12/02/28 16:51:16.82 KF1ZBcad
質問します
名前がpatchではないパッチ(xp3ファイル)を作りたいと思ってます。
ググってみたところ「複数のXP3ファイルに分割する方法」というのはあったのですが
自由なファイル名にする場合はKAGの改造が必要とのことでした。
具体的にどうすれば出来るか教えてください。
339:名前は開発中のものです。
12/02/28 16:55:29.18 sXo++fmy
system/Initialize.tjs に
useArchiveIfExists("patch.xp3");
って行あるでそ
そこを改造
patch2.xp3とかについてもいじりたいならその直後の数行も改造
340:名前は開発中のものです。
12/02/28 16:58:55.41 2fKennm5
>>338
Initialize.tjsを読んだらわかります。
341:名前は開発中のものです。
12/02/28 16:59:38.90 2fKennm5
あら失礼
342:名前は開発中のものです。
12/02/28 17:03:33.87 KF1ZBcad
>>339-340
お二方ともレスありがとうございます!助かりました
343:名前は開発中のものです。
12/02/29 01:11:29.87 BToEtXVh
>>337さん
立ち絵にできるのであれば一番よいのですが、メッセージレイヤーより上のプライオリティにしたい(メッセージ枠の上にキャラ表示したい)
右クリメッセージレイヤ非表示の際に一緒にキャラを非表示(kagのautohide)にしたかっため表情欄を選択しました
layoptはレイヤ番号とかわからないので使えなさそうですし、
ワールド拡張での上記処理立ち絵の方法がわからなかったもので・・・
344:名前は開発中のものです。
12/02/29 19:24:46.81 0rNhF2CG
>>343
表示レベルを10にすればメッセージレイヤ0の前に表示される
20ならメッセージレイヤ1の前
右クリで消すのはプラグイン書く必要あり
↓のスクリプトをafterinit.tjsにはっておけば多分動く
「"しおり"」の部分は消したいキャラの名前にしないとだけど
メッセージと連動させたいならmsgon/msgoffもマクロ化して一緒に消すようすれば便利かも
class MessageHiddenStatePlugin extends KAGPlugin {
function onMessageHiddenStateChanged(hidden)
{
if (world_object.env.characters["しおり"] !== void && world_object.env.characters["しおり"].targetLayer !== void) {
with (world_object.env.characters["しおり"].targetLayer) {
if (hidden) {
.beforeMessageHiddenStateVisible = .visible;
.visible = false;
} else {
.visible = .beforeMessageHiddenStateVisible;
}
}
}
}
}
kag.addPlugin(new MessageHiddenStatePlugin());
345:名前は開発中のものです。
12/03/01 02:10:08.53 PK/6bC6O
>>344さん
プラグインの式までかいてくださりありがとうございます!
無事やりたいことが実装できました。
レベルに関しては一度10以上を指定してみてできなかったので
あきらめたのですが、単にenvinit.tjsの記述をミスしていたようです
KAGEXは使えると便利そうですが、TJSに手を出してないと
やはり躓いてしまうことが多くなりますね
まだまだ精進が必要なようです
ここで回答をいただけて助かりました
本当にありがとうございました
346:名前は開発中のものです。
12/03/01 10:43:51.06 JQshwtmP
どなたか>>327分かる方いませんか
ゲーム名の付くファイルが2つあるのは見た目的にイマイチなんで、
入れなくて平気なら同梱したくないんだけど…
347:名前は開発中のものです。
12/03/01 12:02:43.98 vbjmVXSg
>>346
アイコンリソースは実行ファイルに埋め込まれるので krkr.cf は不要。
348:名前は開発中のものです。
12/03/01 15:34:06.86 j60swYIb
>>347
ID変わってますが346です
教えてくださってありがとうございました!感謝です
349:名前は開発中のものです。
12/03/01 16:20:19.26 9v1McgzE
krkrconf.exeで、256x256サイズを含むアイコンに変更しようとすると
New icon size exceeds original icon size!
というエラーが出てしまいます。
どうすれば大きいサイズのアイコンも使えるでしょうか?
350:名前は開発中のものです。
12/03/01 16:23:18.19 53Wq1nAy
ずっとtf変数つかってた・・・ロードしたら消えてるじゃん。死にたい
351:名前は開発中のものです。
12/03/01 22:26:16.26 +8ZAXHk8
時間制限内のクリック数をカウントしたいのですが
どうすればできるのでしょうか?
カウントはフラグを使ってやればできるのだろうと思うのですが
時間制限がわかりません。
どうすればよいのでしょうか?
352:名前は開発中のものです。
12/03/01 22:43:28.89 hU8JKHrO
timeoutでいけるんじゃない?
tjsならタイマーとかトリガー
353:名前は開発中のものです。
12/03/01 23:06:43.33 +8ZAXHk8
>>352
ありがとうございます。
クリックのカウント方法をクリック待ちの間に
フラグを入れるというものにしているので
timeoutが使えません。
カウント方法を変えた方がいいのでしょうか?
354:名前は開発中のものです。
12/03/01 23:59:49.78 5L/3OoyV
>353
クリック数なら、kag.clickCountが勝手に数えてくれる
「TJSをもっと使うために」を参照してみて
355:名前は開発中のものです。
12/03/02 01:48:31.46 hMNp0D7D
二次元配列とかって、デバッグで見ると
f.aaa = (object)(object 0x0831E8E3:0x0831E8E3)
みたいに表示されますよね
これを、(object)の文字列をそのまま取得して、例えば別セープの吉里吉里Bで
f.bbb = (object)(object 0x0831E8E3:0x0831E8E3)
ってやると、別のデータでもf.aaaの中身をf.bbbにそっくりそのままコピーできる・・・
みたいな事って出来ませんか?
356:名前は開発中のものです。
12/03/02 03:52:32.51 j+yb+4hj
saveStruct したデータをわたすんじゃいかんの?
357:名前は開発中のものです。
12/03/02 04:47:15.26 hMNp0D7D
別PCから別PCにデータを送るのに
ファイルのやり取りでなく、例えば2chとかで文字列をやり取りしてデータを送る、
つまりファミコンのパスワードみたいな事をしたかったんですが・・・
自分で暗号化の法則とか作ってやるしかないですかね
358:名前は開発中のものです。
12/03/02 07:54:17.60 sqZhAzFg
ものべのこれ吉里吉里なのかすごいな