12/01/27 23:35:00.61 Pg/SFM5G
どんなゲームでも初めはやれることが少ない。
ストーリーの進行やレベルアップしてできることが増えていく。
なぜなら、はじめからできることが多いとなにをしていいか戸惑うから。
段階的に自由度があがっていくタイプのゲームは、それ自体が面白さにつながる。
レベルアップは敵の経験値とは限らないしクエスト消化で経験値でもいい。
それにレベルアップがパラメータ上昇とは限らないし。
レベルアップは飽くまで成長のメタファーに過ぎない。
一方、完全なアクションゲームの場合はやれることはすべて解放されていることが多い。
できることすべてを駆使しながら状況を有利にしていく。
フルにシステムを利用するなら操作知識と操作テクニック両方が必要となる。
これはプレイヤ本人の努力に掛かっている。
アクション性にこだわるならFFタイプではなくてテイルズタイプになると思う。
ダイナミックに動き回ってコンボを決めて、敵の攻撃を華麗に避ける。
テイルズタイプって言ったけど2Dテイルズは完全にXY軸かな。
あとはスターオーシャンは奥行き移動なんかもできたかな。
どっちも一作目はスーパーファミコンのゲームだけど
アップロードされた動画をみれば、どんな戦闘かわかると思う。
244:名前は開発中のものです。
12/01/28 01:05:21.00 7MbFPtO3
戦いまくれば強くなる = 下手な人でも経験値稼ぎすればクリアできる
戦いまくっても強くならない = 下手な人はクリアできない
ともいえるけどね
一直線にストーリーを追うとシビアなアクションゲームになって
経験値稼ぎするほどゆるくなる、というのはアリだと思う
最後はシステムよりバランス調整が重要なんじゃないかと
245:名前は開発中のものです。
12/01/28 10:43:12.94 kALinDEf
一作目は機能とか思い切り削ってわかりやすさ優先
そこで不完全燃焼なら二作目で「大幅強化」という格好でやればいい
商業の人気シリーズでもそんな感じだべ
246:名前は開発中のものです。
12/01/28 19:15:59.60 nHvBq1Bq
例えば、RPGじゃないけどローグライクゲームのDungeon Crawl Stone Soupとかはターン制で
レベルもステータスもあるけど、プレイヤーの腕がかなり重視される。(運の影響もそれなりにあるけど。)
というかDCSSに限らず、ローグライク系の多くはプレイヤースキルが重視される傾向が強い。
アクション性皆無でジャンルも違うから参考にならないかもしれないけど。
247:名前は開発中のものです。
12/01/28 21:51:48.04 lEdBPeZD
ターン制だと相手の先を読んで行動しなきゃならんからな
敵の動きを把握して有効な対処が出来る様になるまで訓練が要るし
詰将棋とかに通じるモノがあると思う
248:名前は開発中のものです。
12/01/29 10:51:26.29 kt/lKnl6
アホどもの意見なんぞ聞いたところでロクな物は出来ない
249:名前は開発中のものです。
12/01/29 11:04:03.86 OCcYdQ43
まとまらんなぁ
このスレ見て思うのはロジック組む力があっても、ネタが無けりゃ何もできないことだな
ちなみにクラッシャーじゃないからね
250:名前は開発中のものです。
12/01/29 12:16:21.31 mtaqcWUU
1が気に入ったアイデアだけ取り込む今のスタイルで十分だよ。
俺も何個か意見だしてるけど結局収拾つけるのはリーダーたる1なわけだし。
ただあんまり要素広げるのは心配だなあー
とくに盗みたいからアイテム増やすっていうのはちょっと無理がある
「作業じゃない面白いアイテム」の存在があって、その後に盗むコマンドをつけるか
検討するべきじゃないかな
>レベルアップというシステムは無いほうがいいのですかね
唯一の体力回復手段がw
死にそうなとこをレベルアップで助かるというのは多少面白い気がします
レベルアップではないなにかで回復でもいいけど。
カウンタが溜まったら回復妖精が出るとか、回復アイテムがおちるとか…
251:おしゆ ◆Funlsc3XTU
12/01/29 15:30:26.13 7xe5GoaF
テスト期間につき勉強中ですw
>>243
テイルズは好きです。しかしなんで好きなんだろう、なんであれを楽しいと感じるのだろう
そうですねー。何を「楽しみ」とするかが難しいわけですね。
レベルアップで作業化しても、それによって開放される何かがあるからこそ
ドラクエやFFは売れるんでしょうね。カタルシスってやつですかね。
>>244
うんうん、それがベストですかね。
それだとクリアポイント?というものを作るのもありですね。
低レベルや戦闘回数が少いほど、高いような。
>>245
でも2作目はローグライク系か純粋なアクションゲーを作りたいんですよねー・・・
ドラクエソードみたいなのを作りたいんです。マウスゲーです。
どうしよう。。
>>246
ローグライク系は非常に作りたいです。2作目候補ですね。
風来のシレンやトルネコ大好きなので。。
>>247
そういうのにはしたくないんですよね・・・
前も言いましたけど戦略よりアクティブな技術よりにしたいんです。
素早いコマンド入力、サッと決断して行動を決めるみたいな。
モタモタしてると負けるゲームがいいんです。トランプのスピードみたいなw
>>249
>>3-5の方が言ってくれてたことがホントよく分かりました。
>>250
ありがとうございます。
HP回復に関してはまず出だしマップ左上のとこで回復できるようになりました。
つまりヌルゲーになってしまいましたorz
アイテムは迷いますね。確かにこのまま実装するとますます作業感増やすだけですね。
カウンタ要素が入ると、「たくさん戦わなきゃ!」って思いますよね。
うーん、、でもたくさん戦うことで結果的に面白く感じるならそれはそれでいいのかな。
252:おしゆ ◆Funlsc3XTU
12/01/29 15:31:37.67 7xe5GoaF
ちょこっとはC++の方も触ってますので、
製作画像のほう更新できたらしときます。
半導体Ⅱと最履の統計力学のテストが厄介なのでその勉強が終わったらですがw
253:名前は開発中のものです。
12/01/29 19:58:10.53 6yLi9WzR
僕難しいことやってんだぜ凄いでしょw
254:名前は開発中のものです。
12/01/29 20:00:44.37 OCcYdQ43
嫉妬厨みっけw
255:名前は開発中のものです。
12/01/29 23:11:05.24 UQj3X94j
嫉妬じゃないでしょw
いらない情報書き込んでる時点で、
言われる可能性ある事わかるぐらいわかるでしょw
256:名前は開発中のものです。
12/01/29 23:15:19.38 yZ7kVNMn
ストーリーはあるの?
257:名前は開発中のものです。
12/01/29 23:37:01.74 OCcYdQ43
理由言わないと催促されるからいじれない理由を伝えてるだけだろw
お前らいくらなんでもひねくれすぎw
258:おしゆ ◆Funlsc3XTU
12/01/30 00:00:39.91 woh+0wyZ
>>257さんの言うとおりですが、この流れになる予感がして「最履」ってワードを入れたんですけどねw
簡単に言えば去年単位が取れなかったってことです。頭悪いデスヨってニュアンスですw
>>256
現在のところ
「よく分からない場所にいきなり登場」→北の山に変な魔物があらわれたらしい
→退治 まで考えてます。
259:名前は開発中のものです。
12/01/31 15:11:48.81 LFVlQyG+
ほんとにミニスケールだの
260:名前は開発中のものです。
12/01/31 16:17:24.27 kIldC1KT
スケールが小さいのはゲームのコンセプトに合ってるからいいと思うよ
261:名前は開発中のものです。
12/01/31 16:40:33.12 gI3L3Jlu
そこでブッツリ終わりじゃないんでしょ
もしこれで全部なら「ダンジョンの中から脱出する」ていう方がシンプル
262:名前は開発中のものです。
12/01/31 23:41:09.47 0v180LLr
初めて作ったプログラムだし、仕様の追加追加でそろそろプログラム構成もきついんじゃないかと予想したりw
ところでいま最新版を落としてみましたが圧縮して12Mってなんか大きすぎて違和感があるけど、DXAファイルってそういうもの?
263:おしゆ ◆Funlsc3XTU
12/01/31 23:55:34.75 XklMBcjy
サイトのほう更新したのでよかったら見てやってください(@@;)
>>259
はい。
>>260
ありがとうございます。既にコンセプトに従ってるか怪しいですが・・・
>>261
もちろんです。もうちょいと考えてます。
あとどうしても実装するつもりのネタがちょいちょいありますのでw
>>262
前メイン関数が3000行ぐらいになってあっぷあっぷになって分割しなおしたので一応200行ぐらいに整理できてます。
ただロジックを思いついたらパパーッと書く癖があるので変数の名前がハチャメチャですw
どっちかというとネタ切れで困ってます。
いえ、ゲームに使ってない画像や音楽が全部入ってるからですね、すいませんorz
次回は整理してから配布します。
264:名前は開発中のものです。
12/02/01 03:32:05.63 0494dIsH
主の作ってるのには直接関係ないがミニRPGのアイデア思い付いた
レベルアップすると弱くなるシステム
武器やアイテムも使えば使うほど壊れる率が高くなるシステム
いつでもラスボスと戦えるけど初期装備じゃ絶対勝てない
雑魚や中ボス倒すと強い武器が手に入るけど戦いすぎると弱くなって勝てなくなるというジレンマを楽しむマゾゲーw
265:名前は開発中のものです。
12/02/01 09:39:44.19 0yVGtsl5
単なる運ゲーやんw
266:名前は開発中のものです。
12/02/05 00:01:52.64 5kg4fa6/
まず初めに主観を語ります
なぜ作業化してしまうのかを考察すると 操作方法が単純明快(にしなければならないが)であるがゆえに操作を思考する過程が省かれるため、が1点
RPGの概要を見る限りとてもミニでは実現できないと予想される。
2Dであることに関しては何も言うことはないけれど、DQ風というかオーソドックスなタイル移動型を廃止すべきであると思われる。
PC上のゲームであるならば尚更、移動用デバイスはマウス指定による1ドット単位での自由移動が望ましい。もちろんWASDでの自由移動でも構わないがタイル移動型は望ましくない。
ランダムエンカウントとあるけれど、斬新なアイデアを使うことを念頭に置くならば、ジャパニーズPRGという基本的概念を頭から少し除外した方が良い。
エンカウントして戦闘シーンに移行するというチープな概念は捨てるべきであると思われる。
横槍で失礼、以上は個人的な意見。
どうすれば単純作業になりにくく、かつ面白くなるのかについては人それぞれだと思うけれど、私の意見はまた後ほどにでも。
267:名前は開発中のものです。
12/02/05 00:11:21.99 iAUQRmrE
なにこれchatterbotが生成したみたいな文章で読みづらいんだけど
268:名前は開発中のものです。
12/02/05 01:10:18.58 5kg4fa6/
>>1氏の作りたいとしているRPGの基本的構造を逸脱するので>>266は読み飛ばして下さい。
オリジナリティ、斬新さを生かしたいのであれば構造から改革する必要があると言いたかっただけです。
人によるかもしれないから以下は全て個人的意見。
Lvをあげる為に戦うのではなく、楽しいと思える時間を過ごしていたらいつの間にかLvが上がっていたというロジックが欲しいところ。
経験値というデータは視覚化しない方が良い。あといくつでLvが上がるという目論見から戦闘が回数をこなすだけの単純な作業化へと円満してしまう為。
それではなぜ戦闘をしなければいけないのか、という点については「戦闘そのものの行為が楽しいから」である。
楽しければそれが例え単純作業であっても本人にしてみれば「作業」ではなくなる。ただしやはり回数理念は取り払うべきである。
269:名前は開発中のものです。
12/02/05 02:55:14.07 5kg4fa6/
海外ゲームの受け売りなのでオリジナリティも斬新さも全く無いし、
構造から改革する必要があると言いながら列挙するのもどうかなとは思ったけど、
何かのヒントになるかもしれないので一応書いておきます。
ステータスはLvアップに応じてポイントにて自由に割り振りできるようにする。
(振りミスで育成し直しするようなマゾい人はいないと思うので最振りはいつでもポイント制限内で自由に変更可能にしても良い)
装備品は全てLvとステータス要求値を満たさないと装備できないようにする。
職業があるようなので、職業毎に装備要求ステータスを変えても良いと思う。
同じ職業でもスキルを上げるタレントはプレイヤー次第で自由に。
装備品にはレア等級付けをする。
一部の装備品はなんらかの形で「鑑定」しないと装備の能力詳細を判明しないようにする。
レア等級に応じてランダムな追加効果を付与する。
ランダムな追加効果とはプレイヤーの能力を引き上げるもの様々。
(MAXHPが上がったり、特定のステータスが上がったり、特定のスキルLvが上がったり等)
装備製造、鍛錬できるように。
不要な装備を分解できるようにして、製造及び鍛錬素材へとリサイクル。
戦闘だけが目的ではなくMAPを移動中の際でも草木や、岩等から素材を収集できる要素を。
MAPが固定されていると構造を覚えたら移動も作業になってしまうので、できればランダムなMAP構造が望ましい。
昼、夜の区別を付ける。
異性のNPCと結婚できるように。(同姓でも構わないけど)
実績の閲覧と称号の取得
戦闘経験のあるモンスターの情報閲覧
270:名前は開発中のものです。
12/02/05 11:32:19.89 BKymuyJU
カスタマイズによるキャラ強化、育成の楽しさなのか
それとも、アクション性やテクニック、入力スキルによる楽しさなのか
どちらかまだ決めかねてるんじゃないか?
>>1のプログラミングスキル的にもバリバリのアクションはきつそうだし
アクション系となると素材的にも配布されているものでは限界あると思うし。
理想は理想なので迷って作れないよりは
今の実力でできることをやって一本完成させてみるってのがいいかも。
現状では普通ゲーの仕様になりつつある感じだし。
たとえそれが普通ゲーでも次の一本を作るための肥やしになるだろうし。
271:名前は開発中のものです。
12/02/05 11:33:56.61 Ew9QLfwZ
いろいろRPGのメソッドが挙がってるけど
主の「ミニRPG」に合うのは、アクションゲームのメソッドなんじゃないかなぁ。
攻撃で、「ディレイの少ない小攻撃」と「ディレイの大きい大攻撃」設定するとか
小攻撃→中攻撃→大攻撃ってやると昇竜剣が出るとかw
(ネタなのでスルー推奨w)
ってことで>>269は俺がパk…参考にさせてもらおう。
272:名前は開発中のものです。
12/02/05 11:37:54.59 Ew9QLfwZ
しまった…
271は269へのレスなので、270への反論ではありませんorz
273:おしゆ ◆Funlsc3XTU
12/02/06 23:18:43.31 kh3F7xd+
すいません返事はまた今度ゆっくりします。
一応全部読みました。ごめんなさい。
近況だけ一応報告しておきます。
試験が2/15まであるのでそれまでは全くいじれない状態です。
それから+αいろいろありまして、2/20以降からゆっくり触れると思います。
更新が非常に遅れてて申し訳ありません。
大学4年間の中で恐らく最も忙しい時期なのでお許しください~m(__)m
274:名前は開発中のものです。
12/02/07 10:41:41.21 SKrbaPBT
自然消滅フラグがバリ3
275:名前は開発中のものです。
12/02/07 17:27:29.02 UbI/YPLO
つまり現実逃避が目的で
プレッシャーが無くなったら手を着けなくなるマターンか
276:名前は開発中のものです。
12/02/07 20:44:24.93 MY/bfYMq
テスト勉強するって日本語すら読めないキチガイたち
277:名前は開発中のものです。
12/02/07 21:49:01.31 3xn7aheh
ってことはあれか。
3月は全部休みか。
くそぅ、うらやましいw
278:名前は開発中のものです。
12/02/07 23:56:56.87 MY/bfYMq
>>1じゃないから確かじゃないが、就活じゃなかったっけ
279:名前は開発中のものです。
12/02/08 08:39:05.91 Xqw907dg
自分もそう思って、このスレを「就」で検索したけど
ひっかからなかったから、勘違いだったかな・・・って思ったのですが、
HPを確認したら就活って書いてあったw
研修とかがんばれ!w
280:名前は開発中のものです。
12/02/08 14:57:15.59 qVbUbItR
人生で一番楽しい時期じゃないか
いいねぇ若くて
281:名前は開発中のものです。
12/02/09 15:53:44.01 5xaTapIf
最初のほう読んでネタスレかと思ったが違ったのか
2ちゃん初心者なのにコテ鳥とか、ゲームのアイデア募るのにム板に立てたつもりとか
釣り針っぽいものが見え隠れしてた気がしたけど気のせいだったかw
一方的にアイデア貰うだけとか、ついでにソースも書いてくれたら助かりますとか
典型的なクズかと思ったら、能力もやる気もあるみたいで意外だった
人ってやっぱり第1印象だけじゃ分からんもんだね
ただ、1000行?のコードでどや顔したり、必要なところだけ公開すれば親切な誰かが書き足してくれるみたいのは
いかにもゆとり思考だなぁって思う
282:名前は開発中のものです。
12/02/09 21:12:31.75 prUcqjhp
ソース公開してたのか。
気付かなかった。残念…
283:名前は開発中のものです。
12/02/10 20:25:17.69 s4maJyEe
初心者のソースをみても意味ないよ。
RPGのソースを見たかったらドラクエスレに行けばいい。
284:名前は開発中のものです。
12/02/11 20:58:13.93 MerEvUH0
ドラクエスレってどこ?
285:名前は開発中のものです。
12/02/11 22:12:32.57 lTEbd5F/
C++でFC版ドラクエっぽいRPGを作る Lv4
スレリンク(gamedev板)l50
286:名前は開発中のものです。
12/02/11 22:41:57.14 MerEvUH0
なんだそこか
287:おしゆ ◆Funlsc3XTU
12/02/16 11:13:12.09 VGP030dY
ふぅ~テスト終わりました。
進級確定しましたw
今日から就活と並行して再開していきます。
>>264-269
参考にさせてもらいます。
作業→操作を思考することがない なるほど・・・。。
マウスでの移動は確かにそうですね。次回作があればそうします。
>>269の発想は海外MMORPGによく見られるシステムですよね。
昼、夜は今からつけようかなぁ・・・
しかしどんどんミニじゃなくなっていきますね。
>>270
そうですね。
まず一本完成させてしまって、次はもっとしっかり考えてから
作っていこうと思います。
>>271
もう今からバリバリのアクションゲーには変えれないですねorz
>>277
就活ですよ~。まぁ推薦使って楽にするつもりです。
>>280
確かに今が一番楽しいですねw
>>282
プログラムのソースは公開してないですよ。
288:おしゆ ◆Funlsc3XTU
12/02/16 16:19:47.22 VGP030dY
遅れてしまいました。すいません。
作業再開&サイト更新によりageさせてもらいます。
これからもトロトロペースで作り続けるので良かったらみてあげてください。
289:おしゆ ◆Funlsc3XTU
12/02/16 17:22:23.13 VGP030dY
それでほんの少ししか変わっていませんが新verもうpったので
よければプレイしてみてください。
バランスがかなり未調整で、魔法使いがまったく使えませんが一応ボスも出ます。
290:名前は開発中のものです。
12/02/17 09:12:33.77 krEcdel8
おつかれ
見とるよ~頑張って
291:おしゆ ◆Funlsc3XTU
12/02/17 21:33:41.89 FGYE29ux
>>290
ありがとうございます~。
見てくれてる人ほとんどいなくなってしまったんですね・・・w
スキルをある程度実装してみたんですが、もう「作業じゃない」「ミニ」RPGにするのは無理そう・・・
あと適当にマップ2~3個追加して、どっかで無理やり完成させてしまって一旦終わらせようかなとも考え中です。
やっぱ案をもっとしっかり練ってから作るべきだったかなぁと。
それと、見てくださってる方がいたら質問ですが、
戦闘中に敵のHPって見えない方がいいですかね?
292:名前は開発中のものです。
12/02/18 05:38:36.64 hHkXKmyS
ずっと見てるけど、なんにも発言のネタがないだけ。
なにか話のネタでも投下していけばよかったのに。
HPが見えるってことは与えたダメージが敵の体力の何%かってわかるので
倒すまでにどのくらい消耗するか、とか一度目の攻撃でおよそ判断が付く。
ほかにも、攻撃力の強いキャラと弱いキャラがいて弱いキャラの攻撃で一発で倒せそうなら
強いキャラは他の敵を攻撃しておくとか。
RPGやっているとき体力表示がなくても無意識にこういったことやってると思うけどね。
すでに戦ったことある敵なら最適化した行動が可能だし。
HPが見えるかどうかは初めて戦う敵の強さの判断には使えると思うけど。
まあ俺の意見は表示か非表示かは好みってことかな。
293:名前は開発中のものです。
12/02/18 07:39:06.71 bPjoep1b
C++歴2週間って嘘だね
1か月くらいは触ってそうだった
294:名前は開発中のものです。
12/02/18 08:10:23.72 UHI07jy+
毎日見てるよ~ 頑張れよ!
295:おしゆ ◆Funlsc3XTU
12/02/18 11:23:07.50 3HoT307l
>>292
おっしゃるとおりですねー。
最適化する行為をユーザーにゆだねたほうが面白そうですね。
ありがとうございます。
>>294
おーありがとうございます!
皆さんが見てくださってることがモチベーションの1つになってるのでうれしいです。
296:おしゆ ◆Funlsc3XTU
12/02/18 11:31:23.89 3HoT307l
追加ネタですが、
・操作キャラクターを2体以上にするか
・敵キャラクターを3体以上にするか
・今作は無理やり完成させて、もし次作があれば次作で実装するか
で迷ってます。
全体攻撃や盗賊スキル「隠れる」を実装するつもりですが、
隠れるやステータスアップ系は仲間が数人いないと使う意味がないですよね。
それに全体攻撃は敵が2体だと爽快感や利便性に欠けますよね。
ロジック的には出来そうですがデータ量が膨大でそろそろ1人でやるには厳しいかなと・・・
RPG作成ってとにかく膨大な「量」に圧倒されますね・・・。
297:名前は開発中のものです。
12/02/18 12:09:40.16 tdwLc+6W
>>282は、>>281で1000行うんぬん言ってたので、ソース公開してたのかと勘違いしたw
新機能の追加は、規模が大きくなっていくにつれ、どんどん手間が大きくなっていくので、
そのうち、「この機能を今から実装するなら、作り直したほうが早いんじゃね?」ってなっちゃいますよね
特に、操作キャラを複数にするのは影響範囲が大きいと思うので、
やるなら早いうちにやる、後回しにするくらいなら、やらないと決めてしまうのがいいかとw
298:おしゆ ◆Funlsc3XTU
12/02/18 12:51:57.64 3HoT307l
>>297
いやもうまさにそうなんですよね、、
この中途半端なのを早く終わらせて作り直したほうが早いんじゃないかとw
スキル追加とかは長くてもまとめて100行程足せば終わるので比較的楽なんですけど、
操作キャラに関してはあらゆるとこで影響してくるので・・・・
さらに追加で、
『操作はキーボード中心より、マウス中心の方がいいか』
ということでも迷ってます。前に「次回作ではそうする」と言ったんですけどもう今変えちゃうべきか・・・
いろいろご意見がほしいです。
これもやるなら早めに治さないと、移動判定の作り直しが非常に面倒なことに・・・
299:名前は開発中のものです。
12/02/18 13:03:42.22 fttK59ae
>>1から全部見てますよん
キャラ追加はおしゆさんが自分で早めに決めるしか無いと思いますよ
マウス操作もコメントしがたいですね
マウス移動だとオンラインゲームみたいな感覚になりますね
戦闘のアイコン選択だけマウスにしてみるとかは?
次作は共同制作にするのもありかもですな
300:名前は開発中のものです。
12/02/18 16:48:28.16 hHkXKmyS
もういっそのことマップなくしちゃえば?
いまのゲーム性にはなんも関係がないからなあ。
インターミッション画面とバトルシーンの行き来だけとか。
この手のゲームのお手本みたいなのに
フリーゲームの名もなき島ってゲームがある。
これちょっとやってみることオススメする。
301:名前は開発中のものです。
12/02/20 04:49:57.05 YpTqBThU
>>298
>>225
302:名前は開発中のものです。
12/02/20 04:57:47.99 kWjQQiVI
>>301
まぁ、そう言うてやるなよw
誰でも通る道ジャマイカ
303:名前は開発中のものです。
12/02/20 10:59:45.69 cb6c3Nx0
今回のが動かないゴミになったとしても、得た知識・技術は無駄にはならないので頑張れ。
304:おしゆ ◆Funlsc3XTU
12/02/20 12:27:33.63 mHQ6QGU2
>>299
ありがとうございます。
そうですねー。早めに判断します。
>>300
やってみました。この手のジャンルならシフトアップネットさんが完成形ですよね。
私はどうもこのゲームの感じはCGIゲームをしているようなのであまり好きじゃないです・・・すいません。
なんとしてもリアルタイムな戦闘、移動に拘ります。
>>301-302
特別にレスします
2週間以上経ってますがギブアップしてないですねw
今「改良」か「1から新しいのを作る」べきかどうか迷ってます。
>>303
ここまでやってみて「ここをこうすれば良かった」ってのは凄い見つかりましたね。
今ならメイン関数多分50行未満で収められると思いますw
あと今の状態を同じように作り上げるのに1週間ぐらいでできそうです。
プログラムを書けば書くほど後からより効率的なロジックが浮かんできますね。
3歩進んで2歩下がる、次は5歩進んで3歩下がる、・・・の繰り返しみたいな感じです。
楽しいですね。
305:おしゆ ◆Funlsc3XTU
12/02/20 12:37:29.27 mHQ6QGU2
サイト更新(製作画追加)しました。
よかったら見てください。
URLリンク(denbu2.hiyoko.biz)
306:名前は開発中のものです。
12/02/20 15:25:56.58 MQM6qmw0
制作開始からひと月半ぐらいですか?
すごいですね
まったくCを触ったことがないんですが、僕もひと月半でこれぐらい作れますか?
307:名前は開発中のものです。
12/02/20 19:16:35.23 YpTqBThU
>>304
RPGを作る事をあきらめる意味でなく今のプログラムをあきらめる意味。
「1から新しいのを作る」の方でも>>225は当たっている。
「改良」を続けるならば当たってない。
初心者の場合は土台がしっかり作れなくて改良が難しいから作り直しになる。
308:名前は開発中のものです。
12/02/20 19:31:03.22 ylbqUxz3
素直に負けを認めろよみっともない
二週間経って>>1がギブアップしてなかった時点でお前は賭けに負けてたんだよ
309:名前は開発中のものです。
12/02/20 21:11:46.64 3CBu5X/t
他人の行動で賭けをするなとw
でもまぁ、二週間以上がんばってるのは事実だなw
フィールドを歩くスピードは、もうちょい早いほうがいい気がする。
(最初の小さいエリア内くらいのスピード?)
310:名前は開発中のものです。
12/02/20 21:27:47.27 MQM6qmw0
スルーしないで~
311:名前は開発中のものです。
12/02/20 21:37:59.94 3CBu5X/t
スルーもなにも、
306以降、スレ主はまだポップしてないじゃないかw
312:名前は開発中のものです。
12/02/20 22:46:31.85 v3vwOm9O
企画クラッシャーに負けずにガンバレー
313:おしゆ ◆Funlsc3XTU
12/02/20 22:49:44.57 mHQ6QGU2
>>306
なんとも言えませんね~
ただ一つ言えるのは、面白いと思えるかどうかが大事だと思います。
私じゃなくてたくさんの初心者を見てきたベテランの方に聞いてくださると助かりますw
>>309
頑張るというか趣味として楽しんでやっていますw
ふむふむ・・・
フィールドを最初のスピードで歩きまわると多分ワールドマップが
ワールドマップって感じがしない?と思うんですよね・・・
というか森マップまで多分数秒で着いてしまいますw
ちょいと試してみます。。
314:おしゆ ◆Funlsc3XTU
12/02/20 22:52:29.53 mHQ6QGU2
>>312
ありがとうございます~。
私としては趣味でやってるので、クラッシャーが来ても無視して作り続けるだけの話ですw
315:名前は開発中のものです。
12/02/20 22:56:05.07 MQM6qmw0
>>3111
すいません
>>313
分かりました。ありがとうございます!
316:名前は開発中のものです。
12/02/23 05:25:18.08 e6xWEywX
タイトルに期待して覗いたけど>>1の面白くするキーワード見て萎えた
結局パクりの寄せ集めか
317:名前は開発中のものです。
12/02/23 08:20:22.49 4ud7j07j
そこらへんの議論は、1~20くらいで終わってるぞ?
318:名前は開発中のものです。
12/02/24 15:08:50.85 hAFpn3bJ
クラッシャーくやしいのう、くやしいのうw
319:おしゆ ◆Funlsc3XTU
12/02/24 19:20:24.77 eQnitjqq
就活が思ったより忙しいことが判明しましたw
今日はNTTドコモの説明会でした・・・
マップ追加ー
320:名前は開発中のものです。
12/02/24 21:41:09.02 esL5m7/W
しらんがな
321:名前は開発中のものです。
12/02/25 00:59:02.80 qhckxZ4V
会社名とかは出さないほうがいいと思うぞw
そろそろ、いったん自分を白紙にして、
自分の思っていたものが作れているのかどうか、
自分の作っているものが楽しめるものなのかどうか、
改めて考えてみてもいいかもしれないぞ。
俺も、開発とテストの繰り返しで、自分で作ってるゲームが楽しいのかどうかマヒしてきている。
(もちろん、プログラミング自体が楽しい!っていうのは、理由として十分ありですw)
今日は酒入ってるので、まったく的はずれかもしれないけど!!
322:名前は開発中のものです。
12/02/25 02:34:23.28 j+p1pLU2
いったん自分を博士にするだと? 思い上がりもたいがいに・・・ハッ!?
323:名前は開発中のものです。
12/02/25 02:55:00.67 wEb/V/YL
忙しくてできないってのは、時間管理や計画ができていないっていうことだよ。
話題が無いからゲーム製作に関係ないことを言ってるのかもしれないけど、就活かゲーム製作かどちらかに集中した方が良いのでは?
324:名前は開発中のものです。
12/02/25 11:33:12.31 eTOadqeW
今は就活に専念したらいいと思うよ
リアル優先しようぜ
325:名前は開発中のものです。
12/02/25 16:12:07.22 j+p1pLU2
ゲーム製作に取り組んでいます(キリッ
326:名前は開発中のものです。
12/02/25 17:39:56.25 TGoGBJ3w
このスレって>>1がいないときに盛り上がるよね
327:名前は開発中のものです。
12/02/25 18:05:25.27 ywahjZCs
そりゃ>>1が出てきて製作に関する突っ込んだ話が始まったら会話について行けなくなるからな
だからこういう就活とかハイレベルな知識が不要な話題になると嬉々として湧いて来て叩き始めるんだろ
328:名前は開発中のものです。
12/02/25 23:07:52.71 eTOadqeW
まぁクラッシャーの大半はクラッシャーに潰された亡霊だからな
クラッシャーに知識があるやつは少ない
329:名前は開発中のものです。
12/02/26 23:01:41.15 Ns0NMi3w
ver0.2のことなんですが
タイトルでの操作ガイドでメニューを開くキーがXキーではなくZキーとかいてある
プレイ時間が163秒となり分が増えない(1回目はちゃんと増えていた気がするんですが・・・)
森でのメッセージでバグる(連打してたら動けなくなりました)
バグっぽいですが違ってたらすみません