■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その25at GAMEDEV
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その25 - 暇つぶし2ch307:名前は開発中のものです。
12/02/24 16:44:02.60 iwRxqx4B
[if exp="f.ゴミ箱チェック != 1"]
[eval exp="f.ゴミ箱チェック = 1"]
「ゴミで溢れている、片付けよう」
[else]
「もうゴミは無い」
[endif]


308:名前は開発中のものです。
12/02/24 16:45:52.48 lujd1Lpe
>>305
戻れないってエラーが出るの?
それとも画面が切り替わらないとか?

309:306
12/02/24 16:52:11.35 PD2GPLw/
>>307
出来ました!!ありがとうございます!!
これでやりたい事がやっと出来ます助かりました…!!

310:名前は開発中のものです。
12/02/24 16:54:14.24 lujd1Lpe
連投すまん

>>304
うちのところはシステムページは相互移動可能にしているよ。
例えばセーブした後にすぐロードしたい場合とかはセーブ画面→ロード画面に直接飛べたほうが楽だし
他にはフローチャート見て分岐ミスってたらそのままロード画面に移動するとか

311:名前は開発中のものです。
12/02/24 17:00:12.71 gRnyTH97
>>308
右クリックでコンフィグ→
セーブ(ロードあるいはセーブしてからロード)あるいは何もせずに戻る→
コンフィグに戻って
右クリック(あるいはクリッカブルマップで戻るをクリック)でシナリオ復帰…
←ここでうまく切り替わらないのです。

いちおうセーブ画面にはロード
ロード画面にはセーブに移動できるようにはしてあります。

312:名前は開発中のものです。
12/02/24 17:09:03.31 lujd1Lpe
>>311
セーブまたはロード画面からコンフィグに戻らないでそのままシナリオ復帰じゃだめなん?

あと、具体的にどんな処理しているか書いておかないと予想でしか回答できないから
なるべく処理は書いておいたほうがいいよ。
長くなりそうなら公開したくない箇所を削除するなりしてうpロダにあげるとか。

313:290
12/02/24 20:03:55.27 kSdmsgbB
>>293 >>297 >>298 >>300
皆様どうもありがとうございました!
タイトル画面と本編のメッセージレイヤー0を分けて整理したら無事、ボタンが現れました!
初歩的な質問で本当に失礼しました;

314:303
12/02/24 22:10:21.96 gRnyTH97
>>312
そのままシナリオ復帰したいのですが、
エラー吐きまくって断念しましたorz

言われたとおり一応あげてみました…
URLリンク(upload.bokunatu.com)
試行錯誤しながら作っているので汚くて申し訳ないです

315:名前は開発中のものです。
12/02/24 22:12:39.40 K74vFZP1
>>274‐275
晒しとくか(´・ω・`)

316:名前は開発中のものです。
12/02/24 22:16:23.37 K74vFZP1
TJSにオススメのエディタないですか
ブレークポイント置いてステップイン実行できるみたいな・・(´・ω・`)

317:名前は開発中のものです。
12/02/25 00:45:28.60 t1MebZLa
>>314
あげられたの見てないけど、二重にcallで呼び出しているんじゃない?
callでコンフィグ呼んで、またcallでセーブorロード呼び出してるとか
サブルーチン間の呼び出しはjumpタグ使うかkag.process使うと良いかも知れないね

とか書いておきながら自分のスクリプト見たらcallの二重呼び出ししてたわ…
っても使ってたのはkag.callExtraConductorだったけど
これでエラー起きないって事はcallタグとkag.callExtraConductorの挙動って違うんかな



318:名前は開発中のものです。
12/02/25 00:58:05.21 D5XaoeVy
>>317
全然違うぞ
call は表の処理の遷移で、callExtraConductor は裏の別制御系を立ち上げて、
表の動きを止めておく

その瞬間での動きは同じように見えるかもしれんが、
call の先でセーブとかしたら、セーブ処理を組み直しただけで使えなくなるセーブデータのできあがり


319:303
12/02/25 01:12:00.60 HV1k7lPI
>>317-318
callをjumpに替えたらいけました!
ありがとうございます!
悩みすぎて頭がコチコチになっていたようです!
本当にありがとうございました!

320:名前は開発中のものです。
12/02/25 01:26:28.53 t1MebZLa
>>318
そうなのか、単純にcallタグと同じことしてるんだと思ってたわ…
って事はcallExtraConductorはreturnタグと対応してないって事になるのか
完全に勘違いしてた… そのお陰か偶然上手く処理が出来ていたみたいだけど

>>319
おめでとう
頑張って完成させてくれ
あと適当なこと言ってすまん

321:名前は開発中のものです。
12/02/25 01:36:27.86 D5XaoeVy
>>320
ああ、裏のコンダクタで call 起動してるので、return タグとの対応はもちろんしてる
ただ、処理の流れは完全にメイン処理とは独立してるよってことで

322:名前は開発中のものです。
12/02/25 15:27:18.52 xz+B9PGg
リファレンスに
>トランジション後は、表ページの対象のレイヤの画像、位置、サイズ、可視・不可視の状態は裏ページの対象のレイヤと同じになります。

って書いてあるけど、実際はレイヤのtop.leftはforeのままだよね。

323:名前は開発中のものです。
12/02/26 10:45:33.03 4Bgx96qT
【スタッフ】電車から始まる恋で【募集】
スレリンク(news4vip板)
吉里吉里でスクリプト打てる人募集!

324:名前は開発中のものです。
12/02/26 12:58:35.41 ishnPI3S
vipperは巣に帰れ

325:名前は開発中のものです。
12/02/26 13:05:06.26 kAB/PQ49
【スタッフ】電車から始まる恋で【募集】
スレリンク(news4vip板)
吉里吉里でスクリプト打てる人募集!

326:名前は開発中のものです。
12/02/26 14:12:34.71 4SqJthMA
image、あるいはeximageタグでrfloorなどの数値を変えてから、
exmoveを使うと数値が初期値に戻ってしまうのですが、どうにか回避できませんか?
moveを使うと数値は保たれたママなので良いのですが、拡大ができなくなってしまいます。

327:名前は開発中のものです。
12/02/26 15:01:47.00 3x6Vk4kh
質問です
krkrconf.exeでプログラムアイコンの画像のみを変更した場合は
krkr.cfを同梱しなくても特に問題はないんですか?
必須と思い込んでたけど最近買ったゲームについてなかったんで。

328:名前は開発中のものです。
12/02/26 15:42:02.24 rQ7f/BAK
Dさんここ見てるならもうちょいメモリ確保するようにして欲しいお
最近は結構動画とか入れるからメモリすぐパンクしちゃうから、どこのエンジンも割と多く確保するようになってるお
差分アップでも外部追加でもいいからメモリを大幅に確保出来るバージョンが欲しい
200メガちょいでフリーズするとちょっときつい。

329:名前は開発中のものです。
12/02/27 02:59:30.53 EalPhAZJ
レイヤーサイズ>画像サイズなレイヤーを作りたいんだけど
一度レイヤー全部透明に塗りつぶさないとダメかね?
単に画像読み込んでレイヤサイズ拡大しただけだと
「レイヤ領域に画像のない領域が発生しました」
って怒られるんだけど要するに
「必ず画像サイズ>=レイヤーサイズにしてね」
ってこと?

330:名前は開発中のものです。
12/02/27 03:32:29.99 m4NLBEsW
そりゃイメージサイズより大きいとかレイヤは原理的に無理だよ

画像ロードしたあと、setImageSize() でイメージサイズを拡張した上で、それにおさまる範囲で setSize() するのはOk

331:名前は開発中のものです。
12/02/27 03:58:48.02 EalPhAZJ
やっぱそういうものなのか、ありがとう

332:名前は開発中のものです。
12/02/27 04:22:56.30 EalPhAZJ
すまんもう一個質問
class Test extends Layer
{
function Test()
{
var lay = new Layer(kag, kag.primaryLayer);
}
}
これをnewするとエラーになる理由を教えてくれ
Layer継承しなければエラーでないってことは
初期化中に同じクラスのコンストラクタ
呼んじゃいけないとかいう制限でもあるのか?


333:名前は開発中のものです。
12/02/27 04:29:03.51 EalPhAZJ
あぁスーパークラスとクラス名が競合してるのか
var lay = new global.Layer(kag, kag.primaryLayer);
にしたらいけた、失礼

334:名前は開発中のものです。
12/02/27 20:38:20.09 94M8Vjut
KAGで[call]すると文字表示速度はデフォルトに戻るものなの?
具体的には以下を実行すると、最初は "kag.actualChSpeed = 0"、
それ以外は全部 "kag.actualChSpeed = 30" と表示されてしまう。
試したのは吉里吉里2.32r2。

[nowait]
[eval exp="dm('kag.actualChSpeed = ' + kag.actualChSpeed)"]
[call target=*abc]
[eval exp="dm('kag.actualChSpeed = ' + kag.actualChSpeed)"]
[s]

*abc
[eval exp="dm('kag.actualChSpeed = ' + kag.actualChSpeed)"]
[return]


335:sage
12/02/28 01:54:23.32 DZoELoqk
KAGEXについてのご質問させてください
メッセージウインドの表情欄を利用しているのですが
改ページ、キャラ発言の際に表情欄が消去されない方法はありませんでしょうか?

発言中のキャラの表情を表示するという使い方ではなく
主人公の立ち絵を表情欄にて表示するという使い方をしたいのですが
現状のままですと改ページ、発言キャラの変更時(linemode使用)に主人公が消えてしまいます

"defaultBU" => true,
などを使用して主人公以外のキャラは表情欄に表示されないよう
抑制しているつもりですがうまくいきません
なにかよい方法はないでしょうか?


336:名前は開発中のものです。
12/02/28 01:57:58.81 DZoELoqk
335です
sage入れる場所間違えてしまいました!!すみません

337:名前は開発中のものです。
12/02/28 12:37:41.79 XdLJPGDp
>>335
それ表情欄使う意味あるの?オフセットでずらして立ち絵の機能使えばいいんじゃね?

338:名前は開発中のものです。
12/02/28 16:51:16.82 KF1ZBcad
質問します
名前がpatchではないパッチ(xp3ファイル)を作りたいと思ってます。
ググってみたところ「複数のXP3ファイルに分割する方法」というのはあったのですが
自由なファイル名にする場合はKAGの改造が必要とのことでした。
具体的にどうすれば出来るか教えてください。

339:名前は開発中のものです。
12/02/28 16:55:29.18 sXo++fmy
system/Initialize.tjs に

useArchiveIfExists("patch.xp3");

って行あるでそ
そこを改造

patch2.xp3とかについてもいじりたいならその直後の数行も改造

340:名前は開発中のものです。
12/02/28 16:58:55.41 2fKennm5
>>338
Initialize.tjsを読んだらわかります。

341:名前は開発中のものです。
12/02/28 16:59:38.90 2fKennm5
あら失礼

342:名前は開発中のものです。
12/02/28 17:03:33.87 KF1ZBcad
>>339-340
お二方ともレスありがとうございます!助かりました

343:名前は開発中のものです。
12/02/29 01:11:29.87 BToEtXVh
>>337さん
立ち絵にできるのであれば一番よいのですが、メッセージレイヤーより上のプライオリティにしたい(メッセージ枠の上にキャラ表示したい)
右クリメッセージレイヤ非表示の際に一緒にキャラを非表示(kagのautohide)にしたかっため表情欄を選択しました

layoptはレイヤ番号とかわからないので使えなさそうですし、
ワールド拡張での上記処理立ち絵の方法がわからなかったもので・・・

344:名前は開発中のものです。
12/02/29 19:24:46.81 0rNhF2CG
>>343
表示レベルを10にすればメッセージレイヤ0の前に表示される
20ならメッセージレイヤ1の前

右クリで消すのはプラグイン書く必要あり
↓のスクリプトをafterinit.tjsにはっておけば多分動く
「"しおり"」の部分は消したいキャラの名前にしないとだけど

メッセージと連動させたいならmsgon/msgoffもマクロ化して一緒に消すようすれば便利かも
class MessageHiddenStatePlugin extends KAGPlugin {
 function onMessageHiddenStateChanged(hidden)
 {
  if (world_object.env.characters["しおり"] !== void && world_object.env.characters["しおり"].targetLayer !== void) {
   with (world_object.env.characters["しおり"].targetLayer) {
    if (hidden) {
     .beforeMessageHiddenStateVisible = .visible;
     .visible = false;
    } else {
     .visible = .beforeMessageHiddenStateVisible;
    }
   }
  }
 }
}

kag.addPlugin(new MessageHiddenStatePlugin());







345:名前は開発中のものです。
12/03/01 02:10:08.53 PK/6bC6O
>>344さん
プラグインの式までかいてくださりありがとうございます!
無事やりたいことが実装できました。

レベルに関しては一度10以上を指定してみてできなかったので
あきらめたのですが、単にenvinit.tjsの記述をミスしていたようです
KAGEXは使えると便利そうですが、TJSに手を出してないと
やはり躓いてしまうことが多くなりますね
まだまだ精進が必要なようです

ここで回答をいただけて助かりました
本当にありがとうございました

346:名前は開発中のものです。
12/03/01 10:43:51.06 JQshwtmP
どなたか>>327分かる方いませんか
ゲーム名の付くファイルが2つあるのは見た目的にイマイチなんで、
入れなくて平気なら同梱したくないんだけど…

347:名前は開発中のものです。
12/03/01 12:02:43.98 vbjmVXSg
>>346
アイコンリソースは実行ファイルに埋め込まれるので krkr.cf は不要。

348:名前は開発中のものです。
12/03/01 15:34:06.86 j60swYIb
>>347
ID変わってますが346です
教えてくださってありがとうございました!感謝です

349:名前は開発中のものです。
12/03/01 16:20:19.26 9v1McgzE
krkrconf.exeで、256x256サイズを含むアイコンに変更しようとすると
New icon size exceeds original icon size!
というエラーが出てしまいます。
どうすれば大きいサイズのアイコンも使えるでしょうか?

350:名前は開発中のものです。
12/03/01 16:23:18.19 53Wq1nAy
ずっとtf変数つかってた・・・ロードしたら消えてるじゃん。死にたい

351:名前は開発中のものです。
12/03/01 22:26:16.26 +8ZAXHk8
時間制限内のクリック数をカウントしたいのですが
どうすればできるのでしょうか?

カウントはフラグを使ってやればできるのだろうと思うのですが
時間制限がわかりません。
どうすればよいのでしょうか?

352:名前は開発中のものです。
12/03/01 22:43:28.89 hU8JKHrO
timeoutでいけるんじゃない?
tjsならタイマーとかトリガー

353:名前は開発中のものです。
12/03/01 23:06:43.33 +8ZAXHk8
>>352
ありがとうございます。
クリックのカウント方法をクリック待ちの間に
フラグを入れるというものにしているので
timeoutが使えません。

カウント方法を変えた方がいいのでしょうか?

354:名前は開発中のものです。
12/03/01 23:59:49.78 5L/3OoyV
>353
クリック数なら、kag.clickCountが勝手に数えてくれる
「TJSをもっと使うために」を参照してみて

355:名前は開発中のものです。
12/03/02 01:48:31.46 hMNp0D7D
二次元配列とかって、デバッグで見ると
f.aaa = (object)(object 0x0831E8E3:0x0831E8E3)
みたいに表示されますよね
これを、(object)の文字列をそのまま取得して、例えば別セープの吉里吉里Bで
f.bbb = (object)(object 0x0831E8E3:0x0831E8E3)
ってやると、別のデータでもf.aaaの中身をf.bbbにそっくりそのままコピーできる・・・
みたいな事って出来ませんか?

356:名前は開発中のものです。
12/03/02 03:52:32.51 j+yb+4hj
saveStruct したデータをわたすんじゃいかんの?

357:名前は開発中のものです。
12/03/02 04:47:15.26 hMNp0D7D
別PCから別PCにデータを送るのに
ファイルのやり取りでなく、例えば2chとかで文字列をやり取りしてデータを送る、
つまりファミコンのパスワードみたいな事をしたかったんですが・・・
自分で暗号化の法則とか作ってやるしかないですかね

358:名前は開発中のものです。
12/03/02 07:54:17.60 sqZhAzFg
ものべのこれ吉里吉里なのかすごいな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch