「企画クラッシャー」について考えるスレat GAMEDEV「企画クラッシャー」について考えるスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト692:名前は開発中のものです。 12/02/29 03:04:23.71 qUGuBccA 「確り」 これはテレビでやっている漢字の読み方クイズに出せると思った。 693:名前は開発中のものです。 12/03/06 02:15:42.21 uT/muaQQ よーし流れとまってきたし、ここらで分類研究しちゃうぞ。 まず俺の独断と偏見によって>>1のガイドラインを分類する。 当然ながらこれが全てではない。ちなみにクラッシャの定義は>>137とする。 企画私物化系クラッシャ ・自分好みのジャンルに方向転換を迫る ・何の協力もしないのに、なぜかお客様気取りである ・魅力が無い、面白そうじゃない、などとただの主観で価値を決め付ける ■特定ジャンルが大好きだが作れないので他人に作って欲しい奴なんかが含まれる。 企画主が「皆に愛される企画にしなきゃ」と思ってやりたくないのに無理に方向転換すると 企画が迷走してモチベ低下したり最終的にぽしゃったりするので注意が必要。 ハードル高すぎクラッシャ ・まるで的外れの指摘をする(プログラマーの技術サンプルに対し、3Dモデルがショボい等) ・企業の作ったものと比較してショボいなどと難癖をつける ■見下し系クラッシャなど。何をしても大抵叩いてくるので心が折れないように気をつけること。 他人と比べてくる奴に真正面から立ち向かおうとすると危険。 お節介型クラッシャ ・主にはサンプルを要求するが、自分のサンプルは一切出さない ・アドバイスと称し、およそ考慮に値しない駄案駄策を押し付ける ・その駄案が飲まれないと逆ギレする(主は聞く耳を持たない独裁者だ、等) ■スタッフになろうか迷ってる奴と、スタッフが来る確率を高めようとしてる奴がいる。 善意で、企画主的に本末転倒なアドバイスをしてくる場合もある。追い払いたい時は慎重に。 スタッフ系クラッシャ ・自称業界経験者、もしくは自称プロである ・しかしスキルらしいスキルが見当たらない ・「手伝ってやってもいいぜ」的な上から目線だがスキルレベルが低すぎて主を複雑な気分にさせる ■手が動けば役に立つが、口だけタイプは危険。 「手伝ってやってる」態度だけして何も手伝わない奴は切るべき。 また、レベルの高いスタッフのみ欲しいなら募集方法を工夫する必要がある。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch