ウルファールのウディタ講座at GAMEDEVウルファールのウディタ講座 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト124:初っ端躓くなんとやら 11/11/04 10:58:03.96 Bzrvktf7 お店を出たりするとき(場所移動を使うとき)に範囲指定ってあるじゃないですか それでそのマスに行って移動するのはいいんですが どうしてもその1マスの半分進むと場所移動してしまうので すごく違和感が残るんです。 どうすればいいんでしょうか? ([←外側/中側→] たとえば[ ]が場所移動マスの場合、[ ]に乗ると]のところで どうしても移動してしまうので、どうにかして[のところで移動させたい。) 125:ウルファール 11/11/04 11:49:58.45 lOB1M7A9 0.5マスづつ移動するのを、1マスづつ移動にするのはダメですか? 126:名前は開発中のものです。 11/11/04 12:50:30.85 tHVNNk+r ゲームを起動してすぐにクリアした事があるかどうかを調べたい場合、 クリア回数用の変数はどのDBに入れれば良いでしょうか? 127:ウルファール 11/11/04 13:17:40.91 lOB1M7A9 DBでなくても通常変数で可能です。新しく[クリア回数]という変数を 作ってください。 まず、ゲームクリア時に、セーブロード操作で99番にセーブしましょう。 (ロードに使わないセーブ番なら何番でも可) その後、もう一度セーブロード操作で、変数[クリア回数]に1をプラスしてください。 そして、ゲーム開始時にセーブロード操作の変数・文字列読み込みで セルフ変数のどれかに99番の9000024を読み込んでください。 これで、99番のセーブデータが存在するかどうかが分かります。 セルフ変数に1が入っている時、99番データが有るということです。 0の時はデータなし、つまり未クリアです。 条件分岐で、セルフ変数に1が入っている場合に次の処理をしてください。 セーブロード操作→変数文字列の読み込み 変数[クリア回数]=データ99番の変数[クリア回数] これで、毎回クリアするたびに[クリア回数]に1がプラスされるので 変数[クリア回数]にクリアした回数が保存されるようになります。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch