【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part24】at GAMEDEV
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part24】 - 暇つぶし2ch481:名前は開発中のものです。
12/08/17 02:10:21.32 y5H2c+rL
>>478
逆に聞く、候補を教えろ。軽く選考理由も付けてな。

482:名前は開発中のものです。
12/08/17 07:46:17.64 FviJLu78
>>481

使用ソフト:Blender

候補1 .3ds
英語だけどドキュメントはある
バイナリのパースなので書きやすい

候補2 .dae
クロノスなのでドキュメントは大丈夫
xmlなのでDOMを使えば書きやすい

だったんですがこの夜に試してみた所
Blenderは.blend以外にエクスポートするとマテリアルもテクスチャも
.blendファイルを参照するようになるみたいでそれ単体にパスとかデータが
格納されないみたいでどう扱っていいか分からないんです……

483:名前は開発中のものです。
12/08/20 20:36:39.95 sUtxTzer
趣味で3Dモデルのモーションの作成をしたのですが、
歩くとかジャンプするといった基本的な動作を作成しても不自然さがあります。
例えば歩くときに右足を出すと左足が後ろに言って、手も足と同じ動きをする。と脳内では分かっていてもモーションにすると何処か不自然です。
実際にその動作をしてる人物の細切れの写真か何かを参考にモーションを作成できれば
いくらかはマシになると思うのですが、そういったものが見れるHPやら素材集のようなものはないでしょうか。

3Dの格ゲーなんかは参考になりそうですが、構えを取っていたり得物を持っていたりと、基本的な人体の動作という点からはあまり参考にならないかなと。

484:名前は開発中のものです。
12/08/20 22:55:33.96 OfEWReuB
自分又は友人を撮影して AVI2JPG 等で動画を連続した静止画にする

485:名前は開発中のものです。
12/08/20 23:54:00.80 pVX/gG3J
>>483
有料だけどモーションキャプチャのデータとか売ってるよ
格闘ゲームは間引いたり修正してるから本来の動きを知りたいなら参考にならん

486:名前は開発中のものです。
12/08/20 23:57:05.77 wcLuM8BJ
いや、こういう本買えよ。
いろいろ捗るぞ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

487:名前は開発中のものです。
12/08/21 00:28:34.57 HNMFbb9k
捗る(笑)

488:名前は開発中のものです。
12/08/21 01:49:36.96 gJcG7dXQ
>>482
なら、いっそのこと別の形式にしてしまえよ

489:名前は開発中のものです。
12/08/22 18:43:53.09 n8qZ3lK/
URLリンク(i.imgur.com)

490:ninja!
12/08/22 18:45:22.38 BSWBr64U
てす

491:名前は開発中のものです。
12/08/23 00:20:49.60 QUFqe588
歯磨けよ

492:名前は開発中のものです。
12/08/24 19:47:48.33 bWDC4Xjg
C言語の開発環境で
Easy IDEC って使いやすい??

493:名前は開発中のものです。
12/08/24 19:50:17.05 RzWkMLmJ
>>492

まず↓の削除依頼出してこようか

C言語開発環境について
スレリンク(gamedev板)

494:名前は開発中のものです。
12/08/24 19:57:27.87 bWDC4Xjg
>>493
2ch初心者だから消し方わからないからどうすればいいの?

495:名前は開発中のものです。
12/08/24 20:02:02.58 dM8DcRVF
学生さんは今夏休みなのですか?

496:名前は開発中のものです。
12/08/26 00:53:39.21 YaLpgnJt
WindowsならVC++が最強
残りはカスばかりだよ
最初は難しいかもしれないけど
他を選んだら必ず後悔する

497:名前は開発中のものです。
12/08/26 11:12:29.81 0UP2cCrN
GDTに興味はあるが、いろいろ試すのも面倒だし、
VC++を使い続けてる

498:名前は開発中のものです。
12/08/26 11:13:21.89 0UP2cCrN
GDTじゃなかった
GCCとCDT

499:名前は開発中のものです。
12/08/28 18:42:53.46 ++EVwpUm
皆さん画像とか音楽とかのパッキングツールは何を使ってますか?
やっぱり自作ツールですか?

500:名前は開発中のものです。
12/08/28 18:48:00.57 5mK/uKW4
暗号化だけかけて、アーカイブにはしてないなあ

501:名前は開発中のものです。
12/08/28 19:55:12.20 1MFBORqr
自作だな。
データ管理用のスクリプト言語みたいな奴(XMLみたいなの)を使ってる。
ついでにファイルのバイナリーデータを取り込めるようにしたシロモノだが、色々と重宝してる。

502:名前は開発中のものです。
12/08/30 03:18:49.53 U8qFL+v+
逆に聞きたいんだが、なぜC言語でゲームを作りたいんだ?
HSPとかツクールとかウディタとかコミックメーカーとか吉里吉里とかNScriptとか、
ゲームを作りたいだけなら選択肢は色々あると思うんだが。
ゲーム作りって簡単な作業じゃないんだよ?何故そんな茨の道を進みたがるの?

503:名前は開発中のものです。
12/08/30 03:34:34.63 DRgOdOBI
誰に聞いているのか

504:名前は開発中のものです。
12/08/30 03:53:22.56 U8qFL+v+
最近の初心者に聞いてる

ちなみに、自分が初心者の頃は選択肢が他に無かったからなんだが

505:名前は開発中のものです。
12/08/30 04:14:30.01 DRgOdOBI
今も昔も一定数いるのは、C/C++の勉強という目的が先に来るパターンだな。

506:名前は開発中のものです。
12/08/30 04:15:29.22 LQ9Zh6vv
経験者のッ初心者に対する質問は、
俺が説教してやるッて気持ちが溢れているので
スレ違いかなぁ、って思うのです。

だいたいにおいて、望まない相手に対する説教は
苛立ちの種以上の何かになったりはしないからね。

初心者に対する質問は、別のスレを立てて行うべきではないでしょうか?
そのスレで思う存分説教して、君の承認欲求を満たしていただければよいかと。

507:名前は開発中のものです。
12/08/30 10:30:25.83 oppjU4ql
>>502
HSPは楽勝で使えたので、もう少し細かいことができる言語を探していた
当時はアイコンの変更がしたかった
C++にはあらゆる機能が搭載されているので機能不足で困ることは絶対にない
といわれたのでそれでC++に
必要ない機能を一切使わなければ、そんなに難しい言語ではない
newや継承は全く使えないのに「C++でゲーム作成ができる」と言うしか無いのがはばかられるけどな


508:名前は開発中のものです。
12/08/30 10:56:21.53 ypy0YFXf
>>506
一瞬スレ違いかなと思ったが、全然スレ違いじゃねえじゃねえか。

509:名前は開発中のものです。
12/08/30 11:12:25.81 oppjU4ql
ツクールはガキっぽい(ゲーム作ってる自分がどうかはおいておいて)
吉里吉里でAVGを作る気はなかったし
その他はよく知らなかった。というかこんなにエディタやらコンパイラがあるとは思わなかったな
2008年ごろだったかな
最近はKuinって言語ができてちょっと期待してる

510:名前は開発中のものです。
12/08/31 03:48:13.11 jSDrL36f
ツクールは、あの絵のセンスで損してるよな。
キャラの絵が天然っぽいというか、汚れを知らなさすぎるというか。
透明感とか殺伐感が無いんだよな。あと色気も。

511:名前は開発中のものです。
12/08/31 09:22:09.97 bwv1y2QJ
>>502

>>507 でも言われてるが足回りのいい言語を最初に選んでおいた方が後々 問題が発生しづらいからじゃないか?

どこの板をみてもそうだが最初に選んだ道具に固執するようになる人間はいるからな。
HSPならHSPにいつまで経っても固執する。

同じ固執するなら小回りに良い言語にしておけば後々 何でもできる。

もう一言いうなら
>何故、そんなに茨の道を進みたがるの?

ここがさっぱり意味不明だ。
使う道具や作りたいゲームによって茨の道度は変わるとおもう。

例えば大規模ゲームをHSPで作るのは茨の道だろう?
そんなものは一長一短だ。


512:名前は開発中のものです。
12/09/02 16:55:55.12 UOmpxToP
ブラウザで動作する JavaScript 製のエンジン開発とか、
JavaScriptの本格的なゲーム開発の話題ってこの板で行われてますか?
開発 とか ブラウザ とか JavaScript とかで探し回ってるのですが、探し方が悪いのか
そもそもそういう話題がもともと存在してないのか・・・。 よろしくお願いします。

513:名前は開発中のものです。
12/09/02 20:26:21.43 CCfLClmM
そもそもJavaScriptで本格的なゲーム開発の話を聞いたことがない。
一時期7行プログラミングが流行ったが。
ブラウザ上で動くゲームならフラッシュかJAVAアプレットあたりが主流じゃないか?

514:名前は開発中のものです。
12/09/02 20:31:32.49 jhPEkdzC
WebGLがIEで動かない時点で、すでに詰んでいる。
今更2Dのゲームエンジンなんか必要とされないだろう。

515:名前は開発中のものです。
12/09/02 20:37:19.71 UOmpxToP
参考意見ありがとです。やっぱりそういう状況なのですね。
自分は可能性があると見てるのですが、社会的には現状 NO という状況で理解しました。

というわけで、コツコツと自己満足になるかもですがやってみます・・・。

516:名前は開発中のものです。
12/09/02 21:00:10.78 xNzWI3+T
JavaScriptのゲームエンジンは既に何か有名なの無かったっけ?

517:名前は開発中のものです。
12/09/02 21:33:55.34 UOmpxToP
海外のとか、国内のやつだと今年 enchant.js (URLリンク(9leap.net)) が話題になったけど
遊ぶためじゃなくて、プログラマのためのもので実用度や展開としては期待薄なんだよなぁ・・・。

どちらかといえば、スマフォなんかで既存のADVエンジンが動かせるとかそっちの方がまだ需要と実益が・・・

この手の業界の話題・・・というかクリエイターの愚痴・・・が話題になってるスレってどっかにありませんかね?

518:名前は開発中のものです。
12/09/02 21:39:51.00 R1X1HecL
>今更2Dのゲームエンジンなんか必要とされないだろう。

山ほどあるからな・・・

519:名前は開発中のものです。
12/09/02 21:46:45.31 UOmpxToP
>>518
実用レベルで採用事例が複数あるものって何が存在してます? ADVでもRPGでもいいので非Flashのブラウザ実行できるタイプで・・・

520:名前は開発中のものです。
12/09/02 22:00:27.71 FLNsl8xf
実績で言うなら、DeNAやらGREEやらのエンジンがあった気がする

521:名前は開発中のものです。
12/09/02 22:39:03.45 UOmpxToP
>>520
あの手のは作ってみましたけどビジネスとしては使い物にはなりませんでした。 でも広告として使えるから公開してみます。
的なものが多いけど実際採用したところあるのかな・・・。 PHPのフレームワークとしての Ethna は一世を風靡したけど、
その業界に身を置いていた(言語は違うが)自分としては、トラブルとか厄介ごとの温床だったしな・・・

522:名前は開発中のものです。
12/09/02 23:32:35.45 xNzWI3+T
ビジネスって言われても、ソースコードがそのまま見えちゃうJavaScriptだと
鯖からデータ取ってきて表示する以上の事やらせたく無いし、
そもそもプラットフォームにタブレット端末まで考えると
凝ったゲームエンジンはユーザを減らすだけだと思う。

523:undefined
12/09/03 01:18:55.15 KZrtNZ8V
スーパーマリオ64のような3Dアクションゲームの制作には何が必要でしょうか?

524:名前は開発中のものです。
12/09/03 01:49:42.87 uQcNuDow
enchant.jsに関するスレって製作あるいはプログラム板にありますか?
タイトル検索してもヒットしませんでした

525:名前は開発中のものです。
12/09/03 13:55:52.84 xhMwMkg8
スレリンク(gamedev板)l50

>>524
ここかなぁ?ちょっとは話題になってるみたい。

526:名前は開発中のものです。
12/09/04 00:41:10.55 QmYvaiOw
DXライブラリで通信するテストプログラムを作ったのですが、
グローバルIPの相手がルーターのポートを開放していれば、
ちゃんと通信できるものなのかどうかをテストしたいと考えています。

付き合っていただける方いらっしゃらないでしょうか・・・?
または、このようなテストをしてもらえる方を募集できるスレなどは
ないでしょうか?

527:名前は開発中のものです。
12/09/04 01:09:07.66 kCzEjPYu
>>526
自分のPCでサーバとクライアント起動してテストしろよ
普通はそうするしそれ以外ありえない

528:名前は開発中のものです。
12/09/04 09:53:02.15 rJ0D9qPC
>>527
自分のルーターに設定しておけば、グローバルIPを使っても
自分のPCで起動したサーバーにアクセスできるものなんですね・・!

何かで、できないと読んだ覚えがあったので試していませんでした。
一度試してみます。ありがとうございました。

529:名前は開発中のものです。
12/09/04 12:34:38.10 BPyzHVMf
>>526
簡単なゲームを作って、サーバー公開するのがいいと思う
昔はそれぐらい付き合ってくれる人が多かったけど
最近の殺伐としたゲ製作じゃ無理かな・・・・

製作過程をスレでさらしたり、ソースを公開するなどして
コツコツと信頼を得ていたら協力者もすぐ出てくると思う

VIPなら人が多いから、何かおもしろい要素があればすぐテストできると思う
特にVIPのプログラム系スレならここより技術寄りだから興味は持ってもらえる

530:名前は開発中のものです。
12/09/04 19:39:32.08 daQ9ebLF
>>526
そもそもアプリケーション層からみれば
グローバルIPアドレスだろうとプライベートIPアドレスだろうと違いは無いはずだが?
ルータで弾かれるならFWに不正なパケットとみなされるくらいなもんだろ。


531:名前は開発中のものです。
12/09/04 21:35:43.99 YOr/IaHM
IP直打ちP2P対戦やろうって話?

532:名前は開発中のものです。
12/09/05 00:44:03.14 U8dRTkNm
まあ、別の場所からの接続テストをやりたいというのは当然の欲求ではあるけれど。

533:名前は開発中のものです。
12/09/05 00:51:06.37 70KqKXHt
どっちかというと絞めの段階でやるものでしょ

534:名前は開発中のものです。
12/09/05 01:57:40.09 P8UXqgue
お前等みたいな自称上級者の自己満を解消するスレじゃねーから

535:名前は開発中のものです。
12/09/05 08:01:42.81 8j1oKi82
【初心者用学習試案VIPPERから】
[44]以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2012/09/05(水) 01:57:37.32 ID:rN279s7/O
AAS
>>34
基本情報処理技術者午前参考書

WIN・API32 レジストリ

やさしいC

ポインタがわかる本

次に読む本

座標指定読本 AGIとは~コマンドプロンプト選考~

IPルーティング

データベース構築草書

ゲームプログラマになる前に読んでほしい本 (SEGA研修用)

object-C 黒いA4サイズ


【俺的には】
ポインタと次に読む本の間にCパズル

IPルーティングとデータベースの間に
文字コード、色指定コード、音階指定の本をいくつか入れたいが・・・・・

536:名前は開発中のものです。
12/09/05 08:13:34.85 8j1oKi82
>>534
一応 ITに居る身分として言っておくと
コイツらの発言内容は中級者レベルだよ 最適化がまるで出来てないからさ・・・・・コピペ脳ばっかしだし・・・・・


趣味でプログラムするつもりなら
1つの言語に執着して、その言語を極める事を突き詰めた方が良いよ
ハード知識、ソフト知識両方を平均的に上げれるから前レスで買いたVIPの経路で勉強されることを勧める


まあ例えるなら
言語をペン、通新技術を定規だとすると

日本のITが目指してるのは、色が沢山あるキラキラノートであって

趣味でやるなら
鉛筆(c言語)のみの濃淡で描くスケッチブックを目指した方が良いと思います

537:名前は開発中のものです。
12/09/05 08:38:12.90 8j1oKi82
まあ
座標指定や連続表記を一切勉強せず
各種ソフト(ダイレクトX等)依存しまくりの奴ばっかりだから

いつまでたっても日本のITは発展しない

そもそも
ゲーム作成のキャラクター設置を勉強してからじゃないと
C言語のprintfの文字コード出力が分からないって言う、ていたらくさも多々あるしね

日本の教育環境では説明案件が満たされてないって言う

538:名前は開発中のものです。
12/09/05 08:43:49.16 8j1oKi82
文字コードの選出は、言語勉強時する事なのに

適当に先伸ばしして 文字バケ(笑)なんてバグ出しまくるアホも多数存在する

539:名前は開発中のものです。
12/09/05 08:48:32.71 8j1oKi82
独断と偏見でランク付けすると

初心者・・・「どれ使ったら良いのwwww」
中級者・・・「どうなってるの??」
上級者・・・「・・・・・・・・・・・。」

540:名前は開発中のものです。
12/09/05 09:12:05.76 nstPTKj5
もう少し文章をまとめる勉強したほうがいいよ

541:名前は開発中のものです。
12/09/05 10:11:36.33 8j1oKi82
ぶへwwww



542:名前は開発中のものです。
12/09/05 10:58:16.41 nDLSqeV0
口だけのバカとアスペのコラボで酷いことになってるな

543:名前は開発中のものです。
12/09/05 11:11:33.25 BvxDG2vr
何やら申し訳ないですが、526です。

>>530
ポート開放が必要だったのでテストをしてみたかったのです。
開発自体は、プライベートアドレスでテストできているので
大丈夫なので、もう少し開発進めてからにしたいと思ってます。

>>531
直打ちは手間がかかるなと思ってロビー的なものを作ってます。
中身としては仰ってるとおりです。

>>532,533
すんません・・もう少し開発進めてから挑戦します・・!

544:sage
12/09/05 11:16:42.84 Ke1mWAMd
すみません、失礼します。

犬と猫さんの所のような、経営(?)、育成(?)シミュレーションゲームを作ってみたいのですが、何のツールを使えば作れるのでしょうか。

もしくは、何かプログラミング言語とかいう高等魔術語みたいなものを駆使して、一から全てを作らないといけないのでしょうか。
もし後者でしたら、何から始めればいいのかも教えていただけると助かります。


545:名前は開発中のものです。
12/09/05 11:19:57.31 yFs4P5er
>>544
WolfRPGエディターが面倒だけど色々作れるし無料だからおすすめ
すぐにRPGが作れるようなデフォシステムが入ってるんだけど、それを全部なくした空データを使って1から作るのが早いし理解しやすい

546:名前は開発中のものです。
12/09/05 11:47:26.16 nDLSqeV0
犬猫のところってたしか吉里吉里かNScriptorだろ

547:名前は開発中のものです。
12/09/05 12:06:58.16 Qu1RN5J2
サウンドのストリーミング再生のプログラムってスレッド使うのが一般的みたいですが
スレッド使う理由って同期読み込みとかでメインスレッドが長時間停滞した時とかに
ストリームの継ぎ足しが間に合わなくなる状況回避するためって認識であってますでしょうか?

548:名前は開発中のものです。
12/09/05 12:41:05.72 FK3NT1u3
>>547
割りこみやコールバックの概念を知っているかどうかで説明が変わる。

549:547
12/09/05 12:59:21.37 Qu1RN5J2
ピンと来ないので知ってないルートの説明を聞けると嬉しいです

550:sage
12/09/05 13:17:44.99 Ke1mWAMd
545です。
回答ありがとうございました。
頑張ってたくさんエロいゲームを作ろうと思います。

失礼いたしました。

551:名前は開発中のものです。
12/09/05 20:09:01.95 70KqKXHt
>>543
PCが2台あるなら
中古の有線ルータ買ってきて家のLANの中にもう一個LAN構築すればいい
どうせ問題が発生したら色々とテストして情報集めしなきゃならんし
それなら自分である程度調査できる環境はあったほうが良いだろ

1台のPCで仮想マシンの上でPCルータ構築してあれこれする方法もあるけど
正直問題の切り分けが面倒くさいからお勧めしない

552:名前は開発中のものです。
12/09/07 02:05:45.24 KbDUdbsF
STGを作ろうと思ってるのですが
敵や敵の攻撃をどのようなパターンにするかを考える参考になるようなサイトはないでしょうか
またSTGを作ってる人がいたらそういった配置をうまくする方法を教えて欲しいです

553:名前は開発中のものです。
12/09/07 02:22:23.64 wQtKluwt
>>552
プログラムの知識がそれなりにある人で、
リファレンスというよりも、単に「カタログ」として使える資料が欲しいなら、

 シューティングゲーム アルゴリズムマニアックス
 URLリンク(www.amazon.co.jp)

あたりは割とオススメ。

実際のゲーム上の動きを見ればだいたい何やってるか分かる人には、
ぶっちゃけ当たり前レベルのことしか書かれてないんだけど、
あくまで(技術視点から見た)ゲームカタログと捉えるなら、かなり有効だと思う。


あと一応誘導しとく。
スレリンク(gamedev板)



554:名前は開発中のものです。
12/09/07 02:39:55.58 ATUGbjx0
このスレかな?
シューティングゲーム(非FPS)製作技術総合
スレリンク(gamedev板)


555:名前は開発中のものです。
12/09/07 02:40:00.79 wQtKluwt
あ、ごめん
敵のパターンってレベルデザインの方の話か。

556:名前は開発中のものです。
12/09/07 22:32:53.54 KbDUdbsF
>>555
ですね
けど参考にはなりそうなんでアルゴリズムマニアックスもチェックしてみます
あと誘導先にも質問させてもらいます

557:名前は開発中のものです。
12/09/07 22:35:03.75 KbDUdbsF
すいません誘導先への質問は
>>554
へのレスです

558:名前は開発中のものです。
12/09/08 20:59:04.10 4CVC7OfZ
オンラインRPGを作れるソフトってありませんか?
できれば日本語で。

559:名前は開発中のものです。
12/09/08 21:19:53.10 wCNLx1OK
VisualStudio

560:名前は開発中のものです。
12/09/08 21:29:53.20 VgmIjPhI
>>558

どんなのを求めてるのか不明だけど
ゲームエンジン で調べてみたらどう?

2Dと3Dでモノが全然違うけども。

561:名前は開発中のものです。
12/09/09 03:23:29.95 c6bYf2sI
ちょっと相談に乗ってもらえないでしょうか。
以下のようなゲームを作ってみたいと考えています。

●昔のゲームブック風のものををPC上で遊べるように、というコンセプト。
 文字を読み進めていき選択肢を選ぶだけのゲーム。
 一般的なアドベンチャーに比べて1シーンが短く、かわりに分岐が多い。
●グラフィックは表示できなくていいし、音も鳴らせなくていい。
 ただし、「所持アイテム画面」とか「ステータス画面」のようなものを表示したい。
 できれば、それらの画面の構成・レイアウトも自由に決めたい。

こういったゲームを作るのに適していて、できるだけ簡単な作成ツールが知りたいです。
できればフリーソフトがいいのですが、有料のものの情報でも嬉しいです。
心当たりのある方、どうか宜しくお願いします。

562:名前は開発中のものです。
12/09/09 08:24:13.11 RSEA7jRM
HTML5

563:名前は開発中のものです。
12/09/09 11:50:27.12 KwdyowjZ
コミックメーカー

564:558
12/09/09 15:32:36.70 kPjThQr5
>>559
>>560
回答ありがとうございます。
やはりプログラミングが必要なのですね。

565:561
12/09/09 18:13:37.70 c6bYf2sI
>>562>>563
まずはコミックメーカーでできる所までやってみます。
ありがとうございました。

566:名前は開発中のものです。
12/09/09 20:22:29.11 tkQ+85Xv
ゲームのBGMなど作りたいと思い
作曲入門の書籍など見て曲作る真似事してるのですが
なかなかゲームに使えそうなものが出来ず悩んでいます
何かゲームらしさを出すようなコツなどあれば教えて欲しいです。

567:名前は開発中のものです。
12/09/09 22:07:15.33 MB0JMrru
どんなジャンルのゲームで、どんなジャンルの曲を鳴らそうとしているのかが
わからないことには、答えるのが難しくね?

あと、例えばDQFFみたいなゲームにDQFFみたいな曲を鳴らしたいなら、
DQFFの曲を自分で楽譜にしたり編曲したりして勉強して、
そこから自分なりのオリジナル要素を持った曲を作曲していくとかすればよくね?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch