【同人】作ったゲームを金にする その3at GAMEDEV
【同人】作ったゲームを金にする その3 - 暇つぶし2ch100:名前は開発中のものです。
11/09/20 22:48:38.19 JK0A7sCv
そういうガツガツしてるだけのヤツほど以外に人の縁に運が無かったりな
そういう人の良さとまったく金儲けに貪欲ではない、楽しいことが出来れば良いってヤツほど
周りが世話をやいてくれたりもするもの

この辺も含めて人の縁って言うのも廻り合わせの運だったりするんだよな
多分一番の無駄は2chで溜まってあれこれ言ってる時間だって言うのは自分でも痛いほど判る
2chに書き込みが多い時期ほど何もしていないからな

101:名前は開発中のものです。
11/09/20 23:27:40.32 mNPn/S78
エロRPG作ってDLサイトメインでお金稼ごうと思ってる
なんかおすすめのツールってある?
なければツクールvxで行こうかなと

102:名前は開発中のものです。
11/09/20 23:44:30.37 dCv/Yb3k
>>96
キミが“こんな場所”で言ってることも一つの方法論だよ。

・運任せになる部分が大きいから数を打つ(次を作る余裕を持つ)。
・強力な広告塔(?)とのコネを確保する。

これが有効なんだったらこのスレも捨てたもんじゃないってことになるよね。
数打つにはどうしようって細かく話を詰めてもいいし
他の方法論を模索してもいいし、ともかく上記と引き換えに
このスレを貶める必要はないんじゃないかな。

103:名前は開発中のものです。
11/09/20 23:46:24.31 dtOkD81w
清く正しく作ればきっとユーザは振り向いてくれる、みたいな精神論や宗教じみた展開にさえならなければ何でもいいよ。

104:名前は開発中のものです。
11/09/21 00:48:57.05 eRHb+RF7
>>103
>清く正しく作ればきっとユーザは振り向いてくれる

フリゲの感動系ノベルにそういうの多いよね。
で、大抵絵だけキレイで、シナリオくそつまんねーのw

105:名前は開発中のものです。
11/09/21 00:51:51.39 /nnb/1gA
俺は>>100が言ってる事を揶揄してると思った。

106:名前は開発中のものです。
11/09/21 02:42:26.15 s7oRKmN3
>>101
フリゲだとVXが台頭してるけど販売用エロRPGだとXPやウディタも結構多い
VXもけっこうあるので構わないと思う、出来ればVXはスクリプトで領域を640*480に広げた方がいい
今の時代エロゲは640*480でも小さい方だかし、せっかくのエロCGが544*416ではがっかりだからな

107:名前は開発中のものです。
11/09/21 12:17:46.80 +KvZEres
ウディタ2は800×600で良い感じ

108:名前は開発中のものです。
11/09/21 12:41:13.75 5k456njU
スレリンク(news板)

現実には業界の人はこういう考えで動いているっぽいね
いかにして金を搾り取るかと餓鬼のように考えてる
果たしてお金を稼ぐことだけがゲームの目的なのかね? プレイヤーの生活や人生を破壊してでも金を奪い去ることが正しい業務なのかね?
こういう考えの人は、金を稼ぐことはできても、人に敬われる名誉を得ることは決してない。
自分が搾取した人間とその家族に非難と怒号を浴びせられる。死後に至っても侮蔑される

このスレの人たちには、こういう問題についてよく考えて欲しいと思うよ
金ってのは所詮は紙切れ、大事なのは信用なんだからさ


109:名前は開発中のものです。
11/09/21 12:44:30.33 HAQPYwS9
夢中になれるように面白く作っているのであって、流石に自制できない人のことまで考えてられないだろ

110:名前は開発中のものです。
11/09/21 13:24:19.40 s7oRKmN3
>>107
エロゲやギャルゲって観点ではいいんだが、RPGとなるとマップに使うタイルチップなどの
ドット素材が大きくなるほど手間が大きい、よくある32pixelタイルでも一画面が25x19(18.75)
475タイルって言うデカイマップになるんだよな
かといってあまり見ない大きい規格のタイルを作るのはかなり大変だし

そのあたりがジレンマだな

111:名前は開発中のものです。
11/09/21 13:31:49.48 wUugHwy6
コンテンツの売り方には大きく分けて二通りあるだろ
既存のストーリーを流用する方法と
新しいストーリーを作り出す方法

前者が、NASAの打ち上げや宇宙映画に影響された人たちに
宇宙で戦争したり探検したりするゲームを売りつける手法
パロディ二次も同じ手法だね
東方本家でストーリーを覚えた人たちに売る手法

もうひとつが、本人の感情に訴えて新しいストーリーを売る手法
何かヒーローを期待している人達にNASAが宇宙旅行のストーリーを提供したように
壮大なヒーローのオリジナルストーリーを提供したり
トモダチ同士の絆が欲しい、共感したい人にはひぐらしや東方やfateのような
馴れ合いや絆をテーマにしたストーリーを提供する

後者の場合、その時代の生きている人たちを見てないとなかなか成功しないから

112:名前は開発中のものです。
11/09/21 13:40:00.01 wUugHwy6
と、ここまで書いてテーマも重要だと気づいた

馴れ合いが好きな人たちに、馴れ合いをテーマにした作品を売ると
馴れ合いをするためにさらに他のトモダチに進め始める
この原理で爆売れするゲームが多いと思う

男は黙って冒険や殺戮シューティングというジャンルだと
対戦やチーム戦をテーマにしない限り、伝播は厳しい

113:名前は開発中のものです。
11/09/21 23:34:44.99 5k456njU
>>109
ゲームプレイに上限は必要だよ
月3万円までとか、日に4時間までとか。オンラインゲームは特にな
そうしないとプレイヤーの人生にダメージを与えてしまう危険がある。
それは結局自分自身に返ってくる。プレイヤーの自己責任は当然あるが、日本経済の悪化に拍車を掛け、首が締まるのは企業の方
社会問題を起こしてまで稼ぐのは、人間としてのモラルが欠落してるからできるんだと思うよ


114:名前は開発中のものです。
11/09/21 23:37:23.36 QyQKP5kr
ノベルゲーの消火栓がスマホ移植してるって作者のツイで見たんだが
スマホで課金することって素人でもできるのかな

115:名前は開発中のものです。
11/09/21 23:44:13.53 BCXX66cc
>>113
スレチだしここに書きこんでもなんの意味もないぞ
ここにネトゲを作ってる奴はいない

116:名前は開発中のものです。
11/09/22 01:24:10.34 IxDD8ajV
>>115
いいじゃん無駄話しかしてないんだし、オンライン以外も役に立たない駄話しかしてない

117:名前は開発中のものです。
11/09/22 01:28:53.77 zdL/cHx8
内容が言いがかりだしなぁ……

118:名前は開発中のものです。
11/09/22 14:34:20.17 FHrbMdT0
商業用より全てにおいてしょぼい同人で稼ぐにはエロしかないだろ
実際エロしか買わないし

119:名前は開発中のものです。
11/09/22 15:23:49.63 4qSxkqme
>>118
でもここの来る連中は売るため売れるものに変更する気は無く、誰も欲しがらないような物作っておいて
海外には金に成るシステムがあるのに日本は遅れてるだの、誰かそういうコミュニティを作ってくれないかなとか
他力本願で売るための努力はしない連中だから無駄だよ

120:名前は開発中のものです。
11/09/22 15:36:43.88 n506um6u
日本語が下手だね。
というか、話が噛み合ってないよ。

121:名前は開発中のものです。
11/09/22 16:32:39.42 4qSxkqme
本当に確定的に金にする方法を知った者がこんな場所で無料で他人に教えるわけはないじゃないか
つまり儲けられない連中が群れて見当違いな金儲けの手段を語って無為に時間を消費してるだけの場所

122:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
11/09/22 17:17:28.90 lLmYPzJk
まあ、ここは無職者の妄想用のスレだからね。
前スレからそう言ってんべ。


123:名前は開発中のものです。
11/09/23 05:53:34.42 ZKn8k2DM
俺の場合は有職者で兼業デジだけどね
同じようなROMは結構いると思うが
普段レスしないだけでな



124:名前は開発中のものです。
11/09/23 07:24:12.04 791wV28J
俺の場合は有職で兼業ピコだわ

125:名前は開発中のものです。
11/09/23 07:31:59.10 zAIH9TJk
う~んやっぱ需要を先に考えてから作るべきだよなあ

126:名前は開発中のものです。
11/09/23 08:42:33.22 QgpqEdfS
DL販売はどこがいいのだろうか?
大手はVectorだけと。森が深すぎて見つけてもらえそうもないし、
ほかのサイトは知られなさすぎて。
即売会に出展して宣伝しないとだめかな?

127:名前は開発中のものです。
11/09/23 09:18:24.77 5bSEbG2f
Vectorなんかに登録しても同人ゲーはあまり売れない
同人ゲーにとってあそこはデカイだけで役立たずだな

即売会に出しても宣伝にならんよ
イベントに出す前に宣伝しなきゃ売れないまま終わるから

128:名前は開発中のものです。
11/09/23 13:22:20.03 6m56qXSr
そういえば、Amazonでも同人ゲー取り扱ってるよね。

129:名前は開発中のものです。
11/09/23 14:50:32.74 JPbhY0bl
アマゾンにも出せるがバーコード取得の為に金がかかる
商品別のバーコードを取得してパッケージに印字か、印字したシールを貼ってることが取り扱える商品の条件だから

130:名前は開発中のものです。
11/09/23 22:02:13.38 QnoLIz6n
早道としては無料の体験版をやらせて課金の本編に興味持ってもらう。
体験版はどこにでも置けるから広報に便利だ。色々なダウンロードサイトや自分のサイトに置く。
本編を売る場所はベクターひとつだけで良いだろう

他にはプレイ動画をニコニコに上げて興味持ってもらう方法もある。
本編だけどかっと置いて買ってもらえるもんじゃない

131:名前は開発中のものです。
11/09/23 23:16:01.15 jMT3/y5L
ニコニコのオリジナルゲーは不遇もいい所
購入に結びつくのは精々1~10本程度じゃね

132:名前は開発中のものです。
11/09/23 23:57:28.98 YglPvcWC
DL販売に馴染みのない人にとっては、まずDL販売を使ってゲームを買うってのが敷居が高いんだけどね……

133:名前は開発中のものです。
11/09/24 01:06:36.39 /fjHTa6p
そんなに売れてるわけじゃないけどVectorだけはないと思ってる。

134:名前は開発中のものです。
11/09/24 03:24:34.36 Lr2UatPu
ベクターはごちゃごちゃし始めてから嫌いになった
昔はもっとシンプルだったんだがなあ

135:名前は開発中のものです。
11/09/24 03:56:01.10 UtX2CUgM
腐女子を相手にするのはどうかな?
それを東方を同じ手法で。(東方は、現在広がりをはじめから意図的ではないと思うけど)
似たような幻想的な世界観で、登場するのは超少年/青年。(エロなし)
ゲームのジャンルは女子向けにパズルとかのカジュアル系。もしくはゆるいSRPGで。(複数のジャンルにまたがって出してもいいけど)
同人っていう枠の中でメディアミックスを仕掛けるような感じ。

136:名前は開発中のものです。
11/09/24 04:54:12.00 qO3j2LQS
商売と割り切れる人には良いと思う。
自分で作りたいかは別として。

137:名前は開発中のものです。
11/09/24 07:40:17.58 pZOFse/3
>>132
ハゲシク解るな
しかし逆にDL購入に慣れてしまうと、今度はパッケージ買いが煩わしくてしょうがない
わざわざ買いに出かけるとか、注文したものが届くのをハンコを持って待ち受けるとか…

138:名前は開発中のものです。
11/09/24 10:17:28.22 3ZLlUfYZ
>>137
だからユーザ層があまり重ならないんだよな
DL販売はコストかからないし、別の販路中心にDLでもやるって感じがいいんだろうけど

139:名前は開発中のものです。
11/09/24 12:31:33.35 pOAkvCI5
フリーゲームで最後まで遊ばせた後に、追加パッケージで金を取る商法もある
例としてはオフライン版は無料でオンライン版は有料とか
非エロ版は無料でエロ版は有料とか


140:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
11/09/30 17:00:32.89 gDk6VYPp
誰もいなくなったな。

やっとみんな就職できたわけだな、おめでとう。


141:名前は開発中のものです。
11/09/30 17:34:23.42 TsKn140q
後から有料版は、過去に有料でソフト頒布してないと印象として悪くなると思う
さほど有名にならなければ無料の苦情程度、風評被害に発展しないから無視すればいいんだけど

142:名前は開発中のものです。
11/09/30 23:14:33.17 7Xndjysf
後から有料ってのはネトゲやソーシャルのポピュラーな手法だよ
金を取りすぎなければ印象は悪くならない
いきなり有料から始めると、その商品に本当に円の価値があるのか分かってもらえないでしょ
ユーザーはリスクを負いたくないから基本無料だとポンポン始める傾向がある
基本有料だと口コミや広告なしではまず手を出さない


143:名前は開発中のものです。
11/09/30 23:54:51.82 dSyyzIaV
>>142
プロとアマの違いというのが大きいからな
これがラグナロクオンラインなら、今ならタダで始められると聞けばスゴイお得感で
途中から有料になっても続けていこうっていう気になるんだが

金を出す方から見ると、聞いた事もない個人の作品が最初タダで途中から有料となると疑わしく思ってしまう
つまりタダの方が正規の評価で、有料というのは例え幾らであっても"高い"と感じてしまうってところがある


144:名前は開発中のものです。
11/10/01 00:08:12.27 M1mdG3w5
とは言っても、まず先に配った無料版がものすごく面白ければ話は別かな
「こんな面白いのをタダでプレイ出来た」という満足感がすごく強かったら
その後の有料版も金をとられる価値があると思ってくれるかもしれない

1が無料、2が有料という場合、人情として有料の2の方に力を入れてしまう
作者があるかもしれないが、これは完全に逆だな
無料で多くの人にプレイしてもらえる1に全てを注ぎ込むべきだ

よく体験版と称して、イントロの部分だけを区切ったようなものを無料配布しているサークルがあるが
普通イントロなんてさほど面白いものじゃない、あれは作品の評判を下げているようなもんだと思う






145:名前は開発中のものです。
11/10/01 00:49:03.10 mQ13247+
同人サークルの体験版は動作検証用だろ

無料版でそんだけ満足感を与えられる自信があるなら最初から有料で頒布したほうが絶対早い

146:名前は開発中のものです。
11/10/01 12:20:29.15 XGvKHPs9
動作検証はプログラマーの基本中の基本だろ
個人だとデバッガー大量に動員するわけにはいかないから何かしら楽する必要があるぞ
無料版ならバグっても文句言われにくいしねえ


147:名前は開発中のものです。
11/10/01 13:06:30.86 C4k3hNOo
>>145-146
実際にはそういう目的の体験版はほとんど無いと思うぞ
一番多いのが、目標の日に完成できなかったorそれ以上黙々と作り続けるのがイヤになった、
その次が、自分ではそれが宣伝になると信じている
それと体験版を有料で販売して、製品版との二重取りを目論む連中も少数居るな


148:名前は開発中のものです。
11/10/01 13:43:16.65 mQ13247+
目標の日=イベントなんだから無料体験版でそれはないだろ
黙々と作り続けるのが嫌な奴は動画を上げるので無料体験版の動機にはならない
宣伝目的は多少あると思うが

あと体験版は余った時の扱いが困るので製品版との二重取りを狙えるほどの利益は出ない
例えば俺の所は体験版が平均より高めだと自覚してるが、体験版の売上=製品版の売上の1/30とかその程度

149:名前は開発中のものです。
11/10/01 14:48:42.83 C4k3hNOo
うーん、>>148のところの方針はよく解ったが
決してサークルとして多いタイプじゃないと思うぞ
実際に中途半端なところで終わっている体験版だけを配布して
そのままエターナるサークルが非常に多い事を考えるとな

150:名前は開発中のものです。
11/10/01 15:06:17.57 mQ13247+
少なくとも俺と俺の周りはそうだがどこの界隈の話してんの?
>一番多いのが、
って根拠は何?

151:名前は開発中のものです。
11/10/01 15:34:04.25 TyAJYOCJ
イベントで頒布する同人ゲームサークルの様子を見てるとなんとなくわかるだろ

152:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
11/10/01 15:42:39.61 9zybPEdC
>>147
ポリフォニーのことかーー!!!(AA略)

153:名前は開発中のものです。
11/10/01 17:32:09.30 C4k3hNOo
>>150
根拠とかソースとか求められても困る
元々それほどの主張をしているつもりもなかったしな、あくまで私見だ
しかし敢えて挙げるなら>>151の言う通り、今まで周りを見てきてそう感じたというしかない

154:名前は開発中のものです。
11/10/01 17:43:45.49 mQ13247+
別に私見で結構だがそれなら
>決してサークルとして多いタイプじゃないと思うぞ
こんな否定は出来ないだろ。
こっちも様子見だけじゃなくて実際に中の人たちと話した上での結論なんだから

155:名前は開発中のものです。
11/10/01 17:52:44.16 bZVD8JOZ
なんかめんどくさそうだな

156:名前は開発中のものです。
11/10/01 17:54:18.03 Iyknh7I1
うわぁ
変なの湧いちゃったな

157:名前は開発中のものです。
11/10/01 17:55:37.13 TyAJYOCJ
情報の取捨選択は本人の責任で

158:名前は開発中のものです。
11/10/02 01:30:40.64 5xterZQK
普通は無料版→有料版って流れで展開するけどね。
スマートフォンとかのアプリをみるとだいたいそんな感じ。いわゆるフリーミアム。
でも同人業界()の場合は特殊かな。
ニッチがニッチ層に働きかけてるから広がりはないけどコミット率が高そう。
あと初めから有料でも、コピーやDLサイトの存在が無料版の役割を担ってるのかもしれない。

それはともかくこんなのはどう?
カンパサイト。金額によって特典とかつけてあげるみたい。
URLリンク(www.indiegogo.com)
作ったゲーム、じゃなくてこれから作るゲーム、になるけど。

159:名前は開発中のものです。
11/10/02 06:48:59.43 cTyC4o0A
カンパソフトってのは日本じゃあんまり定着しないんだよな
幾らぐらいが相場か判らないと不安になるから
相場より安く出すと図々しいと思われるんじゃないかと心配し、
それより高く出すと損をした気になってしまう
結局よっぽど特別に欲しいソフト以外は面倒だからいらない…という事になってしまう
そしてそれだけ魅力的なソフトなら、作者が希望する価格を付ける方がいいだろう

160:名前は開発中のものです。
11/10/02 09:53:09.11 LMZmEzAE
その前に日本人の性格からして不透明なものに投資する奴は居ない

161:名前は開発中のものです。
11/10/02 12:31:46.85 PlbPQkBR
同人ゲームの価格帯としては500~1000円くらいが妥当かねえ
何時間遊べるかにもよるだろうけど

俺のゲームの想定だと遊ぶ時間は10時間~無制限。対人戦可能
価格は1000円で想定利潤は500円
想定投資30万円で600本販売で回収。目標販売数1000でやるつもりなんだが
この想定は相当楽観的だから、どれだけマイナス抑えられるか考えてるとこだな


162:名前は開発中のものです。
11/10/02 13:01:27.90 a2QMlNLJ
俺の基準では、
500円 ミニゲーム・簡易ゲームレベル すぐ終わる、すぐ飽きる
1000円 1,2人で制作。飽きるまでもしくは全要素開放までのプレイ時間が8時間以上
1500円 さらに外注に金使った
2000円~ 複数人体制で外注も使いつつの大規模プロジェクト

こんな感じ 委託なら1.5倍

163:名前は開発中のものです。
11/10/02 13:05:23.14 LMZmEzAE
>>161
目標販売数1000って随分強気だな
東方でも初っ端から狙うのは難しいレベルだぞ

正直同人平均の1000円は安すぎると思うけどね
プレス代と人件費だけ数えても時給400円とかザラ

164:名前は開発中のものです。
11/10/02 13:09:19.36 a2QMlNLJ
金稼ぐとしても趣味でやるもんなんだから時給で考えるのがおかしい

165:名前は開発中のものです。
11/10/02 13:44:08.68 LMZmEzAE
全員が全員趣味と割り切ってやってるわけじゃないだろ
バイト代わりにしてる人も居るし専業もいる

166:名前は開発中のものです。
11/10/02 13:47:52.76 dOn7Bryz
時給換算して考えるのは"仕事"でなく"労働"だ
同人活動を労働と考えたらそりゃ割りに合わんのが当たり前
すなおにコンビニでバイトでもしてる方がマシ

167:名前は開発中のものです。
11/10/02 18:13:54.65 +m+NJD35
ソーシャルゲーよろしく無料頒布してゲーム内課金で売上確保とか
同人でもやってみたいけど、結局課金のためのプラットフォーム作ったり
するの面倒臭すぎて挫折する

168:名前は開発中のものです。
11/10/05 10:33:24.88 eM1fUOUF
だから追加パッケージ商法にすればって
セーブデータ引き継げるようにすれば簡単にできるよ

例えばソフトAを無料にしてフリー配布
ソフトAに追加パッケージつけた第二弾のソフトBを有料にして
ソフトAのセーブデータをコピペで引き継げるようにする

ソフトBにさらに追加パッケージ加えたソフトC、Dと作っていけば毎年新しい作品が出せるな


169:名前は開発中のものです。
11/10/05 10:43:03.24 XQc3S4RG
それはアペンド商法と言って同人界で最も忌み嫌われる手法だけどな

170:名前は開発中のものです。
11/10/05 12:15:09.59 HYqXpxDI
買わないやつのたわごとなど無視でいいよ

ただブランドタイトルの価値は落ちるから
そこらへんうまくバランスとらないといけないが

171:名前は開発中のものです。
11/10/05 14:17:41.41 WwQe88Xb
ひぐらしがもろそんな感じだったよね。
単純にシナリオが遅いせいもあると思うけど。


172:名前は開発中のものです。
11/10/05 14:25:56.90 eum0DzmW
あそこの作品は完結してから購入すれば無駄がない

173:名前は開発中のものです。
11/10/06 00:27:21.22 l+q5Hi7Z
>>169
アペンドディスクと考えるとプロの商売っ気だけをマネしてるようで印象悪いのかもしれんが、
要は長編の連載ものっていうことだろう
そう考えたら多くの小説や漫画の単行本は、1巻から順に読んでいかなければ意味が解らない
全てアペンド商法という事になってしまう
本の形態ならごく普通の事なのに、ソフトだと1作ごとに完結しているべきというのはどうかな


174:名前は開発中のものです。
11/10/06 00:33:48.19 VEcxwh50
忌み嫌われるたってゲーム業界では普通の手法だろうに
余程の手抜きなら嫌われるかもしれんが(追加分を遊ぶために前作も買わなければならないなど)


175:名前は開発中のものです。
11/10/06 00:52:21.51 GsBKbVHf
商業と違ってキャラが立つわけでもないし、同人には向いてないだろ。
やりたければやればいいかもしれんが、人に勧められるような内容か?
ゲ制にノベルゲー作ってる奴がいるとも思えんし。

176:名前は開発中のものです。
11/10/06 01:12:20.32 xKvqEvzF
有料の追加要素なら、単体でも遊べてかつアペンドでもあるのが理想なんだろうけど……
東方非想天則とかそんな感じだったな

177:名前は開発中のものです。
11/10/06 01:13:50.73 zZxOVHv8
>>173
>>168のようにセーブデータを共有した複数の有料パッケージを作ることをアペンドと揶揄してるんだが何言ってんの?

178:名前は開発中のものです。
11/10/06 01:20:04.39 xKvqEvzF
>>177よく読んだらアペンドじゃないじゃん
ただのセーブ引継ぎのある完全版商法じゃん

179:名前は開発中のものです。
11/10/06 08:05:08.02 y+G28cAJ
そういう商法を揶揄したところでその商法使っても売れる同人は売れるし
使わなくても売れない同人は売れないからな

180:名前は開発中のものです。
11/10/06 08:39:29.86 QB1jSr3T
アペンド商法って、ソーサリアンの事?

181:名前は開発中のものです。
11/10/06 10:15:43.86 CLyco+n1
>>173
ゲームを拡張するのにストーリーの続編が付加されることもあるから
それを連載もののようだというのはわからないでもない。
だけど基本的に連載ものと拡張(付加、アペンド)は違うものだよ。

多くの小説や漫画はキー機能を有した基本書となる単行本に付加する形で
拡張書として次巻を発売しているわけではない。本の形態として考えるなら
アペンドはごく普通の事ではないんだよ。

182:名前は開発中のものです。
11/10/06 11:08:04.79 y+G28cAJ
普通じゃなくても売れれば別にかまわんだろ
買いたくもならないようなモノなら逆に消費者は文句いわない
欲しいけど買えない奴、結局買っちゃうけどそれが悔しい奴しか文句は言わん
結局欲しがられるから文句を言う奴が居る、つまり商法としては成功だ

183:名前は開発中のものです。
11/10/06 11:10:46.98 zZxOVHv8
麻薬の売人とテンバイヤーの言い訳だな

184:名前は開発中のものです。
11/10/06 11:20:32.74 y+G28cAJ
追加要素に金を払うのもバカらしい駄ゲーしか作れない負け犬の泣き言だな
販売スタイルなんて本当にマズイなら自分の首締めるだけだからな

お前はお前の考える健全商売とやらやればいい
こっちは別に人間の中毒性に訴える商品作ってるんじゃなく
単に追加要素が求められるほど魅力的な商品を目指し
それに答えた商品を作ってるだけだからな、嫌なら買わないだろ

185:名前は開発中のものです。
11/10/06 12:02:11.81 zZxOVHv8
こんなスレにいる時点で売れないゲームしか作れてないのは明白なのに何語っちゃってんの
魅力的な商品(笑)

186:名前は開発中のものです。
11/10/06 16:32:49.45 aKHBGOsf
何いってんだコイツ

187:名前は開発中のものです。
11/10/06 18:45:18.88 K24J8AM4
アペンドになるから続編や追加差分作るのダメとか言ったらいかんと思う
完全版商法ってのも違和感あるな。企業の開発力と違うんだからさ
物の作り方にプライドを持ちこんでるようじゃ何も進まないと思うよ

188:名前は開発中のものです。
11/10/06 18:52:04.29 aKHBGOsf
プライドは大事だが、俺はアペンドがカッコ悪いことだとは思わない
要素追加して別パッケージとしてフルプライスで売るよりは、
価格低めにして有料パッチみたいな方がいい場合も多々ある

189:名前は開発中のものです。
11/10/06 18:59:45.79 y+G28cAJ
全部結果に跳ね返るんだから
別に他人にとって格好悪かろうとそんなのどうでもいい

変なポリシーで商売の形態固めた結果売れない方が惨めだろ

190:名前は開発中のものです。
11/10/06 19:29:22.81 CLyco+n1
>>182
連載ものの小説や漫画を『拡張もの(アペンド)』と言うのは間違いだ。
本の形態として考えるならアペンドはごく普通のことではない。
ごく普通だとレスしたのはたぶんキミだよね?
(ID変わってるけど後のやり取りからするとたぶんそうだろう)

本の形態とかならごく普通のことだという主張を捨てずに(捨てるのかな?)
今度は普通じゃなくてもかまわんだろうという話かい?

キミの言う『アペンド商法』とはいったいどういったものなのかな???
キー機能を有した基本書と、単体では本としての機能を発揮できない拡張書としての
単子本が普通に売ってる世界はキミの妄想の中にしかないんだよ。

191:名前は開発中のものです。
11/10/06 19:42:14.81 CLyco+n1
>>182
「売れれば別にかまわん」というのは語弊があるだろう。
麻薬の売人の言い訳だという指摘ももっともだ。

キミの言う『アペンド商法』なるものが真っ当なものだとすれば
揶揄されたり忌み嫌われる謂れはないってことになるけど
小説や漫画の続“巻”と同じという話はおかしい。

「売れれば別にかまわん」という論点ではなくて
「(たとえ少数派であっとしても内容として)真っ当なやり方か否か」という
問題だと思うよ。

192:名前は開発中のものです。
11/10/06 20:53:10.35 fn7mg0sl
同人業界とやらで忌み嫌われてるアペンドディスクの例をあげればいいと思うよ
無理ならアペンドガーはもういいって

193:名前は開発中のものです。
11/10/06 22:25:22.73 CLyco+n1
有名なゲームの『拡張もの』ってたくさんあるしゲーム業界内で普通の手法の一つだよ。
特にあこぎな商法というわけでもないよね?

『アペンド商法』というのが単に拡張(アペンド)ディスクの販売を意味するのなら
どうして同人業界で忌み嫌われるのか俺にはさっぱりわからない。
それとも他の販売方法のことなんだろうか?


194:名前は開発中のものです。
11/10/06 22:44:32.59 9cyM1qfM
あこぎだけど
まあ普通だわな

195:名前は開発中のものです。
11/10/06 23:05:36.90 aKHBGOsf
同人とか、商業よりも「好きな人に向けて作る」って意味合いが強いしな

196:名前は開発中のものです。
11/10/06 23:40:05.98 XrSG531/
どうも「アペンド商法」の言葉が人によってとらえ方が違うようだ
「本体のゲームがマルチエンドになっていて、その分岐ごとに別な続編を作ること
(つまり第一部は1本だけど第二部は複数本ある)」だけをアペンド商法と呼んでるヤツ居る?

197:名前は開発中のものです。
11/10/07 00:29:57.88 5CeQlUde
>>194
どうしてあこぎなのかな?

コンピューターに限らなくてもたとえばテーブル(?)RPGとかは基本システムのセットと
別売りの拡張システム+各種シナリオのセットがあったりするけど、こういうのって
あこぎ(あくどい)商法ではないと思うよ。

拡張ディスク・拡張パック・拡張エキスパンション・アドオン・MOD、こういうものを
販売するのはあこぎだという理由を知りたい。

198:名前は開発中のものです。
11/10/07 00:38:52.19 sRJo3054
拡張コンテンツがダメなんじゃなくて、拡張コンテンツの内容・価格から見て
常識的な範囲を越えて金を搾取するようになってるものがあこぎってことだろ。

199:名前は開発中のものです。
11/10/07 00:54:41.06 OmdagWw2
アペンド叩いてるやつって、Wizardryディスってんの?

200:名前は開発中のものです。
11/10/07 02:02:01.51 Ol084rue
>>198
> 常識的な範囲を越えて金を搾取するようになってるものがあこぎってことだろ。

んー、STGやACTしか興味ないからピンと来ないなぁ・・・
紙芝居AVGなエロゲのジャンルでそういうものがあるのか?
後学のために具体例あれば教えてくれんか。有名どころを

201:名前は開発中のものです。
11/10/07 02:15:19.44 7/QmTQPa
個人的にいいアペンドだと思ったのが、AOスグリと東方非想天則
スグリはアペンドなぶん安いし、天則は単体でも遊べるし安い

悪いアペンドだと思ったのは東方幻想麻雀
ネット対戦がメインなのに、新しいのが出ると旧バージョンはネット対戦できなくなるから、
途中からネット対戦やりたくて買う人は2つも3つもソフトを買わなくちゃいけなかった
アペンドであるメリットがユーザー側にまったく無かった

メルブラは、こういう悪い部分を本編込みバージョン(バラで買うよりちょっと安い)とアペンドのみバージョンを出してカバーしてた気がする
途中から入れるゲームで、前作を知ってなくても問題ないのにアペンドのみ、ってのは印象悪いね


俺も他のアペンドの例知りたいんで知ってる人は教えてくれ

202:名前は開発中のものです。
11/10/07 08:49:29.67 +ZG/nvzx
東方でアペンドといったら不思議の幻想郷だろ
システムもグラフィックもほとんど使いまわしのくせに立派な値段取るし

203:名前は開発中のものです。
11/10/07 16:18:59.78 +r6XM04R
>>202
それアペンドじゃないぞ
単体で遊べる よくしらないアンチがアペンドアペンド騒いでるけど

204:名前は開発中のものです。
11/10/07 20:40:27.19 PonStORq
とりあえず東方キャラだして絵が綺麗ならそれなりに売れるんだから参考にならん。

205:名前は開発中のものです。
11/10/07 20:42:57.67 +r6XM04R
東方じゃなくても絵がよければそれなりに売れるだろ
まったく宣伝してないとかじゃなければ

206:名前は開発中のものです。
11/10/07 22:34:56.10 /YrHQAaw
エロならともかく絵が良いだけで売れたら苦労しないだろ

207:名前は開発中のものです。
11/10/07 22:40:39.77 +r6XM04R
ジャケット詐欺で中身はペイントで描いたみたいなグラフィックとなから売れないだろうが、
中身でもちゃんと絵を使いつつ、情報サイトに露出できれば会場+委託で数百は出るぞ

ただしノベルは別世界なので絵だけ良くても売れない
アクションやシューティングの場合ね

208:名前は開発中のものです。
11/10/07 23:20:52.55 /YrHQAaw
過去の実績が無い限りSiteに体験版が無いACTやSTGは
絵が良くても売れないよ

209:名前は開発中のものです。
11/10/07 23:23:53.34 +r6XM04R
体験版置くのは当たり前のことじゃないか?
たまに置いてないところあるけどさ

210:名前は開発中のものです。
11/10/07 23:26:08.14 /YrHQAaw
絵が良くてもゲームが詰まんなきゃ売れないだろ
体験版があったら絵が良くても詰まんなかったらそれがバレるからな

エロでもない限り売れないよ

211:名前は開発中のものです。
11/10/07 23:28:35.98 +r6XM04R
>>210
なんでそう売れない売れない言うんだ
何か具体例知ってるのか自分が売れてないのかどっち?

212:名前は開発中のものです。
11/10/07 23:41:14.17 /YrHQAaw
じゃぁレスポンスが悪い面白くも無いSTGやACTがパッケと中のCGだけで売れた例はあるのか?

213:名前は開発中のものです。
11/10/07 23:48:23.77 bBfDzwJJ
紅魔城伝説は店頭デモで見たグラフィックに惹かれて買ったら中身は凡作だった記憶がある
その続編はゲーム内容もグラフィックも大幅パワーアップしてたから納得の出来って感じだったけど初代は確実にグラフィックと内容のバランスがおかしかった
でもあれ多分売れてるよな

214:名前は開発中のものです。
11/10/08 00:19:11.48 +4pr4uQs
>>212
中身が悪い例を出すとアレだが、知ってるのでは2,3はある

でも俺が言いたかったのは、ショップに委託するなら普通100本単位なんだから、
複数ショップに取ってもらえるレベルの見た目にするだけで数百になるっていう意味なんだがなぁ……
本と違って動的ゲームはついで買いが多いから置き過ぎなければ捌けないってことはまずないし

215:名前は開発中のものです。
11/10/08 00:27:36.45 Nf0ofP5C
ショップって置いてもらうのにも審査があるぜ
新参で需要が低そうなゲームだと1週間置いて残ったら撤去とかも良くある

216:名前は開発中のものです。
11/10/08 00:42:47.50 +4pr4uQs
>>215
基本的には最低三ヶ月は保証、売れ筋よかったら継続して販売って規約になってるだろ
部数少ないと通販メインになっちゃうけど

217:名前は開発中のものです。
11/10/08 01:39:16.59 OrkB/M9e
>>213
続編が納得とかネタかよ 世紀のゴミ作だぞ
あそこはグラフィックだけで売れてるようなもん

218:名前は開発中のものです。
11/10/08 02:31:25.07 Wl32Wbze
>>217
そうは言っても俺にはあのレベルの作品は作れないし素直に感心したんだよw

ていうかアレがゴミ作扱いとかこのスレのレベル高すぎね?
例えば同人アクションだったらどのレベルまでいけばゴミ作って言われないで済むんだろうか

219:名前は開発中のものです。
11/10/08 07:18:58.03 OXu0lE2z
>>218
そういう絶対領域なんか存在しない
誰かが決めてるわけじゃないんだからな
その時々の雰囲気を何となく感じとれば十分だ


220:名前は開発中のものです。
11/10/08 07:24:16.35 +4pr4uQs
あれ元ファルコムの人だからな、作ってるの

221:名前は開発中のものです。
11/10/08 13:41:03.73 U9b91E9h
しかし少なくとも>>217はそういう評価を下してるわけで、そいつの考えるレベルの高いゲームの例ってのは気になるのはわかる
試しに話題のタネにでも投下してくれよ

222:名前は開発中のものです。
11/10/08 14:08:06.00 Nj7/lg4i
>>206,>>210
エロが無くても東方というだけで売れちゃうジャンルだから、
東方に流れる作り手が少なくないのにな……
というか、東方ジャンルはある意味ではエロが売れない。

まあ、何部売れたら売れたうちに入るのかは人それぞれだからな。

223:名前は開発中のものです。
11/10/08 14:16:52.47 Nj7/lg4i
DL販売なら、ジャンルを問わずエロが売れるみたいだけどな。
ショップ売りやイベント売りで同じ結果が出るとは思わない方がいい。

224:名前は開発中のものです。
11/10/08 14:51:36.72 Nj7/lg4i
っていうか、ショップ売りしているエロ同人ゲームなんてそうそうあるのか?
あんまし見たこと無いんだが。

225:名前は開発中のものです。
11/10/08 15:04:53.75 OrkB/M9e
>>218
あのレベル、ってグラフィック以外並だぞ
特にボス戦は避けづらい弾幕にテンポの悪さが相俟って全く面白くない
つーか製作者自身面白くないって言ってる

確かにグラフィックであのレベルのものはなかなか無いが、
単体での面白さは他にもっと面白いものが沢山ある

226:名前は開発中のものです。
11/10/08 15:44:05.40 SQDzo46e
結局ゲーム作って売りたければ東方にしろってことなのか?
内容はオリジナルでもキャラが東方なのが最近の同人かよ。
負けた気しかしねえ。

227:名前は開発中のものです。
11/10/08 16:41:50.02 gd2QlUUE
東方よく知らないで作っちゃったゲームはファンが遊べばすぐわかるから悪評流されるだけだぞ
とりあえず特に言及しない限りはオリジナル作品を前提にした話だろ

228:名前は開発中のものです。
11/10/08 17:28:46.20 JUx17pQB
>>225
普通はグラフィックまで含めてゲームの評価だからグラフィックが群を抜いてる段階で世紀のゴミ作ってのは言い過ぎってことになる
他が並レベルでグラフィックだけすごいなら少なくとも並以上の評価としかならんだろ

そういえば逆にゲーム内容はそこそこ凝ってるのにグラフィックがあまりにも手抜きで萎えちゃった作品も割とあるなー


229:名前は開発中のものです。
11/10/08 17:39:25.49 gd2QlUUE
自分の中では
面白さ×((イラスト+シナリオ)×2+(その他グラフィック+BGM+快適さ))=完成度
てな感じになってる
人毎に完成度の式は違うから仕方がない

紅魔城伝説の新しい方はグラフィックが素晴らしいし、ゲーム内容が並なら素晴らしいゲームってことになるんじゃないの?
少なくとも同人ACTであれ以上のゲームって数えるほどしかないだろ

230:名前は開発中のものです。
11/10/08 18:00:22.49 OrkB/M9e
>>228-229
並という言葉は間違いだったわ。同人ゲーの並=クソという意味で言ってた

あと完成度は人によって比重の違いはあれど基本的に掛け算だろ
特にこういうプロダクトは一番低い要素に他の要素が引っ張られる物

231:名前は開発中のものです。
11/10/08 18:29:18.96 Nj7/lg4i
>>226-227
まあ、東方でなくとも二次創作は売れるからな。
ただ、悪評流される可能性が高いのは二次創作全般に言えると思う。
バグがちょっとでも多いとすぐ叩かれるしな。

232:名前は開発中のものです。
11/10/09 03:48:35.70 6jhmFOd1
売れるレベルのものをクソって言う奴はスレ間違えてるか勘違いしてるだろ・・・

233:名前は開発中のものです。
11/10/09 10:49:53.91 rtet70JQ
売れるレベルって何?
ヒットするの意で「売れる」?
イベントに持ち込めるレベルか否かの「売れる」?

前者ならそれを満たしてないという意味でクソと言ってるのだろうし、
後者ならそれを満たさないものなんて同人で存在しない

234:名前は開発中のものです。
11/10/09 10:50:57.68 6jhmFOd1
黒字になるレベル

235:名前は開発中のものです。
11/10/09 10:59:46.29 rtet70JQ
ならそれを満たしてないんだろ
なんで売れるレベルのものをクソって言ってるって思ったの?

236:名前は開発中のものです。
11/10/09 11:03:08.65 6jhmFOd1
俺が言ってるのはID:OrkB/M9eの事なんだが
紅魔城伝説は同人ACTではトップレベルの売り上げ本数だったのに

237:名前は開発中のものです。
11/10/09 11:24:58.23 rtet70JQ
だから、グラフィックだけはトップレベルで後は黒字にならないレベルのクソって事だろ?
俺も紅魔城伝説やったけど、音楽は黒字にならない程じゃないがシステムはとにかくクソだったよ 一回しか遊んでない

238:名前は開発中のものです。
11/10/09 11:30:53.26 6jhmFOd1
ロクに遊んでないのいクソ呼ばわりって、お前アンチなだけだろ
俺もあまり好きなゲームじゃないけどそういう個人的な主張で意地張るなよ

239:名前は開発中のものです。
11/10/09 11:56:21.10 rtet70JQ
そういう短絡的な考えは中学生までにしろ
一回ってのは開始からクリアまで一回だぞ?ロクに遊んでないって何だよ
それとも五週くらい回らないと真の面白さは分からない(笑)とか言っちゃうのか?

240:名前は開発中のものです。
11/10/09 13:16:11.42 O9qgKDqn
>>237
赤字、黒字の意味を調べ直してから書き込もうね?

241:名前は開発中のものです。
11/10/09 13:18:40.14 rtet70JQ
お前が調べなおして来い文盲

242:名前は開発中のものです。
11/10/09 13:22:16.92 O9qgKDqn
だいたい、ゲームを買った人間が赤字黒字を論ずるって何様だよ。
普通は売った人間が使う言葉だぞ?

243:名前は開発中のものです。
11/10/09 13:51:06.14 QYOPi3YJ
言葉の意味なんて知った事か!普通の使い方なんて知った事か!
俺様は俺様の都合が良いように言葉を使うだけだ
と言い張る謎の俺様言語の使い手が出没しているようです
意思の疎通は不可能かと


244:名前は開発中のものです。
11/10/09 16:22:40.62 zd+w/WMo
>>230
>特にこういうプロダクトは一番低い要素に他の要素が引っ張られる物

そんなことはないよ。
認知バイアスはポジティブな方にもネガティブな方にも働くんだよ。
グラフィック(見た目)の影響力はとても大きいし、グラフィックの
出来が良ければ当然良い方向へ他の要素も引っ張れることになる。

245:名前は開発中のものです。
11/10/09 18:46:13.94 oyhrz8xZ
アマゾンがPCゲームのネット販売に参入 日本の潜在市場狙い
URLリンク(www.nikkei.com)

いい記事見つけた

246:名前は開発中のものです。
11/10/09 19:34:32.40 Vk1ewEB/
DL販売が一般化するきっかけになってくれればいいな

247:名前は開発中のものです。
11/10/09 20:03:16.46 oyhrz8xZ
海外の会社はオリジナル志向だから
オリジナルにとっては、そういうサービスがでかくなってくれたほうがいい
日本のサービスは二次創作が占めててオリジナルを消費してる時間が短くなる


248:名前は開発中のものです。
11/10/09 20:25:09.23 k4Fv/arj
アメリカは二次創作するほど魅力的な作品が少ないのと
自己顕示欲が強い奴が多いからな

249:名前は開発中のものです。
11/10/09 20:27:11.50 Vk1ewEB/
創作系限定のショップとか出来ればいいのになぁ
やってけないだろうが

250:名前は開発中のものです。
11/10/09 23:21:57.13 zGM/IbsH
タダでゲームを作ろう! ~無料で使えるRPG制作ツール16~
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

「ゲームを作ってみたいけど、プログラミングが難しくて……」という人も
いるでしょう。
確かにプログラミング言語を使ってゲームを作るには、画像表示や
キー入力などのゲーム以外のことも覚えなければなりません。
そこで今回は、プログラミング言語をマスターしていなくてもゲームを
作れるフリーウェアを紹介します。

WOLF RPGエディター、Queek II、CardWirth、J-RPG CreatorDX、
Like A Quest Hyper、RPG Script System、ERPG、mRPG、
シミュレーションRPGエディター、WWWエディター(仮)、
-R- RPG制作ツール、Rmake、Desigeon、
ロープレジェネレーター、RPG_MT、MEIQAの16種類です。

251:名前は開発中のものです。
11/10/09 23:23:48.85 Vk1ewEB/
全盛期のテックウィンを見てるようなラインナップだ

252:名前は開発中のものです。
11/10/10 01:19:16.62 v04kmmZu
どうでもいいが読みづらいページだ
こげ茶色のバッグに黒文字って
まともに読めたモンじゃないな

253:名前は開発中のものです。
11/10/10 02:25:35.58 p4Ra+68K
>>252
おまえのブラウザがおかしい
FirefoxでもOperaでも正常に見える
ベージュっぽい地に黒文字だ

254:名前は開発中のものです。
11/10/10 02:29:08.27 HvJTv/LV
茶色の背景に、白い紙みたいな画像が背景として載せられて、そこに記事が書いてあるね
IE7だけど背景がズレてるわw

255:名前は開発中のものです。
11/10/10 04:28:03.03 Z0zRPq6J
IE7とか古いの使ってんなーと思ったらIE9でもズレてたわw
まあ、今時IEメインで使ってるやつなんて仕事や趣味がPC関係なら普通いないだろう。

256:名前は開発中のものです。
11/10/10 07:14:24.16 qLFXWy0O
IEメインはないわな。
ただ最近のIT系の末端は結構情弱が多いからIEメインもいたりする。

257:名前は開発中のものです。
11/10/10 09:14:04.46 6jK1jOb8
ばかだな簡単にOSさえ変えられない現状もしらないバカ
情弱とかなに言ってんの?
趣味じゃねーんだよwww



258:名前は開発中のものです。
11/10/10 09:28:07.51 HvJTv/LV
俺は各アプリから呼び出される標準ブラウザがIEだから変えてないだけだしなぁ……
仕事では支給されたPCの環境は変えられないのが当たり前な場所が多いから、それを情弱って言ってるのはアホだがw
保守的といいなさい、保守的と

259:名前は開発中のものです。
11/10/10 10:08:36.25 zo/TekHy
仕事場から2ちゃんとかに書き込めるのは別の意味で問題あるんじゃね?

260:名前は開発中のものです。
11/10/10 10:15:41.44 6jK1jOb8
ニートは今日が祝日なのもしらないの?
ていうか
2chにブラウザで書いてる奴とかいまどきいるのかよ。
専ブラだろjk


261:名前は開発中のものです。
11/10/10 10:19:06.85 HvJTv/LV
>>260
どっから2chの話が出てきたの?

262:名前は開発中のものです。
11/10/10 10:23:21.10 9zLHpLPt
会社のPCにはインストールできるソフトに制限があるから不便で仕方ないな

263:名前は開発中のものです。
11/10/10 14:08:55.84 qLFXWy0O
>>257
バカはお前だ。誰が仕事中の話をした。
職場なら今時WANに繋がるとこの方が珍しいわ。

264:名前は開発中のものです。
11/10/10 14:20:23.53 6jK1jOb8
>>263

はいはいwwwwww

265:名前は開発中のものです。
11/10/10 14:22:31.48 6jK1jOb8
いまどきWANなんて言葉使うやついるんだな。
まあ、いいかw


266:名前は開発中のものです。
11/10/10 15:07:44.05 p4Ra+68K
前後の文脈読まずに書き込む奴はいつの時代もいるもんだよ
視野が狭いというか、ちゃんと対話が出来ないんだよ

267:名前は開発中のものです。
11/10/10 15:25:44.27 TbpgKPr7
(キリ

268:名前は開発中のものです。
11/10/10 15:32:29.21 Z0zRPq6J
IE使うなと言ってるんじゃなくて、自宅前提でIEメインはないよねって言ってるのに
「休日祝日に仕事場で2chやネット閲覧してるときはIEしか使えない」って特殊な環境持ち出されてもな。
無職の妄想ならいいが、リアルでこんなやついたらクズの極みやんけ。

269:名前は開発中のものです。
11/10/10 15:40:09.15 NteNCBEK
つまり>259が2ちゃんの話を始めたからか

270:名前は開発中のものです。
11/10/10 16:38:13.88 zo/TekHy
休日出勤はクズなのか?そんな常識は初めて知ったが。

271:名前は開発中のものです。
11/10/10 16:40:47.75 HvJTv/LV
発端は>>256のトンチンカン発言だろ

272:名前は開発中のものです。
11/10/10 17:24:40.40 p4Ra+68K
>>270
日曜出勤はクズじゃないがそれを前提に話すのは頭の悪い愚図だな

273:名前は開発中のものです。
11/10/10 17:26:35.48 6jK1jOb8
何の話をしてたんだっけ?w


274:名前は開発中のものです。
11/10/10 17:43:42.31 zo/TekHy
さあ?ボスキャラ作り終えて見てみたら変な話になってたw

275:名前は開発中のものです。
11/10/10 19:54:52.83 qLFXWy0O
>>265
お前んとこでは何て言うの?

276:名前は開発中のものです。
11/10/10 19:57:36.24 mx1AOSVs
WANなんてダメだ。
これからはNYANの時代。

277:名前は開発中のものです。
11/10/10 20:08:23.83 qLFXWy0O
>>271
どの辺がトンチンカンな発言なのか分からん。

俺もIEをメインブラウザにするのは考えられない。
しかしたとえ仕事がPC関係でもぬるい保守案件しか経験ない奴とかだと
PC知識全然ないのとか結構いて自宅もメインがIEだったりするからIEも無視できないぞ。

と言いたかったんだが。

278:名前は開発中のものです。
11/10/10 21:16:58.51 zo/TekHy
他人に罵声をあびせたくてたまらない人間がこのスレに住み着いてるだけだろ。
放置するなり相手にするなり、煮るなり焼くなり好きにすれば良いかと。


279:名前は開発中のものです。
11/10/10 21:32:45.34 zo/TekHy
しっかしまあ、RPGを作りたい人間って多いんだな。
けど、自分の作ってるゲームもRPG的な要素を入れてるから、
あんまし他人の事は言えた義理ではないんだけどね。

280:名前は開発中のものです。
11/10/10 21:42:11.93 zo/TekHy
たまには板のローカルルールを読んで下さいね?

禁止事項
 単発質問スレ、単発依頼(「~作って」)スレ、
 個人叩き(個人に対する誹謗中傷)、ツール叩き(具体性のない批判)

281:名前は開発中のものです。
11/10/11 00:12:11.31 L5tPII7C
ID:zo/TekHyは自分がズレてることと読解力が無いことにそろそろ気づくべき。

282:名前は開発中のものです。
11/10/11 00:39:59.76 Nz4Wmiuw
オマエモナー

283:名前は開発中のものです。
11/10/11 01:14:43.29 bW2nLzUc
>>277
トンチンカンなのは突然企業の末端を情弱扱いしだしたところだよw

284:名前は開発中のものです。
11/10/11 01:32:28.24 dwROGcIx
qLFXWy0Oじゃないけど結構酷いもんだぞ
自宅にPCない奴もいるしな
数百人単位で採用するような所はそういうの多い
まあ結局学歴とコミュ力なんだろうな

285:名前は開発中のものです。
11/10/11 09:49:00.28 2biDZNb9
そんなの昔はコンピュータ業界でも当たり前だったよ?
自宅にPC持ってるだけで変人扱いされたけど?



286:名前は開発中のものです。
11/10/11 14:25:25.10 F8+9asL5
このやり合いを傍目に見ていた俺が言えることは、

普段は使わないようなブラウザででも
しっかりページを確認しておくべき
ということかな。
ゲームユーザーがIT情弱だったりすることは多いからな。

287:名前は開発中のものです。
11/10/11 16:43:46.77 DZeQZ1w5
それよりIE使ってるやつが情弱っていったい何時の常識だよFirefox2.4くらいのときのか?

288:名前は開発中のものです。
11/10/12 08:18:00.84 kYQfNcbH
すまん
俺ずっとIEだわw
たまに別のブラウザも使うけど、使い慣れというか特に不満もないので
今後も普通にIE使うだろうな
本当にすまんww

289:名前は開発中のものです。
11/10/12 14:56:44.68 LefNmKgE
オレも1年ぐらい前まではIEしか使ってなかったが、フリーズする事が多いとは思っていた
OSをWindows7にしてからはそれが特に頻発するようになり、
何故かデスクトップまで固まるという症状が出てきて、仕方なくFireFoxに替えた
そうしたらその後完全に安定したな、ほぼこの一年何の問題も起こっていない

おかしな話だが、どうもWindowsとIEって相性が悪いんじゃないかと思うんだ


290:名前は開発中のものです。
11/10/12 20:07:50.99 NlAPJHO6
>>276
分かる分かる。NYANは至高の存在だよな。

291:名前は開発中のものです。
11/10/12 20:18:52.80 U08DYBhw
ほら、これがNYANだ
URLリンク(nyanit.com)○○←ここにhttp://を覗いた自分のサイトのURLを入れてね

292:名前は開発中のものです。
11/10/16 16:15:03.39 hKwPknEx
>>249
創作系限定のイベントとかならあるけどな。コミティアとか。

293:名前は開発中のものです。
11/11/09 08:26:11.09 jfw0KWXt
俺、IEコンポーネントのブラウザ使ってるし、IE自体もけっこう使ってるけどな。

Sleipnir、IE、Iron、Iron2個目、Iron3個目、Safari

この6つのブラウザ立ち上げてネットやってる。
IEとIE互換ブラウザを15年くらいメインで使ってる。

俺、情弱なのかな?

294:名前は開発中のものです。
11/11/09 14:00:33.94 lqXpqTP+
うだうだ言わずに一度chromeを使ってみろ
話はそれからだ

295:名前は開発中のものです。
11/11/09 18:38:58.35 phNhowmN
それはIEも使ってるだけでIEがメインってわけじゃないんじゃね
俺も一部ゲームがIEしか対応してないから仕方なくそれ用に使ってるしな
しかしIEは目に見えて遅いな

296:名前は開発中のものです。
11/11/09 21:02:24.15 KooBichE
マトモな奴なら、ひと通り全部のブラウザはインストールしてるだろ
サークルサイトの表示確認用に

297:名前は開発中のものです。
11/11/10 00:33:55.82 AKmYMyEo
マルチゲーしながらSkypeなんか使ってるとIE使えないからなー。
どんな仕組みになってるのかわからんがIEの処理が遅すぎて、ページを複数開くとネットが切断される。
そもそもページ複数開くのも大変なんだけどな。ポチ…ポチ…ポチ…ポチ…ポチ…ポチ…ってやらないと処理が追いつかないという。
その点Chromeはポチポチポチポチポチポチで6ページ一瞬で表示されて、初めて使ったときは驚くよね。マイクロソフトの技術力のなさに。

298:名前は開発中のものです。
11/11/10 02:12:53.05 lLBYcWeU
ブラウザ批判って情弱がやることだから……
ゲーム制作者の集まるスレでこの展開はちょっと苦笑モノだよ

299:名前は開発中のものです。
11/11/10 06:41:37.50 PJBTz+XU
>>294
Iron知らないの?


300:名前は開発中のものです。
11/11/10 18:37:38.94 23Y2qquL
まあ設定インポートできてもブラウザ変えんのめんどくせって人もいるだろうし
IE使い続けてる人はそれが標準だから気にならないんじゃね

情弱ってのは>>291のアドレスで中国のサイトがハッキングされた
とかってのを本気で信じちゃうような人たち

301:名前は開発中のものです。
11/11/24 23:43:07.74 abZYVjUR
ダウンロードでずっと売ってきたんだが
パッケージ販売もしてみようかなと思ってアイスタジオのサイト見たら
サークルのホームページないとダメなのか・・・


302:名前は開発中のものです。
11/11/25 07:23:46.21 AdvCa67q
金儲けしたいならHPくらい頑張って作りなよ
最悪ブログでも作れば良いよ

303:名前は開発中のものです。
11/11/25 14:47:26.02 iXddPxkH
アイスタジオって流通代行だっけ?
悪いこと言わないから、自分で作って自分で各ショップに掛け合ったほうがいいよ

304:名前は開発中のものです。
11/11/26 01:24:34.13 u0w74lr8
だろうなあ
実際いくら抜かれてるのか正確に分からないし
ウ○○○○ロの方は未払い問題もあったみたいだし
ただ在庫抱えなくて済むところは魅力的だとは思うが…

305: ◆jUIi7l68scJW
11/11/26 10:45:20.04 0sfu74Db
>>303
>>304
ごまかされないように自己防衛は必須としても
最初は勉強として割り切ったほうがいいと思うが

ダウンロード販売も実数ごまかされてもわからないとこは同じだし
知ってるとやったことがあるは天と地ほど違う

自分で店もっていくなんて手間を考えたらやってられないんじゃない?

>>301
どこで何作っていいか迷うならダウンロードサイトでブログ持てば?
登録してあるならたいして手間はかからないと思う


306:名前は開発中のものです。
11/11/26 12:55:28.77 bXF1Fo0B
ウイングゼロはがちで入金送れるから、というか言うまで振り込まないとかあるからどうも信用出来ない
悪どいというより業務がゆるゆるという印象で何か抜けてる
アイスタジオの方がきっちりしてる印象がある
連絡とか細かいし

307:名前は開発中のものです。
11/11/29 12:52:33.79 k7hW6c7S
製品版売るためのフリー版ってどの程度まで遊べるようにするといいと思う?
フリーの上位作品くらい遊べるように作った後シェアに移行すると、フリゲ乞食の粘着攻撃に耐えるのって
かなり無神経じゃないと無理だよね

308:名前は開発中のものです。
11/11/29 12:56:07.64 9GvbSTd1
体験版と銘打っておけばいいんじゃね
計画的な完全版商法なら死ねとしか

309:名前は開発中のものです。
11/11/29 14:44:29.73 d/mQ5t7j
フリー版でも一応クリアしてささやかに満足できるまで作って、製品版はその3倍くらいのボリュームにしたいんだけど
そうするとまさに「計画的な完全版商法なら死ねとしか」とか、この手のおかしなクレームが来るよね
>>308はそういう意図で書いたんじゃないだろうけど、同じフレーズの難癖が来るって意味な

フリゲ乞食に目を付けられないためには序盤しか触れない体験版レベルの配布の方が安全なのかね

310:名前は開発中のものです。
11/11/29 15:00:56.40 8o/CVbhU
ちょっとでも目立つと嫌われるよね
人より目立つことをするなら好感度稼ぎの工夫が必要になるなんて思ってなかった

311:名前は開発中のものです。
11/11/29 15:01:46.49 GqPC7H8p
お前ら商売向いてないわ

312:名前は開発中のものです。
11/11/29 15:05:01.20 pQ2tmyQV
>>309
戦略的には一番多くがプレイするフリー版の方こそ力を入れるべきなんだがな
それをプレイして製品版を買うかどうか決めるんだから
逆に製品版はそれがフリー版以上に素晴らしかったからと言って何の見返りも無いだろ?

313:名前は開発中のものです。
11/11/29 15:12:21.20 KtFMyLjs
そりゃフリゲ厨に都合がいいアホ理論だ
フリー版ときっちり差異が提示できなければ金を出さんだろ

しかし無料だけが目的のフリゲ厨を大量に集めても有料版がある事への文句ばかりで意味がない
体験版は面白さだけ分からせて途中でプツっと切れた方がいいよ
途中まで遊べますとしておけば無料だけを探し回ってる、支払い能力がない人間はDLしなくなるし

314:名前は開発中のものです。
11/11/29 15:16:45.69 9GvbSTd1
同人は確かにお金は入ってくるけど商売目的でやるもんじゃないですし

315:名前は開発中のものです。
11/11/29 15:37:48.00 eDMJi2ET
フリゲ界隈の客の質の低さを見ると、100円でも料金を取ることで質が悪い客が減らせるのもメリットかもな

316:名前は開発中のものです。
11/11/29 15:39:52.74 8o/CVbhU
本気で作ったものをフリゲにするとか意味わからんけどね
金取ることで見えてくるものも多いし

317:名前は開発中のものです。
11/11/29 16:38:49.81 3zhw6fXm
>>312
それ霊感商法の考え方だな

318:名前は開発中のものです。
11/11/29 16:43:49.03 GqPC7H8p
体験版で出し尽くしてるとかはエロゲだとよくある

319:名前は開発中のものです。
11/11/29 16:56:09.51 pQ2tmyQV
>>314
もちろんそういう考え方はアリ…というより実際は多いのかもしれんが、
ここはそういう路線ではない連中が集うためのスレである事は解っているか?

320:名前は開発中のものです。
11/11/29 17:22:42.21 hhGhZPta
>>319
え、逆じゃないのか?
金儲けのためだったら、作ってしまったゲームをどうお金にするかより、売れるゲームを作る方になると思うんだが

321:名前は開発中のものです。
11/11/29 17:37:31.82 pQ2tmyQV
>>320
オレは同じだと思うけどなー
「作ってしまったゲームを急に後から金にしようと思い立つ」なんてのはまあ無いよ
このスレの住人は「売れるゲームを作るには?」とそこまで打算的に制作はしたくないが
やっぱり元々売るつもりで作っている連中がほとんどなんじゃないか?

ただ「売れるには?」という戦略を、作品の内容にまで広げるのか、そこまではしないのか、
その範囲の違いだけだと思うぞ

322:名前は開発中のものです。
11/11/29 17:46:03.32 eDMJi2ET
どちらにしろ、>>314はスレタイ嫁じゃね

323:名前は開発中のものです。
11/11/30 00:16:45.82 1jEsocMS
作ったゲームを金にするよりも、金になるゲームを作る方が良いのでは?
とか思ったりもする。が、よくよく考えるとそーゆーゲームって売れてる
ゲームの模倣にすぎなかったり、作るのが異常に大変だったりするんだよな。

324:名前は開発中のものです。
11/11/30 00:31:48.07 T55SSQet
ついでに言うとそういうポジションは過当競争になってる
過当競争の中での頂点は寡占に近いとしても
頂点に食い込むのが楽なわきゃーない

325:名前は開発中のものです。
11/11/30 08:42:34.88 vzK/KtAe
打ち上げ花火でよいならサギ商法
ブランド構築したいなら真面目にやることだとおもう
後者のほうが長いめでみて結局お金も儲かるし、ある程度の名声も手に入る
あと同人は金儲けするなという意見は意味がわからんなぁ
良いものを作って売るのがそんなに罪なのかい?

326:名前は開発中のものです。
11/11/30 09:06:56.17 mCASjvmC
嫉妬

327:名前は開発中のものです。
11/11/30 11:33:39.06 COqMyyYu
やっぱり、最初からお金出して買うことを目的としてゲーム探してる人が
ちゃんと目的のものにたどり着けるサイトが欲しいな。

wikiとかだと荒らされるのかな?管理したことないから分からんのだけど。

328:名前は開発中のものです。
11/11/30 11:47:26.95 DDhaKlr3
おそらく、そういうwikiが集客できるようになれば、自分のゲームを売るために手段を選ばない奴が乗っ取りに来るよw
ぶっちゃけただでさえスパムを防ぐのがめんどい

329:名前は開発中のものです。
11/11/30 11:50:05.59 F1vxDDOe
>>325
>あと同人は金儲けするなという意見は意味がわからんなぁ
>良いものを作って売るのがそんなに罪なのかい?

「同人」という言葉に、「二次創作作品」の意味が含まれているせいじゃないかな。
二次創作なら、どんなに良いものを作って売っても、著作権侵害=罪でしょう。
まあ、著作権者が黙認する場合が多いから、実際にはグレーゾーンになってるけど。

完全オリジナル作品なら、いくら金儲けしても、誰も文句言わないと思うよ。


330:名前は開発中のものです。
11/11/30 12:03:57.15 F1vxDDOe
>>327
>wikiとかだと荒らされるのかな?

管理者しか編集できないようにするとか、
編集権限を与えた人だけ編集OK、とかにすれば大丈夫かと。

ただ、wikiだと、よっぽどセンス良くデザインされたレイアウトじゃないとナメられそう。

それなりにサイト作成スキルがある人が作っていていて、内容も、
客観的なレビュー、頻繁な更新など、ビジターが求める基準を
クリアしていないと、ゲームの紹介依頼も集まらず、
まともな情報サイトとして機能しないような。

で、そういうのちゃんとしようと思うと、
「多少金もらわないとやってけないから」って
アフィとか貼るようになって、それで嫌われてポシャる、とかも
ありそう。

あと、「金払うから宣伝してくれ!」っていうようなサークルを
蹴れる人じゃないと、ファミ通みたいなただの宣伝媒体になっちゃうし。

結局難しいんでしょ、そういうサイトの運営って。



331:名前は開発中のものです。
11/11/30 12:21:30.42 mCASjvmC
大手になると宣伝媒体にならざるを得なくなるしね
新作ゲームを無料で送って来られて酷評するのはキツイ

332:名前は開発中のものです。
11/11/30 14:16:46.62 tXsSvunA
>>331
すごく頑張ってて依頼の文面も真摯だけど
完成度が残念なゲームのレビューを書く状況を想像して何故かおっきしたわw
俺の中にこのような秘められた属性が眠っていたとは・・・

333:名前は開発中のものです。
11/11/30 19:16:28.81 el/e1sVJ
二次創作なら有料ってなんか嫌
無料で出せない二次創作って初めから金儲けのための利用にしか思えない
金稼ぎたいならオリジナル出してほしいわ

334:名前は開発中のものです。
11/11/30 20:02:56.70 /DFFcJrF
オリジナルで稼げる奴なんてほとんど居ねえのが現実

335:名前は開発中のものです。
11/11/30 20:08:19.07 mCASjvmC
しかもオリジナルで稼いでいる奴の8割は企業に稼がせてもらっている状態
企業の支援を放棄してオリジナル始めたらあっという間に潰れるだろうな

336:名前は開発中のものです。
11/11/30 20:28:42.48 w2kZ4DxF
お絵かきソフト付属のパターンとかペン先使った時点で完全なオリジナルとはいえないけどな。

337:名前は開発中のものです。
11/11/30 20:35:55.57 za150nFl
さすがに詭弁すぎる

338:名前は開発中のものです。
11/11/30 21:24:28.10 CmBZQwm9
有料の二次創作についてだけど…

・印刷代やCDプレス代
・イベント参加費(交通費や送料含む)
・売り子さんやってくれた人とやる打ち上げ代

くらいなら、取っても別に構わないような気がする。

高価なお絵描きツールとか、PC本体が買えるくらいの儲けが
出ると言うのは、ちょっと二次同人の枠を超えてるようなイメージ。

税務署の査察が入るような規模の二次サークルは、さすがにやり過ぎ。

オリジナルなら、どれだけ稼ごうが文句はない。

339:名前は開発中のものです。
11/11/30 21:28:48.17 CmBZQwm9
>>336
それ言い出すと、絵描きは紙を漉くところから始めなきゃならなくなるぞ…
プログラマは言語の構築どころか、ICの設計からやれ、とか…。

340:名前は開発中のものです。
11/11/30 21:38:16.15 w2kZ4DxF
>>339
真のオリジナル厨ならそこまで求めるだろ。
共有財産はいくら使っても作品のオリジナリティは損なわれないとかおかしいと思わないのか?

341:名前は開発中のものです。
11/11/30 21:48:29.20 adsf6dN/
それいったらお前の遺伝子はパパとママの流用品
体細胞の全ては受精卵から開始した複製品
市ねゴミカスパクリ野郎

342:名前は開発中のものです。
11/11/30 23:58:17.47 1jEsocMS
>>335
企業の支援って?

343:名前は開発中のものです。
11/12/01 01:33:03.42 PjwOEl8r
真のオリジナル厨すげえな
著名な芸術家も全員パクリだよな
人間に創作者なんていなかった

344:名前は開発中のものです。
11/12/01 08:43:04.60 e9/lWXvV
自分はオリジナル専門だけど風呂入ってる時とかにふと二次創作の事を考えて、楽に儲けられそうと妄想してしまう時があるw
でも本当はオリジナルの方が儲かるんだけど
ある程度の人気が出たら同人以外の媒体から引き合いが来たりどんどん販路が広がっていく
これは二次創作ではあり得ない話だと
だから作ってる人は同人以外の世界の方が広いって自覚しておいたほうが特をすると思うよ
かなりのおっさんになって振り返ったら自分が今までコピーしか作ってないとか鬱になりそうだわ、二次の人にはすまんけど

345:名前は開発中のものです。
11/12/01 10:05:53.55 T/aQM9zt
たとえばパズルゲームに使うキャラってなんでもいいんだよな
人気のある二次創作キャラ当てはめるだけで売れるんだよ

346:名前は開発中のものです。
11/12/01 12:51:51.96 e9/lWXvV
目先だけ見れば二次は美味しいと思う
でもコミケとか小さな世界で終ってしまうから
ゲームでもなんでも技術的に一定水準を満たせてるならオリジナルもやってて損は無い
以外な所から声がかかる
でも二次の楽しさは全部否定しないけど
ここはお金優先スレだからこういう意見です

347:名前は開発中のものです。
11/12/01 13:39:37.82 o8nUvwO9
出発点と結果を都合よく混同して飛躍した極論を語って、パクリ二次創作厨はアホなの?

348:名前は開発中のものです。
11/12/01 15:07:23.73 Sae9RNe4
流行ジャンルが1個できるとどいつもこいつもそこに殺到するのはどうかと思うけど
別にここは二次創作批判スレじゃねーからw

349:名前は開発中のものです。
11/12/03 15:50:26.17 kuWVGt6s
オリジナル作品も
同様にフリーにしろって叩かれまくるから一緒だよ

350:名前は開発中のものです。
11/12/03 17:30:29.31 NMkyqSq5
最近は贅沢な貧乏人が少なくないからな

351:名前は開発中のものです。
11/12/03 20:40:19.31 FeRKQP5c
叩かれても無視すりゃ良いんだよ
何で赤の他人に無償での提供を強要されるんだか意味が解らん

352:名前は開発中のものです。
11/12/03 21:14:25.59 z4pfkc7d
>>351
俺が欲しがるような物を見せておきながら、それを無償で寄越さない人間は罪人
今のサイト閉じるまで叩き続けてやるよ
……みたいなメンタリティの人間がいるってことなんだろうね

最初はそんな馬鹿なと思ってたんだが、そうじゃないと説明がつかねえw

353:名前は開発中のものです。
11/12/03 22:33:23.20 XZPpT3Xh
Androidでゲーム作った
自分しか意味わからないエラー番号表示して終了するようにした
有名な割れ方法やるとするとエラー吐くから
エラー番号入りコメ来たらニヤニヤできる
ソースコード大幅に弄られたらどうしようもないけど

354:名前は開発中のものです。
11/12/03 23:13:03.61 RYhh0jw+
よくわからんのだがストアで売るんじゃなく
配布して金払ったら解除シリアル渡すみたいな売り方してんの?

355:名前は開発中のものです。
11/12/04 21:19:04.14 JYunQaAR
真のオリジナルを追求するためには
・製作に使うパソコンは自作する。自作のためのパーツ自体を自分で設計して作っていく。設計のための道具も自分で作る。鉛筆は自分で木を伐採して作る。
・パソコンのBIOS、OS、ゲーム制作用のソフト全てを自作する。プログラミング言語自体を新しく自作する。アルファベットに代わる自作の文字を開発する。
・実行ファイルは見たことのない拡張子
・ゲーム中に表示される文字は全て新たに創りだした創作言語を使う。
・背景に映る建物は全て新たに創作した建築理論に基づいて建ててある。
・音楽は全て新たに開発した創作楽器を使う。音楽理論は自作する。楽器に使う部品も全て自作する。録音機材も自作する。
・ボイス付きならそのために新たに人間を産み出す
・ゲームに登場するすべての生物は独自の進化をを遂げて産まれた創作の生命体。舞台は独自の物理法則を持った創作宇宙にあるどこか
・シナリオ展開は起承転結、序破急等のセオリーに従っていない
・そもそもゲームの体をなしていない
・これらの全てをクリアした上で、過去に地球上に存在したあらゆる文化や芸術・エンターテイメント作品にほんのわずかでも類似点があれば全て修正する
・真のオリジナル作品がついに完成

356:名前は開発中のものです。
11/12/04 21:22:52.36 ZezFKJqN
キモいからやめてくれたまえ

357:名前は開発中のものです。
11/12/04 21:26:24.57 bm8BqakE
後ろめたいことがないならそこまで怯えることはない

358:名前は開発中のものです。
11/12/05 14:45:32.44 2DUEQZoA
それだけのネタでこの長文というセンスがちょっとw

359:名前は開発中のものです。
11/12/06 18:20:56.23 jOqQnldj
>>339
時代背景のせいもあるけど
昔の芸術家は絵の具などの色を
いかに出すかに苦心してた
陶器もそうだな
道具の製作と作品の製作がわけられたのは近代になってからでは?
ゲームもプラットフォームなしで始めるならそれこそ半田付けの世界じゃん
そこまでこだわるかは別として他人が作ったレールの上で作ってるのは意識するべきだよ。

360:名前は開発中のものです。
11/12/06 19:31:57.07 u/Qeq9Vw
>>359
そう言うよりも共同作業と言うことではないかな?
もはや最先端のゲームは独りで作れるレベルを越えているし

361:名前は開発中のものです。
11/12/06 23:11:51.49 pvAdv223
少なくともWindowsOS上のゲームを作るスレで考えるような事じゃない

362:名前は開発中のものです。
11/12/07 01:36:05.10 TMLFkvm9
そのうちゲーム機本体から作ることになりそうだな
たまごっちみたいのなら作れる奴もいるかもしれんが売るほど量産となると・・・

363:名前は開発中のものです。
11/12/09 03:57:51.07 Kj63348+
電子工作系のスレだとハードから作ってるよ。ポンやテニス、せいぜいギャラクシアンぐらいしか作ってないみたいだけど、テレビにつなげて遊べる据え置きや、液晶付きの携帯ハードもある。
ゲ製作板はなぜか自然とwindows開発がメインになってるけど、それ以外の手段で作ってる人だって少なくない。

364:名前は開発中のものです。
11/12/11 03:08:21.74 zyactqOa
どうだっていいんだよそんなのは。
ちっとは空気嫁や

365:名前は開発中のものです。
11/12/11 03:25:56.20 XVrvlF9q
アスペなんだろ

366:名前は開発中のものです。
11/12/14 02:56:56.83 vhvSOAje
どっちかっていうと急に切れてる>>364のがいらない

367:名前は開発中のものです。
11/12/14 05:00:17.39 dKx5T1d3
2008年のテイルズの過去作で、LVやゴールドをDLC販売したとき2chでめっさ叩かれてたよな
でも、今は携帯のクソゲーにアホみたいに課金するのがもっと一般的になってるけど、今やっても叩かれるのかねアレ
それともオフゲーなのにPARで改造できるような程度の内容を課金、が嫌悪感を発生させた原因なのかね

368:名前は開発中のものです。
11/12/16 02:25:27.24 F2dlCDFY
>>367
結局対価として釣り合ってるかどうかでしょ。

夏の映画館の空調を切っておいて、ジュースを割高で売るみたいな事
表立ってやったら、そりゃ叩かれるよ。

対して「+500円でもう1本好きな映画ハシゴできますキャンペーン」みたいなのだったら
誰も叩く奴なんていないんじゃね?

369:名前は開発中のものです。
11/12/16 02:46:19.54 LULA5gJe
>夏の映画館の空調を切っておいて、ジュースを割高で売るみたいな事

あれはゲーム自体は普通にやってもぬるいんで、これは全く当てはまらないと思う

370:名前は開発中のものです。
11/12/26 14:35:08.24 PnGKd+SW
同人でもオリジナルでエロなしで売れてるやつらが僅かながらいるんだよな
猫と犬とか、イロハニソフトとか、あと今スマートフォンのアプリで常にランクイン入ってる
カイロソフトも昔はフリーソフト公開してるだけだったし、やっぱりフリーソフトたくさんつくって名前を売って
作りこんで技術を蓄積して買ってもらえる商品を作るしかないのか

371:名前は開発中のものです。
11/12/27 02:31:49.27 xualOS+/
必要なのは焼き増しゲーを作る技術ということだな

372:名前は開発中のものです。
11/12/27 13:52:10.72 1QWkgwQW
カイロソフトのゲームなんかは携帯で出来るようにシンプルに設計しなおされてるみたいだな・・・

373:名前は開発中のものです。
12/01/03 01:33:41.41 1heU9Lvn
日本人は基本マネすることしか脳がないからな。

374:名前は開発中のものです。
12/01/03 15:38:12.44 B8zoHmff
馬鹿やろおおおおおお あきらめるんじゃねええええええええええええええ

375:名前は開発中のものです。
12/01/03 22:45:24.28 AjTnZvH2
>>373
まぁ、それはそれでいいじゃない

376:名前は開発中のものです。
12/01/04 07:02:10.95 V4FB86e5
洋オタは実は、単なる"白人コンプレックス"って気がするんだよな
勝手に断定してしまったが、けっこう解ると思わね?

377:名前は開発中のものです。
12/01/04 09:22:49.10 xcmyQpeK
白人でもユダヤとドイツ系くらいだけどな俺たち日本人を上回る民族は

378:名前は開発中のものです。
12/01/14 02:26:17.65 LfcNWJek
>>367
同人のスレなのになんで関係ない話するの?
スレタイ読めない馬鹿なの?

379:名前は開発中のものです。
12/01/14 03:32:23.25 UdEsE+xA
アスペルガー乙

380:名前は開発中のものです。
12/01/14 07:31:17.82 flkmVLER
作ったゲームで走り出す!

381:名前は開発中のものです。
12/01/14 17:46:29.61 HyrXuvX8
>>380
♪行く先も~ 判らぬま~ま~  
 ‥だろ? それじゃダメじゃんw


382:名前は開発中のものです。
12/01/16 07:26:36.75 4mAUXHDA
>>377
科学分野ではそうだが、イタリアンの宗教力、イギリスアングロサクソンの政治力なんかは中々だろ


あえて同盟側に入り、直ぐに撤退したイタリアンはヘタレじゃなく狡猾
バチカンの影響が少ない日本ドイツを潰しやがった

383:名前は開発中のものです。
12/01/22 13:07:22.10 YwROmcLo
ダウンロードサイトに一週間で作ったゲーム一年間置いといたけど3本しか売れない・・・
一本売れて150円しか入ってこないから450円・・・日給にすると・・・

384:名前は開発中のものです。
12/01/22 16:52:31.33 TJs53gWW
まじめに宣伝しなきゃそんなもんだろ


385:名前は開発中のものです。
12/01/22 23:24:06.20 QKKUwoKQ
宣伝しても売れない、そんなもんですわ

386:名前は開発中のものです。
12/01/23 00:06:14.22 AprivSHc
んなわきゃない
宣伝しっかりやればそれなりに売れるよ


387:名前は開発中のものです。
12/01/23 09:12:45.28 4fQq/8YF
エロならな。

388:名前は開発中のものです。
12/01/23 17:05:30.84 FdyNEd5x
>>383
オレもちょうど同じ様な感じで1作目が10本、2作目が7本だな
ただしもう3年経っちまったが
漫画家やってたから絵や話にはそれなりに自信があったんだが
甘くなかったわ

389:名前は開発中のものです。
12/01/23 17:16:05.73 Iu3m8A70
売れる絵柄で描かないと

390:名前は開発中のものです。
12/01/24 10:30:35.61 sFjW028n
エロゲーに改造すれば10倍売れることを実験により確定したわ。

391:名前は開発中のものです。
12/01/24 15:21:27.11 MdsjOJwQ
大昔、2ヶ月かけて描いたメカ(STG)より、3日でやっつけで描いたエロのが売れて悲しくなった。

392:名前は開発中のものです。
12/01/24 20:10:02.09 b5kAL9zc
だってエロは満足できるかどうかわかりやすいもん
だから金出しやすい
ゲーム作って金稼ごうなんて非効率もいいとこだよ
金になるのは才能であって努力じゃない

393:名前は開発中のものです。
12/01/24 21:53:14.45 2dmTLgnz
そもそもゲームを作って金にするスレじゃないんだが

394:名前は開発中のものです。
12/01/24 21:56:24.82 BXo1DfHX
○既に作ってあるゲームを元手に稼ぐ手法を考えるスレ
×新規でゲームを作りそれを売るスレ
ということだな

395:名前は開発中のものです。
12/01/24 23:31:59.22 TCeq+MN7
俺のゲームはもっと売れるはずというスレ

396:名前は開発中のものです。
12/01/25 09:13:21.57 hOlBGCGP
結論からいってエロゲーに改造してDMMで売れば金になる

397:名前は開発中のものです。
12/01/25 23:15:47.18 4LHS95Pe
まぁやってみ、エロもそう簡単じゃないから
はした金なら簡単に稼げるがな

398:名前は開発中のものです。
12/01/26 17:31:49.34 fBc5w2CJ
エロは需要が多い代わりに供給も多い
つまり競争がシビアって事だ
売れる為には一般向け以上に才能が必要なのは確か
スケベの才能がな

399:名前は開発中のものです。
12/01/26 19:34:47.33 8tNmj76T
エロに改造がひとつの結論としてほかになんかない?

400:名前は開発中のものです。
12/01/26 21:21:22.82 gvp5qTlD
価格を上げる

一年で3本売れて450円儲けだすなら、1000円にして2年で1本の方が簡単な気がする

401:名前は開発中のものです。
12/01/26 22:09:53.56 A89hw9rt
初動で売れないと、いくらたっても売れないものだよ
どんどん新規で出てくるから埋もれるだけ

402:名前は開発中のものです。
12/01/26 22:11:20.52 oDphDInM
アフィで宣伝するために人気エロサイトを作る

403:名前は開発中のものです。
12/01/26 22:45:09.56 OENVDeO5
店頭販売を工夫する。というか、ノートPCで店頭デモは必須やね。

404:名前は開発中のものです。
12/01/26 23:38:33.83 RJQPFbdw
作ったゲームを携帯アプリで出せば
少なくとも3本しか売れないってことは、まずない。

405:名前は開発中のものです。
12/01/27 04:57:43.21 BWilrxIs
完成してからスレ建てて今から作りますって宣伝して盛り上がったとこで販売

個人的に2chで完成させた何割かがこの方法じゃないかと睨んでいる

406:名前は開発中のものです。
12/01/27 07:16:48.77 YnnhStvf
>>400
年に何百円とかじゃ儲けのうちに入らないだろう
それだったら2年で1本売れるより1年で3本の方がまだやりがいがある
それよりフリーウェアにして年に100本DLされる方がいいんじゃないか?

407:名前は開発中のものです。
12/01/27 07:25:26.76 YnnhStvf
自分で書いてて思ったが、販売してある程度の収入が無いぐらいなら
やっぱりフリーで配布した方がいいと思うな
その方がモチベーションを維持できる分ずっと有意義だ
問題は"ある程度の収入"というのがどのぐらいかだが、これは各々で違うだろう
オレは1本のゲームで3年ぐらいの間に10万円程度の純利益にならなきゃ
しょうがないと思うが、どうだ?

408:名前は開発中のものです。
12/01/27 08:00:30.46 kn0uiEVY
どうだ?と言われてもw
フリーゲームに来る客は厨房・貧乏な中年乞食・クレーマー・基地外などをギュッと濃縮したような最悪の連中なので
そんなのに患わせたくないなら、逆に100円でもいいから金を取るべき
それだけで、社会の最底辺の人間はかなり減らすことが出来る

409:名前は開発中のものです。
12/01/27 12:35:32.84 kzukzcXG
っていうか、フリーで配布する行為って、もう少し慎重にすべきだと思う。
売れないからって直ぐタダにしてたら、ゲームというジャンルの価値観を低下させるだけだよ。
牛丼は旨いと思っている人は多いと思うけど、1杯1000円払う気はないでしょ?
今のスマホがいい例だし、無駄なデフレを引き起こすのは、作り手として得策じゃない。



410:名前は開発中のものです。
12/01/27 13:06:23.14 V9E6+5lE
アニメもエロイラストやエロ動画もフリーで見放題の時代だから大変だな

411:名前は開発中のものです。
12/01/27 17:24:04.72 YJw8fhnT
でも面白くないゲームを1000円で売ることも自分の名前が落ちてどうなんだろうと・・・
ある程度ヒットしたフリーゲームを改良したり機能追加して有料販売にするのが
今はまともな主流ぽくね?

412:名前は開発中のものです。
12/01/27 18:12:04.14 ugw4u+ZX
ライセンスキーの販売が一番いいと思ってるんだがどうなの?
アマレココの販売ページがすごく参考になる
どの程度売れてるかもわかる

URLリンク(amamaman.web.infoseek.co.jp)

ライセンスキー方式だと、いろいろなコンテンツ配信方式を選択できるし
不正対策にもなる

413:名前は開発中のものです。
12/01/27 18:17:08.02 kn0uiEVY
フリーから有料版作ると、無料乞食が発狂してアンチになるよ
フリーミアムモデル自体が携帯ゲームのせいで詐欺的な何かと思われつつある昨今なんで>>411の主張は微妙かな……
無料で出来る体験版は必要にしろ、単体でやり込める無料版を作るのは危険というか

414:名前は開発中のものです。
12/01/27 18:20:17.29 ugw4u+ZX
スタンスが一定しているってのはユーザーにとって安心感を与えるね
だからはじめから有料ゲームだけ作るのがいいよ

415:名前は開発中のものです。
12/01/27 18:32:46.50 BkRL3qZO
問題なのは、販売だけに限定したら年に数本しか売れないという場合だ
つまり苦労して作ってもたった数人にしか見てもらえないっていう虚しさだろう
それと比べれば、タダ厨に叩かれるぐらい屁でも無いよ


416:名前は開発中のものです。
12/01/27 18:51:47.87 lEz+4umM
>>415
タダゲ乞食は無職率が高いためか粘着性が凄まじい
少しでも金を払う客と全く性質が違うので、フリーゲームは別世界と考え、やはり無料プレイは体験版に留めた方がいい

417:名前は開発中のものです。
12/01/27 20:29:46.20 kzukzcXG
自分も過去に粘着されてスパム攻撃くらったことあるよ
無料ゲームをダウンロードできないようにアクセス禁止にしたら
方々のレビューサイトで、ありもしない悪口かかれたことある
あんときは本気で悪魔と思ったよ


418:名前は開発中のものです。
12/01/27 20:32:01.47 8+ZEDjgB
あらかじめタイトルにそれっぽい文言を入れておくとか
開発者コーナーをつけて「製品版も開発中です、応援してね☆」みたいなのをつけておくとか

まあ乞食が暴れるのも宣伝のうちくらいに割り切るのが一番だと思うけど


419:名前は開発中のものです。
12/01/28 04:50:04.06 +7y2K8w9
エロゲーとかと普通のゲームとか違うと思うんだよ。あとオリジナルもそうだし、
一概にいきなり金取るとかどうとその部分考えるとわからないんじゃないかな。
エロなら宣伝しなくてもパッケージ作りこんで他のIPやキャラ使えばある程度売れるが、
オリジナルのエロなしならマジでいきなり金取るのは厳しい・・・

420:名前は開発中のものです。
12/01/29 08:13:00.12 kB7EhrWg
うむ
>>417みたいな目に合うのも確かにコワイが、その前にプレイヤーの数が少なくては話にならないんだ
そういう目に合う事も覚悟の上で、フリーと販売の両輪を回すのは有りだと思うな

フリーと販売では層が違うというのも判るが、水と油のように完全に二分されるわけでもないだろう
少しでも売り上げを上げる為のリスクとして考えた時に、フリー厨というのはどの程度コワイのか
個々の認識ひとつ取っても、一概に言える問題じゃないと思う

421:名前は開発中のものです。
12/01/29 08:58:11.51 lOcgHPsy
名前を知ってもらえないとオリジナルは売れないからな 日暮らしだって無料で配ったんだし
イロハニソフトや、カイロソフト、犬とネコも無料で最初は配ってた。知名度が高くないと
オリジナル エロなしでは勝負できない。

422:名前は開発中のものです。
12/01/29 10:16:49.38 npQHoxUu
少なくとも、ここは作品で金を稼ぐのが目的のスレなので
多くの人に遊んで貰えないくらいならフリーにしろという意見はスレの趣旨から外れている
フリー厨にだけ都合がいい話だしな

423:名前は開発中のものです。
12/01/29 10:54:12.55 lOcgHPsy
フリーでも広告収益で稼げるんだよ。無料なら大勢の人が集まるから、その隣に
オンラインゲームの広告なんかを貼っておけばそれなりにクリックしてもらえる。
まあそれ押されてるってことは自分のゲームが面白くなかったって場合が多いけど

424:名前は開発中のものです。
12/01/29 10:58:20.33 lOcgHPsy
それに金を稼ぐにはどんな商売でも3年は相手に儲けさす覚悟がいるだろ。マジで一年目から稼ぐなんて
著作権無視したエロ同人くらいか大手にコネがあるようなもので、普通にゲームを個人が出す場合よほど資本力が
ないと宣伝がネックになる。本当に自分のゲームで稼ぐなら最初無料で名前を売るのはある意味正攻法 短期的に一度に稼ぐってのは簡単じゃない

425:名前は開発中のものです。
12/01/29 14:06:24.71 6pW3Ojf/
まあここはフリーゲームのスレじゃないので、同人ゲームを無料化させたい乞食の主張はいいよ

426:名前は開発中のものです。
12/01/29 14:14:14.67 lOcgHPsy
無料化させたいなんていってないんだが・・・有料化をほんとうに目指すなら知名度が必要だと

427:名前は開発中のものです。
12/01/29 14:17:14.32 lOcgHPsy
そもそもDL同人みてみろよ。URLリンク(www.dlsite.com)
上位ランキングに今有料で入ってるのはフリーで名前をあげたやつらがほとんどだ。
不味いラーメンを有料で売りつけるほうがよほど罪だわ。美味いラーメンなら最初に一度無料で食わせればみんな金はらってでも食いにくる

428:名前は開発中のものです。
12/01/29 14:21:03.49 lOcgHPsy
URLリンク(www.dlsite.com)
こっちのページだった。ランキング上位はほとんど元フリーゲームの作者な

429:名前は開発中のものです。
12/01/29 15:20:53.75 6pW3Ojf/
そら犬と猫作品が上位数個を占めてるからそうなるわな
アホかw

430:名前は開発中のものです。
12/01/29 15:25:49.41 lOcgHPsy
小麦畑も 天制覇も しるふわーくすも カタテマも イロハニソフトもフリーゲームの作者だよ
俺はフリーゲーム時代から遊んでるし有料になっても買ってるところもあるし

431:名前は開発中のものです。
12/01/29 15:27:26.71 Uwbo77pl
>不味いラーメンを有料で売りつけるほうがよほど罪だわ。美味いラーメンなら最初に一度無料で食わせればみんな金はらってでも食いにくる

申し訳ないけどこれどう見てもタダゲ厨の主張なんだよね
既に有料作品がぼちぼちでも売れてるサークルがフリーゲームで宣伝してもいいことないぞ
次もフリーにしろと言われるのが関の山だ

>俺はフリーゲーム時代から遊んでるし有料になっても買ってるところもあるし

と思ったらやっぱタダゲ厨じゃねえかwwwwww

432:名前は開発中のものです。
12/01/29 15:28:41.29 lOcgHPsy
いや俺は1000本以上有料で売ってるエロでならな・・・ 表の作品がヒットしなくて苦しんでるんだ・・・

433:名前は開発中のものです。
12/01/29 15:31:08.75 57GdEqFE
フリーから有料でも一般公開はしないなぁ
まともにとレビューしてくれる少人数になら話がわかるが


434:名前は開発中のものです。
12/01/29 15:31:13.35 VNgOY0at
じゃあお前がフリー作品で集客しろよボケwwwwwwwwwww
でもお前が作者なのが本当だとして、売れっ子との格差の鍵はフリーゲームでの宣伝ではないと思うぞ
エロで1000程度しか売れないってことは、実力が低いんだ

435:名前は開発中のものです。
12/01/29 15:32:24.28 lOcgHPsy
エロは作りたくなくて作っても1000本いくが 表のは全力でやっても10本も売れないんだよ

436:名前は開発中のものです。
12/01/29 15:35:50.29 bQOCm5Wf
だからそれ、ゲーム面の実力が劣ってるせいじゃね
詰まらんもんしか作れなくてもエロ絵さえあればある程度売れるが
非エロは作品自体が面白くなければ売れない・独りよがりの物は売れない
どこに問題があるか明らかじゃないか

437:名前は開発中のものです。
12/01/29 15:37:45.27 57GdEqFE
>>434
もちつけ
>>435
エロとエロなしのジャンルや名義は同じで?

438:名前は開発中のものです。
12/01/29 15:39:40.80 lOcgHPsy
>>437
特定されるだろ。やめようぜ

439:名前は開発中のものです。
12/01/29 15:40:55.60 lOcgHPsy
フリーで配ると結構面白いとか続編作れとか褒められるが売ると売れないんだよなぁ。

440:名前は開発中のものです。
12/01/29 15:41:21.55 i5lBbILv
まあ、フリーの集客でバカ売れすると思うなら、自分がやってくれ
本当にそれが上手い方法なら、全ての同人サークルがやってるはずだがな

441:名前は開発中のものです。
12/01/29 15:42:55.39 lOcgHPsy
エロ同人の王のクリムゾンでもオリジナルのエロなしはサイトで無料公開してるよな

442:名前は開発中のものです。
12/01/29 16:34:09.91 57GdEqFE
フリーにしたって続編は売れないって
自分で結論だしてるのに未練がましい







443:名前は開発中のものです。
12/01/29 16:40:26.96 lOcgHPsy
URLリンク(www.dlsite.com)
しかしここら見てるとそうともいいきれんだろ。みんなフリーゲームを有料化する前に3本くらいだしてるし

444:名前は開発中のものです。
12/01/29 17:17:54.45 i5lBbILv
だからお前がフリーで頑張ってくれ
俺は他人に勧めるほどリターンが見合った方法じゃないと思うがな

445:名前は開発中のものです。
12/01/29 20:13:12.53 1U7cI4NG
>>435
肩の力をぬいてはどうかね

すごいモノじゃなくて
食べやすい、親しみやすいモノを目指す

446:名前は開発中のものです。
12/01/30 08:38:29.52 tt2rjRd7
>>445
ありがとうございます。おっしゃるとおりかもしれません。

447:名前は開発中のものです。
12/01/30 18:13:19.15 fj6DrxGh
まあ問題は、凄い物を作ってるつもりで力んでるけど、客観的に見ると凄くないことなんだと思うよ

448:名前は開発中のものです。
12/01/31 00:02:37.78 M8VSv2Oa
普通の人は、いくら作りこんでも作りこみが甘いって自覚していると思う。
凄いものを作っているつもり、って、どんだけ。

449:名前は開発中のものです。
12/01/31 08:52:50.81 thhtwqWe
何だか知らんが突然このスレが動き出したな
これから未読レスを確認してみよう

450:名前は開発中のものです。
12/01/31 09:15:00.03 thhtwqWe
ザッと見たが、タダゲ厨はこのスレには居ないんじゃないか
要は、フリー配布を利用した方が結果的に売れる派と
販売は販売に徹した方が絶対にいい派が争ってるってことだな

オレは前者の方がビジネス的には妥当だと思うな
後者で成功できるのは、十分な宣伝活動が可能な場合だと思う
商業ベースと違って同人のほとんどは個人活動、販促の費用も場自体も無い
個人で出来る販促活動の本当に数少ない選択肢がフリー配布だと思うぞ

果たしてそれにどれだけの効果があるのか、それによってどれだけのリスクがあるのか
疑念は幾らでもあるだろうが、それ以前に個人レベルで他にどんな宣伝の方法がある?
フリー配布よりも有効な宣伝方法があるというなら、ぜひ知りたいものだ

451:名前は開発中のものです。
12/01/31 09:15:45.64 QtaxoucU
>>447 >>448
俺は凄い物を作るなんて書いてない。全力で作ってると書いてる

452:名前は開発中のものです。
12/01/31 09:23:59.54 WD1SAl7b
>>450
フリーゲームで最高レベルに有名だった連中が同人に移行して成功してるだけの話を、
全てのケースに当てはめるのが頭悪いんじゃないか
フリーでそんなに有名になるような作品を作れるなら、1作目から同人でいけるんじゃね
何より、そこまで評価される作品を作るためのコストって金額にしたらそれで宣伝打てるくらい大きいだろ

453:名前は開発中のものです。
12/01/31 09:48:34.12 Z5PtYEVv
>>452
そんなコストを考えねばならんなら、有料化なんてのはエロに逃げても駄目なんじゃないか?
「金を出してもらえるクオリティが作れるのが前提」で話をしなければ、作ったゲームを金にするなんてのは、表紙詐欺で狡い儲けをする以外には思いつかないのが持論。

454:名前は開発中のものです。
12/01/31 10:21:12.75 enMRweaB
>「金を出してもらえるクオリティが作れるのが前提」

確実に金を出して貰えるだけのものが作れるなら、フリーで乞食にエサを撒く必要はないなぁ
作れないならフリーでも有名になれないだろ

クオリティが十分なら、体験版が凄ければ普通に話題になってヒットするじゃない
どうしてもフリーでエサをやらないと売れないという方向に話を持ってきたいようなのは違和感を感じるな
自分が無料で遊びたいだけのフリゲ乞食じゃないんだとしたら、自分がやって成功談を語ってよ

455:名前は開発中のものです。
12/01/31 10:36:30.12 Z5PtYEVv
>>454
まあ、そう思ってるから勝手にやってるけどさ。成功したらドヤ顔で語りに来ても良いけどさ。とりあえず俺はここまでフリー出さなきゃ駄目だって言ってた人じゃないのを伝えておくわ。。
方法論としての一つであって、個人的にはどんな物か分からん物には興味が沸かんって思うだけ。最初から有料で出来るならやればいいよ。出来ないからフリーの宣伝で始めるだけ。それだけのこと。

456:名前は開発中のものです。
12/01/31 11:31:36.70 pgGF4Qve
じゃ、万が一成功したら作品名出して語りに来てくれ

457:名前は開発中のものです。
12/01/31 11:32:42.10 zGpps7UL
ダンピングはもっとも安易で危険な方法だから
簡単に考えちゃだめだろ

458:名前は開発中のものです。
12/01/31 11:39:24.19 xYfhip06
>>457
人口過密地帯での焼き畑農法みたいなもんだからな

459:名前は開発中のものです。
12/01/31 12:07:42.18 zGpps7UL
まず誰に買ってもらうか考えるのがセオリーのひとつだと思うよ

460:名前は開発中のものです。
12/01/31 20:21:01.16 QtaxoucU
金のことだけ考えてるようじゃ大作つくれないんだろうな。きっと

461:名前は開発中のものです。
12/01/31 20:45:48.98 Z5PtYEVv
作りたい物作るのが一番だろうよ。
それをどう受けさせるのが一番か考えるのが健全だ。金儲けの話としては、最善ではないが。

462:名前は開発中のものです。
12/01/31 21:51:03.23 +/ScWoXH
>>460
お前はどっちみち大したことないんだしいいじゃん

463:名前は開発中のものです。
12/01/31 22:03:27.53 u8M6kWSw
そんなに大作が好きなら創価学会に入るといいよ。

464:名前は開発中のものです。
12/02/01 02:21:27.80 Junp/rCd
単に金が欲しいだけならゲーム作ってる時間にガテン系のバイトをすれば確実に儲けられる
しかしそうしないのは、ただ金が欲しいだけじゃなくやりたい事をやって儲けを出したいからだ
同じ同人活動でもやりたくない事をやって儲けを出すんじゃ、バイトをしてるのと同じだよな

465:名前は開発中のものです。
12/02/01 09:36:22.00 9xuK4TM6
>>462俺を誰だと思っている?!!!

466:名前は開発中のものです。
12/02/01 10:32:32.99 Elup6Pi3
>>465
ワナビーさ

467:名前は開発中のものです。
12/02/01 20:27:14.25 9xuK4TM6
俺がだれだか分かると貴様、腰を抜かすぞ

468:名前は開発中のものです。
12/02/01 21:40:41.70 H2HDl3MD
フリーは修行期間に作るもの、ある程度目処が立ったら有料に
そこでミソだが、フリーの時に全力は出さないことだよ
グラを地味に、ゲーム性で勝負すると見た目はそれなりでもプレイした人は面白く感じる

そこそこ浸透してきたら、グラのレベルを上げてシステムは少しだけパワーアップして有料に
あとこの時に遊んだ人の意見も取り入れるのを忘れるな!
一般人にとって見た目の変化が一番インパクトを与えるし、無料時の不満が解消されてたりすると好印象

とにかくフリーを出すなら有料化を見据えて戦略的にな



469:名前は開発中のものです。
12/02/04 21:09:01.12 lyxKnkbG
フリーかどうかはクオリティとボリュームで決めてる
音楽もグラフィックも中身もボリュームも、中堅同人ゲーレベル以上のクオリティじゃなきゃ金を取って出したりできん
場合によっては完成させても公開せずに身内だけに遊ばせて終わりだったりもする
戦略的にフリー出すなんてできん……

470:名前は開発中のものです。
12/02/05 10:35:37.55 pI+dPt1+
URLリンク(market.android.com)

Android作品の場合、最低価格で売るよりは広告つけたほうが収入入ると聞いたので
ためしに、こんな物を作成してみました
……体験版なのでいま一つに詰まっていませんが、ベースがベースだけにそこそこ遊べる代物にはなっているはずです

広告だけで実際に儲かるんだろうか?

471:名前は開発中のものです。
12/02/05 11:25:44.05 GQ0KynJ+
あれだろ、
「腹減った・・・」「お、こんなところにカ○リーメイトが」
「う、うますぎる!!」
みたいな演出をそこらじゅうに入れてみた、と

472:名前は開発中のものです。
12/02/05 13:14:55.19 2sMqnKQw
何その絶体絶命都市3

473:名前は開発中のものです。
12/02/05 19:02:56.84 CmUWQDSh
DL販売すると手数料30%とか40%とか取られるのな
手数料の安い販売サイト作ったほうが儲かるんじゃないか

474:名前は開発中のものです。
12/02/05 19:17:25.23 Nb3O1rti
安かろう悪かろうと言うでな…。
コストと手間と色々を考えると、どっちもどっちかなあと思う。

475:名前は開発中のものです。
12/02/05 22:10:31.00 6N948s47
>>473
よし販売手数料のかからないサイトを頼む

476:名前は開発中のものです。
12/02/05 22:11:08.61 n6kt6yaX
売れないんじゃ安くても意味ないわなw

477:名前は開発中のものです。
12/02/05 22:14:51.35 PtXN/KDw
宣伝効果ブースト考えたら割りに合わない

478:名前は開発中のものです。
12/02/06 01:08:03.32 n+UWsFOh
Jコミ方式で

479:名前は開発中のものです。
12/02/06 03:23:12.65 JjArPptT
フリーソフトダウンロードサイト作って広告で儲けたらいいんじゃね
みんな無料ソフト大好きだし

480:名前は開発中のものです。
12/02/06 13:42:00.33 cqX1V+ym
フリーで広告で儲けつつ
有料の隠しキャラ・アイテムデータ配布で儲けるとか?

481:名前は開発中のものです。
12/02/06 17:03:32.50 GOJvKx0g
近所のスーパーなんかで「今この肉を買うともれなくゲームが無料でついてくるキャンペーン」やってもらって
肉の売り上げの数パーセントをもらう契約をする。

482:名前は開発中のものです。
12/02/06 19:36:57.66 4KB+sSDJ
もちろん冗談なんだが、
仮にスポーツ新聞の有料広告欄に宣伝を載せたりしたらそれなりに反応はあるかね?
この頃はオタアニメの広告とかも載ってるぐらいだし

483:sage
12/02/06 20:49:55.56 vZD7v+q2
仮想のガチャガチャを有料でやらせて、たまにレアアイテム当たるようにすれば儲かるんじゃね?

484:名前は開発中のものです。
12/02/06 21:51:30.21 2RqKQyUN
コミケで売ろうと思ったが、500パッケージ作成するとして
ケース10,000円、カーラーコピー5,000円、CD-R 10,000円
コミケ参加 + 交通費もろもろ 30,000円で 55,000円か.....

500円で売ったとして195,000円の儲け。労働時間考えたら負けるな

485:名前は開発中のものです。
12/02/07 03:14:01.41 ewkIt3t/
儲けを考えるなら最低でもイベント価格1000円じゃないと……

486:名前は開発中のものです。
12/02/07 03:24:06.32 5DYDHnmk
500売れるモノを作れる実力とマーケティング力が欲しい

487:名前は開発中のものです。
12/02/07 05:05:46.23 mUj3bsJR
いまどき、ケースって重要?
ダウンロード版のみでよさそうだけど



488:名前は開発中のものです。
12/02/07 05:09:39.91 AeJvNCPI
コミケで売りたいなら無駄な包装も必要だろ

489:名前は開発中のものです。
12/02/07 06:25:28.42 0oLdScZj
今はCDでも縦長のトールケースのところが多いよな
裏表にカラーのイラストがデカデカと描いてあるんだが
開けてみるとジャケット印刷もしてないCD-Rが一枚入ってるだけだったりして
本当に売るときの見栄えだけなんだと思う

490:名前は開発中のものです。
12/02/07 13:45:12.23 B2+Dh5se
DLだけで売れると思ってるなら大間違いだぞ
ただしエロ除く

491:名前は開発中のものです。
12/02/08 10:40:06.44 yVfwUlDr
ゲームもマンガみたいに連合作って売ればいいのにな
漫画は一作品の週一分じゃ誰も買わないだろうけど
色んな作品集めて売ってるだろ?
ゲームが同じことしても問題ないと思うんだけど

492:名前は開発中のものです。
12/02/08 11:15:45.21 MG7INVzc
>>490
コミケでIDだけ売って、後でDLさせる仕組みって無理?
コミケとは無縁の生活をしているので実態をよく知らんけど
やっぱ紙袋一杯の商品を抱えて帰ることがステータスなのかね?

あと、モバイルに限ればDLだけで(というか、それしかでんけど)十分売れるよ。


493:名前は開発中のものです。
12/02/08 12:14:15.49 JK1+O04P
IDの書かれた証書を豪華な限定パッケージに入れとけば
成り立つんじゃないかな

494:名前は開発中のものです。
12/02/08 12:51:44.35 7XRlhao6
>>492
コミケはその日そのものが祭りだからな
例え信用があっても金だけ取って手ぶらで帰すんじゃみんな納得できないだろう
特典のような意味でちょっとしたグッズとか同人誌とかを作って
それにDL用のIDを付けて売るとかいう合わせ技が要りそうだな

495:名前は開発中のものです。
12/02/08 15:16:57.64 /lnh2MRW
>>492
それゴロクズや

496:名前は開発中のものです。
12/02/08 18:23:39.60 /9wmo5KO
漫画は漫画単行本という200ページで数百円で買えるものがあるから
電子ものに金だす奴は少ない

497:名前は開発中のものです。
12/02/09 00:09:07.46 LBJaEnRl
steamで販売って難しい?


498:名前は開発中のものです。
12/02/09 10:24:54.24 Xz4N1Ylp
シュリンクってしなきゃいけないの?

499:名前は開発中のものです。
12/02/09 18:05:35.52 ScCROvJr
気合い入ってる作品なら、しといたら製品っぽくて良いんじゃないの?

500:名前は開発中のものです。
12/02/09 18:46:16.42 0vbupQ5P
でもイベントではどこも裸のままで頒布してるよね
委託でもシュリンクや袋なしでも向こうがやってくれるし

501:名前は開発中のものです。
12/02/09 18:49:11.27 ARua/ajl
>>498
見栄えと費用を量りにかけてするかしないか自分で決める、それだけ
シュリンク以前に、ケースの面でもパッケージ絵の画質の面でも
もっと以前の製作クオリティの面でも、結局は全部同じ話なんだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch