ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ2at GAMEDEVニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト154:名前は開発中のものです。 11/11/29 15:01:29.33 QWkZaJu1 みんな言語なにで作ってるの? 155:名前は開発中のものです。 11/11/29 18:25:40.72 8j5w7DWy 俺、マリオ、FF、DQ作ったら就職するんだ・・・。 156:名前は開発中のものです。 11/11/29 18:44:13.55 hXFlzkRZ >>153 クローン変数? あれはコピーじゃないから aで見れるメモリ番地をbを見ても見れるようにするもの でも新たに代入された場合同じ番地を見れるという保証はされない 型を変えたりしたら確実に別の番地を見る 157:名前は開発中のものです。 11/11/29 18:53:40.25 8j5w7DWy >>153 高度すぎてまったくわからないぜ。エラーが取れたならえがったえがった。 158:名前は開発中のものです。 11/11/29 19:14:19.57 i03HMvOj >>154 HSP 他の言語は殆どやった事無い… >>156 おお、よく分かったなぁ……その通り キャラクターのパラメータを示す配列変数とAI用の配列変数を別々に設定してて、 今まで"敵が行動を行う時にパラメータの配列変数を AI用の配列変数にコピーする"という目的で クローン変数を作ってたんだけど クローンの意味をちゃんと調べてなかったらあんなバグが起こったんだ…。 クローン変数について色々調べたら、クローン変数を操作したら 元の変数も同じ風に操作される事が分かったから AIルーチン処理時にクローン変数を使って、 処理が終わったら変数の形を変えてクローンを解除する形にしたらバグが起こらなくなったよ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch