12/01/30 21:43:54.73 BSKtGwoB
>>1がLRも守れない
>>1の仕事が何も無い
>>1が企画初挑戦
3:名前は開発中のものです。
12/01/31 12:59:25.10 0EXRb9Nh
お前らが参加するプロジェクト
4:名前は開発中のものです。
12/01/31 13:37:32.60 gI3L3Jlu
果たしてこのスレは成功するのか?
5:名前は開発中のものです。
12/01/31 19:02:42.74 6+zaAH8B
「すいません、最近リアルが忙しくてw」
この一文が誰かからどっかに出たらもうその時点で
6:名前は開発中のものです。
12/01/31 22:59:27.25 T2ARmanH
わざわざスレを立てないと作り始めないプロジェクト
7:名前は開発中のものです。
12/02/01 11:44:09.40 vSvNkVcW
>>5
俺が以前参加したプロジェクトでリーダーが半年で4回PCぶっ壊れて5回くらい入院したんだが
今思えば、その時点で見限っておくべきだったわ
8:名前は開発中のものです。
12/02/01 12:01:20.57 vSvNkVcW
スレがたった時点で具体的な計画と完成図が無くて
「皆さんで意見を出し合いましょう^^」系で成功したプロジェクトを見たことが無い
9:名前は開発中のものです。
12/02/02 14:11:49.42 7wHm7JnP
仕様の決まってないプロジェクト系はだいたいエターなるね。
仕様が決まってやっとスタートラインなのに、それが決まってない時点で無理。
プログラマ募集するならダメージの計算式一つまで仕様決めておくべきだし、
絵師募集するならどんな絵が何枚いるか下手でも全ラフ画は必要だし、
音ならイメージに一番近い曲をYouTubeで必要なサウンド数分見つけておくべき。
それでやっと成功するか失敗するかが五分五分なのに
それすらできてないのが成功するわけないじゃん。
10:名前は開発中のものです。
12/02/02 17:31:33.81 PS7uGWCF
メンバー募集と見えて本質は素材募集
それがわからないまま「人」をボシュウするとボッシュートって訳だな
11:名前は開発中のものです。
12/02/02 18:26:11.59 pua1cRIj
完成してないのに完成した後の宣伝などの話をしだす
12:名前は開発中のものです。
12/02/03 21:30:24.72 ju0WT9as
絵が大量に必要なものはだいたい死亡するね。
グラマどもは絵を描くコストを知らんのですよ。
13:名前は開発中のものです。
12/02/04 00:41:18.80 vkzf5Mun
ゲームといったら家庭用ゲーム機しか知らない者のプロジェクトは必ず失敗する。
14:名前は開発中のものです。
12/02/04 10:31:42.88 /L/PBdkH
カキコ だとか パソ とかいった言葉を使っている企画者の企画。
15:名前は開発中のものです。
12/02/04 21:22:37.65 UkMOfNyq
この板にある企画スレ全て
以下具体例
ヤンデレ育成ゲーム的なの作ろうと思うのだが
俺がRPGを作るスレ
ロマサガ3をベースにRPGを作る
C++でFC版ドラクエっぽいRPGを作る Lv4
学園系ギャルゲー作りませんか?
他多数
16:名前は開発中のものです。
12/02/04 21:52:17.34 uFR8Enqr
スレタイに「○○っぽい」「○○みたいな」(○○は有名ゲーム名)
もしくは出だしが「みんなで~」
これらが入ってる場合、成功率ほぼゼロ
17:名前は開発中のものです。
12/02/04 22:55:20.02 JfeVf7DN
協力者なしでも単独で、張りぼて程度でも進められる力があるならまだ可能性もあるが、
協力者がいることが前提で無いと、企画以外の開発がまったく進められない1のスレは絶望的。
18:名前は開発中のものです。
12/02/04 23:26:15.25 D5KGZYZT
スレタイに「ツクール」
19:名前は開発中のものです。
12/02/05 02:25:08.64 lln8ZcUY
素組みせずにひたすら理想のバランスやシステムを延々と語るクソガキがいると潰れる
20:名前は開発中のものです。
12/02/05 02:57:58.40 V2APz9tx
製作目標に「フルボイス」という項目が掲げられている。
21:名前は開発中のものです。
12/02/05 03:10:36.46 5Yxn2uFe
>>3
むしろ俺が参加するプロジェクト
22:名前は開発中のものです。
12/02/05 08:21:31.49 B023R1ZL
作りたいゲームは
☆ヒロインの名前が自由に決められる
☆主人公の名前が自由に決められる
☆コスチュームの着せ替えができる
☆条件によってアイテムやコスチュームを増やせる
☆イベントができる
☆ENDが何種類にもわけられる
☆パラメーターが四種類ある
☆立ち絵がつけられる(表情が変わる)
☆イベント時に一枚絵を表示できる
☆アイテムもある
☆コマンドが基本四つで、増やしたりもできる
☆イベント時、選択肢がでる→次の選択肢では内容が違う
☆レベルによって徐々に育っていく(絵が変わる)
☆できればアニメーションもいれたい
☆音楽やボイスを入れられる
23:名前は開発中のものです。
12/02/05 16:15:12.98 P6D8w0GY
パラメータはもっと多いほうがいいだろう
最低32種類くらいだな
あとヒロインは48人*4団体で
みたいにネタよりも先にカテゴリの数を決めてしまう
24:名前は開発中のものです。
12/02/05 18:05:35.54 n2zgKwlR
>>1にどうしてもそれを作り上げたいっていう怨念みたいなものがある企画は、一応の完成をみる場合が多い
そのゲームを自分でやりたくてしょうがないとか、完成したゲームが必要だとか、ニート脱出のためにシェアで売りたいとか…まあ何でもいいんだが
逆に、ゲームを作る過程そのものを楽しみたいとか、皆で何か作業するのを楽しみたいとか、
そういうノリで立てた企画は倒れやすい…っつかまず無理
途中で「楽しくなくなった」時点で終わっちゃうからな
なかなか進まないで飽きてくるとか、意見の対立でギスギスしてくるとか…その程度でな
25:名前は開発中のものです。
12/02/05 18:28:48.49 8roB822E
暇だからゲーム作ることにしたって奴のプロジェクトは大抵暇じゃなくなった時点で消える
1ヵ月や2ヵ月暇でもその後忙しくなれば作る時間なんてなくなるのは当然
例えば暇で1日平均9時間程度つぎ込めても、それ以後1日3時間程度しかつぎ込めなくなれば
開発スピードが1/3に落ちるのは目に見えてるはずなのにそれが分からない
そして開発スピードが落ちるとつまらなくなって終わる
要は自分の生活と併せて長期的なスケジュールが立てられない馬鹿のプロジェクトは成功しない
夏厨や一時的なニートがその代表格
26:名前は開発中のものです。
12/02/05 20:25:46.57 QZPjDKeR
ここまでのレスを踏まえて企画立ててみた
【フルボイス】みんなでFFみたいな超大作RPGつくってみたい!【恋愛要素あり】
------------------------------------
はじめまして
初心者で企画挑戦ですが、ファイナルファンタジーシリーズみたいな超大作RPGが作りたいです!
僕はリーダーと、シナリオとキャラの台詞を担当するので、絵師さんとプログラマーさんと声優さんを募集します
・壮大な世界観でプレイ時間は100時間以上目標
・ヒロインと主人公は着せ替え可能
・戦闘は出来れば3Dで
・恋愛シュミレーション要素あり(ヒロインは48人以上)
・オンライン要素あり
・最終的には有料販売したい
他、皆さんで色々と意見を出し合って面白いものを完成させましょう!!
※ 期限を切ったり完成を絶対優先ではなく、みんなで少しずつ作っていく事を楽しみたいです♪
※ たまにリアルが忙しくなるので、その時はカンベンして下さいw
27:名前は開発中のものです。
12/02/05 20:38:46.00 rMvm4gTG
>>26
なんか、そこらにあっても違和感が無いというか…
世の中にはそれだけ無謀な企画モドキが溢れているという事かw
28:名前は開発中のものです。
12/02/05 20:59:30.16 blRnpo/O
>>26
まだ(無謀とはいえ)具体的な内容が書いてあるだけマシに見える
29:名前は開発中のものです。
12/02/05 21:18:28.72 +7D/Hhx5
何をもって具体的というのか?
30:名前は開発中のものです。
12/02/05 21:24:41.15 blRnpo/O
・プログラムも絵も音楽も何も出来ません><
・何を作るかも思い浮かびません><
・でも皆さんでアイディアを出し合えば、きっと名作を作れるはずです!頑張りましょう^^
ってので無い限りはマシに思えるよ
31:名前は開発中のものです。
12/02/05 21:32:57.58 GQ0KynJ+
フーセンをふくらませただけやがな
32:名前は開発中のものです。
12/02/05 23:53:55.37 m5F9+XwA
他力本願
自分の力量がまったく見えてない奴
33:名前は開発中のものです。
12/02/06 07:09:06.57 /DTzXmkG
開発にHSP使うプロジェクトは成功しない
34:名前は開発中のものです。
12/02/06 11:49:28.90 Hlk5U69C
一人で勉強しながら完成させることが出来る根性があった上でクオリティアップ目的で他人に絵や音をお願いする以外での共同制作は崩壊すると思う
実績の無い企画のみしか出来ないようなゴミ虫は崩壊の元
結論、一人で作れ
35:名前は開発中のものです。
12/02/06 12:01:00.66 ccYo93+J
>>33
・開発に使うツール / 言語すら決まっていない
(例)
できれば C++ が良いですが、ツクールでも良いです。
尚、ツクールなら VX 以降が望ましいです。
その他 HTML でサイトを作成してくれる方も募集しています。
36:名前は開発中のものです。
12/02/06 12:16:36.75 n+UWsFOh
・分相応を知る
・必要なことでも「できない」と決め付けて手を出さない
この2つは似ているようで違う
37:名前は開発中のものです。
12/02/06 21:56:55.34 7AwbQZWP
・ハードディスクが高い頻度でクラッシュする
38:名前は開発中のものです。
12/02/06 22:07:17.40 JzR6m2kx
頻繁に夏風邪を引く
39:名前は開発中のものです。
12/02/06 22:41:51.56 9f7zjr9U
リーダーorスタッフが他のゲームを遊ぶのに夢中になってて、明らかに飽きてる。
40:名前は開発中のものです。
12/02/07 00:26:53.94 UbI/YPLO
成功しないというより既に死亡判定だな
41:名前は開発中のものです。
12/02/07 05:48:09.03 hso+rJu2
C/C++以外の開発環境で開発してるプロジェクト
妄想通りのものを作りたかったら一番自由度の高い開発環境が必須
ツクールでもある程度自由には作れるが、妄想を100%再現できるわけじゃない
それは他のツールやHSPみたいな産廃でも同じ
ツール使ってるディテールに妥協せねばならずだんだん嫌になって諦めていく
42:名前は開発中のものです。
12/02/07 10:53:06.68 Zc+oXkl1
…というような予備知識だけどこかで読んできて
ツクールやHSPも使いこなせないのにCやC++だとすごいものが作れるとか
かんがえてるプロジェクトもダメっぽいな
43:名前は開発中のものです。
12/02/07 11:00:35.87 UbI/YPLO
身の程をわきまえて現実と折り合えなければ
どっちを選んでもダメ
44:名前は開発中のものです。
12/02/07 17:38:06.53 hso+rJu2
>>42
そういう奴も結構いるいるw
どっちも無理なわけだから、そういう奴は結局ゲーム開発に向いてないと思われ。
45:名前は開発中のものです。
12/02/07 18:46:01.24 g4xgWntw
大体はこうなる事を理解していない。
【企画者の求めるクオリティー】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ (何故か最初から市販ゲームが目標)
------------------------------------------
【素人の彼が製作に○○時間を充てた結果】
言語製の場合
■■□□□□□□□□□□□□□□□□
ツクール等の場合
■■■■■□□□□
(■ = 成果物の品質 □ = そのツールの限界点)
46:名前は開発中のものです。
12/02/07 18:47:54.95 UbI/YPLO
スタートはまず商業ゲのぜい肉の多さにうんざりするところからだろ
47:名前は開発中のものです。
12/02/07 21:24:15.01 oMSnsKa8
簡単なゲームだと思って作ってみると、
意外と細かいところに気を使ってあったりするんだけどな。
48:名前は開発中のものです。
12/02/08 00:22:24.93 WpGdlBQa
>>1
「成功」の定義も千差万別。
スレでじゃれ合うこと自体が目的なのか、
X000年後にその作品を讃える太陽系記念日が出来上がることが目的なのか。
49:名前は開発中のものです。
12/02/08 01:11:49.03 JK1+O04P
・>>1 にプロジェクトの成功の定義が書かれていないプロジェクト
50:名前は開発中のものです。
12/02/08 05:45:00.81 aGwSCKWJ
>>1が強力なリーダーシップを発揮できない
メンバーの意見で迷走する
51:名前は開発中のものです。
12/02/08 05:45:31.84 aGwSCKWJ
>>1が在日のプロジェクト
52:名前は開発中のものです。
12/02/08 09:05:09.95 ySYIeAmR
プロジェクトが>>1の納得の行かない方向に進みだすと
「リアルで多忙」「パソコンが壊れて」「病気で寝込んで」の三種の神器で音信不通になる
そしてスタッフに呆れられ逃げられ
「もういいです、あとは全部自分一人でやります」宣言したまま逃亡
53:名前は開発中のものです。
12/02/08 13:21:52.15 /xc90P5x
リーダーがの話で
スタッフをナンパする
引っ張る力の無いガチニート
回避性メンヘラ
相談と悪い意味で妥協ができない
計画性が全くない
何れかの要素が入るとまず100%空中分解する
54:名前は開発中のものです。
12/02/08 15:00:38.54 t420O3gD
リーダーだけじゃなく、企画が迷走している時期に
声援や批判だけで、代案も提示しせず、素材もupしない
スタッフ気取りの野次馬名無しも問題かと思われ
55:名前は開発中のものです。
12/02/08 15:04:19.81 t420O3gD
企画主こと>>1が逃亡して
・案だけは面白かったのに残念だ
・企画復活マダー?
・おいおいこのスレどうすんだ?
っていう自分のプロジェクトのスレの状態を見て思った
色々複雑になりすぎて、まとめるにもまとめられそうに無く
指をくわえてみているだけの俺自身も同じ穴のムジナ
56:名前は開発中のものです。
12/02/08 15:05:52.21 t420O3gD
>>55間違えた
自分の参加していたプロジェクトねw
57:名前は開発中のものです。
12/02/08 16:12:22.16 aGwSCKWJ
それ2chの話だよね?
野次馬名無しは何の問題もない
嫌なら2chでやるなよって話
企画のメンバーだけで連絡取り合って完成したら適当にレンタルスペース借りてそこで公開すればすむ
宣伝効果の恩恵だけ得られるとかそんな都合の良い話あるわけないだろ
58:名前は開発中のものです。
12/02/08 17:09:38.94 SfdGuTGj
Q.何もできないですがスタッフになりたいです。需要ありますか?
A.あります!スレの保守やデバッグなどに大歓迎です!
これ系があってまともに完成したスレ見たことない
59:名前は開発中のものです。
12/02/08 17:36:28.16 ToBvgpTy
・製作の7割はテストとデバッグである事を知らない
60:名前は開発中のものです。
12/02/09 04:43:44.92 VRqMOiKf
そのテストとデバッグを怠ってバグだらけのままリリースするチョンゲー企業
半島のMMO企業は政府からの助成金なくなって大ピンチ
失敗したプロジェクトの一つだろw
助成金あってやっとトントンだったんだろうな
資金不足がまずはグラに出始めてる
さぁどんどん劣化していくチョンゲーをお楽しみに!
61:名前は開発中のものです。
12/02/09 08:26:57.47 MaouLG/+
声援や批判をする野次馬より
自分の妄想(しかもテーマに合ってない)を提案する野次馬のほうが
被害が大きいんじゃないかと最近思う。
>>1がそんな妄想を取捨選択できなくて迷走始めるプロジェクト
62:名前は開発中のものです。
12/02/09 12:31:25.66 AMvJErMp
まぁメンバーが団結していて成果をうpしているプロジェクトなら
野次馬もあまり首突っ込んでこないんだがな
63:名前は開発中のものです。
12/02/09 20:18:20.15 MaouLG/+
IDが魔王、しかもローフルグッドw
つまり、>>1はしっかりポリシーを持て、ってことだな。
ポリシーが無いプロジェクトは、周りが不安に見えるからついつい助言したくなって、
それを真に受けて更に迷走の悪循環。
64:名前は開発中のものです。
12/02/09 21:59:00.12 2NN/IeK+
1人で小さなプロジェクトを成功させることが出来ない人間が
多数集まっても大きなプロジェクトは成功させることができない
65:名前は開発中のものです。
12/02/10 18:28:02.17 orXnBAYY
公の場でやってる以上、どんな野次馬であろうと来るのは当たり前
嫌ならクローズな環境でやるべき
66:名前は開発中のものです。
12/02/10 18:30:42.82 eDtJFvaZ
もしくは、その野次馬を上手く利用orスルー出来るようになる事かな
67:名前は開発中のものです。
12/02/10 20:14:28.70 jh0Ae6xw
・水に入るのは嫌だが、スキューバダイビングのプロになろうとしている
68:名前は開発中のものです。
12/02/10 22:03:29.58 Oz1OI+q7
顔も見合わせずに、プロジェクトの進行なんて可能なのか?
69:名前は開発中のものです。
12/02/10 22:33:34.38 w9MyEWBE
>>68
顔を合わせないと無理なの?
と言ってみたくなる (言わないけど)
無理じゃないだろうけど、
それなりの製作経験があれば言いたい事は伝わるだろうし、
絵や文字できちんと表現できればあまり困る事もないと思う。
正しく伝わるかどうかは不明だけど。
>>1が素人で具体案も無いのに協力者が居るのが前提だったり、
協力者を呼び込む為の努力の様なものをしようともして無い。
一人ででも作るくらいの気持ちがない。(一人でやれって意味じゃない)
スレ立てる前にローカルルールを強制的に見せて
同意させるくらいしないと思いつき企画スレはなくならないだろうね。
70:名前は開発中のものです。
12/02/11 03:04:56.80 AIoBJp7J
"思い付き"を、"企画"や"仕様書"に落とし込むことができないのが、まずスレが荒れる原因だよなぁ。
それに加えて、本人にスキルや経験がないとそれこそ役満だ。
別にスレ主はそんな経験とかスキルなくてもいいけど、
せめてきっちりとした企画書や仕様書を作ってもらいたいね。
wikiにまとめるとかでいいからさ。
アイディア出し合う系だとしても、それこそ逐一スレのアイディアをチェックしつつ
wikiに破綻なくゲームの企画として纏め上げる能力ぐらいないと無理。
それできないんなら、せめて既存のテーマスレ再利用して活性化させてやればいいのに。
71:名前は開発中のものです。
12/02/11 05:30:57.03 Uaxhjsbx
つーか、バカガキが1年やそこら勉強しながら作って商用ゲーム並のものが作れるわけないだろ
それでできるならゲームって商売自体成り立たないだろうがよ
なんであいつらいきなりフルボイス3DMMO作ろうとするんだ?
72:名前は開発中のものです。
12/02/11 05:40:58.64 Uaxhjsbx
ネタゲーは失敗しやすいね。
ネタって賞味期限は短いしその場のノリで面白く感じるものだから、
ゲーム開発みたいなコツコツ作業やってるうちに馬鹿らしくなってくる。
▽俺が挫折したネタゲー▽
【国会議員3D格闘】
国会議員を3D化して戦わせる。
空中コンボへ繋げる浮かせの部分以外はリアルな挙動。
リアル志向のため飛び道具は無し。
ステージは国会議事堂の中央部分や選挙事務所等を再現。
73:名前は開発中のものです。
12/02/11 10:30:51.73 QJxoDL3d
国会議員のリアルな挙動・・・
・居眠りしつつ攻撃
・行方不明になって攻撃
・野次を飛ばして攻撃
って感じか。
世の中には、ちゃんと、「小さなテーマ」から始めてる人もいると思う。
もちろん、いきなり「大きなテーマ」を作り始めちゃう人もいる。
小さなテーマから始める人は、あえてスレを立てたりしない。
(なにせ小さいテーマだって本人も意識してるから)
いきなり大きなテーマで作り始めちゃう人がスレを立てちゃうから、
立つスレ立つスレ悉く沈没しちゃうんだ。
74:名前は開発中のものです。
12/02/11 12:13:58.06 +EcqhGv3
ネタゲーは既に経験のあるジャンルで
ネタに合わせてワンポイント追加してさっくり完成というイメージ
あるいは完成寸前でパンチ力に欠けるという場合に
方向転換して混ぜ込む -- というのを狙ってるのが俺w
75:名前は開発中のものです。
12/02/11 16:23:50.39 SU50ME++
>>72
まず「国会議員」ってのを取り払って格闘ゲームの母体から作り始めたら?
76:名前は開発中のものです。
12/02/11 20:11:51.65 AIoBJp7J
議員という要素と関係なく失敗したと思われる
3D格闘なんて、エンジン使わないで作るとしたら、相当ゲーム製作経験ないと無理。
RPGの何倍難しいことか・・・。それこそ一人で、1キャラでも遊べるレベル作れるなら、
任天堂だろうがスクエニだろうがどこでも就職できるな。
ましてやバランス調整するとなったら、
それこそとは格闘ゲームなんたるか(有利フレームの攻防、差し置きさし返し、n択という概念)
を知ってないと、とてもバランス調整できないし、遊べるレベルにもならない。
77:名前は開発中のものです。
12/02/11 22:22:24.80 lxyFuHkK
>>72
アイデアとしては好きだわwww普通に欲しい
パッチで新しい議員とかだしてさ
78:名前は開発中のものです。
12/02/12 18:38:10.19 OG6K4gU1
「やる気ゼロ」と言い訳をし始める。
79:名前は開発中のものです。
12/02/13 03:28:55.94 hcvL59aT
逃亡した1が、ほぼ同じ内容のスレを他の場所に立てる。
同じ内容なら逃亡しないでくれ。
逃亡したなら内容変えてくれ。
同じことが起こるとしか思えない。
80:名前は開発中のものです。
12/02/13 12:09:07.00 bsCszp8W
リーダーにプログラムの経験がない
81:名前は開発中のものです。
12/02/13 14:58:44.57 HIBFidUh
>>79
確実にそこでも逃亡して、また別な場所で同じ事を繰り返す無限ループ
82:名前は開発中のものです。
12/02/13 15:12:39.67 KvKfFWmI
・企画主が緩和モンスターだ
83:名前は開発中のものです。
12/02/13 15:33:09.24 /Y4cOU+U
>>79
それはゲーム作りたいんじゃなくて、スレ立てて雑談したいとか
レスして欲しいとかっぽいな
84:名前は開発中のものです。
12/02/13 16:15:29.96 KvKfFWmI
>>78
それはゲーム作りたいんじゃなくて、スレを乗っ取って雑談したいとか
レスして欲しいとかっぽいな
スレリンク(gamedev板:19番)
85:名前は開発中のものです。
12/02/13 18:17:54.27 ARbXcfuO
真性のクズだなw
86:名前は開発中のものです。
12/02/13 22:16:51.57 SGE8XOWS
ワロスw
87:名前は開発中のものです。
12/02/13 22:29:01.20 85CzOXsG
経験則としては、メンバーが、
プロジェクトをネタにしたセルフパロディに走り始めたら終わり。
88:名前は開発中のものです。
12/02/14 16:22:14.82 ZP2ah7ns
全員コミュ障
89:名前は開発中のものです。
12/02/14 19:40:06.78 HPKHYqtw
メインプログラマ以外の人間が決定権を持つ
90:karasu// ◆eJlUd9keO2
12/02/15 14:59:05.03 8gaalbMP
)))
('ω')企画主がメタルスライムだ
)))
('ω')企画主の厨力が不足している
)))
('ω')季節と共に枯れるヤル気
)))
('ω')打たれ弱い
91:名前は開発中のものです。
12/02/15 17:42:59.91 Rz8++qkt
春から社会人で
失踪
92:名前は開発中のものです。
12/02/16 19:04:53.68 w+s9zrwF
開始当初は全レスしていた企画主が都合の悪い意見を無視し始める
93:名前は開発中のものです。
12/02/16 19:47:01.13 RZCfiJkc
全レスの時点でおかしい
94:名前は開発中のものです。
12/02/17 19:08:19.13 o3iMob//
スレ立てる時点でおかしい
95:名前は開発中のものです。
12/02/18 17:49:43.70 hZRY33pj
自分で出来もしない事を誰かにやらせようとすること自体がおかしい
96:名前は開発中のものです。
12/02/18 18:18:14.98 iKO3tAAV
その言い種はあんまりだと思う…w
俺は絵が描けないから、誰かに頼るよ。
「自分からやりたい」って思ってくれた人に。
97:名前は開発中のものです。
12/02/18 18:21:33.71 Z0sZToBZ
>>96
ダメ企画スレは無条件で手伝ってくれるの前提で考えてる場合が多い
98:名前は開発中のものです。
12/02/18 19:18:35.47 hZRY33pj
ゲーム作った事も無いのにって意味で>>95
・ゲーム作った経験が無いから何をどうすれば良いのか把握できていない
・だから指示が曖昧でスタッフに何をどうすればいいのかが伝わらない
・詳しい説明を求めると「どうしてわかってくれないんだ」「思っていたものと違う」と逆ギレ
・自分の思い通りに行かないと他の企画に浮気して逃亡
・逃亡先の企画でもスタッフとトラブル起こして逃亡
99:名前は開発中のものです。
12/02/19 12:56:55.78 Z40XKuBW
実力ないくせに理想だけは大きいからスタッフ集めるんだろうな
やれる奴は一人でもやれる
実際、同人ゲーム板にスレが立つようなゲームの大半は個人制作だ
100:名前は開発中のものです。
12/02/19 13:01:43.23 YlEvVNdw
理想は高く努力はしない
101:名前は開発中のものです。
12/02/19 14:34:38.30 XT3Dj5ew
趣味でやってるんだから努力なんかしたくない、〆切りなんか無くてもいい、ダラダラやりたい
って企画がエターなる確率は137%
102:名前は開発中のものです。
12/02/19 14:36:06.87 5Uu9M4Y6
ホントにやりたいことは
既存作品の不満なところをちょっぴり改造してBKSのゲームって言いたい
要するにMUGENでもいじってろと
103:名前は開発中のものです。
12/02/19 17:04:17.64 7MQ+/HsD
結局、いかに他人の実績や知名度に便乗して、自分ではリスク取らずに、楽して名声を得るかしか考えてないんだよね。
本当に酷いのになると、その為にコードやデータ一式をフリーで公開してくれ、とか要求してくるヤツさえ居るし…。
104:名前は開発中のものです。
12/02/20 17:50:39.11 sEhXzmOf
スレリンク(gamedev板:116番)
105:名前は開発中のものです。
12/02/21 14:33:51.18 kxg0WRf5
社会に出た経験も無いのにいきなり(しかも文無しで)会社経営始めるようなものか
少しくらい下積みしてみればいいのにね
106:名前は開発中のものです。
12/02/21 16:09:11.18 dJ+idtbW
企業が何千万も何億もかけてIT土方を何十人も雇って何ヵ月もデスマさせて完成するようなものを
素人の馬鹿学生や馬鹿社会人がこれまた同じような馬鹿を数人募集して学校や会社の間に一円もかけずにチャラチャラ作業して完成するわけないだろ
何でその程度のことが分からないのか疑問
自分の作ろうとしてるものの見積りもできないクズにゲーム開発なんか無理
ゲームがいくら玩具だからってナメすぎ
数当てゲームとかにしとけやゴミ
107:名前は開発中のものです。
12/02/21 16:34:11.32 2r+T9LGF
馬鹿ってのは、分析や推論、推測ができないんだよな
馬鹿が抱いているのは、妄想と願望だけ
だから、実行、実現の可否が判断できずに、無理無茶な目標を設定する
それにしても、ゲームに関してはやたら壮大な素人計画が多いのをみると
やっぱ子供向けのものだから子供でも作れるとか勘違いしてるんだろうか
108:名前は開発中のものです。
12/02/21 16:57:02.98 SHZjGu4Q
素人が作るいわゆる同人ゲームの90%(?)くらいは
完成させる事ができないまま終わるってどっかの記事で見たな
109:名前は開発中のものです。
12/02/21 17:02:32.23 P4JiwxVn
フリーゲーム完成させてヒットしてる人って大抵一人で作ってる場合が多い気がする
110:名前は開発中のものです。
12/02/21 17:09:46.77 A2hjjrwv
プログラマが企画・デザイン・構築して素材を集めて完成
ってのが一番安定だわな
チームでやるメリットといったら
まとまった量の素材が集まること、
他作品の手垢がついてないこと、くらいか
111:名前は開発中のものです。
12/02/21 18:34:30.45 TkSOaVJj
>>109
これはある。
多芸は無芸の逆、できる者は何でもこなすという節がある。
「絵なんか描けませんよ~」とか言ってるのでやらせてみたら、
そこらの似非絵師もどきよりも上手かったりするから恐ろしい。
そうかと思えば、「実はプログラム以外にも作曲もするんですよね」とか言い出したり、
そういう連中が良いゲームを作っている率が高い印象。
112:名前は開発中のものです。
12/02/21 18:38:06.39 A2hjjrwv
ロジカルに観察・分析したり組み立てたり、応用する能力が高いってことかな
うららましい
113:名前は開発中のものです。
12/02/21 19:27:19.13 otjjCh2n
むしろチームで作成する事のデメリットの方が圧倒的に多いよな
趣味で無償でゲーム作りするなら
114:名前は開発中のものです。
12/02/21 19:35:40.92 oE4w3nth
確かに一人で作ってるものの方がいい作品多いような
115:名前は開発中のものです。
12/02/22 01:24:20.70 xYey2jIU
チームのマネジメントのほうが、絵を描いたりプログラム組んだりするよりよっぽど難しいのに
絵が描けないプログラムが書けない音楽が作れないゴミがメンバー募集とかマジキチ
しかも要求してるクオリティが商用ゲーム並
そんなクオリティのものを作れる奴がクズ相手に無償で手伝うわけないだろ常識的に考えて
だから寄ってくるのは所詮同類のカスばかり
チームで数当てゲームでも作ってろボンクラ
116:名前は開発中のものです。
12/02/22 17:14:41.71 nEj+U5iH
無能リーダーが盛り上げ役を自称し、相槌しか打たない
どうでもいい名無しの意見まで「いいですね」「それで行きましょう!」とか言うから
想定した物とは全く異なるものになり、ジャンルすら変わって企画自体が迷走しスタッフが逃亡していく
117:名前は開発中のものです。
12/02/22 17:16:27.42 nEj+U5iH
そして>>116を「スタッフと意見が拗れた」と逃亡したスタッフに罪をなすりつける
118:名前は開発中のものです。
12/02/29 16:58:03.31 t3rdQcXN
ゲーム制作でのダメポ
スレリンク(gamedev板:127番)
127 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2012/02/29(水) 13:11:39.65 ID:xnlR5Jml
> >同人だと無能な奴ほどいきなりリーダーやりたがる
>
> 「ぼくのかんがえたさいきょうのげーむ」を作りたいな
> ↓
> でも作れる技術は無いし
> ↓
> そうだ!皆で作るって面目で他人に作らせればいいんだ
>
> こんなパターンだろ
> あと多いのは作ってる過程のなれ合いが目的の奴
>
> もちろん制作経験が無い奴ほど無茶で破錠した企画を立てるから成功するわけもない
119:名前は開発中のものです。
12/03/02 16:33:27.05 nDNbJuGn
・ ローカルルールを見ない、指摘されても従わない
・ プログラマになりたいって理由でC/C++・DirectX/DXLibで製作を希望
・ プログラマになりたいって理由でゲームエディタ・ゲームエンジンを拒否
・ 盛大な企画/計画とは裏腹にプログラミングはこれから学ぶ
・ 自分のスキル・経験は棚上げしてスタッフ募集
・ ○○みたいな、と商用基準
・ ノリや気分でスレを立て具体的な考えが無い
・ 無益・有益に関わらず全レスして墓穴を掘る
・ 企画者が放棄しない限り存続し続けられるのに、続行できなくなったら他人に責任転嫁
120:名前は開発中のものです。
12/03/03 00:17:52.12 Fgn9bwDW
ゲー製や同人ゲ板でやる
121:名前は開発中のものです。
12/03/03 05:44:22.49 hhHTH9b6
ミーティングが多すぎなプロジェクト
制約だけ増えるわ仕様は固まらないわ作業は進まないわで最悪
122:名前は開発中のものです。
12/03/06 10:50:48.42 26FGcNgp
絶対とは言わないがこの板で頓挫してるプロジェクトが大半なところを見ると、
ここに企画スレ立ててるような連中には無理なんだろうな。
2chでプロジェクトスレを立てる明確な理由がないと無理だろ。
123:名前は開発中のものです。
12/03/06 13:26:41.44 L3n8bbIh
企画スレ立てるような奴は、どんな形でもいいから、他人の耳目を集めてチヤホヤされたいだけ。
その手段として、ゲームならば、単に出来合いの素材さえ集めて組み立てたら作れそう、などと錯覚してるだけだと思うよ。
124:名前は開発中のものです。
12/03/06 15:41:30.14 IdKZhqKM
自分に出来ない事は他人がやってくれるという甘い考えなのは確か。
125:名前は開発中のものです。
12/03/06 20:50:57.98 i9S81vUv
「言い出したことはてめぇで実装しろ」
このカンタンな一言がプロジェクトを完成に導く
126:名前は開発中のものです。
12/03/07 09:37:10.10 d1zW5tVO
それをやると、今度は誰も何も言い出さなくなるという新たな罠がw
127:名前は開発中のものです。
12/03/07 11:49:51.34 neAr1rlD
少なくとも勉強しながらまともなゲームが作れるとは思わない
ましてやそこへ募集をかけるなど
128:名前は開発中のものです。
12/03/07 14:50:45.16 imWageb+
そろそろ春休みだしまた始まる前から破綻してるプロジェクトが乱立するぞー(~o^)
129:名前は開発中のものです。
12/03/08 01:15:35.64 B7AeKLai
春休みとかゲーム開発に一番不適だろw
4月になれば環境やら生活やらニートでもない限り状況は普通変わるから、そこで頓挫しやすい。
特にゲーム開発みたいに数ヶ月から年単位かけて完結するような趣味には不適。
やるなら一回一回で完結する趣味にしとくべき。
オペラ観るとか、官能小説の短編を書くとか、マフィンを作るとか、エアコンを分解するとか。
130:名前は開発中のものです。
12/03/08 05:00:47.04 B7AeKLai
めっちゃ面白いゲーム作る
スレリンク(gamedev板)
ほら、また一つ絶対に成功しないプロジェクトスレが立ったぞ。
131:名前は開発中のものです。
12/03/08 09:14:37.59 LK3CJiJw
同人ならとりあえずプロジェクトリーダーがプログラミングくらいはできないと話にならん
金貰ってるわけじゃないんだから無茶振りに付き合う義務はないし
学生ニートでもなきゃ片手間だろうし作品自体だけでなく制作スタッフにも配慮した指令ができないと
結果的にそれくらいできる人間は自分で殆どやってグラフィックやBGMくらいしか外部に求めないだろうけどね
132:名前は開発中のものです。
12/03/08 11:21:00.28 B7AeKLai
たまに自分のモチベーション維持のために2chでプロジェクトスレを立ててる奴を見かけるが
こんな叩かれまくる所でスレ立ててモチベーションの維持なんかできるわけないだろ。
むしろ逆効果だ。
スレ立てるなら叩かれまくるというデメリットを上回るメリットがないと。
# まさかオレーが消えるとは思わなかったなぁ
133:名前は開発中のものです。
12/03/10 10:35:42.21 wJVYEWey
>>131
金も無い非プログラマの企画は鉄板だね…
考えが甘すぎ
134:名前は開発中のものです。
12/03/10 17:34:43.38 ya4jdYEl
アホプロジェクトってコンシューマーゲーレベルのものを目指してるけど、
コンシューマーゲーの単価つったらざっくり6000円程度。
6000円程度の価格で売られてるものといえば、
やっすいプリンタ、ハードディスク、メモリ、やっすいマザボ、やっすい電子レンジ、etc。
つまりこれらのものを数人のプロジェクトで作ろうってのと同じ話。
作れるつもりでいるんだろうか?
上記の物品と違ってゲームはパソコンがあれば作れるから、
自分たちでも作れると勘違いしているのではなかろうか。
ゲーム開発ナメすぎ。
135:名前は開発中のものです。
12/03/10 18:18:40.20 qOSs40AD
>>134
その例えは何かおかしい気がするのだけど、こういう事だよね。
例えば 200 人が開発に関わり、製作期間に 12 ヶ月を要するようなのが今のゲーム。
この場合は 200 * 12 = 2400 人月になる。
それに対し、製作者が 3 名だったとすれば、12 ヶ月で作業できる量は 3 * 12 = 36 人月。
ここで比べれば 2400 : 36 の比率、つまりは 66 倍の差が生じており、
クオリティーとしては市販ゲームの 1 / 66 以下になる事を意味する。
しかも、実際には素人(以下の企画厨)が担当であり、
1 日当たりで使える時間も少ないと想定される為、この差はもっと大きなものになる。
136:名前は開発中のものです。
12/03/10 19:06:32.10 bK33tleb
市販レベルと言っても洋ゲー超大作~声優で予算尽きちゃいました和ゲーまで
ピンキリなんだが
137:名前は開発中のものです。
12/03/10 20:23:26.39 n6DicO6D
はいはい屁理屈乙
138:名前は開発中のものです。
12/03/10 20:50:20.61 A8v42cPh
市販レベルを目指しつつ無計画でスキル無し
139:名前は開発中のものです。
12/03/11 02:49:42.20 d8LGeW2f
で、どこに市販レベルのゲーム作るっていうスレ立ってんだよ
140:名前は開発中のものです。
12/03/11 04:22:53.62 oeaeB133
不甲斐ないSEに変わってFFを作るスレ
スレリンク(gamedev板)
※SE=SQUARE ENIX
141:名前は開発中のものです。
12/03/11 05:02:37.36 YbGv8n+z
それに限らず大量に立ってるわな
スレタイや>>1に書いてないだけで内容読んでると、
「〇〇みたいなゲーム」って市販のゲーム名が出てくるんだよ
142:名前は開発中のものです。
12/03/11 05:27:39.63 oeaeB133
VC++でRPGツクール
URLリンク(logsoku.com)
> でも俺はEB(旧アスキー)と対等な存在になりたいんだよ
> 昔のスクエアとエニックスのような
> ライバル関係にね
143:名前は開発中のものです。
12/03/11 10:28:05.77 h5hr8KZf
アマチュアだとプロジェクトマネジメントの考え方が抜けてるってのが痛いよね
せめてプロの現場では当たり前の存在となっているWBSぐらい普及して欲しい
144:名前は開発中のものです。
12/03/11 10:29:57.89 dxMqsbSu
ワールドビジネスサテライト
145:名前は開発中のものです。
12/03/11 10:53:31.40 1F0vOULt
今まで完成させてきたチームの効率を上げるため……ならともかく、
ここで話しているような完成するかどうか分からないレベルの場合は、
そんなものなくても完成するような規模に抑える方が大切だと思う
146:名前は開発中のものです。
12/03/11 11:33:59.39 nMJ8iNuZ
>>145
完成するような規模に抑える為にもWBSが必要
WBSはどんな成果物を作成するのか明確にするツール
つまりどれぐらいの規模になり、どれぐらいの日数が必要かわかる
規模感がわかる人は無意識にWBSを頭の中に書いてるんだよ
147:名前は開発中のものです。
12/03/11 12:34:38.82 EjXUcBYy
WBS
URLリンク(www.aerith.net)
今知った PGならやってて当然だな
まあPG無知の企画者様でも必要な画面数・マップ数くらいは
リストに書けるようでないと話にならん
148:名前は開発中のものです。
12/03/11 12:49:29.93 YbGv8n+z
>>147
この板にポンポンスレ立てをなさる企画者様は
その画面数・マップ数以前の「アイデアをみんなで出しあいましょう」の時点で消えるんだよ
149:名前は開発中のものです。
12/03/11 12:53:56.42 1F0vOULt
そうそう、その仕様を実現するのにどれだけの工数が必要かなんて
全く検討もつかないような人たちを扱うのがこのスレだろ
規模を抑えるなんて思いもつかない
150:名前は開発中のものです。
12/03/11 13:03:53.11 q9OvkBis
いや、そこは逆に考えるんだ。
利用可能なマンパワーにも差、ノウハウ・経験にも差。
そう、唯一の勝てる武器は「妄想力」とがむしゃらな「猪突猛進力」。
「WBS?は?、何それうまいの?」で上等。
XEVIOUSの遠藤氏も、「ゼビウス語」(笑)や「ファードラウト・サーガ」(笑)にご執心だったって話じゃないか!
URLリンク(spitfire.client.jp)
151:名前は開発中のものです。
12/03/11 21:09:13.64 HZ0FcWxP
個人製作するなら何でも良いのだけどね。
この板にスレッドを立てている企画厨の大半は、複数人での開発を求めているからなー。
152:名前は開発中のものです。
12/03/11 22:59:28.21 EjXUcBYy
「みんなで」と称して魔法使いが現れるのを待ってるアホばかりだからなー
153:名前は開発中のものです。
12/03/12 01:44:10.90 NMlpOP79
何のスキルもないアイデアのみの企画厨がスレ立ててあーだこーだ言ってるところに、
暇な元メインゲームPGが表れて、暇だし企画に共感したので参加させてくださいと言い出して、
プログラムはできてきたけどグラが難しいと嘆いているところに、
高機能モデリングソフトを買って作れるようになったものの
その作品を世にしらしめる機会がないとくすぶってるモデラーが参加させてくださいと言ってきて、
音楽が作れないと嘆いているところへ、
音大出で作曲家を目指してたことがあって今はDJをやってるという作曲からリミックスまでこなせる奴が
ゲームの世界観に感動したのでぜひ音楽を手掛けさせてくださいと言ってきて、
そうやってすごい奴らが集まる>>1を尊敬して慕ってくる奴らがホームページ作成や宣伝を担当してくれて、
>>1がアイデアを出せばみんなが「それいいね!」ってガンガン採用されて、
メンバーや野次がアイデアを出せばそれも採用するから「>>1はワンマンでなく周りの意見もちゃんと聞く人」という評価になって、
みんな楽しくて寝食を忘れて作業するものだからあれよあれよと言う間に半年で完成して、
公開したら「これマジSUGEEEEEEEEEEE」「こんなのたった数人で作ったの!?」とみんなをあっと驚かせる商用レベルの完成度。
・・・などと二流の寄せ集め集団が一流のグループに打ち勝つ日本の三流映画並の厨二的妄想にでもとり憑かれない限り
こんなところにスレ立てしようとは思わない。
神企画なら宝くじ程度の確率でこういうことも起こりうるだろうが
ここに立ってるスレの企画は神どころかゴミ以下の糞レベル。
154:名前は開発中のものです。
12/03/12 07:24:06.59 MBIR3/Y7
暇だしゲーム製作ごっこしようぜー、みたいなノリでやりたい場合に
オススメのスレってどこかある?
155:名前は開発中のものです。
12/03/12 07:32:52.96 4ulTCuq6
>>144
おれもそれ思い出したwww
156:名前は開発中のものです。
12/03/12 11:47:21.33 30Mx7E0b
>>154
それならVIPでゲーム作ろうぜ的なスレ探して参加すると良いと思う。
もちろん自分で立てる場合は、スレ主は最低でもプログラムか絵か音のどれかは出来なきゃダメよ。
ただの個人的妄想だけで他人集めたり動かそうってのはVIPでも論外。
157:名前は開発中のものです。
12/03/12 12:33:07.08 V+YS8b9D
音じゃなくてシナリオだろ~
158:名前は開発中のものです。
12/03/13 05:04:22.94 CGNvMa4P
【企画厨が担当しようとする仕事の分布】
シナリオ ■■■■■■■■■■■■■■(中略)■■■■■■■■■■■■■■
絵 ■■■■■
プログラム ■■
音楽 ■■
効果音 ■
【求人割合の分布】
シナリオ ■
絵 ■■■■■■■■■■■■■■
プログラム ■■■■■■■■■■■■■■■■■
音楽 ■■■■■■■■■
効果音 ■■■■
159:名前は開発中のものです。
12/03/13 05:25:41.34 7tu58NaV
中略www
160:名前は開発中のものです。
12/03/13 05:39:06.56 V3J68rGC
求人割合、いまの時代プログラマそんなにいらねーだろ・・・・
161:名前は開発中のものです。
12/03/13 10:39:25.36 N/oKPiAb
元セガ社員並みに余ってそうだな。
162:名前は開発中のものです。
12/03/13 12:19:48.60 h9TgRqGN
計画立てるのはいいけどプログラミングもやったことのない奴が計画立てるのは意味不明。
半年間プログラムの勉強して次の半年間でゲーム完成させるとか、
プログラミング経験もない、絵もロクにかいたことのない奴がどうやって見積もってんの?
マジで頭悪すぎだと思う。
163:名前は開発中のものです。
12/03/13 14:25:01.02 cyGEwyPd
>>160
だよな
2chで立つ企画の9割以上がADVやノベルだから
一番企画量も完成率高いVIPを見ていても最近発起人がシナリオやりたがる傾向は低め
そして効果音の求人とか見たことが無い
164:名前は開発中のものです。
12/03/14 08:39:47.63 6vrrklm+
>>162
PDCAって知ってる?
最初に計画立てない奴は何やっても行き当たりばったりになるんだよ
165:名前は開発中のものです。
12/03/14 14:03:20.70 jizL6g7h
>>162
は計画じゃなくて見積もりの話だな
166:名前は開発中のものです。
12/03/15 02:02:07.02 k2WQLrdL
見積もりに経験の有無は関係なくね?
167:名前は開発中のものです。
12/03/15 05:52:52.44 5Juaykwe
経験ないのにどうやって見積もるんだよ
勉強もロクにしたことない奴が
「東大?1か月くらい勉強すれば受かるだろ、万全を期するために2か月前からとりかかるか」
って言ってるようなもの
168:名前は開発中のものです。
12/03/15 08:18:48.04 w3Is0DNA
商業でやってる連中ですらソフトの発売延期なんてザラだしな
まあ他人に迷惑かけない範囲でなら好きなだけ誇大妄想な見積もりすればいいと思うよ
169:名前は開発中のものです。
12/03/15 13:07:37.11 x2qfygJy
そもそもゴールも成果も明確じゃなくて逆算もできないのに
計画()だけできちゃうとこを批判すべき
ぷろぐらみんぐの勉強をします ← ゴールは?
入門書を買ってきて読破します ← 小説書きたいからひらがなと漢字を覚えましたのレベル
170:名前は開発中のものです。
12/03/19 14:02:49.84 HEArHiJH
企画厨はシナリオとかアイディアしかやりたがらない というけど、
シナリオやアイディアだけでも作れるやつがいないのが現状
~みたいなゲーム とかじゃなくて、
ゲームに作るのに必要なだけのシナリオ、アイディアを持って、形として出してるやつね
上のはアイディアじゃなくてただの願望
別に見積もりとかなんにもなくても、
ちゃんと完結してるアイディアとシナリオがあったら、
暇人でスキルもちで、代わりに見積もりとかやってやろう
て思うやつも出てくるでしょ
というか本当にいいアイディアなら俺が乗っ取ってやりたい
171:名前は開発中のものです。
12/03/19 14:31:05.94 YdVV+3jk
本当にいいアイデアならそうやってパクられるのが普通だから、こんなところには書かない。
あと、やっぱりアイデア出した奴は仕様まで昇華すべき。
欠陥のあるアイデアを自信満々で出されてもね。
昔どこかのスレで見かけたけど、
碁盤の目みたいに区切られたフィールドで、2人のプレイヤーが交互に行動できて、
好きな目の地面を高くできるってやつ。
最終的に一番高い位置にいたほうが勝ちというルールだったと思うが、
ゲーム開始直後から自分の立ってる目を高くしていって終わりじゃね?ってレスもらってすぐ詰んでた。
アイデア出すならそういうところまで考えるべきだし、その程度のアイデアでスレ立てるなど。
172:名前は開発中のものです。
12/03/19 14:53:13.62 Ay7R0VqC
○○みたいなと目標?にしておきながら
アレはダメ、コレはダメと内容を一部否定するだけで変わりになる案が無い。
否定するならソレを超える案も一緒に持ってるもんだ。
又は「みたいな」と言いつつ具体的にどこを真似たいとかが無い。
丸々パクるんじゃ作る意味が無い。
シナリオの展開・バトルシステム・キャラクターグラフィック・エフェクト・サウンド
言われなければ気付けない場合が多い
その理由が「思い付きスレ」だから。
173:名前は開発中のものです。
12/03/19 15:08:21.78 tAKFFOdL
このスレも思い付きが書かれているだけで
役に立つ成果物は完成しそうにないけどな
174:名前は開発中のものです。
12/03/19 15:18:29.60 YMevvk9a
このスレってか、この板って長文多いよね。
175:名前は開発中のものです。
12/03/19 19:06:07.38 YdVV+3jk
2chの投稿の文字制限なんて多いうちに入らんだろ
176:名前は開発中のものです。
12/03/19 19:39:37.88 HEArHiJH
多いってのは文字数が多い少ないって話じゃなくて、
ほかの板と比べてゲ製は比較的長文レスが多い って意味だろ
>>173
ここは成果物を出すスレじゃなくて、
ひたすら絶対に成功しないプロジェクトの特徴を書き出すスレです。
177:名前は開発中のものです。
12/03/19 20:19:50.50 HlZXV90C
>>175
その酷い読解力だと、>171も何か勘違いしてんじゃないかと疑うレベル
178:名前は開発中のものです。
12/03/19 20:59:10.55 YdVV+3jk
ああ、>>173を寝起きに見てすぐ書き込んだからちゃんと読んでなかった。
読解力はかなりあるほうだけど寝起きはさずかにきついな。
スマソ。
179:名前は開発中のものです。
12/03/19 21:01:25.15 YdVV+3jk
>>173じゃないw
>>174w
相手が自分と同じ生活リズムだという自分本位な思い込みでレスしてる>>177に反論しようと思ったらアンカ間違えたw
俺も>>177レベルの馬鹿かもなw
180:名前は開発中のものです。
12/03/19 21:22:12.26 RPmxWCnp
シルバーアクセをジャラジャラつけてタトゥーを入れたホストみたいなキャラばっかりなので、
その部分だけ変えたFINAL FANTASYを作りましょう!
181:名前は開発中のものです。
12/03/19 21:38:58.63 HEArHiJH
そこでわざわざ単芝+煽り入れるあたりやるねえ
君の生活リズムなんて知ってるの、君自身だけだぞ
182:名前は開発中のものです。
12/03/20 01:52:26.53 ZCmy64ef
完全にアスペだな
183:名前は開発中のものです。
12/03/20 11:23:45.99 6g7RhSYp
言ってはいなかったけど俺が寝ぼけてたことに配慮してレスしてくれよ! か・・・
ぶっ飛んでんなぁ
エスパーじゃなきゃ意志疎通は不可能だなこりゃw
184:名前は開発中のものです。
12/03/25 15:23:28.07 qAzePGfm
(ある有料iPhoneゲーム制作プロジェクトの例)
・リーダーはプログラム少し解るくせに何もしない。全部メンバーにやらせる
・メンバー全員に自腹でMacとiPhoneを買ってもらう(持ってない人だけ)
・リーダーとメンバーという縦の関係しか作らせず、他メンバーの情報を一切教えない
・マスターアップの直後リーダーがプロジェクト一式持ち逃げしてドロンパ
・中身のテキストをすべて英語に置き換えて日本以外の国向けに有料配信
最初からコケると容易に想像できるプロジェクトより100倍ダメージでかいぞw
185:名前は開発中のものです。
12/03/25 16:51:44.82 xKWcqb65
それ訴えてもいいレベルじゃないか?
186:名前は開発中のものです。
12/03/25 19:09:32.72 BLmFknMQ
1年ほど待って賠償金を積み上げてからが勝負だ
187:名前は開発中のものです。
12/03/25 21:22:16.12 OneNQDQs
>>184
それはコケてないwむしろ大成功じゃねーかwww
188:名前は開発中のものです。
12/03/25 22:15:21.13 hSrBY8v7
訴訟起こしていいな
189:名前は開発中のものです。
12/03/26 14:01:38.26 ZLHKdqy5
家に帰るまでが遠足です
190:名前は開発中のものです。
12/03/27 18:04:23.03 hm3xGkW2
成功を定義してない奴は絶対失敗する
191:名前は開発中のものです。
12/04/01 17:28:41.67 1R8QGvc3
>>1がプログラム初心者か自分でやる気もないくせに、なぜか「言語はc++で」と指定するパターンは絶対失敗する。
192:名前は開発中のものです。
12/04/01 18:51:42.33 9URqj6c8
>>191
あれってなんで言語指定するんだろ?
193:名前は開発中のものです。
12/04/01 19:10:44.45 /lq/Q6cJ
・ 既存のツール類の存在を知らない (ウディタ・ツクール・UDK・Unity等)
・ 自分で習得するより、出来る人を募集した方が楽
・ あわよくば出来る人に製作がてら教えてもらう
・ ツール使うよりプログラミング言語で製作した方がカッコイイと思っている
・ 特に理由はない なんとなく
・ WEBを調べるとC++やDXLibをよくみかける為それが普通と勘違い
・ プログラミングできる人ならゲーム製作の経験もありそうだから
・ プログラマになりたいから
かなーり適当に考えてみた。
194:名前は開発中のものです。
12/04/01 20:47:20.25 a7ECwJzX
・「具体的」に考えてる気分になるから
195:名前は開発中のものです。
12/04/02 06:55:13.49 6Oln2hzc
>>191
結局プラットフォームと大まかな仕様を提示してその環境で出来るプログラマなら何でもいいんだけど
そのアタリが判らない不安から色々調べた結果、この言語が使える人なら安心だろうという結論に達するのだと思う
確かにあまりマイナーな言語だとその日と一人が最後まで全て責任をもってやってくれなかった場合や
不慮のトラブルで出来なくなった場合、対処できない可能性が格段に大きくなる
恐らくではあるが「C++」あたりを指定してくる場合は
ADVやノベルを作るのに一般のプログラム言語やその他のツールより
吉里吉里のスクリプタを探して頼む方が各段にリスクが低いのと考え方は近いと思う
196:名前は開発中のものです。
12/04/02 07:34:23.72 1BiA9cx/
>>195
プログラマがトンズラした場合のリスクや
不慮のトラブル、効率を考えて言語の選定してるのはほぼ経験者
プログラマになりたいからと言ってC++を選んだ人に
「ゲームを創る過程を知れ」とウディタをすすめたら
「既存のツールを使ったら負け」だとか「プログラマになりたいから」と拒否
ノベルゲを作りたいって人が言語指定したのも見た様な気がする。
吉里吉里や既存ツールの存在知らなかったみたいだし。
メジャーな言語を指定するのはメジャーなだけに人口や情報が多いから
マイナーな言語よりは集まりやすいからで、それ以上の考えは無い場合が多い
197:名前は開発中のものです。
12/04/02 23:10:49.32 pa73Fqgp
てか、プログラムやりたいとしてもc++は無い気がする
既存の使いまわせるコード持ってるならともかく。
javaとかc#のほうが開発しやすいし、移植性考えても便利だと思うんだが
gcが致命傷になりかねないシビアなゲームでも作る気なのかね
まあそんなガチな大規模ゲーム作ったことは無いけど、どうなの?
198:名前は開発中のものです。
12/04/02 23:22:57.62 U54lhdpr
javaとかC#だと環境とかライブラリは何になんの?
199:名前は開発中のものです。
12/04/02 23:27:00.70 LrF/SYWo
だから、もう既存の使いまわせるコードを持っている。
要は実績のある奴を探してるんだろ?
一から作るなんて、何でやったってリスクあるし。
最低限、自作ライブラリでもエディタでもなんでもよいから
過去資産を持っている人の方が開発早いしな。
200:名前は開発中のものです。
12/04/02 23:32:52.88 pa73Fqgp
なんの環境、ライブラリかしらんが、
グラフィックって意味だったらjava3dとか、xnaじゃないの
もっと行くならopenGLとかdirectXもっと直接的に扱えるやつ
まあ過去資産あって実績持ってるやつならお好きに っておもうけど
なんにせよ1からゲーム作るってなったとき、
プログラミング実績ある人だろうが、0からだろうがc++選ぶメリットよりデメリットのほうがでかい気がする
201:名前は開発中のものです。
12/04/02 23:39:45.60 aFhlE0QA
そもそも、柔軟に対応できないプログラマなんて使いものにならんよ。
ゲームによって作りやすければツールも使うし、スクリプトも使うしプログラム言語も使う。
そういう奴じゃなきゃな。
言語に固執したり、こだわってるやつが一番危険。
大概、大当たりか大外れのどちらか。
202:名前は開発中のものです。
12/04/02 23:45:04.69 aFhlE0QA
そういう、プログラマは目的と手段を勘違いしている場合が多いからな。
203:名前は開発中のものです。
12/04/03 00:03:03.31 BVFVNpdR
普通は以下のように
目的:ロールプレイングゲームを作る。
手段:「ほにゃらら言語」と「なんちゃらエンジン」を使う。
であるのに手段が目的になってしまう。
目的:「ほにゃらら言語」と「なんちゃらエンジン」を使ってロールプレイングゲームを作る。
の様になってしまうようなパターン。
本来なら手段の部分は効率が良いなら、他の方法に差し替えても何ら問題ないはず。
例えばこの例なら、言語を使うより効率が良いなら
目的:ロールプレイングゲームを作る
手段:RPGツクールを使う。
の様に変更すればよい。こういう考え方ができないプログラマは大概使えない。
ただし、「ほにゃらら言語」のお勉強の為というならまた話は変わってくる。
また、その言語を使えば何でもできる魔法使いのようなプログラマはこれに該当しない。
204:名前は開発中のものです。
12/04/03 00:48:45.05 wy5x54ld
ゲーム製作の一番嫌な所はアホの相手をする事だって>>201-203を見て思い出した。
205:名前は開発中のものです。
12/04/03 10:31:23.65 OvuWi1Rm
>1-204 みたいな頭の悪いコミュ障の相手をするのがゲーム作製の醍醐味
206:名前は開発中のものです。
12/04/03 11:19:36.43 hEIFfw6I
プログラムが出来ない企画は使えない。
本当に作る気があるなら自分で作ってるはずだしな。
207:名前は開発中のものです。
12/04/03 13:03:49.84 1dXqempY
ネットとはいえ、面識もない初対面の人間に >>204-205 みたいに喧嘩を売る人は大抵
共同作業は向いてないと思う。
208:名前は開発中のものです。
12/04/04 15:21:48.91 /PHkOJv0
>>206
「プログラムかけるけど、時間がないんだ!」って言う企画の人がいる。
当初はいはい強がり乙とか思っていたけど、いざ制作始めて見ると
普通に実装回りの話で盛り上がれるからどうやら嘘ではないようだ。
寧ろ>>184の二の舞臭がプンプンするんですが……
209:名前は開発中のものです。
12/04/04 16:07:37.99 FASCgUIZ
スキルがある無いなんて些細な問題だ。
一番はやる気。二番は継続力。これに尽きる
企画主にこの2つが無いプロジェクトは、スキルがあろうと100%失敗する
210:名前は開発中のものです。
12/04/05 02:29:14.37 LilrRtpR
>>184
本当にそんな事例があったとしたら、
さすがに著作権の取り決めと、リーダーの連絡先押さえなかったのが駄目だな
何の保証も無く付いていったメンバーがアホ。いくらリーダーが有能だったとしても
有料で売るならなおさら、契約云々の取り決めしなきゃだめだろう
というか、手元に証拠でも残ってれば、訴えられるレベルじゃないのか
まあプロジェクト自体は成功はしてるから、スレ的にはokだと思うけどね
211:名前は開発中のものです。
12/04/13 08:06:44.59 AcnNPOMy
>>207
ぶっちゃけこの板レベルのゲーム制作だったら
共同作業なんかせずに全部一人でやった方が良かったりも・・・
212:名前は開発中のものです。
12/04/13 23:25:13.29 Mr7i1tNL
企画者モドキがそのレベルだから無考えに企画とか言い出すんだ。
それなりに考えのある者はホイホイと企画を立てたりしない。
悪化が良貨を駆逐するとは正にこの事。
連中のせいで板全体のイメージが下がっている。
213:名前は開発中のものです。
12/04/14 08:16:48.02 dzzA22jl
ソース非公開の場合、その時点で、
プログラマが逃げるリスクに対しての対策がゼロってことになるよな。
最低限ソース公開でやるべき。
214:名前は開発中のものです。
12/04/14 13:44:22.81 7AX8h846
そうはいかない場合もあるよ。
ソースすべてがプログラマのものでない場合な
例えば商用のゲームエンジンなどを使っている場合。
まあ、引き継ぐ人間がライセンス買えば良いだけだけどな。
215:名前は開発中のものです。
12/04/14 13:51:12.90 HpF/cSkh
他人の作ったの成果を掠め取りたいだけのクズだと
なんで引き継げないんだ!ってなるだろうがね。
プログラマから見ると自分の専権事項を作ることは政治力を高める唯一の手段だったりする。
というわけで、「メンバーが内部政治ばかり考えているプロジェクト」。
216:名前は開発中のものです。
12/04/14 15:32:45.93 dzzA22jl
公開っていうと語弊があったかな。チーム内で引き継ぎさえできればいい。
引き継ぎできないくらいでプロジェクトが頓挫とか洒落ならんしょ。
217:名前は開発中のものです。
12/04/14 16:53:48.64 u4KNOWeS
趣味でやるのに他人のコードなんて読みたくねぇよ('A`)
218:名前は開発中のものです。
12/04/14 16:54:34.24 u4KNOWeS
なんか知ってそうなIDが出た
219:名前は開発中のものです。
12/04/23 05:47:58.14 RN8bRPvW
>>217
笑った
趣味ですら、自分の一昨日のコードですら読みたくないわ
220:名前は開発中のものです。
12/04/28 10:54:12.19 WnQpg7Ef
○○っぽい(の様な)ゲームを作る
とスレを立てるが、内容はこれから考える。
221:名前は開発中のものです。
12/05/05 20:07:05.19 HZC1ID1j
何も生まない企画について話す何も生まないスレッド
この無駄な行為を消していくにはどうすればいいのだろう
頭を捻って思索するが何も考えつかない
とりあえず寝ることにした
そうすれば夢が生まれるから...
222:名前は開発中のものです。
12/05/05 20:16:56.20 Vg7spWC8
ここを反面教師にして、自分のプロジェクトを成功に導けばいいじゃない
223:名前は開発中のものです。
12/05/06 23:13:17.05 z4MkDUVh
所詮遊びで作るだけだから、一緒に作りたい人と作ればいいよ。
ガチは知らんwww
失敗したプロジェクトの特徴
・火消し要員での参加
・参加人数不明、プログラマー10人以上
・スカイプで大乱闘
・あっちこっちでメダパニ、バルシーラ、メガンテ
成功したプロジェクト
・テスト要員で参加
・リーダーがテスト後の修正担当、自分は必要になった素材作りながらバグ探し、もう1人はお茶と炊事担当
・参加人数は少数(そのときは3人、リーダーの彼女さんと自分)
・疲れたら各自休憩+みんなでお茶
・リーダーが有能なので、お菓子食べてお話してれば終わる
・飽きたらFPSでハッスル、寝られる
224:名前は開発中のものです。
12/05/07 11:55:11.57 BZuzZ68+
成功例のハードル高いな~
225:名前は開発中のものです。
12/05/07 12:06:12.51 usbYJX3s
まず彼女作る所からか
226:名前は開発中のものです。
12/05/07 18:08:35.39 xd/eVwT7
・何故か一番無能なのがリーダー
227:名前は開発中のものです。
12/05/07 21:35:51.70 0jWuDqdU
>>223
顔つきあわてつくれるっていいね。田舎だからまずネット越しでしか参加できない
228:名前は開発中のものです。
12/05/23 03:23:59.07 uVk2gogB
企画段階から収益の話を始める。一人で
229:名前は開発中のものです。
12/06/01 21:17:37.92 TIvh+viu
企画前からどこで売るか考え始め、
わりと身近に参加できるが対人関係が必要な同人イベントを選択肢から外したあげく
ネットなら売れるかも、という甘い妄想に取りつかれ、
「作ったゲームをSteamで売り出すには」というスレまで立ててしまう。
そんなプロジェクト。
230:名前は開発中のものです。
12/06/02 05:48:56.81 U3HuX4J+
>>229
そんな奴がいるのかとスレタイ検索をしたらこの板だったw
作ったゲームをSteamで売り出すには
スレリンク(gamedev板)
231:名前は開発中のものです。
12/06/14 17:42:07.34 PLLMJpIn
・スレタイ(企画名)に「ホラー」の文字がある
232:名前は開発中のものです。
12/06/14 17:53:07.88 32lZTl7G
フリーホラーゲームを作りたい人の為のスレ
スレリンク(gamedev板)
これの事だったら企画系じゃないよ
晒してくれたら実況するよって感じのスレ
233:名前は開発中のものです。
12/06/14 19:58:24.05 oQCpmuRu
チョン公大量虐殺ゲームを作ろうとしたら
応募してきたメンバーが朝鮮系ばかりになり
いつのまにか計画が破綻
234:名前は開発中のものです。
12/06/14 22:44:21.00 /8xrSKLx
企画が差別主義者
235:名前は開発中のものです。
12/06/15 13:35:02.68 eg3xRtlV
真の差別主義者なら完遂するはず
現実逃避が目的の半端者だからこける ~ つまり、いつもと同じ
236:名前は開発中のものです。
12/06/27 22:42:08.22 0Cs6pOuF
この板がここまで続くとは
237:名前は開発中のものです。
12/07/05 05:07:11.28 zG7WoRw5
人は、余程の強制力があるか、目の前にニンジンがぶら下がっていない限り
他人のためには動かないということ。
238:名前は開発中のものです。
12/07/05 09:59:07.10 0eHgKviD
卑しいメシウマ民のためのスレだろ
239:名前は開発中のものです。
12/07/05 19:01:50.12 rVQj0rC+
ゆめにっきっぽいゲームを作るスレはこのスレに出てくる要素を結構含んでるが成功してるぞ
240:名前は開発中のものです。
12/07/05 23:22:16.94 hlFWuc/n
(´・ω・`)?朝鮮半島?そもそも朝鮮半島は歴史的に見ても中国固有の領土ですが何か?
241:名前は開発中のものです。
12/07/05 23:29:46.30 NEd8OCE6
ネトウヨが幅を利かせている
242:名前は開発中のものです。
12/07/06 19:21:44.25 LPtX5thl
プロジェクトが崩壊・空中分解してネット上で個人中傷合戦って
ヘタな格ゲーより面白いな。
243:名前は開発中のものです。
12/07/06 22:29:04.18 PGGZjUk+
中韓は全員がネトウヨみたいなものだからだれもそれがネトウヨだと指摘されない。
ネ室みたいな国だから。疑問を持つこともないし疑うことも知らないし。
244:名前は開発中のものです。
12/07/08 00:14:39.97 Xev80vod
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
245:名前は開発中のものです。
12/07/08 02:03:33.08 nEokbLXh
本国の朝鮮人はいろいろなネトゲを作っているというのに日本の朝鮮人ときたら
246:名前は開発中のものです。
12/07/10 02:01:01.96 W0WX9o40
>>239 もうエンディングも出来ているけど、まだ拡張されているよね
上のスレから当てはまる部分を抜粋
・スレタイに「○○っぽい」「○○みたいな」(○○は有名ゲーム名)=★ゆめにっきっぽいとまんま入っている
・もしくは出だしが「みんなで~」これらが入ってる場合、成功率ほぼゼロ=★>>1に皆で作ってみようと入っている
・C/C++以外の開発環境で開発してるプロジェクト=★ツクール2000
・>>1 にプロジェクトの成功の定義が書かれていないプロジェクト=★書いていないので、作る事自体が目的のようだ
・>>1が強力なリーダーシップを発揮できない=★そもそも>>1がいない。リーダー不在のまま企画続行
・Q.何もできないですがスタッフになりたいです。需要ありますか?A.あります!スレの保守やデバッグなどに大歓迎です!=★>>1に書いてある
・メインプログラマ以外の人間が決定権を持つ=★メインプログラマという概念は存在しない、ゲームの構造上細かな連携が必要ない。
・ゲー製や同人ゲ板でやる=★
・参加人数不明、プログラマー10人以上=★参加者は100人越えている、スタッフロールに載っていない人も多い、ツクラーの常時稼動は2~3人てとこか?
あそこの成功?ロングランの要因はこの辺だと思う
・リーダーがいなくてもリレー形式で作れる特殊な構造
・ストーリーが要らないゲーム性
・絵と音を自炊できるツクラーが多い
247:名前は開発中のものです。
12/07/10 21:58:47.36 w5hM7Ju/
>リーダーがいなくてもリレー形式で作れる特殊な構造
これ重要だな
248:名前は開発中のものです。
12/07/11 07:35:37.66 nR14+5A+
そういうのはこのスレで扱うプロジェクトとは違うと思うんだけどな
みんなでゴミ拾いのボランティアやろう!みたいな雰囲気を感じる
そんなもんよほどのことがない限り失敗しようがないだろう
249:名前は開発中のものです。
12/07/11 20:05:56.18 HlfQAkxE
てか、プロセスの違いだね。ゲーム製作なんざ結果が全てだから
完成してそこそこ遊べる > 完成したが遊べるレベルではない >>>>>>無限の壁>>>>> 完成しない
このスレにあるプロジェクトは完成しないが8~9割だからな
250:名前は開発中のものです。
12/07/17 18:29:52.71 Ns+hj3/M
>>246
いい仕組みだが狙ってできるもんじゃなさそうだな
251:名前は開発中のものです。
12/07/19 00:41:22.38 dxyuVvSY
>>249
つか、完成するか否かはほぼプロマネのスキルに依存しててて、
事実上プロマネ不在orアマチュアが仕切ってる、って状況だと、ほぼ失敗する。
とはいえ、無経験でプロマネをこなす逸材が極稀にいるのでなかなか侮れない。
結論: 腕の良いプロマネがいないプロジェクトは、高い確率で失敗する。
252:名前は開発中のものです。
12/07/19 01:43:23.76 gF9IZ8G1
プロマネのスキルってのは
できる人間を引っ張ってくる人脈/組織力があるって前提かえ
253:名前は開発中のものです。
12/07/19 15:39:54.99 cy2mlmIp
そもそもプロマネっていらないと思うんだが
254:名前は開発中のものです。
12/07/19 15:47:31.96 UgaRbJ1P
アーキテクスト
255:名前は開発中のものです。
12/07/20 01:22:41.95 S+uwwL5F
制作速報見てきたけど、vipマリオも>>246のゆめにっきみたいな製作方針みたい。
各自(ある程度は協力あっても)基本は一人でステージ追加してっていう感じみたい。
マップエディタとか基本システムはすでにあるみたい。
256:名前は開発中のものです。
12/07/20 02:04:17.70 S+uwwL5F
逆に成功して、完成物作りましたよって人の特徴を聞きたい。
>1から読んだけど、リーダーがプログラムできて完成度高めるために絵と音源求める、
人脈組織力があっていろんな人の意見をまとめて集約できる。具体的な仕様に落とし込める。
あと高望みはしすぎない。超大作とか作ろうとしてもまず無理。製作に使える時間を捻出できるか?
ここって現職の本業開発者さまが多いのかな?同人・個人で作ってる方で完成経験がある方がいらっしゃれば聞いてみたいです。
257:名前は開発中のものです。
12/07/21 01:08:27.35 dOppzJZt
hello, worldなら完成させたキリッ
258:名前は開発中のものです。
12/07/21 08:15:31.93 OO5hqpcC
ま、それは good-bye real world の始まりなんだけどな。
スレタイに戻って、「メンバーと、リアルとの接点が少ない」。
259:名前は開発中のものです。
12/07/21 11:09:37.13 k9QqeF0J
そもそもやる気が無い
自分が動いたら盛り上がるかなーって思ったらそうでも無かった。
260:名前は開発中のものです。
12/07/22 02:23:05.40 FZE5aNKB
今は恵まれた「動いてる」企画にいるからひしひしと実感するが、メンバー全員が、個人がやることと、相手の意思をある程度問題なく把握して動けないと、ほんと話にならんな。
参加する企画だったらこっちからまともな人選べるからいいけど、自分が企画しようなんて考えただけでゾッとするわ……したいけど。
261:名前は開発中のものです。
12/07/24 02:20:16.32 97YlZCS/
実績、金、自作素材
いずれかを用意するのが最低限のラインだな
262:名前は開発中のものです。
12/07/25 17:44:16.47 2Y1bXT4W
俺の最低ライン → 確固たる完成形のイメージ
263:名前は開発中のものです。
12/07/28 04:04:00.14 NVrQbaQS
半数以上は作品を完成させようとする意志ではなく、プロジェクトという
「祭り」に参加しようとする意思で集まってると思う。