■ LiveMaker スレッド6 ■at GAMEDEV
■ LiveMaker スレッド6 ■ - 暇つぶし2ch10:名前は開発中のものです。
12/01/22 04:39:55.92 TAgbcjjy
初心者質問で申し訳ないのですが、ボタンを押して決定した時、
ボタン点滅させるの事はできないのでしょうか?
検索しても分からず、ここに辿りつきました。
どなたか知っている方いらっしゃいましたらご教授下さい。

11:名前は開発中のものです。
12/01/22 11:39:40.21 v1Kkgf4z
>>5
デバッグウィンドウのコンポーネントで数値変えつつ位置とか幅を決めて
それに合わせて画像作った方が多分楽だよ
もうやってたらごめん
メッセージ枠意外もプレビューあると便利だよね

>>10
点滅した画像を作って押下時とか決定時とかに設定すればいいよ

12:名前は開発中のものです。
12/01/22 15:32:11.07 bFHTPr5d
>>11
答えて頂きありがとうございます。
早速フラッシュでボタンを作って組み込もうとしたんですけど
フラッシュっ組み込みは無理だったんですね^^;
別の方法を模索してみます。

13:名前は開発中のものです。
12/01/22 16:16:29.82 bFHTPr5d
すみません。解決しました。
galでアニメ作ればよかったんですね。
お騒がせしました。

14:名前は開発中のものです。
12/01/26 10:27:21.44 P4fSb0PE
テキストを計算ノードで出そうと思ってるんだけど
これオプションで文字の表示スピードを変更しても反映されないよね?
タラタラしててテンポ悪いのイラつくわーw

15:名前は開発中のものです。
12/01/26 13:27:08.57 Tgo/tcyN
<WAIT VALUE=0>を最初に入れれば速い
この値、変数使えないのかな

16:名前は開発中のものです。
12/01/26 22:57:05.67 q/+1CpjH
うお!サンキュー
これでサクサク進むぜー

17:名前は開発中のものです。
12/01/27 16:05:30.91 Dp20MLnw
文字間隔が広いので文章が綺麗に入りきらないんですが、どうしたらいいのか分かりません
設定方法をご存知の方がいれば教えてください

18:名前は開発中のものです。
12/01/28 06:50:39.10 fUK7FMU8
キー入力分岐の方法がわからないので、ご教授いただけると助かります。

例えば、ダンジョンのような背景画像を表示して、
そこでカーソルの上を押せば前に移動して別の画像を表示、
右を押せば右に移動して別の画像を表示、などのような感じです。

@keyclick 変数を使うのかな?というところまではいったのですが、
どういった書式をどこに記述すれば良いのかがわかりません。
計算のIF・ELSEでしょうか?

宜しくお願い致します。

19:名前は開発中のものです。
12/01/28 07:54:56.01 fUK7FMU8
補足です。

WMVのムービーをループ再生しながら、キー待ち、分岐を行いたいです。

20:名前は開発中のものです。
12/02/03 07:59:00.78 IOGlWkT0
BNPだといまいちきれいに透過されないしマスクつくるのも大変だから
PNGからgalにしてるんだけどこれって複数枚表示するとき重い?
3~4枚重ねた着せ替えを用意しようと思ってるのだけれども…

21:名前は開発中のものです。
12/02/03 09:57:42.20 r0Tea1KV
18です。
キー分岐の方法がわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
とりあえずムービーじゃなくて普通に静止画でも構いません。

22:名前は開発中のものです。
12/02/03 12:29:16.37 ED4mhPqV
動画をリピート再生で流しつつループで入力待ちして、
@KeyClick[VkmUP]==TRUE とかになったらループ脱出させて前進処理させるとか、そんな感じ?

>>20
3~4枚くらいなら大丈夫だと思うけど
普通にシナリオノードで表示の切り替えすると
衣装と素体で表示にタイムラグができるかも

23:名前は開発中のものです。
12/02/05 03:11:03.01 ApR+YA3e
>>22
そんな感じです!

そもそもIF ELSEのサンプルなどはどこにあるのか見つからなくて…
LM助けあい掲示板のログでアドバイスしている方の
リンク先のサンプルは消滅しているようでした。

24:名前は開発中のものです。
12/02/05 20:26:19.93 +rlEtsfl
実際に作ってみて、上手くいかないの?
試しにやってみたら

25:名前は開発中のものです。
12/02/05 21:44:47.63 ApR+YA3e
>>24
何度もやってますがうまくいきません(^^;

BASIC言語くらいの知識はあるんですが、
書式がいかんせんわからず…

26:名前は開発中のものです。
12/02/06 14:19:41.47 izrpjB4v
ご助力お願いします。
キャラが台詞をしゃべる時にぴょこっと飛び跳ねる動作を出したくて
(キタユメさんの見本ゲームではLiveCinema使わなくても出来るって書いてあったけどどのモーションかわからなかった)
LiveCinemaでキャラが飛び跳ねてるファイルを作成。
ビルドで確認したら、飛び跳ね動作が1秒くらいで再生してしまって困ってます。
元ファイルは10秒くらいのゆっくりしたファイルのはずなんだけど…。
どうしたらファイルをちゃんと再生できるでしょうか?
ちなみにキタユメさんの素材はLiveCinemaで開こうとすると読み込み違反と出てしまって参考にできません…。

27:名前は開発中のものです。
12/02/06 14:33:01.66 RvyxWo4L
>>26
日丸屋さんの素材ダウンロードしたなら
プロジェクトファイルも同梱されてるはずだからそっち見ればいいかと

LiveMakerのバージョンは2だよね?

28:名前は開発中のものです。
12/02/06 14:56:08.12 izrpjB4v
>>27 レスありがとう(´;ω;`)
バージョンは2。
プロジェクトファイルは「フォーマットが不正です」って出ちゃって開けないんだ…。
検索しても原因がわからなくてどうしようもなくなってここで相談しましたOTZ

29:名前は開発中のものです。
12/02/06 15:25:06.87 4A9Lh9Dd
開発版にするといいかもしれん
自分はそうしたら見られたよ

30:名前は開発中のものです。
12/02/06 15:28:04.71 RvyxWo4L
>>28
そのプロジェクトファイルだけがそうなるなら
ダウンロードし直してみるとかした?

31:名前は開発中のものです。
12/02/06 16:41:51.01 izrpjB4v
>>29
ありがとう!
開発版をDLしたらキタユメさんの素材が見られてプロジェクトファイルを参考に解決できた!!

>>30
DLし直してもダメだったから開発版でなんとか出来ますた!
結局.lcmがどうして短時間再生になっちゃったのかはわからないままなので、また行き詰まったら相談に乗ってください!

32:名前は開発中のものです。
12/02/08 18:39:25.24 HNTv2+3j
前スレで出てたログ自作についてなんだけど
公式掲示板でちょくちょく出てる制作のヒントってどこ?
それっぽいキーワードで検索してるけど出て来ない…。
音声のバックログ再生させたいんだけどなぁ

33:名前は開発中のものです。
12/02/11 08:22:05.10 GA/xl2YF
文字列入力のIMEの違いわかる人いる?
IME変換ウィンドウを開くでいいのか

34:名前は開発中のものです。
12/02/11 10:43:47.36 t36Rq8HU
質問なんだが特定の場所に変数の数値を出し続けることって出来る?
テキストで変数内容表示させると
会話が出来なくて(表示にラグが出来て)困ってる

35:名前は開発中のものです。
12/02/11 11:20:43.53 4ANST8Zq
出来るよ

36:名前は開発中のものです。
12/02/11 21:05:00.59 1cbogF3l
なんつーか絡んですまんが、
「○○って出来ますか?」っていう答えに「出来る」だけ答える人ってどうなんだ
やり方なりヒントなり提示してあげれば良いのにと思う

それとも「○○をしたいんだけどどうやれば良いか教えてください」まで言うべきなのか
ちなみに自分はやり方わからないから答えられない、すまん

37:名前は開発中のものです。
12/02/11 22:15:38.27 t36Rq8HU
>>36
俺のためにありがとw
スルーしてれば誰か答えてくれるから気にしてないよ

38:名前は開発中のものです。
12/02/11 23:29:52.08 RqLfo4ZA
>35の気持ちも分からんでもない
最近説明力に欠ける教えてクンが延々粘着してるからね…

39:名前は開発中のものです。
12/02/12 00:10:08.08 cT2+GJzT
不要ファイルの抽出が使えないのは俺だけじゃなかったのか

40:名前は開発中のものです。
12/02/12 00:34:54.41 +eOWQAal
>>36
何したいかを具体的に書いてくれないと答える方もざっくりとしか答えられないんじゃない?
バージョンによっても出来ること違ったりするし

>>34
会話が出来ないの意味がよくわかんないけど
テキストじゃなくて画像文字か変数使って画像表示したらいいんじゃないかな?

41:名前は開発中のものです。
12/02/12 01:59:46.56 cT2+GJzT
事細かに書けたらその人は自分で解決できる
わからないってのはそれが出来ないってことなんだから

42:名前は開発中のものです。
12/02/12 15:38:32.78 VGfUplnv
>>40
>>34は結構具体的にというか、>>34自身がやりたい事も書いてるし
試した結果どういう処理になって困ってるかも書いてるからそれには当てはまらないんじゃないか?

「出来る」だけはちょっと不親切かなって思ったってだけで
何か自分が絡んだ事で変な方に話が発展してごめん
教えてちゃんとかロクに説明読んでないようなのはスルーで良いとは思う

43:名前は開発中のものです。
12/02/12 19:17:54.51 S7ffeUy7
他人にスルー求めるならまず貴方がスルーした方がいい
無駄に話題を引き摺らせてるよ

けどねそりゃ捻くれた書き込みする人も出てくるわ
エスパー向けの質問多いしレス貰えなかったら再度聞いてくるとかさ
ちょっとは自省して欲しい


44:名前は開発中のものです。
12/02/12 19:47:58.51 Q2klFjFa
別に揉める様な事ではないな
答えたい人は答えれば良いし、質問者が答えて貰えないのは質問の仕方が云々というよりは
タイミング的なものもあるだろうしなw

オレみたいな酔狂な変人になると、エスパーレスするのが好きだから
真剣に考えたりするしw

俺もたまには質問したいわーw

45:名前は開発中のものです。
12/02/12 20:44:07.43 +2gi3uaB
できるだけ答えたいとは思ってるけど
自身もそんなに詳しくなかったり
「できることはわかってるけど、詳しいやり方までは忘れちまったぜ」
みたいなこともあるので
色んな答え方になったり、色んな質問の仕方になったりするのは仕方ないことだと思う

46:34
12/02/13 21:04:51.25 8Caki9vY
>>40
ありがとう!
画像文字で検索したら近いのが見つかった!


47:名前は開発中のものです。
12/02/14 04:25:14.75 FuS91mf6
ヘルプ見てもぐぐっても分からなかったので教えてください。
タイトル画面で続きやオプションを選択した時に音を鳴らすにはどうしたらいいでしょうか?
画像選択でlpmのファイルを指定してあって、そこにはホバー時や選択時の音を指定出来ますが、
これだと続きもオプションも同じ音になりますよね?
変える場合はどうしたらいいんでしょうか……

48:名前は開発中のものです。
12/02/14 06:45:34.35 easUbIeC
>>47
たぶんそれ出来ないと思う。
押した後にさらに音を入れる、とかじゃダメなのか?

49:名前は開発中のものです。
12/02/14 07:41:33.99 FuS91mf6
>>48
やってるゲームをプレイしたことがあるので出来ると思っていました……。
>>48さんの仰っているやり方をうかがってもいいでしょうか?
文面のみではどういうことなのかピンと来ていないので試してみたいと思います。

50:名前は開発中のものです。
12/02/14 07:59:54.25 easUbIeC
>>49
文章じゃ難しいけど、

画像選択→はじめから(シナリオ)→移動
→つづきから(シナリオ)→ロード



みたいな感じで、
シナリオノードに音を入れる。
なら、音は変えたようにみせれるかも。

あと、画像選択でホバーのみに音入れるとか。

51:名前は開発中のものです。
12/02/14 12:16:58.28 FuS91mf6
>>50
ありがとうございます。
少しいじってみた所確かにそれらしくなりました!
画像選択からシナリオノードに移行する際に同じ背景を指定してても暗転が入るのが気になりますがこの方法に決めようと思います。

52:名前は開発中のものです。
12/02/14 14:37:43.92 FuS91mf6
度々すいません……。
タイトル画面からゲーム本編に移行する際に、メニュー(メニュー.lpm)が消えなくなってしまいました。
わたしはシナリオノードでタイトル画面の背景を呼び出し、画像選択にジャンプさせ、画像削除というシナリオノード(背景と)にジャンプ後本編再生させています。
自動消去を使わずにメニュー.lpmを削除するにはどうしたらいいでしょうか……?

53:名前は開発中のものです。
12/02/14 15:17:03.50 FuS91mf6
付け足しです。
画像削除のシナリオノードで、タイトルに使った背景(背景.gal。タイトルというシナリオノードで画像表示指定)とメニューを消す指定はしてあります。
メニュー.lpmを直接指定できないので、画像選択の背景画像のところにメニューと入れました。
この状態で背景だけ削除出来ていますが、メニュー.lpmは残ったままです。
わかりにくくてすいません……。

54:名前は開発中のものです。
12/02/14 16:32:44.52 joiYRw7X
私も反転もメニュー消えないもあったけど
どうやって直したか忘れた。

もう一度、プレビュー制作でlmp上書きして
画像選択に貼り付けるか、
もしくは
また画像選択のところから
繋ぎ直しも含めて制作するか、
一回livenovel事態を閉じるか。

確かそれやって直った気がする。
もし直らなかったらすまん。

55:名前は開発中のものです。
12/02/14 19:34:04.94 32KY0OOn
>>52
計算ノード「コンポーネントの削除」で消せるはず

56:55
12/02/14 19:56:14.33 32KY0OOn
ごめん途中で送信しちゃった
lpmは画像は計算ノード作って「コンポーネントの削除」で消せます
画像選択のコンポーネント名はメニュー1とかそんな感じだったと思うけど、自信ないので
デバッグウィンドウで確認してください

57:名前は開発中のものです。
12/02/14 20:45:57.36 FuS91mf6
>>54
ありがとうございます。
新チャートを作って最初から作成したり、別名保存でlpmを違う名前にしてみたり試しましたが残念ながら反映されませんでした……。

>>56
続きを送信してくださってありがとうございます。
今まで計算ノードを使用していなかった為わたしの技術力不足で画像を表示させることすら出来ませんでした……。
一応LiveMaker指南番というサイトや公式掲示板を見てそれらしく頑張ってはみたのですがやはりちゃんと理解していないとだめなようですね。
いつまでも質問し続けると不快な方も出てくると思いますし、
自動消去さえ使えば解決する問題なので、おとなしく自動消去しない方法は諦めようと思います……。

58:名前は開発中のものです。
12/02/14 23:53:04.33 goKW/OIO
改ページの度に一瞬コントロールボタン無効時の画像が入るのは、どう対処したら良いのかな。
チカチカして気になる。

59:名前は開発中のものです。
12/02/15 09:44:51.45 3967JjqO
>>57
すまんな、私も試行錯誤しながら直したからちゃんと覚えてなくて。
後々、参考に私のデータ書いとくわ。

60:名前は開発中のものです。
12/02/17 14:10:54.31 1aLdQ7eL
画像を数値指定で配置する場合の、数値の単位が何か
分かる人いませんか?

61:名前は開発中のものです。
12/02/21 14:12:39.99 Mk4eX8Ta
すみません 是非教えていただきたいのですが

LiveNovel ver02.11.08.26 通常版にて
MPEG1のデータを用いた動画再生作品(exeファイル 容量約75KB)
をネットで提供したところ

 ・MPEG1のループ動画が音だけ再生されて画像が動かず停止していて一瞬だけびくんと動く
 ・ループ動画が1ループ目が止まってしまって2ループ目からは正しくに再生される

という報告をユーザーの方ふたりからそれぞれいただきまして どういったケースでこのような状態になるのでしょうか?

ちなみにどちらの人もwin7 ダイレクトXは11(最新の状態?)とのことです
ライブシネマ作成の画面PANグラフィックなどは正しく再生されるようです。

ライブメーカー本体画面は800×600 MPEG1画像サイズは640×480で表示倍率100
オーバーレイはすべて「合成表示」で設定してます(これが関係ありますか?)
チャートはひとつのチャートにほぼギッチギチに詰め込んで作成してます(これも関係ありますか?)

単にユーザーさんのPCでコーデック不足が原因でしょうか?(XP使ってる方でそういう人もいました)

よろしくお願いします。

62:名前は開発中のものです。
12/02/22 00:12:06.23 AC1l/ck9
>>61
LiveMakerの問題ではなく、インストールされているコーデックの問題らしい
DirectShowFilter Toolをつかってやるとうまくいく
URLリンク(hp.vector.co.jp)

詳しい情報は
LiveMaker DirectShowFilterのキーワードで検索すると出てくる

63:名前は開発中のものです。
12/02/22 08:22:51.79 HMVvqwSJ
>>62
ありがとうございます!

64:名前は開発中のものです。
12/02/22 10:35:52.22 HMVvqwSJ
どうも解決にはいたらなかったようです・・。

ちなみにムービー表示の設定の時「合成表示」「オーバーレイ」がありますが
すべての動画を「合成表示」に設定してるのですが
この点は問題ありますか?

65:名前は開発中のものです。
12/02/22 11:19:28.24 AC1l/ck9
>>64
解決しませんでしたか 残念
現象としては自分が遭遇したのと同じだったんだけどなぁ…

オーバーレイにすれば確かに動作は軽くなるけど、
他のレイヤーと合成表示できなくなるなど、
いろいろと制限がでてくるのでつらいところ

合成表示は動作が重いけど、それでも一昔前のPC(XP)でも
問題なく表示されるので、やはりPC固有の問題じゃないですかね。

ご自身の環境では問題なく表示されるんですよね?
問題の切り分けのために、ためしに動画を別の圧縮でやってみては?
MPEG2かWMVあたりで

66:名前は開発中のものです。
12/02/22 11:55:12.67 HMVvqwSJ
>>65
レスありがとうございます。
自分の所ではXP Vista 7(ネットブック) と正しく再生されてますね。
やはり個々のPCの問題の可能性ですか・・・

別形式でも考えてみます。

67:名前は開発中のものです。
12/02/22 13:12:11.72 FMO+FjeJ
>>64
むしろ、オーバーレイでテストして、レポートを投稿して欲しいんだが。

68:名前は開発中のものです。
12/02/22 14:11:39.72 HMVvqwSJ
>>67
了解。その当たりも検証してみます。

69:名前は開発中のものです。
12/02/22 22:28:06.41 dLZ+eJkl
調べてみましたが分からなかったので質問です。
ルビだけサイズを変えることは出来ますか?
普通の文字サイズだとルビが小さくて読み辛く…。
文字の大きさを変更するしかないのでしょうか?

70:64
12/02/23 13:44:44.15 xjH1Xk1B
初歩的な質問になりますが
mpeg1動画を 「合成表示」ではなく「オーバーレイ」で表示すると
動画と動画の継ぎ目で一瞬だけフラッシュの様に画面が真っ白になるのですが
これはどういった事が原因でしょうか?

ひとつの動画内でリピート再生する分には発生しません。

(LiveNovel ver02.11.08.26 通常版です)

71:名前は開発中のものです。
12/02/23 15:03:23.32 M8m0ZevE
>>70
オーバーレイの仕様だと思うけどどうなんだろう
そのちらつきが嫌なので自分は合成表示つかってる
オーバーレイは軽いのと引き換えに色んなところが残念なんだよね


72:名前は開発中のものです。
12/02/23 16:46:24.31 xjH1Xk1B
>>71
レスありがとうございます。
やっぱりそういう仕様ですか・・


73:名前は開発中のものです。
12/02/23 23:48:39.86 VBq0dySn
>>72
WMVにしてもダメ?

74:名前は開発中のものです。
12/02/24 00:24:18.62 FDnCQCtT
>>73
あ まだ試してないです
やってみます

75:名前は開発中のものです。
12/02/24 18:06:54.79 FDnCQCtT
とりあえずオーバーレイのリピート再生によるちらつきはWMVでも同じでした。

ただ、メーカーさんに問い合わせたところ、そのちらつきによる不具合に関しては
次回のアップロードの際 修正してくださるそうです。

76:名前は開発中のものです。
12/02/24 18:45:04.38 ZjcP8IWp
>>75
すげぇ
対応してくれるんだ^^;

WMVで合成表示して、ビルドしたものを
MPEG1でうまく再生できなかった人に渡してみたら
どうなるのか気になります
仮に上手くいったとしても根本的な解決にはならないかもしれないけど…

77:名前は開発中のものです。
12/02/24 18:55:21.39 ZjcP8IWp
あれ、オフィシャルサイトつながらねー
DNSが腐ってるのか?

78:名前は開発中のものです。
12/02/24 19:09:27.13 pNpGnVXl
つながった

79:名前は開発中のものです。
12/02/24 19:12:43.29 ihdRPQyi
ライセンス変更について
URLリンク(www.livemaker.net)

>旧ライセンスでは、LiveMaker使用作品の販売価格を上限3,000円としておりましたが、新ライセンスではこの制限が撤廃されました。
>また、新ライセンスでは法人での利用も可能となりました。これに伴い、LiveMakerProは廃止致しました。

80:名前は開発中のものです。
12/02/24 19:16:59.77 5Wmb2Z8X
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ∥  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`


81:名前は開発中のものです。
12/02/24 19:19:54.93 ZjcP8IWp
>>79
なんだってーっ
確認したいがつながらないよ('A`)

しかし、どういうことなの?
完全無料になると将来が不安なんだが…
サークル向けに年間ライセンスとかで販売してくれないかなぁ
OSサポートが終わったら俺路頭に迷うことになるよ

82:名前は開発中のものです。
12/02/24 19:53:43.95 +3Tajcwf
おー、サイトもリニューアルしたんだな

83:名前は開発中のものです。
12/02/24 19:58:17.47 5Wmb2Z8X
プロの機能とかどうなるんやろ。
副窓とか

84:名前は開発中のものです。
12/02/24 23:18:37.40 FDnCQCtT
>>76
今後その方向でユーザー様に提供しようと考えてまして
またここで報告させてもらいます。

85:名前は開発中のものです。
12/02/25 13:48:29.96 13tsLVTp
pro独自の機能ってどんなものがあったんですか?

86:名前は開発中のものです。
12/02/27 22:35:24.25 zNkjyg9Z
ふぇぇ……ヒューマンバランスさんが心配だよぅ……

87:名前は開発中のものです。
12/02/28 22:08:49.62 3/eF/MIz
ありがたいんだがどうやって利益出してるのか

88:名前は開発中のものです。
12/02/28 22:43:20.70 3/eF/MIz
これ古いverのセーブデータをロードしようとすると
「"メッセージボックス表示"変数がありません」というエラーメッセージが出るな
とりあえずロード後処理チャートで同名の変数を作成すると回避できるけど
グローバルの文字列変数でいいのかな

89:名前は開発中のものです。
12/02/29 02:38:31.56 S+g9lj0L
自動レイアウト地味に便利

90:名前は開発中のものです。
12/02/29 18:12:35.32 CSWL5+8W
【ソフト】アドベンチャーゲーム作成ソフト「LiveMaker」のライセンス制限が緩和
スレリンク(moeplus板)

91:名前は開発中のものです。
12/02/29 23:36:51.76 dCmybykP
今いわゆるギャルゲーを作ってるのですが、好感度が一番高いキャラのイベントを起こすにはどうしたらいいのでしょうか
キャラの好感度の変数を作り、
ifAちゃん>Bちゃん
 ifAちゃん>Cちゃん
  ifAちゃん>Dちゃん
    ifAちゃん>Eちゃん
とifをひたすら繋げて、Aちゃんと全キャラを比べたら次は同じだけBちゃん、という風にするしかないのでしょうな

92:名前は開発中のものです。
12/02/29 23:45:12.67 BIxcrR22
LiveMaker ver.02.12.02.28 / LiveMaker ver.03.12.02.28 更新来てるー
●03.12.02.28
[LiveNovel]
・メッセージボックス表示、非表示コマンドのフェードイン時間が記憶されない不具合を修正
・各ウィンドウの表示座標を調整
・作業用ファイルの保存処理を修正
・ウィンドウメニューに「自動レイアウト」を追加
[LivePlayer]
・ウィンドウの表示座標を調整
・作業用ファイルの保存処理を修正
・スクリーンセーバーが正常に機能しない不具合を修正
・ムービー再生時のノイズを修正
[LiveCinema]
・各ウィンドウの表示座標を調整
[インストーラ]
・ウィンドウの表示座標を調整
・ファイル展開処理を修正
[BmpToGale]
・各ウィンドウの表示座標を調整
[LiveMakerUpdate]
・ウィンドウの表示座標を調整

93:名前は開発中のものです。
12/03/03 09:54:04.88 OjvIpKRm
久しぶりに使おうとしたらさっぱり分からなくなっていたので教えて下さい。

Q1.作業画面の背景色を青から別の色に変更するにはどこで設定すればいいのでしょうか
Q2.作業画面のテキストが全部明朝体になっていて戻せません。どこで設定すればいいのでしょうか

プロジェクト>オプションとにらめっこしてましたが見つけられませんでした。
どうかお助け下さい。

94:93
12/03/03 10:21:18.71 OjvIpKRm
Q1自己解決。
メッセージボックスのタイプを画像→矩形塗りつぶしに変更したら
色変更の項目が見えました。

95:名前は開発中のものです。
12/03/03 10:42:28.28 /4sZvD5u
A.ヘルプ嫁

96:名前は開発中のものです。
12/03/03 20:41:57.69 jfM+BZjx
ビルド+実行してみて何か音量小さいなーと思ったら、音量の初期設定が全部50になってたんですが、これってデフォ値ですか?
前に使ったのが数ヶ月前だから、忘れてるだけで自分でいじってしまったんだろうか…

97:名前は開発中のものです。
12/03/03 21:11:00.99 4d+A9Jsw
>>91
関数使ってAちゃん以外の最大値を出して、
それとAちゃんの値を比べればもう少しスマートに・・・
と思ったけど大して変わんないな

98:名前は開発中のものです。
12/03/03 22:55:19.72 9ZDDJGoo
IF A>B & A>C & A>D & A>E
と書けば1行で済むか

99:名前は開発中のものです。
12/03/04 18:48:35.18 9dfu3T15
ゲームつくるで

100:名前は開発中のものです。
12/03/04 20:44:17.79 gOVvWbiS
せやな

101:名前は開発中のものです。
12/03/04 21:40:05.50 pAdTMMxt
開発バージョンの方でGraphicsGaleが開けなくなったのはうちだけ?
雛形とか更新してからだと思う
OSはXP
開こうとするとエラーで強制終了しちゃう
アンインストールして再インストールしたけど直らなかった…

102:名前は開発中のものです。
12/03/04 23:07:20.31 9dfu3T15
安定版でやってみろ

103:名前は開発中のものです。
12/03/04 23:27:54.60 1qXjQmW6
>>101
俺もなったわ、今んとこ修正も着てないみたいだし
別のソフトで画像は作らんとな

104:名前は開発中のものです。
12/03/05 00:01:10.22 QMCay/rz
<<101
同じく。
OSはWin7で開発版を自動更新したらおかしくなったよ。

105:名前は開発中のものです。
12/03/05 05:01:40.12 1f3WP85G
>>103 >>104
おお仲間がいてよかった
てことは近いうちに修正されそうだな
安心したよ、ありがとう

106:名前は開発中のものです。
12/03/05 06:53:22.04 US87pHyt
ボイス付きのゲーム作ってる人に聞きたいんだけど、
言ってもらいたい台詞ってどういう形式で渡してる?

zipでとかtxtで、じゃなくて担当キャラの台詞だけとか、
全キャラの会話だけ、とか
主人公が思ってることとかも含めて全部とか

後はキャラにボイス付けて完成なんだけど
ルート分岐とかもあるしどうまとめるべきか悩んで進まない…

107:名前は開発中のものです。
12/03/05 07:42:40.26 1f3WP85G
>>106
自分は話の流れ全部とそのキャラだけ抜き出したのとどっちも渡してるよ
話の流れがわからないと話し方の雰囲気もどうしていいか困るだろうし、
かと言ってそれだけだと見辛そうだから抜き出したのも渡してる

108:名前は開発中のものです。
12/03/06 07:41:04.12 3bWk41uq
>>107
なるほど、どの担当でも解るものと、一人ひとり抜き出して編集したものを
両方作って渡せば特に問題はないかな レスありがとう

109:名前は開発中のものです。
12/03/06 20:27:45.56 MfFUTFKU
LiveMakerの画面サイズを1024×768以上にできないのでしょうか?

110:名前は開発中のものです。
12/03/07 01:03:40.13 Pu7J22DO
マスターを作ってみて実行したら文字送りが全部ノーウェイトになってた
これは仕様ですか?

111:名前は開発中のものです。
12/03/07 16:05:07.64 TiyI/q2t
03.12.03.07
[GraphicsGale]
・起動しない不具合を修正

112:名前は開発中のものです。
12/03/08 14:04:37.72 AeP+lc6t
A「~~」
-----画面内-----
B「~~」
C「~~」
D「~~」
E「~~」  ←今この人が喋っている
-----画面内-----
F「~~」  ←この人の台詞になるとBの発言が見えなくなり、Cが画面の一番上に来る

という風に、チャットのように新しい発言がどんどん下から移動してくるという動きをやりたいのですが、
テキストボックスを複数使おうとするとBからCに発言が移った時点でBの発言が消え、
テキストボックスも1つしか表示されない状態になってしまいます。

台詞枠と台詞自体を全部画像にしてしまって動かす事なら出来そうですが
出来れば台詞は一括表示でなくちゃんと一文字ずつ表示するようにしたいです。
何か良い案はないでしょうか。

113:名前は開発中のものです。
12/03/11 01:51:00.50 w0w6YEqE
計算ノードを使ってテキスト表示をしているのですが
シナリオノードの場合、CTRLキーを押しながらエンターキーを押すと作れる
「キー入力待ち→改ページ」はどうやったら再現できますか?


114:名前は開発中のものです。
12/03/12 16:06:27.06 VVwgrdw8
質問です。

モーション機能を使えば絵をX,Y軸に沿って動かす事が出来るのは解ったんですが、
斜めに動かす事は出来ないんでしょうか?X軸モーションの後にY軸モーションの移動を指示すれば…
と思ってやってみたんですがうまくいきませんでした。

115:名前は開発中のものです。
12/03/15 02:45:49.01 MexEdNuh
最新版のver3をwin7の64bitで使ってるんですが、800*600のサイズで背景を張って文章を表示などすると、すぐにビルド失敗してしまいます。
(インストールしなおしたりするとたまにビルド成功したりすることもありますがすぐに駄目になってしまいます)
ビルド結果 新規チャートとしか表示されません。
雛形更新などしても直らないのですが、原因わかる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

116:名前は開発中のものです。
12/03/20 06:30:34.11 wnvdVG84
ゲームつくるで

117:名前は開発中のものです。
12/03/22 04:10:18.76 Y36UoTe4
せやな

118:名前は開発中のものです。
12/03/27 06:04:52.92 AdIVVQrD
>>112
たとえば文字列変数A、B、Cを用意して
-----画面内----
文字列変数C
文字列変数B
文字列変数A
-----画面内-----
と一つのメッセージボックス内にまとめて変数で表示
新しい発言がある度にAからB、BからCと内容を代入してって
最後にAに新規発言を入れて表示させる
新発言がある度に同じこと繰り返す

119:名前は開発中のものです。
12/03/27 22:05:25.12 Raev5wxP
>>115
programfile配下にデータ作ったりしてないよね?


それより、V3最新版、画像変更バグってないか?
あれじゃ使いもんにならんぞ


120:名前は開発中のものです。
12/03/28 01:07:41.63 UoBZ7LXM
なんだか不安だよ
開発終了とかならないよね?
有料でもいいからつづけてほしい
まじで困る

121:名前は開発中のものです。
12/03/28 23:27:04.12 ZyfgrCF9
ゲームつくるで

122:名前は開発中のものです。
12/03/31 11:11:47.84 zXnT+U8f
Androidで動かせるようにならなんかなぁ
移植めんどくせー

123:名前は開発中のものです。
12/04/08 17:03:26.85 ZUaEzkee
LiveMakerのver.02でメッセージボックスにボタンを付けて
RPG風のステータス画面を表示させる方法はありますか?

124:名前は開発中のものです。
12/04/08 17:54:04.12 MnkIUf6x
あるよ

125:名前は開発中のものです。
12/04/08 18:09:40.34 ZUaEzkee
>>124
まじすか!
ver.03(開発版)では出来たんですが
ver.02(安定版)では出来ずに困ってました
よかったら詳しく・・・!

126:名前は開発中のものです。
12/04/08 19:13:10.04 VbZbTkOi
メッセージコントロールはVer3からじゃなかったか

127:名前は開発中のものです。
12/04/10 02:59:27.75 e8t8Ki5H
え?ver2からできたと思ったが違うのかな

128:名前は開発中のものです。
12/04/10 14:43:53.65 4UyReLeS
Ver2から出来るけどVer3よりめんどくさいってだけじゃないっけ

129:名前は開発中のものです。
12/04/11 21:11:45.90 6DZTJ4me
これ変数使った百分率できないな
実数変数でやっても0になる
ドユコト?

130:名前は開発中のものです。
12/04/12 08:16:12.29 YVToxPpM
>>129
受け取る変数だけでなく、割られる数値(または変数)が実数でないと実数計算しないみたい。
「実数変数A=20/50」だと0になるけど、「実数変数A=20/50.0」なら0.4と出る。

131:名前は開発中のものです。
12/04/17 17:58:03.31 oDs3W8Fi
画像挿入や消去した時に(フェード差のみ)になる条件ってあるの?
付けたい時には付かないしよくわかんないとこで差のみが付くしでちょっと困ってる

132:名前は開発中のものです。
12/04/18 04:19:16.61 L0ZuGflJ
「差のみ」の意味がいまだに良くわかってない俺

133:名前は開発中のものです。
12/04/19 11:45:35.41 BSD4HAdS
考えるな・・・感じろ。

134:名前は開発中のものです。
12/04/19 19:44:23.99 2iIzM81A
すいません、初心者すぎて検索しても質問が引っかかりません。
メッセージボックスの大きさを変える場所はどこでしょうか。
プロジェクト→オプション→メッセージボックスのボックスタブ?
ここをいじるのでしょうか

135:名前は開発中のものです。
12/04/19 22:22:19.68 eh1VDSmp
座標指定にチェック入れろ

136:名前は開発中のものです。
12/04/19 23:34:18.15 2iIzM81A
>>135
うぉぉぉお!!

ありがとうございました。お騒がせしました。

137:名前は開発中のものです。
12/04/20 06:01:04.47 3MAttGEG
ライブシネマやモーションで画像を超低速で動かしたいんですけど
例えば、20秒間にX座標100動かしたとすると
すっごいカクカクになっちゃいます。
ライブメーカーの仕様なんですかね?
ほかのツールを使ったゲームだと
滑らかにゆっくり動くのを見たことがあるのですが…
なにかいい方法はありますでしょうか?

138:名前は開発中のものです。
12/04/20 15:13:48.61 41DIiuRj
PCの問題なんじゃね?

139:名前は開発中のものです。
12/04/21 03:46:03.21 GRxNIQlm
OSはWin7です。スペックも問題ないと思うのですが。
とくに設定もいじってないんですし…う~ん…

140:名前は開発中のものです。
12/04/21 08:26:19.21 FZsUYkeZ
プロジェクトオプション > シーン回想 > デザイン で
タグだけ入力してOK押すと修正できねぇ

と思ったら矢印キーで選択できた……

141:名前は開発中のものです。
12/04/23 04:02:38.36 JvNyzKEa
てかlivemakerまだ需要ある?

142:名前は開発中のものです。
12/04/23 04:53:30.65 5U1EJJP4
ほかに初心者に使いやすいツールないや

143:名前は開発中のものです。
12/04/23 23:47:03.54 LinwMABQ
少なくとも俺が三作ほど作り終えるまでは需要がある
画像選択が作りやすいのよ

144:名前は開発中のものです。
12/04/28 22:54:59.04 1q/wUbyz
ときメモ系のゲームを作りたいんだけど
LIVEMAKERはその手にむいてる?

145:名前は開発中のものです。
12/04/28 23:47:01.42 icFU0sbc
普通に作れる

146:名前は開発中のものです。
12/05/05 01:08:54.47 P/rivPMe
初歩的な質問で申し訳ないのですが
検索しても分からなかったので、質問させてください。


URLリンク(blog-imgs-46.fc2.com)

上記のような形で横幅一杯のメッセージウィンドウを使用した場合
表示されるテキストをセンターに表示させることができるでしょうか?

147:名前は開発中のものです。
12/05/05 12:21:33.64 YhnJaC29
画面の真ん中って意味?
中央に出すだけなら
プロジェクト→オプション→メッセージボックス→スタイルリスト→追加で新しくウィンドウの種類を作る
新しくつくったスタイルをスタイルリストから選択→ボックス→タイプ:矩形塗りつぶし→すぐ右の項目:無色を選択→座標指定にチェック
→右に項目が出るから画面サイズの半分くらいの数値を入れる

148:名前は開発中のものです。
12/05/05 12:25:57.66 YhnJaC29
途中で送った……

メッセージウィンドウの真ん中に表示させたいって意味なら
ボックス→マージンで左右の幅を狭めたらいい

文章を中央揃えしたいという意味なら多分無理
但し、空白を使ってそれっぽく見せる事は可能

149:名前は開発中のものです。
12/05/05 13:10:23.61 x5fLgOxn
それよりその背景どうやってこしらえたの

150:名前は開発中のものです。
12/05/05 17:16:51.72 JR9zuXmB
>>146
ちょっと君、背景お願いできるかな

151:名前は開発中のものです。
12/05/05 17:41:18.14 zSDsdqmv
計算ノードのテキスト挿入ならセンタリング指定できるっぽいから
シナリオノードでもできるといいんだけど

152:名前は開発中のものです。
12/05/06 00:07:46.14 6okYHr8l
初歩的な質問かもしれんけど
画像のプライオリティってどういう順番で決まるの?あと変える方法はあるかな?

[キャラ奥] すっぽんぽん 表情 髪型 [キャラ中間] 下着 上着 スカート [キャラ手前] 眼鏡
って感じに重ねたいのだけれど   

153:名前は開発中のものです。
12/05/06 00:41:38.66 EKLVfTrf
オプションのプライオリティ定数やね
表示するときに指定すればいい

154:名前は開発中のものです。
12/05/06 04:55:18.11 MX3sxXJa
新海誠フォロワー的な背景だなw

155:名前は開発中のものです。
12/05/06 07:15:17.51 Q5XuE0bL
>>147
ありがとうございます。
教えて頂いたやり方でできました。

前作を制作した時には、苦肉の策で550×145の透明メッセージボックスを読み込んで
対応していたのですが、今回は雰囲気的に黒の透過をいれたかったので
大変助かりました。有難うございます!

>>149
説明するのに白いと分かり難いので、前に描いたイラストを引っ張ってきました。

156:名前は開発中のものです。
12/05/06 13:57:40.75 6okYHr8l
>>153
おおできた
サンクスありがとう

157:名前は開発中のものです。
12/05/07 07:38:14.21 qbrHXfLg
wmvムービーをループ再生中に
キー入力分岐させることって出来ますか?
どうやっても出来ないというか、基礎的な部分のLMの使い方がわかってないのかもしれない…

158:名前は開発中のものです。
12/05/08 20:08:47.20 GR/cUaRY
CLIP STUDIOはSAIに取って代わるのか?

159:名前は開発中のものです。
12/05/09 21:45:46.59 lxutgxRR
>>158
ほー
見た感じも値段も良いね!だが俺のSAIちゃんが呼んでる><

160:名前は開発中のものです。
12/05/12 11:01:32.91 RPSZvp5T
ムービーは実際に使ったことないから分からん

161:名前は開発中のものです。
12/05/13 04:13:31.63 mMyDMPx7
久しぶりにゲーム作るんだけど
今でもこのソフト使うなら安定版でやった方がいいのかな?
以前は開発版は動作環境によって起動しない事が多いとかいう問題があったと思うんだが
まだ解決されてない?

162:名前は開発中のものです。
12/05/13 04:47:02.33 z77Ya0b1
んー

実際あんま問題無いと思うけど

163:名前は開発中のものです。
12/05/13 05:08:23.29 mMyDMPx7
自分も以前ゲーム作った時(3出始めの頃?)ちらっとそんな話聞いただけで
実際どのくらいの割合で問題あったのかよくわからんのだよな
どういう環境だと問題あるのかぐぐっても出て来なかったし
ただ有料配布の予定なんで買ってもらってプレイできないとか言われると困るなと思ってさ

164:名前は開発中のものです。
12/05/14 22:53:17.51 iqLBr7fY
おいおいそんなこともわからずに有料配布とかすげーな

165:名前は開発中のものです。
12/05/15 04:57:48.50 t0ztizIr
こんな過疎スレで煽りとかやめてくれる?

166:名前は開発中のものです。
12/05/15 06:41:01.71 HJoZtfLD
全くだね

167:名前は開発中のものです。
12/05/15 14:59:21.27 of3pBMEV
質問なんですが、メッセボックスに「オート」、「タイトルに戻る」
「テキスト非表示」をメニューとして挿入したいんですが、やり方は「タイトルに戻る」
しか分かりません。
「オート」と「テキスト非表示」をどのようにすればいいか分かる方
教えてください。

168:名前は開発中のものです。
12/05/15 15:13:44.17 fRVrygz7
コントロールの作り方は解ってるっぽいからその辺は省くよ
あと間違えてたり情報たらんかったらすまん

Aout- 
LPMで指定した画像の名前をオートに、グループは番号-1
テキスト非表示
同じくLPMで画像の名前を閉じる、グループ番号は0
でいけると思う、メッセージボックスは残してテキストだけ消す方法は知らないごめん。

169:名前は開発中のものです。
12/05/15 15:19:36.29 0kxl+RWg
ヘルプか公式掲示板くらい見ればいいのに
ちゃんと載ってるよ

170:名前は開発中のものです。
12/05/16 00:12:41.36 bdagBHiT
>>168
有難うございす!
できました!!

>>169
申し訳ないです。
脊髄反射的に書き込んでしまいました。
これから気をつけます

171:名前は開発中のものです。
12/05/17 03:47:54.56 wMjcggLW
>>160
ムービーじゃなくても良いので
普通にキー入力分岐のサンプルを教えてもらえると助かります…
結構困ってます。

例えば、矢印の上を押すと前に進んで、右を押すと横に進む、
というような分岐です。
といってもアクションゲームではなくて、
ADVゲームで隣の部屋に移動するような感じです。

172:名前は開発中のものです。
12/05/17 03:53:47.48 2yrMysQb
LivePreviewmenu使えばいんじゃね

173:名前は開発中のものです。
12/05/17 11:32:00.26 wMjcggLW
>>172
ありがとうございます。キーがダメならこちらも検討します。

理想的には、右手でマウスを持ちながら
左手でキー分岐をさせたいので
出来ればキーのみで行けると嬉しいです。

174:名前は開発中のものです。
12/05/17 15:05:13.37 93dUgIfJ
勉強のため考えてみた。
こんな感じでどうかな?
URLリンク(ll.la)

@KeyClick だとうまいこと読み取ってくれない。この辺の処理はどうすれば良いのか教えて欲しいわ
@KeyPUSH のが使いやすいかも。

175:名前は開発中のものです。
12/05/17 23:39:41.30 wMjcggLW
>>174
おおお!素晴らしいです!
PUSHというのもあるんですね。勉強不足でした。

上下はPUSHなので反応して、左右はClickなので反応しないのですね。
以前はClickで作ろうとしてどうにも作れなかったので
いただいたチャート参考にしてPUSHのほうでもトライしてみます!

176:名前は開発中のものです。
12/05/17 23:41:30.95 wMjcggLW
おっとお礼を忘れてました…
ありがとうございました!

177:名前は開発中のものです。
12/05/18 19:54:06.79 s0NqHAoD
gal画像ってサムネを一覧で見ることできないんですか?

178:名前は開発中のものです。
12/05/18 20:21:04.47 hmSt/asx
GaleBrowseで見れるよ

179:名前は開発中のものです。
12/05/18 20:32:56.14 s0NqHAoD
そうなんですか ありがとうございます

180:名前は開発中のものです。
12/05/19 14:07:16.72 Gk6jAoke
ビューワーで見るってのなら公式にプラグインあるよ

181:174
12/05/21 13:37:03.79 J4f1dThL
>>175
左右は連打してると時々反応するよ。

182:名前は開発中のものです。
12/05/21 16:22:39.06 Z6hHJjHy
>>181
あ、そうなんですね。気が付きませんでした。

その後、PUSHを使ってムービー中でもキー分岐が出来ました。
本当に助かりました。

183:名前は開発中のものです。
12/05/21 19:51:11.42 H8D48v3z
GAL画像ってループさせることできないんでしょうか?
検索してもでてこず、ここにたどり着きました。
アイコンを作りたいんですが…
どなたか、ご教授お願いいたします。

184:名前は開発中のものです。
12/05/21 20:23:46.77 ateuBkUB
ゲーム中に表示するアイコンって意味?
だったらフレーム使えばおk

185:名前は開発中のものです。
12/05/28 04:47:08.94 80DE1yB1
背景を表示させたり(普通にコマンドでの表示)配列変数設定したりすると全テキストが文字化けするんだが・・・
一度文字化けすると保存してなかったとしても元に戻らないみたいで最初からやり直し
テストフォルダでずっといろいろ試してるけどどうにもならん
凄く使いやすいのに・・・・

186:名前は開発中のものです。
12/06/04 14:02:11.33 N0Qs0RBX
画像選択のlpmファイルって何か特別な保存方法とかあるんでしょうか?
ビルド+実行だと表示されるのですが、マスターを作成すると画像選択で指定した画像が表示されないんですが・・・

187:名前は開発中のものです。
12/06/07 11:24:11.87 boaVmmFU
以前、画像のパスを直打ちで入れたらフォルダ名変えたときにボタンが表示されなくなったような
相対パスにするには選択でパス入力しないと駄目みたい

188:名前は開発中のものです。
12/06/10 04:11:50.80 Tldj0fRU
ライブメーカーで大作のゲームって見たことないんだけどあるの?
売れてる売れてないべつにして、容量の大きいゲームがない気がする……

189:名前は開発中のものです。
12/06/10 09:04:30.01 z+N2PfAQ
二次創作なら、容量400MB弱、ED60種弱のを見たことがある

190:名前は開発中のものです。
12/06/10 10:18:45.45 bEFl1irg
エンディング多いなー凄い

191:名前は開発中のものです。
12/06/10 12:33:58.27 u/w/RihV
>>188
エロで動画系なら、1G超えてるのもありますよ。

192:名前は開発中のものです。
12/06/10 15:40:40.68 sElwPGkv
ただでさえ容量が他のツールと比べて増えるからねぇ内容(CGとか)が少なくなっちゃうのよね


193:名前は開発中のものです。
12/06/15 18:39:22.15 edhIRYvF
これで超大作作ろうと思ってるんだけど、容量に上限ってある?

194:名前は開発中のものです。
12/06/16 11:05:57.38 c0tw4VAh
>>193
少なくとも4Gくらいはいけるんじゃないかな?
もっとでかい?

195:名前は開発中のものです。
12/06/16 16:17:17.58 B6EW6Vg1
>>194
返答ありがとう。4Gか…
まあ趣味で作るだけで売るわけじゃないし、分割すれば良いか

196:名前は開発中のものです。
12/06/16 18:01:54.56 c0tw4VAh
>>195
4Gで少ないというのは、ムービーを大量に入れるということ?

197:名前は開発中のものです。
12/06/16 20:00:12.22 B6EW6Vg1
>>196
ご名答

198:名前は開発中のものです。
12/06/17 07:51:24.76 EJknynTP
>>197
WMVにして、圧縮率をすこし高めにすれば4Gでもかなりの量が入ると思うけどな~。
フルHDとかにするとまた違うだろうけど。

199:名前は開発中のものです。
12/06/17 15:05:07.78 2E9+UWg3
>>198
なるほど
色々試してみます。どうもありがとう

200:名前は開発中のものです。
12/06/21 06:36:24.20 VWjibl44
らんブター!トモダチをあだ名で呼ぶのっていいよね!らんブタ!

201:名前は開発中のものです。
12/06/22 11:10:06.81 gqxvNKP5
画像文字表示に関して質問です。
「画像文字表示」コマンド内での改行ってできるのでしょうか?

RPGのようなキャラクターの能力値のリストを、画像文字を利用して作っているのですが、
できれば1キャラの全能力値を1つの画像文字表示コマンドにまとめたいんです。
今は改行方法がわからないので、暫定的に1能力値につき1コマンドずつ、という感じで作っていますが、
そうすると1キャラの全能力値が表示されるとき、1度にパッと表示されず、1コマンド分ずつ流れるように表示されるので、
全部表示されるまで0.2秒くらい?かかり、地味に待ち時間ができてしまいます。

1つの「画像文字表示」コマンド内で改行できて、全ての情報をその中に入れることができたら、
おそらく解決できると思うのですが…………
ご教授よろしくお願いします。

202:名前は開発中のものです。
12/06/26 21:26:59.26 qbkw9qpt
livemakerってサイズ上限あるの?
ムービー使わずにすでに1Gあるんだが、まだ10%も作れてない・・・
詰め込みすぎ注意なんかな

203:名前は開発中のものです。
12/06/26 21:40:35.25 jsXINyw+
10レスくらいは遡ってみようよ…

画像で容量食ってるんなら
不可逆圧縮使ってみるとか

204:名前は開発中のものです。
12/06/27 09:37:57.70 n1lSvXnW
>>202
画像はちゃんとJPEG使ってる?

もしくは解像度が大きすぎるとか?

205:名前は開発中のものです。
12/06/27 09:39:03.52 n1lSvXnW
勘違いした。JPEGじゃなくてgalだったかw

206:名前は開発中のものです。
12/07/05 23:14:40.67 XsdfmliX
galに変換すんのが面倒…

207:名前は開発中のものです。
12/07/05 23:22:13.06 mPxTkN/u
>>206
作った画像いっぺんにBmpToGaleにドラック&ドロップすれば
一括でできるじゃない
どうでもいいけどIDかっこいいな

208:名前は開発中のものです。
12/07/12 17:29:15.93 xjoPvvAL
右クリックしても何の反応もないんだけど
誰か分かる人いますか。
セーブとかロードとかのメニューが出ず無反応。
ビルド実行でもファイル化したものも右クリックしても無反応。

209:名前は開発中のものです。
12/07/12 17:31:33.07 Gc0ofhaI
システムメニュー許可入れてる?
それかシステムメニュー禁止入れてない?

210:名前は開発中のものです。
12/07/18 02:57:33.09 AtaMfw9/
jpegとかpngがそのまま使えるようにならないかなぁ
ちょっと不便

211:名前は開発中のものです。
12/07/18 19:01:14.88 g04EgFLe
でもフレーム使えるのは魅力だ

212:名前は開発中のものです。
12/07/19 01:03:47.90 WcB3bZQc
このソフト使った名作って何がある?

213:名前は開発中のものです。
12/07/19 21:16:43.30 FShbTXdV
細かいディテールを設定したくて
計算ノードの【インターフェース】メニュー作成で
文字列選択肢を作ろうと思ったのですが
どう書き込めば分岐できるのかわからず悩んでいます。
とりあえず、表示はできたものの次の処理に勝手に以降してしまうため
メニュー作成の項目にある自動破棄をTRUEにして
次にウェイトを設定(待機条件にExists("メニューの名前")==TRUE、タイムアウト:0

にしてみましたが選択し終わっても次に進みません。
分岐の仕方もさっぱりというのに前段階で詰まってしまいました。
どのように待機と分岐を作ればいいんでしょうか?


214:名前は開発中のものです。
12/07/20 14:41:08.12 gj0gy3Mi
ウェイトの待機条件はNot(@LPush==TRUE)かNot(@LPush==TRUE)&Not(@RPush==TRUE)でタイムアウトは0
その後に選択肢で選択した際に代入された文字列なり選択番号で分岐
NAGさんのサイト見てみ

215:名前は開発中のものです。
12/07/21 13:28:03.16 oPBQlUlR
>>214
サイトを見てきたのですがどこを参考にすればいいのか…
計算ノードの簡易解説の所でしょうか?

>選択肢で選択した際に代入された文字列なり選択番号で分岐
…やはり分岐のしかたがよくわからず
というかひとつ選択しても他の選択肢が消えないしw
ウェイトの下にコンポーネント削除でいいのかな?

試行錯誤で
フラグ変数(選択肢1)を作って
メニュー作成のイベント(左ボタンダウン)のトコに
選択肢1==TRUEをいれてみて
←を次のノードに引っ張って
ジャンプ条件に(選択肢1==TRUE)設定してみてもウンともスンとも動きません。
計算ノードをよく把握できてないので…やり方いろいろ勘違いしてるんでしょうか?w





216:名前は開発中のものです。
12/07/22 00:29:02.68 HE9yIY7r
矢印の優先順位を設定し忘れてる
ってことはさすがに無いか

217:名前は開発中のものです。
12/07/22 01:49:36.55 zCOezw/3
計算ノードで選択肢作ったことないから良くわからんが
「選択番号」「選択値」で分岐させるんじゃ駄目なのか

218:名前は開発中のものです。
12/07/22 05:25:09.15 0/x1iUxv
>>216
優先順位以前にまだウェイトの所で止まってる感じがするんですよね。
ウェイト以下に適当に何か(画像サーフェスとか)おいといて
選択し終わっても画像表示されないし…。
ウェイトの待機条件もNot(@LPush==TRUE)に変えたんですが
なにが間違ってるのでしょう?



219:名前は開発中のものです。
12/07/23 06:23:39.85 YmEfo+Pl
試しにやってみたけど、これ自動破棄がうまく機能してない気がするな
デフォで作ってから、並列処理でプロパティに色々突っ込んだ方が楽な気がする
自分はそれでスクロールバー追加したりしてるし

一応、選択肢の結果は@SelStrって変数に入る

220:名前は開発中のものです。
12/07/23 06:53:55.88 YmEfo+Pl
いや、ヘルプ見た感じだと@SelStrに選択値、@SelIndexに選択番号が入るのかな?
よくわからん


計算ノード1
 メニュー作成 名前"選択メニュー" 自動破棄TRUE 右クリックで破棄TRUE  イベント、選択と右ボタンダウンで計算ノード2を指定
 ウエイト 条件Exists("選択メニュー")==TRUE

計算ノード2
 コンポーネント削除"選択メニュー"
 リターン

一応これでできたけどやっぱ面倒くさい

221:名前は開発中のものです。
12/07/23 07:18:13.79 YmEfo+Pl
あれ? 今やったら普通に自動破棄された
右クリックキャンセルの結果は変になるけど
これだけで大丈夫か

 メニュー作成 名前"選択メニュー" 自動破棄TRUE
 ウエイト 条件Exists("選択メニュー")==TRUE

あと矢印で分岐させて、条件に @SelStr=="選択肢1"とか @SelIndex==0 って設定する
優先させたいものをリストの上にもってく

222:名前は開発中のものです。
12/07/23 15:51:08.63 LBJqconO
<<221
おおっ次のノードにいけました!
メニューのプロパティを変にいじってたのがいけなかったみたいです。

けどやっぱり分岐が…
よければ、サンプルアップしていただけないでしょうか?><



223:名前は開発中のものです。
12/07/23 18:47:58.58 gCkFufBk
チュートリアルで普通の選択肢や分岐は作った?

224:名前は開発中のものです。
12/07/24 08:38:40.25 elr9Iw5N
>>223
既存の画像選択や文字列選択は普通に作れます。
その場合、選択値で分岐させてます。


225:名前は開発中のものです。
12/07/24 09:24:51.30 GT20eQPx
分岐に関しては、それらと同じなはず
選択値の代わりに@SelStrを使うだけ

226:名前は開発中のものです。
12/07/24 10:07:43.13 elr9Iw5N
>>225
@SelStr==""←ここに入る値はメニューのプロバティ、名前でいいんですかね?

今計算ノード内は以下こんな感じです。
ウェイト条件ちょこっと変えてみました。
計算 @SelStr=""
メニュー作成 名前:"選択肢1"
メニュー作成 名前:"選択肢2"
メニュー作成 名前:"選択肢3"
ウェイト   @SelStr=="" タイムアウト0 イベント禁止FALSE
コンポーネント削除 "選択肢1"
コンポーネント削除 "選択肢2"
コンポーネント削除 "選択肢3"

その後、矢印に@SelStr=="選択肢2"とかおいてみて試してるんですけど…


227:名前は開発中のものです。
12/07/24 21:46:25.08 elr9Iw5N
226です。
値はテキストの方だったんですね。
勘違いしてました…ハズカシイ…
無事分岐できました!
お答えしてくださった皆さん
ありがとうございまいた!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch