■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その25at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その25 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト315:名前は開発中のものです。 12/02/24 22:12:39.40 K74vFZP1 >>274‐275 晒しとくか(´・ω・`) 316:名前は開発中のものです。 12/02/24 22:16:23.37 K74vFZP1 TJSにオススメのエディタないですか ブレークポイント置いてステップイン実行できるみたいな・・(´・ω・`) 317:名前は開発中のものです。 12/02/25 00:45:28.60 t1MebZLa >>314 あげられたの見てないけど、二重にcallで呼び出しているんじゃない? callでコンフィグ呼んで、またcallでセーブorロード呼び出してるとか サブルーチン間の呼び出しはjumpタグ使うかkag.process使うと良いかも知れないね とか書いておきながら自分のスクリプト見たらcallの二重呼び出ししてたわ… っても使ってたのはkag.callExtraConductorだったけど これでエラー起きないって事はcallタグとkag.callExtraConductorの挙動って違うんかな 318:名前は開発中のものです。 12/02/25 00:58:05.21 D5XaoeVy >>317 全然違うぞ call は表の処理の遷移で、callExtraConductor は裏の別制御系を立ち上げて、 表の動きを止めておく その瞬間での動きは同じように見えるかもしれんが、 call の先でセーブとかしたら、セーブ処理を組み直しただけで使えなくなるセーブデータのできあがり 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch