11/12/31 20:51:04.92 DJkNRkvW
>>86
いや面倒だろw
なんでツール使うのにそこまで面倒な手間かけるのよw
それなら最初からPlatinum使ったらいいし
89:名前は開発中のものです。
11/12/31 20:51:06.13 KgUOXx3T
platinum では1レイヤーで一つのマップチップしか使えないけど
これは1レイヤーで複数のマップチップを使える
この差は大きいよ
90:名前は開発中のものです。
11/12/31 20:53:46.24 KgUOXx3T
>>88
XMLが面倒てw
platinum 使い続けることが面倒だわw
91:名前は開発中のものです。
11/12/31 20:57:00.78 DJkNRkvW
>>90
いや、事実面倒だろw
じゃあもし本当に面倒でないなら>>83のデータ形式を
レイヤ毎のバイナリに変換するプログラムうpしてよw
面倒でしょ?w
92:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:21:39.03 1X/c4xen
>>86
XMLのテキストを読む事は出来ても、XMLパーサーが理解出来ない
それを通すとXMLがバイナリ形式になるの??
93:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:34:18.17 DJkNRkvW
>>92
パーサーって言うのは、XMLをタグごとに分解してくれるんだよ
HTMLパーサーとかよく聞かないかな
まあ、そこからは自力でバイナリ変換するプログラム書かなきゃならんのよ
まあ、>>90のいう事も分かるけどね、簡単だけど
簡単でも面倒くさくてやりたくないw
っていうか、この手のツールでもっとも単純な形式のバイナリ出力に
対応してないのどうなのよって感じだがw
誰かがすでに作ってるかと検索してみたらまだ誰も作ってなかったようだ
このマップエディタまだ使用者が少なそうだね
94:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:38:35.16 KgUOXx3T
>>91
お前が言うバイナリ形式って何?
マップチップなどのメタデータもあるわけで結局何かしらのフォーマットになってんだろ?
そのフォーマットが XML になっているってだけ
まぁ、お前でも作れる小規模のものなら platinum で十分だろう
規模が大きくなるにつれて platinum に限界を感じるはずだから
>>92
自分で作ったゲームに取り込む場合
出力された XML を解析する必要があるでしょ?
95:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:39:27.82 DJkNRkvW
>>90
もし作ってくれるなら、ヘッダは
1バイト目 : レイヤ数
2-3バイト目 : マップのX方向のチップ数
4-5バイト目 : マップのY方向のチップ数
6バイト目以降 : レイヤ1のバイナリデータ ~ レイヤnのバイナリデータ
という形式にしてくれ
96:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:40:12.06 DJkNRkvW
おう、レスするタイミングが悪かった
>>94
形式は>>95で頼む
97:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:50:08.18 KgUOXx3T
>>95
マップチップの画像サイズが固定じゃない場合どうすんのー?w
マップチップの PATH はどこー?w
バイナリデータって何ー?w
Tiled Map Editor はちゃんとこの辺考えられて設計されているからw
98:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:53:24.79 DJkNRkvW
>>97
そうか、結局は面倒なのかw
ならいいよw
99:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:54:02.35 KgUOXx3T
はい論破w
bmp しか読み込めない時点で終わってる>platinum
100:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:55:00.27 DJkNRkvW
>>99
うん、誰の目から見ても話をそらして逃げてるのお前だからw
101:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:57:03.07 KgUOXx3T
>>98
自分が使えないだけなのに見栄張っちゃって面倒とかwww
102:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:58:19.15 KgUOXx3T
>>100
逃げてるのお前だろw
>>97の問いに答えろよ
103:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:59:18.96 KgUOXx3T
XML パーサの使い方教えて下さいお願いしますって
素直に言えば教えてあげるのにw
104:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:59:32.34 sSyO7tHP
そんな面倒なら1枚絵表示して壁判定だけ用意したら?
いつまでもファミコンみたいな作りにしなくてもいいんだよ
105:名前は開発中のものです。
11/12/31 22:00:39.47 h2Vanu8N
客観的に見て ID:KgUOXx3T が明らかにキチガイ
バイナリ変換の話なのに、全く関係ない話で誤魔化そうとする
典型的なクズ
106:名前は開発中のものです。
11/12/31 22:02:55.26 DJkNRkvW
>>102
答えるも何も、それがバイナリ変換と何の関係があるの?
面倒ならそれでいいって言ってるのに、何で優劣の話になってるのw
107:名前は開発中のものです。
11/12/31 22:04:53.75 9xQlokMr
>>105
自演イクナイ
108:名前は開発中のものです。
11/12/31 22:11:44.77 DJkNRkvW
>>107
いや、自演ってどうやるのw
昔みたいに2台のPCでIP換えるの無理でしょw
あなたの言うようにPlatinumはクソかもしれないけど
それと今回の話は全く違わないか
俺がバイナリ変換面倒だから、面倒じゃないっていうんなら
代わりに作ってよって話なのに、まったく関係ない機能の話されても
困ってるんだけどw
109:名前は開発中のものです。
11/12/31 22:26:47.77 KgUOXx3T
自演までしてまだやってたのかよwww
>>94にレスした通りで
>まぁ、お前でも作れる小規模のものなら platinum で十分だろう
これで話は終わってる
いきなりバイナリとか言われても意味わからんしwww
110:名前は開発中のものです。
11/12/31 22:30:45.60 DJkNRkvW
>>109
意味が分からんのはお前のレベルが低いからだろうなw
111:名前は開発中のものです。
11/12/31 22:34:04.44 KgUOXx3T
>>110
そうだねw
絶対それ言うと思ったwww
112:名前は開発中のものです。
11/12/31 22:35:23.74 DJkNRkvW
>>111
うん、まあお前がパーサもまともに使えないレベルだって事はよくわかったよw
113:名前は開発中のものです。
11/12/31 22:37:50.53 KgUOXx3T
>>112
そうだねw
なんだこの幼稚な会話は・・・w
114:名前は開発中のものです。
11/12/31 22:40:48.37 DJkNRkvW
>>83-100
まあ、この流れ見れば>>113が逃げてる事は明白だからねw
115:名前は開発中のものです。
11/12/31 22:58:09.05 1X/c4xen
>>1が来たら何の事だかわけが分からないだろうなw
いやまあ、こっちもbase64とかgzipとかzlibとかが出てきてググったりしてる所なんだが、
これ、>>1には絶対理解出来ない段階だと思うw
116:名前は開発中のものです。
11/12/31 23:13:23.45 1X/c4xen
っていうか、gzipってGNUなんだな。
これ使って作ったモノを売ったりすると、ソースコード公開したりしないといけなくなるんじゃね?
正直な話、あんましそーゆー面倒な真似はしたくないんだが……
117:名前は開発中のものです。
11/12/31 23:15:38.96 KgUOXx3T
>>115
無圧縮の csv 形式も選択出来るからまずはそれでいいんじゃない?
俺も RPG 作ってるけどとりあえず csv でやってる
118:名前は開発中のものです。
11/12/31 23:24:54.37 /w/mLol8
なんか伸びてるとおもったら謎の喧嘩はじまっとるw
>>97は、そういう形式で出力するとしたら、一体バイナリ変換のフォーマットどうやるんだよ
マップチップ固定サイズじゃないのに
って話じゃないの?
別にバイナリ変換の話そらしてるわけじゃないと思うが・・・
まあ俺はそのマップエディタとか使ったことないからなんともいえんけど。
119:名前は開発中のものです。
11/12/31 23:31:05.50 /w/mLol8
あと俺は2DRPG製作に詳しくないからこれも断言は出来ないけど、
XMLパーサで分解するとしても>>95の形式はおかしくないか?
ゲームがタイル単位ならともかく、ビット単位もサポートするなら
もうちょっと効率のいい分解の仕方あるきがする。まあ詳しい人頼む。
120:名前は開発中のものです。
11/12/31 23:37:47.65 /w/mLol8
てかそのエディタ見てみたら普通に固定サイズのマップチップかwすまんw
忘れといてくれ
121: ◆SKqo2/EVUc
12/01/01 02:05:13.29 u/5Qf4p1
何があったの?????
めっちゃレス付きすぎてるんだけど・・・
しかも内容が全く訳わかんないんだけど?
とりあえず分かる所だけ返して行くね
>>71
C#ねぇ~。とりあえずVC++よりは
敷居低いみたいだけどなんかしっくり
来ないんだよね。
必死来いて検索したよ・・・
win32api(DIBSection)はBMP対応
みたいだね。32bitまで対応してるらしく
画像の読み込みから保存まで何でも
出来るみたいだね。DDBだっけ?
あれはメモリ食いまくるから駄目なの?
>>72
独自スクリプトって言うとjavascript
スペルあってるっけ?あれは違うの?
スクリプトコード書いてそれをベースに
RPG作れってこと?
うーん。難しいけど挑戦してみる。
>>73
そういう意味ね。GUIは一応独自スクリプト
作ってそれ基本ベースに書いていくわ。
ようするにマップエディタ作って処理フローやりながらフレームワーク設定して
ツールの集合体設定すればいいのね?やること山積みだなorz....
122: ◆SKqo2/EVUc
12/01/01 02:21:14.00 u/5Qf4p1
>>74
知ってたよ。でもこっちも言う機会がなかった。
フロントビューってなんかいまいちだよね?
そう思うの俺だけかな?
分からないのは飛ばすよ~
>>76
そうだよね。C++の方が書きやすい。
それには激しく同意。Luaがどんなのか
知らないけど・・・・。
>>78
うん。出来るだけ早くうpしようとは思ってる。
エラーが出なきゃの話だけど。
ビルドもままならない今の現状じゃちょっと
厳しいかな・・・。でも極力リクエストには
答えていくよ~
>>83
へえ。こんなマップエディタあったんだ。
しかも日本語に対応してるのか・・・。
外人はやっぱり作るの上手いなぁ~
ちょっと使ってみようかな。
>>85
対応されてるみたいだよ。
やっぱ日本語サポートされてると
やってみたいって気にはなるよね~
123:名前は開発中のものです。
12/01/01 02:35:37.03 u/5Qf4p1
>>86
XMLパーサって何?
ちょっと分からないや・・・
教えて下さい。おながいします
>>88
Platiumてのも分からないorz
はあ。勉強不足とggるの面倒くさがってた
からこんな結末になってしまったんだな。
今度からはなるべくggるとしよう。
>>91
そうだね。うpすれば実力を証明できる
絶好の機会だよね。論破はそれからでも
遅くないと思うんだけど・・・。
>>92
バイナリコードって単語なら聞いたことある
気がする。ヘッダーってのも聞いたことある。
主にPCとかのcrackや改造、ウイルスコード
の検索とかに使われてるんだっけ?
博識でスマソ
>>93
VC++ツクールの参考にさせてもらうよ。
要望多いと陸に答えるのも大変だけど
達成した時の喜びは何物にも変えがたいしね~
>>99
喧嘩イクナイ!まあ、ここは
またーりとしようじゃないか。
124:名前は開発中のものです。
12/01/01 02:48:11.53 u/5Qf4p1
>>103
XMLパーサの使い方教えて下さい
お願いします。
>>104
やっぱこの板の住人は凄いな。
一枚絵に壁判定は思いつかなかったわ。
発想が富んでるねぇ~
でもファミコンも嫌いじゃないよw
>>105
まあ、もちつけ。そう熱くならなくても・・・。
スレが荒れる原因にもなりかねないし
ここは穏便に行こうよ。
>>107
自演ってもう出来ないんじゃなかったっけ?
串刺しカキコも出来ないんでしょ?
それともソケット串使ってるのかな?
いずれにしても喧嘩イクナイ!
>>108
そうだよね。同一IPからは同じIDが
吐き出される仕組みだったよな・・・。
もしかして携帯とPCの両刀使いなのかな?
>>109
自演なのかな?それとも別人?
もうワケワカラン。
125: ◆SKqo2/EVUc
12/01/01 03:06:01.84 u/5Qf4p1
>>115
まさに外道!
何のことだかさっぱり分からない。
base64って尻有調べる方法なんじゃ(ry
いや何でもないw
正解!超難問だよ。高校生ウルトラクイズ
並みに何言ってるのか分からないorz...
>>116
売る気だったの?商売出来る程のスキル
の持ち主だったのか・・・。商業用ソフトって
解析出来ないように暗号化されえたり
難読化されてたりインストール作ったりと
色々大変なんだよね~
>>117
csvってwindowsのファイルで見かけたこと
あるわ。あれもスクリプトなの?
とりあえず>>117に期待。
>>118
んなんかスレの勢いが半端ない事になってるしw
50だって!?ココって過疎板じゃなかったの?
それとも今だけなのかな・・・。
>>119
2DRPG作ったことないけど3DRPGは
作ったことあるの?それって凄くね?
3Dってポリゴンなんでしょ。作るのめちゃくちゃ
大変そう。3DRPGも気が向いたら作ってね~
ココは期待の達人の集まりだなw
鳥付け忘れスマソ。
126:名前は開発中のものです。
12/01/01 04:51:16.16 cVxKHbCw
>>125
スキルがある≠PRGを製作できる
じゃないからなw
スキルあるだけの人ならこの板にも結構いると思うけど、
そういう人は、ゲーム作ることが大変で超面倒なことを誰よりも知ってるから
絶対に自らプロジェクト立ち上げないだろうw
127:名前は開発中のものです。
12/01/01 04:52:49.16 cVxKHbCw
>>スキルがある≠PRGを製作できる
>>じゃないからなw
スキルがある=PRGを製作できる
じゃないからなw
に訂正。変換みすってた
128:名前は開発中のものです。
12/01/01 05:54:10.77 jIqwvd7T
大変な事は分かっていても呪われたように作りたくなる。
そして作り始め様々な困難に気力をなくし完成しなかったゲームの残骸がHDDに降り積もる。
このプログラムされているかのような輪廻から解脱できない。
129:名前は開発中のものです。
12/01/01 18:35:24.60 jXU6ePYI
ウディタの凄さを改めて思い知ると。
130:名前は開発中のものです。
12/01/01 18:51:11.29 255+4UYa
何故そこでツクールと言わない?
131:名前は開発中のものです。
12/01/01 20:10:06.03 jXU6ePYI
参考になるかと思って。
132:名前は開発中のものです。
12/01/01 21:49:40.54 E5uatqE0
ウディタもサイドビュー可能みたいだよ。
コモンそのままだと非常に格好悪いけどねっ
133:名前は開発中のものです。
12/01/01 22:34:29.26 E5uatqE0
>>1 はツクールを見本に仕様書作ってみたら?
まずは大雑把なのから徐々に詳細なのを。
で、その後で必要な機能を追加し、不要な機能を削除。
あとは実装していけば理想のツクールモドキが出来上がるはずだ。
134: ◆SKqo2/EVUc
12/01/02 00:36:19.13 8uUWTcAI
>>126
うん。まあ結構スキルある人は別スレで
自作して公開とかしてるしそこの所は
見習わないといけないね。
>>128
そうだね。かなり的を得た答えだね。
プログラムされたように毎日ソースコード
を打ち込んでビルド→デバッグ→エラー→ソースコード修正→ビルド
の繰り返しだからね。泣けてくる。
>>129
ウディタ使ったことないけどようつべ見る
限りかなりいいゲーム作れるみたいだね。
>>130
面倒だからじゃない?
>>128も始めから作るのダルいからじゃない?
>>131
うん。参考にはなったよ。㌧㌧。
ウディタ作った人も凄いよね。
スレもpart3まで続いてるみたいだし
VC++でも作ってくれないかな~
HPとかテンプレのURLは見てないけど(汗
132
まじで!?サイドビューで出来るならやりたいなぁ~
でもコモンそのままだと格好悪いなら自作で
何とか改造すれば格好良くなる?
135:名前は開発中のものです。
12/01/02 00:41:33.27 Ftk8FNvo
いきなりツール作ってもコテ入れが必要になり、スパゲティになりませんか?
一度全機能を含んだ小規模RPGを作る方がいいかもしれません。
そこから機能や実装方法を洗い出し、ツール化・スクリプト化しないとコテ入れしまくりで収拾つかなくなったり、1さんしか使えないツールになると思うのですが…。
もちろん経験あるそうですのでそんな遠回りしなくてもイイモノが作れるのかもしれませんが。
136: ◆SKqo2/EVUc
12/01/02 00:43:57.89 8uUWTcAI
>>133
そうだね。実装するまでが大変なわけだけど
理想のツクールモドキ作ってみんなをあっと
驚かせたいし。うーん、サクサク作れれば
いいけど途中で止まっちゃうんだよねぇ
どうにかならんものか・・・。
今の所仕様はバグだらけです(泣
137: ◆SKqo2/EVUc
12/01/02 00:51:27.60 8uUWTcAI
>>135
そうですね。やっぱりムービーと素材で
容量食いまくってるから一気に削除して
軽くしてから小規模なRPGに切り替えようかな
みんなが使えるツールにしないと意味ないしね。
ちょっとソースコードとかその他諸々と
見直さなきゃダメっぽいね。
アドバイスありが㌧。
138:名前は開発中のものです。
12/01/02 01:09:15.03 Ftk8FNvo
コテ入れって何でしょう?
テコ入れですよねー訂正です。