間停滞した時とかに
ストリームの継ぎ足しが間に合わなくなる状況回避するためって認識であってますでしょうか?

548:名前は開発中のものです。
12/09/05 12:41:05.72 FK3NT1u3
>>547
割りこみやコールバックの概念を知っているかどうかで説明が変わる。

549:547
12/09/05 12:59:21.37 Qu1RN5J2
ピンと来ないので知ってないルートの説明を聞けると嬉しいです

550:sage
12/09/05 13:17:44.99 Ke1mWAMd
545です。
回答ありがとうございました。
頑張ってたくさんエロいゲームを作ろうと思います。

失礼いたしました。

551:名前は開発中のものです。
12/09/05 20:09:01.95 70KqKXHt
>>543
PCが2台あるなら
中古の有線ルータ買ってきて家のLANの中にもう一個LAN構築すればいい
どうせ問題が発生したら色々とテストして情報集めしなきゃならんし
それなら自分である程度調査できる環境はあったほうが良いだろ

1台のPCで仮想マシンの上でPCルータ構築してあれこれする方法もあるけど
正直問題の切り分けが面倒くさいからお勧めしない

552:名前は開発中のものです。
12/09/07 02:05:45.24 KbDUdbsF
STGを作ろうと思ってるのですが
敵や敵の攻撃をどのようなパターンにするかを考える参考になるようなサイトはないでしょうか
またSTGを作ってる人がいたらそういった配置をうまくする方法を教えて欲しいです

553:名前は開発中のものです。
12/09/07 02:22:23.64 wQtKluwt
>>552
プログラムの知識がそれなりにある人で、
リファレンスというよりも、単に「カタログ」として使える資料が欲しいなら、

 シューティングゲーム アルゴリズムマニアックス
 URLリンク(www.amazon.co.jp)

あたりは割とオススメ。

実際のゲーム上の動きを見ればだいたい何やってるか分かる人には、
ぶっちゃけ当たり前レベルのことしか書かれてないんだけど、
あくまで(技術視点から見た)ゲームカタログと捉えるなら、かなり有効だと思う。


あと一応誘導しとく。
スレリンク(gamedev板)



554:名前は開発中のものです。
12/09/07 02:39:55.58 ATUGbjx0
このスレかな?
シューティングゲーム(非FPS)製作技術総合
スレリンク(gamedev板)


555:名前は開発中のものです。
12/09/07 02:40:00.79 wQtKluwt
あ、ごめん
敵のパターンってレベルデザインの方の話か。

556:名前は開発中のものです。
12/09/07 22:32:53.54 KbDUdbsF
>>555
ですね
けど参考にはなりそうなんでアルゴリズムマニアックスもチェックしてみます
あと誘導先にも質問させてもらいます

557:名前は開発中のものです。
12/09/07 22:35:03.75 KbDUdbsF
すいません誘導先への質問は
>>554
へのレスです

558:名前は開発中のものです。
12/09/08 20:59:04.10 4CVC7OfZ
オンラインRPGを作れるソフトってありませんか?
できれば日本語で。

559:名前は開発中のものです。
12/09/08 21:19:53.10 wCNLx1OK
VisualStudio

560:名前は開発中のものです。
12/09/08 21:29:53.20 VgmIjPhI
>>558

どんなのを求めてるのか不明だけど
ゲームエンジン で調べてみたらどう?

2Dと3Dでモノが全然違うけども。

561:名前は開発中のものです。
12/09/09 03:23:29.95 c6bYf2sI
ちょっと相談に乗ってもらえないでしょうか。
以下のようなゲームを作ってみたいと考えています。

●昔のゲームブック風のものををPC上で遊べるように、というコンセプト。
 文字を読み進めていき選択肢を選ぶだけのゲーム。
 一般的なアドベンチャーに比べて1シーンが短く、かわりに分岐が多い。
●グラフィックは表示できなくていいし、音も鳴らせなくていい。
 ただし、「所持アイテム画面」とか「ステータス画面」のようなものを表示したい。
 できれば、それらの画面の構成・レイアウトも自由に決めたい。

こういったゲームを作るのに適していて、できるだけ簡単な作成ツールが知りたいです。
できればフリーソフトがいいのですが、有料のものの情報でも嬉しいです。
心当たりのある方、どうか宜しくお願いします。

562:名前は開発中のものです。
12/09/09 08:24:13.11 RSEA7jRM
HTML5

563:名前は開発中のものです。
12/09/09 11:50:27.12 KwdyowjZ
コミックメーカー

564:558
12/09/09 15:32:36.70 kPjThQr5
>>559
>>560
回答ありがとうございます。
やはりプログラミングが必要なのですね。

565:561
12/09/09 18:13:37.70 c6bYf2sI
>>562>>563
まずはコミックメーカーでできる所までやってみます。
ありがとうございました。

566:名前は開発中のものです。
12/09/09 20:22:29.11 tkQ+85Xv
ゲームのBGMなど作りたいと思い
作曲入門の書籍など見て曲作る真似事してるのですが
なかなかゲームに使えそうなものが出来ず悩んでいます
何かゲームらしさを出すようなコツなどあれば教えて欲しいです。

567:名前は開発中のものです。
12/09/09 22:07:15.33 MB0JMrru
どんなジャンルのゲームで、どんなジャンルの曲を鳴らそうとしているのかが
わからないことには、答えるのが難しくね?

あと、例えばDQFFみたいなゲームにDQFFみたいな曲を鳴らしたいなら、
DQFFの曲を自分で楽譜にしたり編曲したりして勉強して、
そこから自分なりのオリジナル要素を持った曲を作曲していくとかすればよくね?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch