12/01/31 21:07:15.96 ThjD2ROk
>>73
rgss3のスクリプトエディタ見てました。
rubyのHPだったんですね。
一応、S=""と総和でggたらこんなの出ました。
数値(文字コード)の配列を文字列に変換する例
[82, 117, 98, 121].pack("cccc") # => "Ruby"
[82, 117, 98, 121].pack("c4") # => "Ruby"
[82, 117, 98, 121].pack("c*") # => "Ruby"
s = ""
[82, 117, 98, 121].each {|c| s << c}
s # => "Ruby"
[82, 117, 98, 121].collect {|c| sprintf "%c", c}.join # => "Ruby"
[82, 117, 98, 121].inject("") {|s, c| s << c} # => "Ruby"
意味が全く分からないです。rgss3でスクリプトエディタコピペしても
何も表示されませんでした。内容を理解してないとこうなるんですかね?
もう少しrubyの勉強して見ますね
>>74
スプリットでしたね。スプライトは炭酸飲料でしたねw
訂正サンクスです。
>>75
win7って書いてある事は7で試した方がイイのかな?
NET Framework 4 ダウンロード: SDK | MSDNも
入れてませんでした。ちょっと7にインスコして
試して見ますね。㌧㌧