11/12/29 18:14:18.76 649JwX4H
RGSS3はドラクエ仕様の糞ゲーだ罠
ドラクエの方が面白いが。
戦闘システム自作させてまでサイドビュー形式で
遊びたくない。
VC++だったら何でも出来るでしょ?
3:名前は開発中のものです。
11/12/29 18:16:55.03 649JwX4H
今VC++使って色々ゲーム作ってる。
そのうちRPGツクールに変わって
VC++ツクール王に俺はなるっ!!
4:名前は開発中のものです。
11/12/29 18:19:46.37 bFCC69Na
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩ ∩
~| ∪ | (´´
ヘノ ノ (´⌒(´
((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
5:名前は開発中のものです。
11/12/29 18:24:46.75 649JwX4H
だけど問題点が1つ。
それは俺が絵が下手糞な事だ・・・。
これではいくら優秀なツールを
作っても素材が無いと糞ゲー扱いだ。
フリー素材はイイとして著作権物だと
来年の1月からのダウンロード規制法案が
可決されたら終わりだ罠。
P2Pや割れザーは涙してるよ・・・
誰か上手い絵書ける人いる?
6:名前は開発中のものです。
11/12/29 18:26:30.28 QP/uJdvL
>>1
RPGツクールで何が出来ないのか教えてくれよ
7:名前は開発中のものです。
11/12/29 18:30:54.35 649JwX4H
>>6
自作戦闘システム抜きでのサイドビュー形式RPG
2003は酷かった。バグだらけで2chでも散々だったでしょ?
俺がやりたいのはサイドビュー形式のこれ一択に尽きる
8:名前は開発中のものです。
11/12/29 18:34:17.42 QP/uJdvL
>>7
自作戦闘システムを抜きにする理由は何?
9:名前は開発中のものです。
11/12/29 18:34:19.26 649JwX4H
RGSS3自体に問題がある。
まず初心者じゃRGSS3は弄れない
よってシステム改変も無理ぽ
上級者だったら弄れるけどねw
10:名前は開発中のものです。
11/12/29 18:38:57.02 649JwX4H
>>8
まず初心者には敷居が高過ぎる。
途中で挫折する人も多いだろう・・・
RGSS3自体ruby1.9を基本に作ってるから
rubyの勉強も多少は必要になる。
なのでそんな初心者の為の初心者による
初心者の為のRPGが作りたいと俺は
常日頃思っていた。
11:名前は開発中のものです。
11/12/29 18:43:39.55 649JwX4H
C言語作った人も亡くなったようだし
俺が歴史の1ページを変えようと思う。
12:名前は開発中のものです。
11/12/29 18:49:18.89 649JwX4H
今コツコツ作ってるが素材やムービーなど
俺には作れない。まあ作れるちゃー作れるんだが
時間が掛かってしょうがない。手間隙も半端ないし・・・
そんなわけで夕食食ってくる。
13:名前は開発中のものです。
11/12/29 19:06:40.70 /OQRVJ+1
>>10
RubyのかわりにVC++を使えるRPGツクールを作るってこと?すげぇ!!
14:名前は開発中のものです。
11/12/29 19:09:09.20 wIv/3igF
>>1がいつ諦めるか予想しようぜ
俺は後3日したら自分の技術とやる気のなさに気づいて
飽きると予想
15:名前は開発中のものです。
11/12/29 20:06:28.83 649JwX4H
ただいま。
>>13
まさにそれ!!
VC++使えてナンボのツクール
>>14
まあ飽きるかも知れないし作り続けるかも
しれない。それは誰にも分からない。
16:名前は開発中のものです。
11/12/29 20:08:51.42 CWrcINia
>>1のC++戦闘力がどれくらいか教えてくれ
17:名前は開発中のものです。
11/12/29 20:12:05.48 00BOSD03
VC++11はどう偉いの?
Win7が出て最初のVCってことかな
18:名前は開発中のものです。
11/12/29 20:15:47.32 649JwX4H
スレとは全く関係ないがさっき
彼女が浮気しやがったのでちょっと
ムカついた。電話で男の声がしやがった。
ふざけやがってあのアマめ
問い詰めたら兄貴とか言いやがった。
何処まで本当なんだよ。糞が
話を戻そう。
まあRPGは地道な作業だから飽きる事も
あるだろう。アクションとかの方が作るの楽だし。
でも俺はEB(旧アスキー)と対等な存在になりたいんだよ
昔のスクエアとエニックスのような
ライバル関係にね
19:名前は開発中のものです。
11/12/29 20:24:29.08 649JwX4H
>>16
まあCとC++の基本は完全にマスターしてる
VC++は普通。開発とかに関わる仕事をしているので
慣れるより慣れろの精神で頑張ってる。
>>17
まあ、VC++の最新版だからね。
偉いとかじゃなくてVC++で作ってるって
所が味噌。
20:名前は開発中のものです。
11/12/29 20:31:42.92 649JwX4H
VBやC#なんてのもあるけどいまいち
俺にはしっくり来ない。やっぱVC++が
一番俺に馴染む気がする。
F#なんかもあるが手を出したこと無いが
これでも作れるのかな?
21:名前は開発中のものです。
11/12/29 20:33:06.86 RsWOzEjc
いや待て、基本的な所が間違ってないか?
っていうか、日本語レベルで話が通じてない気がする
>>13と>>16のレスから判断しても
RPGツクールのRGSSでやるべきところを
VC++を使って・・・つまりC++で記述するRPGツクールを
作るって事か?
それ意味あるの?C++使うようなら最初から自分でC++で
RPGシステム作れるだろうよw
>>10のレスから察するに、Rubyさえ理解できないプログラムの
知識ゼロに等しい人間のためのツールかと思ったがC++使うのか?w
言ってる事が矛盾し過ぎて意味わからねえw
22:名前は開発中のものです。
11/12/29 20:33:54.63 RsWOzEjc
上のレス、>>16じゃなくて>>15なw
23:名前は開発中のものです。
11/12/29 20:43:40.90 649JwX4H
>>21
言い方が悪かったな。スマン。
基本VC++で作るがツクールのように
初心者でも作れるように作れるってこと。
もちろん、サイドビューでな。
rubyでもサイドビューだったら文句は無かった。
しかしEBはそれをことごとく裏切り続けた。
ユーザーが求めているのはサイドビューだと
思うのだが?
>>22
間違いは誰にでもある気にするな。
24:名前は開発中のものです。
11/12/29 20:50:42.49 RsWOzEjc
>>23
基本VC++で作るってところがいまいち正確に理解できない
要するに、君はVC++から呼び出せるライブラリを作って
それを利用してRPGを作るってことでいいの?
25:名前は開発中のものです。
11/12/29 20:56:46.48 649JwX4H
EBも格闘ツクールや音楽ツクール
恋愛シュミレーションツクールなど
さまざま手掛けているが長続きしてる作品や
シリーズはRPGツクール。
EB社員も見てるかも知れないから言っておくが
サイドビューこそ至高!
忘れるなw
26:名前は開発中のものです。
11/12/29 21:00:02.81 kVVKaW0b
簡単にまとめると、
>>1 が現状を気に入らないから変えろって感じに見えるのだけど・・・
VC++を基本に作ればVC++の勉強しないといけなくなると思うよ。
初心者にとってはRubyより敷居上がる気がする。
27:名前は開発中のものです。
11/12/29 21:01:43.05 649JwX4H
>>24
作ろうと思えば作れる。
それが望みならば作ろうじゃないか
ただ、それを使いこなせるかどうかは
責任もてんけどねw
上級者はVC++での開発を待ち望んでいたはずだ
だから融通の利くVC++を選んだ。それまでのことだ。
28:名前は開発中のものです。
11/12/29 21:02:04.67 QP/uJdvL
>>3
VC++でゲーム作ってるなら作ったゲーム公開して下さい
どのくらいあなたが凄いのかを見たいです!
29:名前は開発中のものです。
11/12/29 21:07:52.55 649JwX4H
>>26
初心者にはVC++を意識せず
間単に作れるように提供します。
興味を持ったらVC++も覚えてねって
程度のこと。
システムが気に入らない場合はCも覚えてねってこと。
ruby嫌いじゃないけど戦闘システムが嫌い。
ちょっと風呂入って来る。
30:名前は開発中のものです。
11/12/29 21:10:19.26 kVVKaW0b
>>10 で
初心者の為の初心者による
初心者の為のRPGが作りたいと俺は
常日頃思っていた。
なのに >>27 では
それを使いこなせるかどうかは
責任もてんけどねw
って矛盾だと思うよ
それに、
上級者はVC++での開発を待ち望んでいたはずだ >>27
初心者の事はどうでもいいの?
31:名前は開発中のものです。
11/12/29 21:14:18.08 kVVKaW0b
>>29
入れ違ってしまった・・・ゴメン
初心者にはVC++を意識せず
間単に作れるように提供します。
ソコかなり難しいと思うけど、どう実装するかは考えてあるの?
とりあえずは >>1 がある程度動くモノをつくり、
絵素材の募集はそれからでも問題ない。
32:名前は開発中のものです。
11/12/29 21:17:24.46 649JwX4H
>>28
大容量で1.5Gもあるけど
それでもやりますか?
因みにRPGです。
うpするのにもちょっと時間掛かるし
rar分割するんでリカバリ付けた方が
いいかな。でも絵が下手すぐる。
それでもやりたいかい?
それともやっぱやめとく?
オナニーゲームやっても楽しくないと
思われ。実際俺がやった感想
絵が上手ければ面白かったのに・・・
今度こそ風呂入って来る。
33:名前は開発中のものです。
11/12/29 21:27:05.21 Ho3FM6cX
つまり運良くツールが完成したら
巨大で配布できないようなゲームが作れるようになるの?
34:名前は開発中のものです。
11/12/29 21:32:13.82 QP/uJdvL
>>32
やりたいです。
うpお願いします。
35:名前は開発中のものです。
11/12/29 21:55:00.96 RsWOzEjc
うーむ、やっぱり意味がよく分からん
結局、初心者向けなのか上級者向けなのかどっちなのかw
最初の方のレスを読む限り、プログラムも組めない人の為の
ツールを作るのかと思いきや、結局はVC++は使うのだという
つまり、最低限のC++の知識が必要なわけだが、それだと
Rubyさえ理解できない初心者は排除されるのではないか
しかし>>27のレスを見る限り、上級者が待ち望んでいた物を作るのか?
マジでさっぱり理解できないw
言ってる事が180度違うのはどうにかできんの?w
36:名前は開発中のものです。
11/12/29 22:14:44.69 00BOSD03
5分くらいしか遊ばないかもしれないがやりたい
37:名前は開発中のものです。
11/12/29 22:29:44.88 mS4sgyhU
フジテレビの報道に鑑みて、記憶するところ、滝川クリステル、安藤優子、木村太郎らは、風説の流布に関与していたものと思われます。
また、株主でなくとも、テレビ放送を見ていた者は、経済活動に大きな影響が、あったように思われます(例;アカウントの削除レベルですらオイルショック的な要素として考えうる点)対比的には、日興コーディアルの粉飾問題は、ほとんど報じられていませんでした。
27時間テレビで、明石家さんまが明らかに「キッコーマンの醤油」の瓶(意匠はあるのでしょうか?)をもって「しょうゆうこと」と宣伝していましたが、
その後CMの契約までこぎつけています。また、お礼があったと番組で放送してました。なお、フジテレビも広告主であるキッコーマンとの契約を成立している
これは、著しく公共性を損なっているでしょう。
また、トークの途中でも、醤油の瓶を画面に映し続
けている行為は、サブリミナル効果の観点からも番組放送基準を逸脱しているように思われます。
あるある大事典の頃、わたくし自身、全国規模でなく小規模なマーケットですら、ヨーグルトの売り切れに遭遇しています。
この時の、フジテレビ及びキッコーマンの株価は、どのように変動していたでしょうか?(返信無用)
明石家さんまこと杉本高文が、所属している吉本興業におけるフジテレビの持株比率は、およそ12%であり、株式を所有する他社の多くは、放送業界である点
を熟慮し、CMを視聴すると、広告業界も含めて、歪と言わざる負えないのではないでしょうか。
ちなみに、茂木友三郎は、キッコーマン株式会社の名誉取締役でありフジテレビの監査役です。
38:名前は開発中のものです。
11/12/29 22:49:45.91 00BOSD03
なんかへんなのがいるけどRPGツクールとrubyがNGワードなんじゃねーの
C++も使えるRPGエディタを作ろう!とか言ったほうが
39:名前は開発中のものです。
11/12/29 23:29:45.63 kVdoKtgK
何だかな
RPGを作るなら何らかのスクリプト言語が必要になるぞ
でないととてつもなく非効率なゲームシステムが完成する事になる
RPGツクールがRubyを選んだ理由は、単に他に使えそうなスクリプト
言語が無かったからでないかと思われる
あと、スレをざっと見る限り、Rubyが嫌いというよりは、
ツクールの戦闘形式が嫌いというようにも見えるけどな
40:名前は開発中のものです。
11/12/29 23:32:57.37 5lTOiyuO
要するに、全部>>1の空想・願望でしょ。
実際は、単に自分でRPGツクールのカスタマイズができないだけ。
かと言って、RPGツクール固有のカスタマイズ手法を勉強したり、あるいは他人に教わるのは嫌だと。
それなら、自分の妄想をまんま実装したRPGツクールを起こす方が、RPGの制作作業が楽になりそうだ。
なにより、レベルも高くて格好よさそうだと。
そこで、2chで独自のRPGエンジン作りますとフカシこいてやれば、協力者が現れるに違いない。
上級者だと詐称したいから、あえて難易度が高いVC++使うとか適当な事をほざいてな。
フカシとハッタリ真に受ける奴が現れたら、上級者の自分は仕切り役として振る舞い、他人に仕事投げれば手を汚さずに目的達成と。
毎度毎度、学校が休みの季節になると、決まって現れる手合いだよ。
41:名前は開発中のものです。
11/12/29 23:37:24.92 5lTOiyuO
ついでに言うと、VC++やら、C/C++が使えるってのもホラだろ。
腕に覚えがあるプログラマが、英数字を全角で書くかっつの。
それに、記述のおかしな点を指摘される都度、いちいちエラソーに出し惜しみするしさ。
素材が1.5GBあるから何だって言うんだ。
公開して支障無いモンなら、rarなんぞ使わずとも、トレントで流せば簡単だろそんなもん。
そんなに腕自慢なら、適当なサンプル書いてUPってみろ。
マップ上をキャラが歩いて、一定時間ごとに戦闘シーンに突入したり、マップに復帰する程度でいいから。
絵は3歳児の落書きレベル、音は不要、操作はキーボードのみ、DirectXは使っても使わなくてもいい。
3日あれば十分だろうし、その程度が作れないなら、寝言は寝てから言えって話だよ。
まあどうせ、自分は完璧主義者だから中途半端なもんを作って晒したくない、とか抜かして>>1は逃げるんだろうけどな。
42:名前は開発中のものです。
11/12/29 23:51:21.04 00BOSD03
なんでこんな熱心に否定するんだw
43:名前は開発中のものです。
11/12/29 23:53:07.69 00BOSD03
ああごめん、否定だけじゃないのね。
サンプル見たいってのは賛成
44:名前は開発中のものです。
11/12/29 23:55:44.18 kVdoKtgK
うみゅ、サンプル見てからでないと、プログラマの腕は分からんからな。
45:名前は開発中のものです。
11/12/30 00:09:07.06 r7vp1jp5
>>1がゲームを作ったことないのはバレバレだ。
VC++でRPGを作るにはマップエディタなど自作のツクールを用意しないと
作ることは不可能だから、もし>>1が既にRPGを本当に作ったなら
既にツクール的な物を作ってあるはず。
しかし、これからツクールを作ると言っているので>>1がRPGを作ったこととがないのが分かる。
46:名前は開発中のものです。
11/12/30 01:03:54.41 xv9IFrbN
まあ確かによく読み返してみると
Cでなんか書いてサイズ1.5ギガにするには相当量の音声かムービーでも
つけるしかないしな…いや、俺は1を信じているぞ!
47:名前は開発中のものです。
11/12/30 06:53:15.68 43ZrBNKn
作ってどうするのっと
48:名前は開発中のものです。
11/12/30 10:21:46.86 spu5csrN
RPGの実行エンジンなんて、それこそJavaScript(HTML5)でも作れるんだから、RPGツクール作っても開発環境の優位を証明することにはならんぞw
そもそも、今時WindowsべったりのVC++なんてあり得ないだろ
HTML5なりJavaなりで適当に実行エンジン作ったら、ネットワーク対応の各種エディタをPHP+HTML5ででも作ればよい
どこでもいつでも作って遊べる真の「RPGツクール」をね
あらゆる端末がネットにつながるスマート時代に、VC++は消えて行くのみだ
49:名前は開発中のものです。
11/12/30 10:37:32.14 DwxGaLgi
ワールドワイド アドベンチャーと名づけよう
50:名前は開発中のものです。
11/12/30 11:37:46.57 P8HUZpDN
>>1がプログラマに見えてる人いるのかな
51:名前は開発中のものです。
11/12/30 11:40:21.65 7REtoAWf
>48
夢のあるおとぎ話だな
10数年前Javaが産声を上げたころも同じようなことを言っていた人々がいたな
そういや、JavaネイティブのCPUがいつかできるようなことを言っていた奴もいたが
あれはどうなったんだっけ?
>49
ワロタ そういやあれJavaだっけ
52:名前は開発中のものです。
11/12/30 12:45:19.89 l49Z44Ja
臼井の会 RPGツクール サイドビュー設定
URLリンク(usui.moo.jp)
上記でサイドビューの設定について書いてる様なところがあるのだけど
そこを参考にしてもダメって事?
上のとこではスクリプトを改変してるのではなく設定してるだけだとか。
他にも探せば改変後のファイルも見つかりそうだけど、
それすら >>1 はダメだと思って自作に行き着いたのかな?
53:名前は開発中のものです。
11/12/30 18:46:12.24 6t0yXgp3
>>1、来なくなったね。せっかく面白いオモチャが来たと思ったのに。
54:名前は開発中のものです。
11/12/30 19:17:15.71 l49Z44Ja
>>53
コミケに行ってるかも知れないよ
55:名前は開発中のものです。
11/12/30 19:26:29.96 4yO0r5rT
>>33
うーん。まあサンプルだから糞画像と糞ムービーで
容量食ってるってカンジ。
完成品はなるべく容量小さめにして配布するつもり。
.>>34
それがビルドでエラー吐きまくってデバックでは
途中で止まるわでもう大騒ぎです。
何とかならんかVC++2010w
という訳で今回は無しよ。(by稲中卓球部
>>35
始めは初心者向けに作ろうかと思ったけど
どうしても上級者に合わせなきゃ成らなくなった
スレの流れ的にね。
だから>>35には悪いがC++も勉強してねって事。
>>36
5分も費やすほど時間の無駄。
糞プログラムしか組めないこんな俺を許してくれ
>>37
何がしたいんだ?お前は・・・。
56:名前は開発中のものです。
11/12/30 19:45:19.91 4yO0r5rT
>>38
>C++も使えるRPGエディタを作ろう!とか言ったほうが
良かったかも知れない。その方が結果的にはね・・・。
その方が手伝ってくれる人やうpしてくれる人もいたかも
知れないしね。
>>39
まさにその通り。ツクールの戦闘形式が嫌いなだけ。
戦闘形式さえサイドビューだったらこんなスレ立てなかったw
スクリプト言語か・・・。面倒だけどやっぱ作んなきゃ駄目っぽいな・・・。
>>40
まあ冬厨だと思われても仕方ないと思われ。
諦めたらそこで負けだよ?
安西先生。俺もう一度ゲームが作りたいです
>>41
トレに流しても種が居ないと成立しないじゃん。
つまりトレがとれんと。とか言い出す奴も激増する悪寒。
>寝言は寝て言え
桐生一馬之介?麻雀ではお世話になりました。
龍が如く見参!では腹立たしい台詞に1人でキレてました。
>>42
まあ、こんな俺だ。言われても仕方ない。
結果が全てのこの業界。結果出したもん勝ちだし・・・。
という訳でひとまずココまでレス返した
飯食ってくる。
57:名前は開発中のものです。
11/12/30 19:51:04.88 l49Z44Ja
>>1
トリップだけでも付けたら?
個人的には少しだけそのテンションんを下げた方がいいと思うよ。
揚げ足取り放題って感じ。
58:名前は開発中のものです。
11/12/30 20:00:47.62 TIWqGbfI
で、何からはじめるの?
59:名前は開発中のものです。
11/12/30 20:24:12.15 D01IXv3D
何も始まらないよ。
ゆとり世代以降は失敗を恐れて何も始めないからね。
60: ◆SKqo2/EVUc
11/12/30 20:35:38.88 4yO0r5rT
とりあえずトリップ付けて見た。
>>43
え・・・。急にそんな事言われても
俺初めてだし中に出してもイイよね?
>>44
まあ、確かにサンプルの1つも挙げずに
ごたくばっかり抜かしても説得力無いよね
サンプルは試供品だけどまだうpする段階まで
来てないからもう少し待ってくれ。
>>45
作った事はあるが公開したことはない。
ツクール的なものは出来てるけど発表段階では
まだ無いってこと。エラー吐きまくってorz...
>>46
そういう温かい声援が欲しかった!
その声援を励みに頑張りたいと思います。
不束者ですがどうぞよろしく。
61: ◆SKqo2/EVUc
11/12/30 20:52:47.41 4yO0r5rT
>>47
皆さんのオナニイーねたにでも
なればこれ幸いと思っている次第で御座います
ご主人様。
>>48
な、なんということを!!
VC++に向かって消えていくのみとは
しっ!みんな見てますよ!
こちらに隠し扉が御座います
今の内にお逃げ下さい
いまのうちにこのスレの住人が!
うわ!なにをする!ココには誰もいないってやめふじこ
>>49
WWA
うーん。ちょっとわからん。
スマン。ゲ製作板にスレ立てたの初めてなんだ
よかったら話してくれないか?
>>50
うーん。いないじゃないかな・・・。
ゲームの一本も挙げられない
こんな世の中じゃ
ポイズン♪
62:名前は開発中のものです。
11/12/30 21:07:24.23 4yO0r5rT
>>51
うわあああああああああん
ワカラネエヨ
内輪ねたでワケワカラン
って思ってるのは俺だけ??
>>52
うおおおおおおおおおお!!
こんなサイト待ってました!
サイドビュー流石先輩!
目の付け所が違いますね♪
でもコレってVXじゃね?
VX aceでも使えるの?
使えるならこのスレの存在理由が
無くなるわけだが・・・。
それにそのHP見たら管理人さん著作権や二次配布
禁止してないくね?
とりあえず参考になりました。
お疲れさまです。感謝です!
.>>53
え?今面白いって言った?
まじで!?そっかこんな俺でも
面白いと感じてくれる人いたのか
某wikiでも言われてたけど面白い人じゃないと
面白いゲームは作れないと書いてあったし
俺案外イケるかも!?
63: ◆SKqo2/EVUc
11/12/30 21:28:32.39 4yO0r5rT
うわっ!鳥付け忘れたorz...
>>54
コミケじゃないよ。今日は親父の墓参りと
親戚の人が来てたから顔出せなかった。
ムシャクシャしてスレ立てた。
今は反芻している。
などと訳の分からないことを供述しており
警察は慎重に捜査を進めております。
スマン
>>57
トリップ付けたけど付け忘れることもある
こんなテンション好き?嫌い?
嫌いじゃないけど嫌いじゃないけど~
ってちょっと調子乗り過ぎた。
すまなかった。
>>58
VC++から始める。
はぁ~。Cは初心者には取っ付き難いからなぁ
でも上を目指すためには避けては通れない道
ささげる。グリフィイイイイイイイイイイイイイイイイイス!!!!!
(byベルセルク
>>59
認めたくないものだな。戦闘システムでの過ちというものを。
何!今のカンジ。ニュータイプか!?(by赤い彗星
64: ◆SKqo2/EVUc
11/12/30 21:33:36.62 4yO0r5rT
ふう・・・。やっとレス返し終わった!
んじゃ、とりあえず一段落したので
風呂入って来る。
65:名前は開発中のものです。
11/12/30 21:34:39.55 TIWqGbfI
ツクールのGUIは何でつくるの?
66:名前は開発中のものです。
11/12/30 21:52:48.31 l49Z44Ja
RPG探検隊
URLリンク(rpgex.sakura.ne.jp)
Ace用サイドビューのスクリプト?を作っているらしい
完成したら公開するとか言ってる気がする。
67:名前は開発中のものです。
11/12/30 22:31:41.42 l49Z44Ja
追加。
日付は2011/12/19 書いてる人は66と同じだと思う。
URLリンク(rpgex.sakura.ne.jp)
68:名前は開発中のものです。
11/12/30 23:00:45.81 h2iroq7q
俺も3DRPGツクールを作るって妄想をよくするよ
69: ◆SKqo2/EVUc
11/12/30 23:29:08.26 4yO0r5rT
>>65
理由?それともツールのこと?
理由は面倒でもVC++で実行させて
画面表示させたいから。
ツールはVC++
何故VC++にこだわるのか?
C++でもいいが折角高い金出して買った
VC++を宝の持ち腐れにしたくなかったから。
>>66
あなたの優しさに濡れたw
抱いて下さい。
サイドビューの公開はまだなんだね。
いずれにしても㌧㌧サンクスコ
>>67
いつ公開されるんだろうね。
いずれにしてもコレは現実的な
お話になって来たね。
ruby1.9そろそろ勉強してみようかな
サイドビュー出来るなら手出しもいいかなと
思ってる。
>>68
妄想は誰にでも出来るからね。
実際作るとなると骨が折れる。
面倒だし挫折するかも知れないという
恐怖と戦いながらソースコード打たなきゃ
ならないしw
70: ◆SKqo2/EVUc
11/12/31 05:39:23.45 qW+LYLvC
あれ?みんな何処行ったんだ?
誰もカキコしてないな・・・。
ふう。面倒くさいがしょうがない。
コツコツとVC++RPGツクール
製作に取り掛かるとしよう。
時間は膨大に掛かるかもしれないが
頑張って作るよ。
生暖かく見守っててくれ。
71:名前は開発中のものです。
11/12/31 07:09:01.02 DEyjuZN6
てかさ、今やるならせめてC#にしようよ・・・
Win32API(DIBSectionやHBITMAPベースの描画)でも使う気?
72:名前は開発中のものです。
11/12/31 08:10:59.45 /w/mLol8
上でも言われてたが、
C++にしても、ツクールという体でやるなら
C++をベースとした独自スクリプト言語のほうがいい気がする。
それか、マップエディタや処理フローなどのフレームワーク、ツール集合体って感じ?
73:名前は開発中のものです。
11/12/31 08:58:41.03 GthrzB7R
>>69
ツクールのGUIは何で作るのかと聞かれて理由を聞かれてるのかと解釈かよwww
GUIのないツクールなんて考えられないんだから常識的に考えろw
74:名前は開発中のものです。
11/12/31 09:57:14.04 XkL1tXPl
ツクールでデフォ採用されている戦闘形式は
フロントビュー
って言うんだよ。
ココでは一度も出てこなかったので言ってみた。
75:名前は開発中のものです。
11/12/31 11:49:01.10 sSyO7tHP
ツクールのスクリプトがRubyじゃなくてLuaだったらやってみたかった
76:名前は開発中のものです。
11/12/31 12:45:34.85 oX8YIsGy
>>75
それは速度的な理由で?
Luaの記述よりC++ベースのスクリプトが書きやすい。
77:名前は開発中のものです。
11/12/31 12:54:20.77 08RZZYo+
Lua は他人に使わせるもんじゃないと思う
スクリプト(言語)を自作するなら機能じゃなくて
エラーメッセージをいかに懇切丁寧に出すかがカギ
そこをおろそかにしたらゴミになるだけ
78:名前は開発中のものです。
11/12/31 18:27:36.81 DJkNRkvW
Luaは俺もどうも好きになれない
できたらPyhtonが良いけど、まあ別にC/C++のような構文でも良い
ところで>>1よ
マップエディタだけでも早く公開してくれ
巷にまともに使えるマップエディタがほとんどない
あ、もちろんオートタイル対応で頼むぞ、これが無けりゃ意味ないからな
無いならPlatinumで十分だし
79:名前は開発中のものです。
11/12/31 18:52:30.62 9xQlokMr
platinumはクソだろjk
80:名前は開発中のものです。
11/12/31 19:23:21.88 1X/c4xen
Platinum、悪くないじゃん。
この出来で糞呼ばわりされてたら、俺の立場は無いな。
81:名前は開発中のものです。
11/12/31 19:33:36.23 1X/c4xen
>>79
で、何処ら辺が糞なの?
82:名前は開発中のものです。
11/12/31 19:37:28.01 DJkNRkvW
Plutinum以外にまともに使えるマップエディタあるの?
あったら教えてほしい
83:名前は開発中のものです。
11/12/31 20:20:11.99 KgUOXx3T
Tiled Map Editor
URLリンク(www.mapeditor.org)
だまされたと思って使ってみなよ
全てにおいて platinum を超えている
開発続いているし
84:名前は開発中のものです。
11/12/31 20:35:00.52 DJkNRkvW
>>83
ぱっと見た感じ、データの出力形式が特殊で
使えそうもないんだけど
各レイヤのデータを単純にバイナリで出力できんの?
85:名前は開発中のものです。
11/12/31 20:44:20.26 1X/c4xen
日本語対応してくれたら使ってみる
86:名前は開発中のものです。
11/12/31 20:45:50.25 KgUOXx3T
>>84
XML パーサなら探せばいくらでもあるだろ
87:名前は開発中のものです。
11/12/31 20:46:27.25 KgUOXx3T
>>85
余裕でサポートされてるよ
88:名前は開発中のものです。
11/12/31 20:51:04.92 DJkNRkvW
>>86
いや面倒だろw
なんでツール使うのにそこまで面倒な手間かけるのよw
それなら最初からPlatinum使ったらいいし
89:名前は開発中のものです。
11/12/31 20:51:06.13 KgUOXx3T
platinum では1レイヤーで一つのマップチップしか使えないけど
これは1レイヤーで複数のマップチップを使える
この差は大きいよ
90:名前は開発中のものです。
11/12/31 20:53:46.24 KgUOXx3T
>>88
XMLが面倒てw
platinum 使い続けることが面倒だわw
91:名前は開発中のものです。
11/12/31 20:57:00.78 DJkNRkvW
>>90
いや、事実面倒だろw
じゃあもし本当に面倒でないなら>>83のデータ形式を
レイヤ毎のバイナリに変換するプログラムうpしてよw
面倒でしょ?w
92:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:21:39.03 1X/c4xen
>>86
XMLのテキストを読む事は出来ても、XMLパーサーが理解出来ない
それを通すとXMLがバイナリ形式になるの??
93:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:34:18.17 DJkNRkvW
>>92
パーサーって言うのは、XMLをタグごとに分解してくれるんだよ
HTMLパーサーとかよく聞かないかな
まあ、そこからは自力でバイナリ変換するプログラム書かなきゃならんのよ
まあ、>>90のいう事も分かるけどね、簡単だけど
簡単でも面倒くさくてやりたくないw
っていうか、この手のツールでもっとも単純な形式のバイナリ出力に
対応してないのどうなのよって感じだがw
誰かがすでに作ってるかと検索してみたらまだ誰も作ってなかったようだ
このマップエディタまだ使用者が少なそうだね
94:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:38:35.16 KgUOXx3T
>>91
お前が言うバイナリ形式って何?
マップチップなどのメタデータもあるわけで結局何かしらのフォーマットになってんだろ?
そのフォーマットが XML になっているってだけ
まぁ、お前でも作れる小規模のものなら platinum で十分だろう
規模が大きくなるにつれて platinum に限界を感じるはずだから
>>92
自分で作ったゲームに取り込む場合
出力された XML を解析する必要があるでしょ?
95:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:39:27.82 DJkNRkvW
>>90
もし作ってくれるなら、ヘッダは
1バイト目 : レイヤ数
2-3バイト目 : マップのX方向のチップ数
4-5バイト目 : マップのY方向のチップ数
6バイト目以降 : レイヤ1のバイナリデータ ~ レイヤnのバイナリデータ
という形式にしてくれ
96:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:40:12.06 DJkNRkvW
おう、レスするタイミングが悪かった
>>94
形式は>>95で頼む
97:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:50:08.18 KgUOXx3T
>>95
マップチップの画像サイズが固定じゃない場合どうすんのー?w
マップチップの PATH はどこー?w
バイナリデータって何ー?w
Tiled Map Editor はちゃんとこの辺考えられて設計されているからw
98:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:53:24.79 DJkNRkvW
>>97
そうか、結局は面倒なのかw
ならいいよw
99:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:54:02.35 KgUOXx3T
はい論破w
bmp しか読み込めない時点で終わってる>platinum
100:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:55:00.27 DJkNRkvW
>>99
うん、誰の目から見ても話をそらして逃げてるのお前だからw
101:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:57:03.07 KgUOXx3T
>>98
自分が使えないだけなのに見栄張っちゃって面倒とかwww
102:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:58:19.15 KgUOXx3T
>>100
逃げてるのお前だろw
>>97の問いに答えろよ
103:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:59:18.96 KgUOXx3T
XML パーサの使い方教えて下さいお願いしますって
素直に言えば教えてあげるのにw
104:名前は開発中のものです。
11/12/31 21:59:32.34 sSyO7tHP
そんな面倒なら1枚絵表示して壁判定だけ用意したら?
いつまでもファミコンみたいな作りにしなくてもいいんだよ
105:名前は開発中のものです。
11/12/31 22:00:39.47 h2Vanu8N
客観的に見て ID:KgUOXx3T が明らかにキチガイ
バイナリ変換の話なのに、全く関係ない話で誤魔化そうとする
典型的なクズ
106:名前は開発中のものです。
11/12/31 22:02:55.26 DJkNRkvW
>>102
答えるも何も、それがバイナリ変換と何の関係があるの?
面倒ならそれでいいって言ってるのに、何で優劣の話になってるのw
107:名前は開発中のものです。
11/12/31 22:04:53.75 9xQlokMr
>>105
自演イクナイ
108:名前は開発中のものです。
11/12/31 22:11:44.77 DJkNRkvW
>>107
いや、自演ってどうやるのw
昔みたいに2台のPCでIP換えるの無理でしょw
あなたの言うようにPlatinumはクソかもしれないけど
それと今回の話は全く違わないか
俺がバイナリ変換面倒だから、面倒じゃないっていうんなら
代わりに作ってよって話なのに、まったく関係ない機能の話されても
困ってるんだけどw
109:名前は開発中のものです。
11/12/31 22:26:47.77 KgUOXx3T
自演までしてまだやってたのかよwww
>>94にレスした通りで
>まぁ、お前でも作れる小規模のものなら platinum で十分だろう
これで話は終わってる
いきなりバイナリとか言われても意味わからんしwww
110:名前は開発中のものです。
11/12/31 22:30:45.60 DJkNRkvW
>>109
意味が分からんのはお前のレベルが低いからだろうなw
111:名前は開発中のものです。
11/12/31 22:34:04.44 KgUOXx3T
>>110
そうだねw
絶対それ言うと思ったwww
112:名前は開発中のものです。
11/12/31 22:35:23.74 DJkNRkvW
>>111
うん、まあお前がパーサもまともに使えないレベルだって事はよくわかったよw
113:名前は開発中のものです。
11/12/31 22:37:50.53 KgUOXx3T
>>112
そうだねw
なんだこの幼稚な会話は・・・w
114:名前は開発中のものです。
11/12/31 22:40:48.37 DJkNRkvW
>>83-100
まあ、この流れ見れば>>113が逃げてる事は明白だからねw
115:名前は開発中のものです。
11/12/31 22:58:09.05 1X/c4xen
>>1が来たら何の事だかわけが分からないだろうなw
いやまあ、こっちもbase64とかgzipとかzlibとかが出てきてググったりしてる所なんだが、
これ、>>1には絶対理解出来ない段階だと思うw
116:名前は開発中のものです。
11/12/31 23:13:23.45 1X/c4xen
っていうか、gzipってGNUなんだな。
これ使って作ったモノを売ったりすると、ソースコード公開したりしないといけなくなるんじゃね?
正直な話、あんましそーゆー面倒な真似はしたくないんだが……
117:名前は開発中のものです。
11/12/31 23:15:38.96 KgUOXx3T
>>115
無圧縮の csv 形式も選択出来るからまずはそれでいいんじゃない?
俺も RPG 作ってるけどとりあえず csv でやってる
118:名前は開発中のものです。
11/12/31 23:24:54.37 /w/mLol8
なんか伸びてるとおもったら謎の喧嘩はじまっとるw
>>97は、そういう形式で出力するとしたら、一体バイナリ変換のフォーマットどうやるんだよ
マップチップ固定サイズじゃないのに
って話じゃないの?
別にバイナリ変換の話そらしてるわけじゃないと思うが・・・
まあ俺はそのマップエディタとか使ったことないからなんともいえんけど。
119:名前は開発中のものです。
11/12/31 23:31:05.50 /w/mLol8
あと俺は2DRPG製作に詳しくないからこれも断言は出来ないけど、
XMLパーサで分解するとしても>>95の形式はおかしくないか?
ゲームがタイル単位ならともかく、ビット単位もサポートするなら
もうちょっと効率のいい分解の仕方あるきがする。まあ詳しい人頼む。
120:名前は開発中のものです。
11/12/31 23:37:47.65 /w/mLol8
てかそのエディタ見てみたら普通に固定サイズのマップチップかwすまんw
忘れといてくれ
121: ◆SKqo2/EVUc
12/01/01 02:05:13.29 u/5Qf4p1
何があったの?????
めっちゃレス付きすぎてるんだけど・・・
しかも内容が全く訳わかんないんだけど?
とりあえず分かる所だけ返して行くね
>>71
C#ねぇ~。とりあえずVC++よりは
敷居低いみたいだけどなんかしっくり
来ないんだよね。
必死来いて検索したよ・・・
win32api(DIBSection)はBMP対応
みたいだね。32bitまで対応してるらしく
画像の読み込みから保存まで何でも
出来るみたいだね。DDBだっけ?
あれはメモリ食いまくるから駄目なの?
>>72
独自スクリプトって言うとjavascript
スペルあってるっけ?あれは違うの?
スクリプトコード書いてそれをベースに
RPG作れってこと?
うーん。難しいけど挑戦してみる。
>>73
そういう意味ね。GUIは一応独自スクリプト
作ってそれ基本ベースに書いていくわ。
ようするにマップエディタ作って処理フローやりながらフレームワーク設定して
ツールの集合体設定すればいいのね?やること山積みだなorz....
122: ◆SKqo2/EVUc
12/01/01 02:21:14.00 u/5Qf4p1
>>74
知ってたよ。でもこっちも言う機会がなかった。
フロントビューってなんかいまいちだよね?
そう思うの俺だけかな?
分からないのは飛ばすよ~
>>76
そうだよね。C++の方が書きやすい。
それには激しく同意。Luaがどんなのか
知らないけど・・・・。
>>78
うん。出来るだけ早くうpしようとは思ってる。
エラーが出なきゃの話だけど。
ビルドもままならない今の現状じゃちょっと
厳しいかな・・・。でも極力リクエストには
答えていくよ~
>>83
へえ。こんなマップエディタあったんだ。
しかも日本語に対応してるのか・・・。
外人はやっぱり作るの上手いなぁ~
ちょっと使ってみようかな。
>>85
対応されてるみたいだよ。
やっぱ日本語サポートされてると
やってみたいって気にはなるよね~
123:名前は開発中のものです。
12/01/01 02:35:37.03 u/5Qf4p1
>>86
XMLパーサって何?
ちょっと分からないや・・・
教えて下さい。おながいします
>>88
Platiumてのも分からないorz
はあ。勉強不足とggるの面倒くさがってた
からこんな結末になってしまったんだな。
今度からはなるべくggるとしよう。
>>91
そうだね。うpすれば実力を証明できる
絶好の機会だよね。論破はそれからでも
遅くないと思うんだけど・・・。
>>92
バイナリコードって単語なら聞いたことある
気がする。ヘッダーってのも聞いたことある。
主にPCとかのcrackや改造、ウイルスコード
の検索とかに使われてるんだっけ?
博識でスマソ
>>93
VC++ツクールの参考にさせてもらうよ。
要望多いと陸に答えるのも大変だけど
達成した時の喜びは何物にも変えがたいしね~
>>99
喧嘩イクナイ!まあ、ここは
またーりとしようじゃないか。
124:名前は開発中のものです。
12/01/01 02:48:11.53 u/5Qf4p1
>>103
XMLパーサの使い方教えて下さい
お願いします。
>>104
やっぱこの板の住人は凄いな。
一枚絵に壁判定は思いつかなかったわ。
発想が富んでるねぇ~
でもファミコンも嫌いじゃないよw
>>105
まあ、もちつけ。そう熱くならなくても・・・。
スレが荒れる原因にもなりかねないし
ここは穏便に行こうよ。
>>107
自演ってもう出来ないんじゃなかったっけ?
串刺しカキコも出来ないんでしょ?
それともソケット串使ってるのかな?
いずれにしても喧嘩イクナイ!
>>108
そうだよね。同一IPからは同じIDが
吐き出される仕組みだったよな・・・。
もしかして携帯とPCの両刀使いなのかな?
>>109
自演なのかな?それとも別人?
もうワケワカラン。
125: ◆SKqo2/EVUc
12/01/01 03:06:01.84 u/5Qf4p1
>>115
まさに外道!
何のことだかさっぱり分からない。
base64って尻有調べる方法なんじゃ(ry
いや何でもないw
正解!超難問だよ。高校生ウルトラクイズ
並みに何言ってるのか分からないorz...
>>116
売る気だったの?商売出来る程のスキル
の持ち主だったのか・・・。商業用ソフトって
解析出来ないように暗号化されえたり
難読化されてたりインストール作ったりと
色々大変なんだよね~
>>117
csvってwindowsのファイルで見かけたこと
あるわ。あれもスクリプトなの?
とりあえず>>117に期待。
>>118
んなんかスレの勢いが半端ない事になってるしw
50だって!?ココって過疎板じゃなかったの?
それとも今だけなのかな・・・。
>>119
2DRPG作ったことないけど3DRPGは
作ったことあるの?それって凄くね?
3Dってポリゴンなんでしょ。作るのめちゃくちゃ
大変そう。3DRPGも気が向いたら作ってね~
ココは期待の達人の集まりだなw
鳥付け忘れスマソ。
126:名前は開発中のものです。
12/01/01 04:51:16.16 cVxKHbCw
>>125
スキルがある≠PRGを製作できる
じゃないからなw
スキルあるだけの人ならこの板にも結構いると思うけど、
そういう人は、ゲーム作ることが大変で超面倒なことを誰よりも知ってるから
絶対に自らプロジェクト立ち上げないだろうw
127:名前は開発中のものです。
12/01/01 04:52:49.16 cVxKHbCw
>>スキルがある≠PRGを製作できる
>>じゃないからなw
スキルがある=PRGを製作できる
じゃないからなw
に訂正。変換みすってた
128:名前は開発中のものです。
12/01/01 05:54:10.77 jIqwvd7T
大変な事は分かっていても呪われたように作りたくなる。
そして作り始め様々な困難に気力をなくし完成しなかったゲームの残骸がHDDに降り積もる。
このプログラムされているかのような輪廻から解脱できない。
129:名前は開発中のものです。
12/01/01 18:35:24.60 jXU6ePYI
ウディタの凄さを改めて思い知ると。
130:名前は開発中のものです。
12/01/01 18:51:11.29 255+4UYa
何故そこでツクールと言わない?
131:名前は開発中のものです。
12/01/01 20:10:06.03 jXU6ePYI
参考になるかと思って。
132:名前は開発中のものです。
12/01/01 21:49:40.54 E5uatqE0
ウディタもサイドビュー可能みたいだよ。
コモンそのままだと非常に格好悪いけどねっ
133:名前は開発中のものです。
12/01/01 22:34:29.26 E5uatqE0
>>1 はツクールを見本に仕様書作ってみたら?
まずは大雑把なのから徐々に詳細なのを。
で、その後で必要な機能を追加し、不要な機能を削除。
あとは実装していけば理想のツクールモドキが出来上がるはずだ。
134: ◆SKqo2/EVUc
12/01/02 00:36:19.13 8uUWTcAI
>>126
うん。まあ結構スキルある人は別スレで
自作して公開とかしてるしそこの所は
見習わないといけないね。
>>128
そうだね。かなり的を得た答えだね。
プログラムされたように毎日ソースコード
を打ち込んでビルド→デバッグ→エラー→ソースコード修正→ビルド
の繰り返しだからね。泣けてくる。
>>129
ウディタ使ったことないけどようつべ見る
限りかなりいいゲーム作れるみたいだね。
>>130
面倒だからじゃない?
>>128も始めから作るのダルいからじゃない?
>>131
うん。参考にはなったよ。㌧㌧。
ウディタ作った人も凄いよね。
スレもpart3まで続いてるみたいだし
VC++でも作ってくれないかな~
HPとかテンプレのURLは見てないけど(汗
132
まじで!?サイドビューで出来るならやりたいなぁ~
でもコモンそのままだと格好悪いなら自作で
何とか改造すれば格好良くなる?
135:名前は開発中のものです。
12/01/02 00:41:33.27 Ftk8FNvo
いきなりツール作ってもコテ入れが必要になり、スパゲティになりませんか?
一度全機能を含んだ小規模RPGを作る方がいいかもしれません。
そこから機能や実装方法を洗い出し、ツール化・スクリプト化しないとコテ入れしまくりで収拾つかなくなったり、1さんしか使えないツールになると思うのですが…。
もちろん経験あるそうですのでそんな遠回りしなくてもイイモノが作れるのかもしれませんが。
136: ◆SKqo2/EVUc
12/01/02 00:43:57.89 8uUWTcAI
>>133
そうだね。実装するまでが大変なわけだけど
理想のツクールモドキ作ってみんなをあっと
驚かせたいし。うーん、サクサク作れれば
いいけど途中で止まっちゃうんだよねぇ
どうにかならんものか・・・。
今の所仕様はバグだらけです(泣
137: ◆SKqo2/EVUc
12/01/02 00:51:27.60 8uUWTcAI
>>135
そうですね。やっぱりムービーと素材で
容量食いまくってるから一気に削除して
軽くしてから小規模なRPGに切り替えようかな
みんなが使えるツールにしないと意味ないしね。
ちょっとソースコードとかその他諸々と
見直さなきゃダメっぽいね。
アドバイスありが㌧。
138:名前は開発中のものです。
12/01/02 01:09:15.03 Ftk8FNvo
コテ入れって何でしょう?
テコ入れですよねー訂正です。