12/09/01 11:39:29.08 aUy4fi7D
無印→2のコンバートツールが欲しい
711:名前は開発中のものです。
12/09/01 13:15:44.77 ns9SBpIZ
多分ツールもNScr2で書けると思う
712:名前は開発中のものです。
12/09/01 16:03:45.20 Hk/zM3b2
NScr2、一般変数は記号無しか…。なにか記号があったほうがわかりやすい気も…。
あと、文字列変数には$使えた方が中に何が入ってるか一発でわかっていいのに…。
行頭からルビの場合は、{は半角文字なので>で始める必要があることに注意、
ってのも面倒くさそう…。
あとでまとめて変換する形になるのかな。
return ラベル名が残ってたのは良かった。
今まで通り、ラベル名に文字列変数も使えるみたいだね。
do loopは便利そう。
代入が「=」、条件比較が「==」になったから、
NSスクしか使ったことない人はこのへん注意しないと
エラーになりそうだね。
色指定はRGBAじゃなくてARGBか…。
音声ファイルはOGGのみ、っていうのは面倒くさいな…。
SE素材ってMP3とかWAVになってるの多いし…。
あと、でかいムービーはやっぱり生で置くしかないのか…。
スプライトは番号でなく文字列指定…。
まぁnumaliasでスプライト管理してた人には関係ないね。
しかし、描画系命令はたくさん追加されたなぁ。
リアルタイム系のゲームは前より作りやすくなったのかも。
713:名前は開発中のものです。
12/09/01 16:10:52.48 ns9SBpIZ
とはいえ変数にスコープ出来たのは大きいよね。
これで安心して関数のやりとり出来るわ。
今までスクリプト配布しようにもバッティング怖かったし。
714:名前は開発中のものです。
12/09/01 18:06:27.81 f6hIdT5M
公開されたか
さっそくいじってみよう
てかチェックの早い>712ありがとう
715:名前は開発中のものです。
12/09/01 19:58:11.74 2hLwBS3q
新しいエンジン、CPU使用率がえらく上がった(当方シングルコア環境)
これはしょうがないのかな……
716:名前は開発中のものです。
12/09/03 12:32:30.46 f9oUbsNt
ちょっとすみません、2についての質問なんですが・・・
ループのcontinueって、nextかloopの直前まで飛ばすって命令でいいんですよね?
でもなんか下のスクリプトだとexitと同じにしかならなくて???になってます
なんか間違ってますか?
for %i = 1 to 10
if ((%i mod 2) == 0) then continue endif
cprint %i
next
;結果→1になる。13579でなく。どうやら2の時点でループを抜けてるらしい。
717:名前は開発中のものです。
12/09/03 13:56:07.29 3Z65P/0i
コルーチンでねーの?と思ったら、NScr2BASICの方か……
718:名前は開発中のものです。
12/09/03 14:39:13.81 3Z65P/0i
ふつーにこれでね?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
719:名前は開発中のものです。
12/09/04 00:51:48.54 JcbfZauW
>>716
試してみたけどexitの動作みたいね
do whileで使うとcontinueとexitがちゃんと機能するみたい
720:名前は開発中のものです。
12/09/04 14:40:27.19 KmNCqaim
クリック町が%pって書いてあったけど、普通に表示文として解釈される
いままでの@や\と違う使い方なんだろうか?スクリプトをざっと%pで検索したけどわからなかった
721:名前は開発中のものです。
12/09/05 20:31:44.42 AEKWaEHd
>>716
ここあんまり見てないから報告してねってブログに書いてあったよ
722:716
12/09/05 22:05:33.60 u/Ey5sxr
>>721
教えてくれてありがとう、今見てきました
自分の組み方のせいかと思ってたから躊躇しちゃったよ
いろいろ答えてくれた人もありがとうございました
あと>>720の%pはほんとになんなんだろ
723:名前は開発中のものです。
12/09/06 01:09:55.20 B3om/xhh
つい最近nscripterに触れ始めた者なのですが、
解像度を1024*576にしてフルスクリーンにすると吉里吉里では綺麗に全画面になったのですが、
こちらではびろーんと横長に画面が変形してしまいます
ver.2.96でまだ以下のような簡単な構文しか書いていません
;$V2000G1000S1024,576L10000
*define
game
*start
bg "bg.jpg",0,0
以下単純な文章
これは簡単に直せる問題なのでしょうか?
今回はこちらで制作を頑張ってみたいのですが、調べてみてもこの問題の解決策が見つけられませんでした・・・
どなたかご教授お願いします・・・
724:名前は開発中のものです。
12/09/06 12:27:17.77 pbjnBWeb
>>720
ブログで回答出てた
>>723
うち 4:3の環境だけど問題ないなあ
グラフィックボードの設定によってそういう現象が起きるって過去ログにあった気がする
でももうほんとにわからないなら高橋さんに詳しい環境と状況を連絡してみて
あそうだ
bg.jpgのサイズはどうなってますか? bgファイルは指定したサイズに合わせて作らないとだめだよ
あとセオリーとして「画面サイズ指定を先にする」てのがあるから一応やってみるといいかも
725:724
12/09/06 12:29:47.93 pbjnBWeb
ごめん連レス
指定したサイズっていうのは、Sx,yで指定したサイズのことです
726:名前は開発中のものです。
12/09/06 22:23:36.34 LeWTeFUn
>>723
うちの環境(1024x600)で試したけど問題ないです
同じver2.96でも微妙にリビジョンの違うのがあるみたいなので
一番新しいver2.96をダウンロードしてみるといいかも
あとはグラフィックボードの設定くらいしか思い浮かばないです
727:名前は開発中のものです。
12/09/07 03:23:56.84 zAScAFfc
ver2.95だけど俺も横長になる。win7、NVIDIA GeForce GT 335M
一昔前のサブのXPだと普通に表示された。
728:名前は開発中のものです。
12/09/07 21:18:17.44 zkvFsYb4
NScr用のプラグインってNScr2にも使えたりすんの?
729:名前は開発中のものです。
12/09/07 22:40:50.03 bI0toFJp
普通に考えたら無理だろうな
730:名前は開発中のものです。
12/09/07 23:01:02.76 hEuC3ngd
スーパーファミコン用の周辺機器を
プレステに繋ごうとするようなものだからねぇ…