【ウディタ】WOLF RPGエディター 質問スレ 其の3at GAMEDEV【ウディタ】WOLF RPGエディター 質問スレ 其の3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト655:名前は開発中のものです。 12/03/06 08:56:29.25 IA6uZKTi (呼出時にセルフ5に文字列入力) ■DB読込(可変): CSelf6 = 可変DB[タイプ21 データ0のデータ名] ●ラベル「\cself[5]」に飛ぶ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> ●ラベル地点「\cself[6]」 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<★ これが成立するってのはなんとなくわかったんだけど、この後どうやってデータ番号を返すの? 656:649 12/03/06 10:27:33.86 hfBuHWd2 代入した時に使ったデータ番号をラベル先で返すようにする まあ数多いとめんどくさいし現実的ではないわな 657:名前は開発中のものです。 12/03/06 10:29:17.92 hfBuHWd2 代入じゃなくてDB読込だスマソ 658:名前は開発中のものです。 12/03/06 13:26:04.21 IA6uZKTi >>656 なるほど データ分分岐を作るみたいなもんか 659:名前は開発中のものです。 12/03/07 02:01:44.72 zVhRHab7 質問というかちょっとした疑問なのですが… 村人に話しかけた順番に応じて分岐をしたいなどというときってどういう変数の使い方をするのがメジャーなのでしょうか? 例えば、まず変数0=1にして ・Aに話しかけたとき:変数0+=1 ・Bに話しかけたとき:変数0*=2 ・Cに話しかけたとき:変数0^=2 のようにすれば順番によって変数0の値が変わるので今はこれを使っているのですが、あまりに強引な上に人数が増えたら大変なことになりそうなので一般的な組み方があるなら教えて頂きたいです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch