NScripter Ver.18.00at GAMEDEVNScripter Ver.18.00 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト433:名前は開発中のものです。 11/12/24 13:37:56.47 D30lsGcF 長々とやったけど、まあ単純にNスクでこう書くものは、luaではこう書けるなって遊びながら覚えてくのがいいと思う ローカル変数だのブロックがどうのとかはあとからでいい あと雰囲気としてはjavascriptがかなり近いと思う こっちのほうが解説してるサイト多いので、のぞいてみてもいいかもね 要するに>>428は雛形みたいなのがないからわけわかんねって言ってるんだと思うけど luaはたぶんそういう感じで使ったりするものじゃない気がするよ 434:名前は開発中のものです。 11/12/24 13:58:07.72 oOmXgU53 まさにその状態……てことは つまりマニュアル読んでないのか 435:名前は開発中のものです。 11/12/24 18:06:20.56 SMeLLO6e NSLuaなら公式のマニュアルと、 TIPSと永字八法とNScripter Scripting Factoryのブログ記事で充分じゃね? あとは普通のLua系記事をググって探せばOK。 436:名前は開発中のものです。 11/12/25 03:08:22.62 coIpYXkJ スクリプトも動かせるようになって、luasubとかluacallとかの概念は理解出来てきた、と思う。 とりあえず、分からないなりに進めてるけど、最初の例題 ******************************************************************************** -- 例題 -- 以下でOKが表示されるよう、関数funcを定義してみること。 str, num = func("", 1) if str == "関数" and num == 3 then NSOkBox("OK!", "") end str, num = func("変数と", 123) if str == "変数と関数" and num == 369 then NSOkBox("OK!", "") end ******************************************************************************** これが、超難問 おそらく、func という関数を自作して、引数として "" と 1 を受け取り、 それをfunc内で処理して、結果を戻り値として、変数str, numに代入する、 という、引数・戻り値・代入の3つの作業を同時に行わなくてはならない、 超エキスパート向けの難問なのだろうと、理解してとりかかる。 考えた回答を書いてみる ******************************************************************************** str, num = func("", 1) if str == "関数" and num == 3 then NSOkBox("OK!", "") end str, num = func("変数と", 123) if str == "変数と関数" and num == 369 then NSOkBox("OK!", "") end function func(str_tmp,num_tmp) --""と1 をfuncに受け取る方法が分からない if str_tmp == nil then return str_tmp = "関数",num_tmp + 2 end if str_tmp == "変数と" then return str_tmp = "変数と関数",num_tmp + 246 end end ******************************************************************************** 動かしてみるとエラーメッセージ --------------------------- [string "str, num = func("", 1)..."]:1: attempt to call global 'func' (a nil value) --------------------------- ってなんだorz 多分、文法が間違ってるんだろうけどわからんorz 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch