ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ2at GAMEDEVニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト678:名前は開発中のものです。 12/02/23 23:02:52.51 Bw2ROHmx モンハンおもしろくて何も手に付かないw SNSゲームって、友達もやってるから辞め時がわからないから みんなずるずる課金していくんだろうな でもレッドストーンは速攻でやめたけどな!! 679:名前は開発中のものです。 12/02/24 00:00:17.40 tg1Rq8DD >>677 なるほど、ありがとう 配列変数を1からにしてるのは癖だ…すまん 680:名前は開発中のものです。 12/02/24 01:20:09.70 UgCqRGlF >>679 もしかして VB6かdelphiですか? 681:名前は開発中のものです。 12/02/24 01:31:56.35 tg1Rq8DD hspだお 682:380 12/02/24 01:59:45.94 lLzJHG9Z >>674,>>676,>>677 全っ然説明不足で混乱させてしまって申し訳ないです。 開発はC++で行なっていて、0x20(=空白)から0x7E(='~')までは切り出した画像を ASCIIコードに割当てて、仮想的な独自フォントとして使っています。 で、例えば東方シリーズのネームエントリーみたいに入力出来る文字がずらずらっと 並んでて、入力したい文字にカーソル合わせて…みたいなのだと、 スペースとか入力終了とかの画像かフォントが必要になるじゃないですか? この部分を一般的にはどう処理してるのかなあ、と。 (東方のネームエントリー画面。右下のあたりにスペースやBS、終了が並んでます) http://pc.gban.jp/?p=38039.jpg ASCIIコード0x20(=空白)に「空白を表わす画像(フォント)」を割り当てちゃうと、 空白を出力する度にその画像が表示されちゃうわけで。 フォント割り当てとは別の画像を用意してそれを表示させる方法もありますが、 それじゃあ色々面倒臭い。 それならとC言語系では使用されない制御文字(私の場合は0x03~0x06)を 使えば良いのかな?と考えたワケですが、果たしてこれが正しいアプローチなのか 今ひとつ自信が無い…という経緯での質問でした。 一応自分が作った仮想フォントの画像も貼っておきます。 http://pc.gban.jp/?p=38040.jpg 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch