【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の29at GAMEDEV
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の29 - 暇つぶし2ch683:名前は開発中のものです。
12/01/08 23:45:17.80 HViS5Gds
>>675-676の結果を考察してみる。
※あくまでも想像にすぎません

・【処理速度は イベントの挿入 > 指定ラベルに飛ぶ】
ラベル処理は「イベント先頭からシークして、ラベルが存在したらジャンプ」というものになっているらしい。
ラベル名にも特殊文字を使えるため、ラベルジャンプコマンドを実行する段階にならないとジャンプ先が分からないのが原因か。
数千行のイベントになるとシーク量が多くなるため遅くなるということになるだろう
イベント挿入による呼び出しも、番号による場合は問題ないが、イベント名で呼び出す場合はやはりシークの必要性から遅くなる可能性もある

・【チェックをつける項目は基本処理速度が遅いが、ピクチャ関連は連番の方が速い】
連番による処理速度の違いは、コマンドの種類の違いではなく、内部処理量の問題だと思われる。
おそらく、連番で処理する場合は、コマンド呼び出しにオーバーヘッドがあるため、数個の変数操作だと遅くなる。逆に、cself[10]~cself[99] = 0などにすれば代入命令90個書くより速いだろう。
ピクチャコマンドは一枚でも処理する量が多いため、少ない枚数でも違いが実感できるのではないだろうか。

・【注釈は1命令】
これはその通り。デバッグコマンド、チェックポイントも同様。
特にループ内にコメントを放り込むのはなるべく避けたほうがいい。
イベントコードコピーができるようになったので、正規表現が使えるテキストエディタで
^\[103\].*
を削除すると捗るかも。

・【コモンのデータ数は処理速度に関係しない?】
おそらく、起動条件のあるイベントだけチェックテーブルに放り込んでチェックしているため、起動条件のないイベントはいくら多くてもメモリの許す限りは処理速度には影響がない。
20M程度のファイルサイズで固まるのは、読み込みのオーバーヘッドが大きくてビジー状態になっただけなのか、何かしらの致命的なエラーによりデッドロック状態になったのかは不明。
条件付きの並列イベントは、増やせば増やすほど(たとえ実行していなくても)処理速度に影響が出るはず。
自動実行イベントは、一つが実行されていれば他はチェックされない(と思われる)ので、処理速度に対する影響は小さいのではないだろうか

684:名前は開発中のものです。
12/01/08 23:45:56.70 elg0RnMl
いや、俺も検証してみたけど確かにコメントの数がシステム変数の現フレームのコマンド処理数に反映されてたよ

685:名前は開発中のものです。
12/01/08 23:55:44.20 ZMaeUGZA
くやしくて涙が止まらない
せめて暗号化するとき自動削除するようにして

686:名前は開発中のものです。
12/01/09 00:05:21.02 glU1e6Q7
て事はサブルーチンやる場合はメインより前に持ってくれば処理が軽くなるのか
注意しないとスパゲティができそうだけど

687:名前は開発中のものです。
12/01/09 00:19:56.86 uTeQs/6j
また結果でたので報告
・10000回のループ内で1000個の注釈→500000エラー
・10000回のループ内に6個の注釈→処理遅延あり
・1つのイベントに注釈30300個→処理遅延確認できず
・30300個の注釈のみのイベントを複数回呼び出す→14回目で500000エラー
・1つのイベントに注釈500000個 → 固まってイベント自体作成不能

>>683の言うとおりだった。基本1命令扱いで負荷はループ外において極小さい。
ループ内では cself[0] = 1 の1/2程度の重さだった。

688:名前は開発中のものです。
12/01/09 00:49:39.01 w82p9G2R
検証おつ。コメントは削除されるものと思い込んでたわ

コモンって、サブルーチンとして使うより途中抜け・復帰前提で
なんちゃってコルーチンとして使うほうがしっくりくると思うんだけど
そのあたりが独特で馴染むのに時間かかったわ。俺だけかな



689:名前は開発中のものです。
12/01/09 01:29:52.75 DOW+hQgx
>>686
再帰で下に戻るから一緒な気がする

690:名前は開発中のものです。
12/01/09 04:27:17.73 huCPojcR
みんなコメントどうしてる?
俺なんか解読したのをそのままコメントで書きまくってる。
コモンコメントだらけだわ。だらけるわ。

これは、コメント削除ソフトを誰か作るのに期待しとく。

691:名前は開発中のものです。
12/01/09 05:12:55.22 +VkW69+P
おまいらコメント程度の負荷で大騒ぎしていたら文字列処理で発狂しますよ

692:名前は開発中のものです。
12/01/09 06:31:04.37 jsB4L4ya
V2でやたらコモンイベントを細分化してたのは軽くするためか

693:名前は開発中のものです。
12/01/09 07:26:04.42 uZ7t8Upl
で、ビット演算ってなんなの???

694:名前は開発中のものです。
12/01/09 09:05:58.78 6yI0SN7o
ラベルについてはどこでか忘れたが、行頭から順に検索していくっていう仕様だって言われてたな

俺も組み方直してみようかと考えたので質問を一つ
一つのコモンに条件分岐いっぱい書いて呼び出すのと、その条件分岐1つをひとつのコモンで書いて呼び出すのだったら、後者のほうが早いよな?

695:名前は開発中のものです。
12/01/09 09:42:39.92 YLfZw773
コメント削除したらデバッグ表示の行数が合わなくならないか?
ラベルはコモン保存する時にリストをどこかに保存してくれると順次シークしないで済むと思う。

ウディタはコンパイルが無いからある程度は妥協しなきゃならんのよね。

696:名前は開発中のものです。
12/01/09 12:12:01.44 VYZhoTw9
コメント削除君置いときますね(^q^)
URLリンク(ux.getuploader.com)

CommonEvent.datを開くと
・コメント
・デバッグ文
・チェックポイント
を削除してくれるはず
動作保証はないのでバックアップ取ってから使ってください

//やはりwxWidgets使うと実行ファイルでかくなるなあ……

697:名前は開発中のものです。
12/01/09 12:46:10.61 ovAaLRBD
そこまで速度気にするとか、お前らアクションかSTGでも作ってるの?

698:名前は開発中のものです。
12/01/09 13:53:19.49 l7Ue7pSa
つまり呼出時のみ のコモンイベントは1つのコモンにまとめる意味はないのか
幸いどれも大して速度とか気にする必要の無いものだからわざわざばらさなくてもよさそうだけど

コメントは  
###########
#内容と、修正予定内容
#######
てかんじでたくさん書いてる

699:名前は開発中のものです。
12/01/09 14:07:15.90 DncAonDD
もうね怒りで顔真っ赤にしたデモ隊が狼煙ハウスを取り囲んでるよ

700:名前は開発中のものです。
12/01/09 17:21:49.82 8ZYjDgx2
コモンイベント呼び出しもやっぱり名前呼び出しの方が時間かかる?
IDで呼び出すようにした方が動作はより快適になるのかな

701:名前は開発中のものです。
12/01/09 18:23:19.90 Nr5FfbPk
名前呼び出しは速度より誤作動が恐くて使えねえ
ウディタには使うとバグる文字がいくつかあるらしいからな

702:名前は開発中のものです。
12/01/09 19:20:13.17 1m2MuTdf
名前呼び出しは文字列変数で参照すると激遅になる。

703:名前は開発中のものです。
12/01/09 22:59:59.59 pxlcM0Yu
システム自体の開発の労力に比べればマスターアップのための
コメント削除なんてまだ単純作業だから苦にならないわ
自分はそういうことを学術的に習ったことないから知恵もなければ雛型もわからない
システム自作とか文字通り暗中模索試行錯誤で手探りだ
一から自作出来る人とかマジ天才すぎるでしょう…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch