12/02/28 21:01:19.78 tJGQ4MC5
ゲームという文化を本気で愛しているというなら、課金すべき。
誰にもプレイされず、自分の苦労を誰にも分かってもらえず
フリーで出したくなる気持ちはよく分かるが、
ゲーム=無料があたりまえという認識を世の中に広めてしまうと
金を掛けて本当に面白いゲームを作ることができなくなるんだよ。
ある程度価値があるのに金を取らないってのは
正直、俺にはゲーム業界を衰退させる行為にしか見えない。
648:名前は開発中のものです。
12/02/28 21:19:31.63 cFHY0LBs
>>647
日本だと不当廉売は独禁法に定めがあるけど、それは普遍的なものでないよ
水がただで飲めても、ミネラルウォーターを買う人もいるだろ?
ゲームが無料で遊べるからといっても、価値のあるゲームにはお金は払われるよ
ただ、何の考えもなくフリーにするのはやめたほうがいいと思うのは同意だけど
649:名前は開発中のものです。
12/02/28 21:22:30.64 wGiiqcnY
同じジャンルのフリーの良ゲーと比べて
わざわざ金払ってプレイする程でもないかと思うことはよくある
650:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
12/02/28 21:25:09.59 A2q+kMDb
最近の市販ゲーはクソゲーだらけと聞く。
おれもゲーム機のゲームなんてロクにやらんし。
マリオで2万円も出すなんて、とてもとても・・・
グランツーに3万5千円なら出す価値あるけど。
651:名前は開発中のものです。
12/02/28 22:09:51.06 QgfekrgS
娯楽に使う金の価値観なんて個人差が大きすぎる
652:名前は開発中のものです。
12/02/28 22:21:24.81 cFHY0LBs
大メシ喰らいの残りカスを分け与えてもらってるようなもんだよな
一般人の娯楽費なんて
653:名前は開発中のものです。
12/02/29 12:15:39.71 xnlR5Jml
ゲハを知ってる奴なら分かると思うけど、あそこは気違い専用の隔離版だからな
実際の統計だとソーシャルゲームに市場が奪われている現象は存在していない訳だし、それはフリゲにも言える事
結局は風説を信用してる馬鹿だよ
654:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
12/02/29 13:06:31.44 T32zeLKA
>>653
気違いかどうかを判断する際に、相手がどういう立場なのかを
考えないといけない、ゲハに限らず。
あいつらの大部分は、ゲーム屋の店員だからな。
ただゲーム作って遊んでる、おれやお前らとは、
ソノヘンで立場が違う。
ただ金が欲しいだけなんだよ、あいつらも。