12/01/02 21:00:19.79 IcieBEFr
>>853
これ、イベントでマイナスに変更しても、速度の変更は適用されるのですが、プラスマイナスが変更されないんですね
つまり、途中で逆回転にするには、動作を2つ設定して変更しないといけないんでしょうか
857:名前は開発中のものです。
12/01/02 21:32:46.71 B3ckSLHx
イベントエディタで
動作>反転
858:名前は開発中のものです。
12/01/02 21:37:24.30 IcieBEFr
>>857
そういう機能がありましたか
いままで一度も使ったことがありませんでした
ありがとうございます
859:名前は開発中のものです。
12/01/04 01:08:18.95 IlDqHPX1
MMF2でスーファミの疑似3D表現ってできるのかな?
初代マリオカートみたいなの
860:名前は開発中のものです。
12/01/04 02:44:14.65 d2FSX2g4
あれってドット絵どうやって表現してるんだろ
コース自体もどうやって表現してるのかぜんぜんわからん
861:名前は開発中のものです。
12/01/04 06:42:25.40 z58wgZyK
>>859
SFCにはMode7という拡大縮小機能があってそれでああいう表現が可能らしい
MMF2にもMode7exというエクステがあってその名のとおりMode7が表現可能らしいんだけど如何せん重い
レンズオブジェクトでも似たことは可能なんだけど回転が出来ないのでスペハリみたいな直進するだけのゲームにしか向かない
URLリンク(ux.getuploader.com)
現在英語版のみだけどHWAモードのエフェクトでもできるらしい
URLリンク(community.clickteam.com)
862:名前は開発中のものです。
12/01/04 20:08:35.53 NZNOIw9q
初代Wolfensteinみたいなサンプルあったなー、と思ったらConstructの方だった
…まぁ無理にMMFで疑似やるより最初から3Dエンジン使った方が良い気がする
863:名前は開発中のものです。
12/01/04 20:18:12.10 s4UDhdk8
そういえば以前マリオカートのサンプルあったなー、とおもったらGameMakerだったわ
URLリンク(sandbox.yoyogames.com)
864:名前は開発中のものです。
12/01/04 22:18:41.26 XfWiZ7eD
ConstructにもMode7使ったマリオカートサンプルあるな
URLリンク(69.24.73.172)
865:名前は開発中のものです。
12/01/05 02:49:26.66 lN30QFYU
>>754で教えていただいた方法でいろいろ試していたら、またおかしな現象を発見しました
高速ループ&通し番号&変数によって、どのオブジェクトと衝突判定を行うかを分岐させていたのですが、
2つのオブジェクトに同時に衝突すると、変数の条件は無視され、2つのオブジェクトに対して同時に衝突イベントが行われてしまうようです
URLリンク(ux.getuploader.com)
やはりこれも、解決方法はないものでしょうか?
866:名前は開発中のものです。
12/01/05 03:08:20.45 P5iVhdiq
すみません
まとめて破壊した敵の数の分を点数に倍率かけたいんですが
どう組めばいいのですか?
867:名前は開発中のものです。
12/01/05 05:11:06.06 U7KU61UG
>>866
どんな攻撃で破壊するのか分かりませんが、とりあえず組んでみました。
違ってたらすみません。
URLリンク(ux.getuploader.com)
初めて組んだのでもっといい方法があるかもしれませんが…。
最終的にスコアが加算されるのが攻撃終了後になっちゃうけど、
最終的に何体破壊したか確定してからじゃないと計算できないから仕方ないか。
868:名前は開発中のものです。
12/01/06 17:58:53.65 VecvM+8F
>>867
ありがとうございます
色々考えてたのでもうちょっと自分で試してみて
やっぱりどうしようもなかったら使わせていただきます
869:名前は開発中のものです。
12/01/07 13:27:21.64 BlcP2ztj
初心者なりに頑張ったつもりだったんですが
色々試しましたがやっぱだめでしたw
U7KU61UGさんのを参考にさせてもらいます
ありがとうございます
870:名前は開発中のものです。
12/01/07 22:00:09.41 gx90TU4D
英語版昨日アップデート来てたのか・・・
871:名前は開発中のものです。
12/01/08 15:41:14.98 UThzlQNc
なんかアップローダーに(無修正)とかわけわからん奴に目つけられてないか?
DLすんなよ…
消せないの?
872:名前は開発中のものです。
12/01/08 15:47:29.64 vovmC46+
ファイル名でググったらトロイ型ウィルスだということが判った
うpろだの管理人さん見てたら削除お願いします
873:名前は開発中のものです。
12/01/09 02:43:05.79 CbQ3fsJo
U7KU61UGさんので気になる事があるんですが
自分は点数オブジェクトを使ってたのですが
同じ組み方なのにスコアの増え方に不具合がありました
で、U7KU61UGさんはカウンター使ってますが
カウンターにしたら正常に計算してくれました
もしかしてスコアの方は使わない方がいいのですかね?
874:名前は開発中のものです。
12/01/09 03:46:05.86 YPxt8Ibf
>>873
カウンタをスコアに置き換えてみましたが結果は同じですよ。
URLリンク(ux.getuploader.com)
組み方が違うのではないでしょうか。
別に得点はスコアで表示しなければいけないという決まりがあるわけではないので、何を使っても自由です。
875:名前は開発中のものです。
12/01/09 14:02:05.38 jKN4UHpp
あ、あれ?本当だ
どこ間違ってたんだろ…
スコアをカウンターに差し替えただけなのに…
876:名前は開発中のものです。
12/01/09 17:36:53.97 YPxt8Ibf
「変更(セット)」と「増加」と「減少」を間違うのはありがち
877:名前は開発中のものです。
12/01/09 17:38:31.21 ASDrvoi3
あるある
878:名前は開発中のものです。
12/01/09 23:44:32.91 EUc7Z1yI
すみません。
どなたか8のような八の字動作のやりかたを教えてくれませんか?
879:名前は開発中のものです。
12/01/09 23:49:57.22 ASDrvoi3
IDがwikiの管理人さんだったw
いつも使わせてもらってます。感謝。
880:名前は開発中のものです。
12/01/10 01:30:03.41 lm5qtG6C
>>878
URLリンク(ux.getuploader.com)
とりあえず作ってみましたがどうでしょう。
フレーム1では固定位置で8の字、フレーム2では8の字の中心を特定のオブジェクトに合わせています。
881:名前は開発中のものです。
12/01/10 02:30:35.55 lm5qtG6C
>>878
URLリンク(ux.getuploader.com)
さっきのは速度が速いと上手く繋がらない事があったので修正しました。
882:名前は開発中のものです。
12/01/10 21:01:34.35 2OkTqzj6
>>881
ありがとうございます。参考になりました。
883:名前は開発中のものです。
12/01/11 12:20:12.87 gvl9lClF
とある座標から、別の座標へオブジェクトを移動させるのは、皆さんどうやっているのでしょうか
現状では、もうひとつ目標用のオブジェクトを目的地に配置して、それを「見る」ことで、移動させているのですが、
32方向しか見られないため、方向が変わる際にカクカクした動きになってしまいます
884:名前は開発中のものです。
12/01/11 13:59:02.09 w8ee5XfE
>>883
・ベクター動作を使う
・Move Itを使う
・Advanced Directionを使う
いろいろあります
885:名前は開発中のものです。
12/01/11 15:43:02.09 gvl9lClF
>>884
Move Itというのを使ってみたら、あっというまに出来てびっくりしました
これでなんとかなりそうです
ありがとうございました
886:名前は開発中のものです。
12/01/11 18:52:27.50 lPCTmhSJ
>>883
前エクステンション無しで
グロちゃんの動画見ながら素で組もうとしたけど
俺にはできなかった
887:名前は開発中のものです。
12/01/14 00:22:28.11 dyn3kVfN
上から見下ろす2Dレースゲームを作っているのですが
コースの壁を作るときに使えそうな素材などはありませんか?
最初から付いている物だと曲線を表現するのが難しいです
888:名前は開発中のものです。
12/01/14 17:45:21.05 yw7onCVq
MMF2使ってる人は今どれくらいいるのだろうか
IRCあるけどチャットログが残らなかったり起動がめんどくさいから入らない人も少なくなさそうだから(自分もその一人)
プラウザで起動できるチャット立てたらどうかなと思ったんだが
889:名前は開発中のものです。
12/01/14 18:57:35.29 nahq/Q5j
いいんじゃないの
890:名前は開発中のものです。
12/01/14 19:16:32.99 BzxPK3Wm
スレで十分だしチャットがあっても結局入らない人の方が多いと思うぞ
891:名前は開発中のものです。
12/01/14 19:38:33.69 nahq/Q5j
自分は暇だから入ってみるよ
892:名前は開発中のものです。
12/01/14 21:37:20.33 MgnfufQN
皆が来やすい場所なら別にIRCにはこだわらないよ
どっかいいのがあったら立ててちょ
893:名前は開発中のものです。
12/01/14 22:30:19.22 yw7onCVq
立てて見ましたよろしくお願いします
URLリンク(mmf2.chatx2.whocares.jp)
>>890
私も最近までそう思ってたのですがチャットだから気楽に聞けるというのもあると思うんですよね
それにMMF使う人の輪も広がればいいなと
894:名前は開発中のものです。
12/01/14 23:10:28.25 nahq/Q5j
これどういうスタンスでいればいいのかわかんないw
チャットだからってずっと話してなくてもいいよね?
895:名前は開発中のものです。
12/01/14 23:17:02.80 yw7onCVq
>>894
いいですよ
話題があれば話せばいいですし何かあれば聞けばいいって感じで
何かのきっかけにでもなればいいんじゃないかという試みです
動きがないと何もはじまりませんしね
私もPCつけてる時は常時いるつもりですが作業しながらなので常に見てはいないと思います
896:名前は開発中のものです。
12/01/15 04:22:58.08 7SLVhyTW
wiki(アップローダ)にあるエクステンション日本語化パッチでJoystick 2を日本語化すると
パッドを接続していない時に方向入力に問題があることを確認したので報告しておきます
897:名前は開発中のものです。
12/01/17 15:52:44.25 HZ0mg7ub
ロックマンのような攻撃した後にボタンを長押ししていると
溜めがあって、三秒ほど溜めた後に主人公の色が変わり
ボタンを離すと、大ショットというイベントを組んでいるんですが、うまくできません。
ボタンを離すという項目が無いように思うのですが、なにかで代用するのでしょうか?
898:名前は開発中のものです。
12/01/17 15:54:12.93 4nmnDerT
そろそろMMF2でandroidアプリ作成できる兆し見えた?
899:名前は開発中のものです。
12/01/17 16:06:02.47 4nmnDerT
日本語版の方で簡単に出力できるようになったらいいなあ
900:名前は開発中のものです。
12/01/17 16:41:14.69 FcWSQQHi
>>897
ボタンを押している間繰り返すの条件を反転させればよいのでは?
901:名前は開発中のものです。
12/01/17 18:11:35.31 4AYJwzvk
>>897
溜め時間用の変数を用意して、押し続けている間は徐々に増えるようにし、
逆に押してない時(>>900参照)に変数を0にする。
この時変数が一定量に達してた場合、変数0にするのと同時にショット発射で行けるんじゃ無いかな
902:名前は開発中のものです。
12/01/17 19:08:32.52 wKPqwh9Y
>>897
ボタンを押している間繰り返すの条件の部分にカーソル合わせクリックすると
条件を反転ってのがあるよ
903:名前は開発中のものです。
12/01/17 19:19:12.38 HZ0mg7ub
>>900
>>901
>>902
ありがとうございます!!反転っていうものがあるんですね!
そもそも右クリックしたこともなかった・・・感謝です。
904:名前は開発中のものです。
12/01/18 22:40:08.16 LpBIznek
あるタイミングで別レイヤーを違う方向もしくは自由にスクロールさせる事ってできます?
シューティングとかの巨大戦艦みたいな
905:名前は開発中のものです。
12/01/18 23:50:06.24 joua2Yui
>>904
レイヤーオブジェクトでレイヤーのXY座標を変えれば良いと思います。
ストーリーボードコントロールのスクロール機能も使用している場合、そのスクロールに影響されてしまうので
レイヤープロパティのXY係数を0に設定すること。
906:名前は開発中のものです。
12/01/19 02:41:01.27 3TZNrUFB
オブジェクトの変数を一秒ごとにランダムに変えた場合。
それをコピーした同じオブジェクトの変数はもうひとつのオブジェクトとと同じになるのでしょうか?
それとも二つに個別のランダム変数が割り当てられるのでしょうか?
907:名前は開発中のものです。
12/01/19 02:49:18.84 KpRbhvfw
試してみればいいじゃない
908:名前は開発中のものです。
12/01/19 03:43:26.32 3TZNrUFB
>>907
はじめたばかりでまったくわからなかったのですが試行錯誤したみた結果・・・・
違う変数になる・・・のかな??たぶん。
909:名前は開発中のものです。
12/01/19 09:36:44.29 9MzoKDJi
・同じオブジェクトで乱数にすると独自にランダム判定されるんでバラバラになる
・変数を変更だけでやると全てに適用される
・衝突した時に変更すると、衝突したオブジェクトのみ適用される
初心者さんはコピーした同じオブジェクトを自在に操れる様になるまで
壁になるかもしれんが、1度理解できると便利になるから頑張れ
910:名前は開発中のものです。
12/01/19 09:41:44.83 9MzoKDJi
>>908
試行錯誤用雛形作ってみた
URLリンク(ux.getuploader.com)
911:名前は開発中のものです。
12/01/19 18:01:19.62 DaofmxIq
>>909
つくりかけでも何本か作ってるうちになんとなく気付いた
まあ動画や色々な人のデータのお陰でもあるんだけど
912:名前は開発中のものです。
12/01/20 07:25:39.41 zOB1khXk
MMF2でビルドしたインスト-ル型アプリケ-ションに
シリアルナンバ-を付与して、シリアルナンバ-を入力しないと
インスト-ルできない、みたいにしたいのですが可能でしょうか。
そのシリアルナンバ-の使用は一度限り(または指定した回数)のみ使用できて、
それ以降はインスト-ル不可にしたいのです。
ご存知の方はおられませんでしょうか。
913:名前は開発中のものです。
12/01/20 19:33:14.60 t/Mhv1O/
>>905
ありがとうございます!
とりあえずやってみます
914:名前は開発中のものです。
12/01/20 21:03:28.25 hZ3OcJPn
>>912
Clickteamの発売しているInstall Creator Proを使用すれば、レジストコードの入力が必要なインストーラーを作成することが出来ます。
使用回数の制限は設定できないようですが、コード作成後指定日数が経過すると使用不可能になるという設定は出来るみたいです。
915:912
12/01/22 12:16:54.01 jeP4lttl
>>914
情報ありがとうございます。
現状では難しいみたいですね。
自分なりに更に探してみますが、また何か良い手があれば
教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
916:名前は開発中のものです。
12/01/22 12:23:55.18 15yEiOvb
普通にレジストリ使うんじゃだめなの?
917:名前は開発中のものです。
12/01/22 16:37:13.82 lUPz/oln
レジストリでもいいと思うけど、OS入れ直したらまた入れられるよね。
今の時代レジストコードだけでプロテクトするってのはもう古いんだと思う。
本格的に守るならMMF2自身がやってるようなネット認証じゃないと。
918:912
12/01/22 21:21:06.31 jeP4lttl
レス遅くなってすいません。
レジストリとはなんぞやってとこで止まってしまってました。
さんざんググったんですが具体的にどうすればよいかわからず、
もし、参考URLなどがあれば教えていただけませんでしょうか。
MMF2の機能にレジストリを利用した認証方法がある、ということでしょうか。
919:名前は開発中のものです。
12/01/22 21:35:43.02 jeP4lttl
途中送信してしまいました、失礼。
>>917
ネット認証というのは実現させるのは大変だったりするのでしょうか?
ぐぐってもそれらしい情報は出てこなくて、
もしご存知なら教えてください。
様々なソフトのネット認証方法が出てくるだけで、
認証を仕掛ける方法は全然出てこないです。
お話を伺う限り、ネット認証に惹かれています。
920:名前は開発中のものです。
12/01/22 21:37:22.30 rUoZm6/t
10コマあるアニメーションの再生中、
アニメーションが5コマ目にさしかかったときに敵を破壊するようにしたいのですが、
どうしたらよいでしょうか。秒数をはかってタイミングを合わせて破壊にしているんですが、
もっとスマートなやり方があるとおもって・・・
921:名前は開発中のものです。
12/01/22 21:47:13.01 15yEiOvb
>>920
現在のフレームと指定値を比較
って条件があるからよく見てみよう
922:名前は開発中のものです。
12/01/22 21:47:27.33 748hi9Lp
>>918
MMF2のエクステンションにレジストリ扱うものもあったはずだけど
認証に付いてはこだわってもあまりメリットは無いよ
もしもPC初心者なら「レジストリ」で調べてまだ分からないなら絶対触らない方が良い
特に自力で調べられないなら他人の環境も触ろうとしないで欲しい(スマン
923:名前は開発中のものです。
12/01/22 21:57:34.50 rUoZm6/t
>>921
発見しました!ありがとうございます!
924:名前は開発中のものです。
12/01/22 22:09:30.69 jeP4lttl
>>922
アドバイスありがとうございます。
レジストリ系?は諦めることにします。
あとはネット認証に未練が残ります
925:名前は開発中のものです。
12/01/22 22:30:30.48 lUPz/oln
>>924
(インストールもしくは初回起動時に)シリアルコード入力→サーバーにアクセスし認証(サーバーにそのシリアルの認証情報を記録)→ソフト使用可能
サーバーの認証情報と照らし合わせた時に既に指定回数以上認証されていたら認証拒否→ソフト使用不可能
簡単に言うとネット認証とはこういう仕組みです。
これをするにはサーバー用意できて、シリアルコードを管理するCGIか何かを組むことが出来て、
更にソフト側にサーバーとやりとりする機能を付けないといけないなどかなり敷居が高いです(私には分かりません)。
市販ソフトならともかく個人でここまでやってるのは見たことないです。
926:名前は開発中のものです。
12/01/22 22:33:27.36 748hi9Lp
>>924
ネット認証には別途サーバが必要になるんで、
まずそれを理解できてなければレジストリ弄るよりよっぽど敷居は高いです。
927:名前は開発中のものです。
12/01/22 22:37:57.18 15yEiOvb
インストール回数制限みたいなウザイ認証方式は正直やめてほしい
なんのソフトとは言わないが
928:名前は開発中のものです。
12/01/23 00:28:18.11 AtEjDLuC
わろた、ところで代理店サポート死んだらインストールできなくなるんじゃね・・・
929:名前は開発中のものです。
12/01/23 02:11:06.91 yHuLXdQi
その時にはまた名前変えてフリーウェア化されるんじゃね?
英語版だろうけど
930:名前は開発中のものです。
12/01/23 10:25:41.75 nU1PrOi/
24時間サーバマシンを稼働させておかないと駄目だな。
自前なら電気代とか食うし、レンタルでも費用が…
まぁ、コピーされてしまうようなゲームを作るのが1番大変だけど。
現状、頼み込んで遊んで貰っている。
931:名前は開発中のものです。
12/01/24 17:54:46.27 qMzjo4lF
String Perser 2でcsv読み込みしたけど特定のプログラムでだけ
listGetAt$含め何呼び出しても空白しか返しません…
直し方分かる人いますか?
932:名前は開発中のものです。
12/01/24 19:46:04.19 VKGcQRqB
>>931
特定のプログラムというのがcsvを作成したソフトの事なのか何なのか。
サンプルファイルを提示するなりもっと詳しく教えてもらわないと。
933:名前は開発中のものです。
12/01/24 22:40:55.62 Kxb87ES1
まともなcsvなんだろうか
クォートやカンマ、タブ文字、改行、
全て想定どうりなんだろうか
934:名前は開発中のものです。
12/01/25 07:03:39.63 HHSJuitW
壁にぶつかるとバウンスするオブジェクトが
消えるアニメーション再生中だとバウンスせず通過してしまうのですが
これは仕様なのでしょうか??
935:名前は開発中のものです。
12/01/25 12:47:10.31 tyJaN1t/
変数の並べ替え機能がホスィ…
936:名前は開発中のものです。
12/01/25 12:52:51.52 9qXm+DeP
変数Bを削除したら変数CがBになるような繰り上げ機能とかほしいな
あと変数削除するときにその変数を使ってるかどうかわかる機能とか
937:名前は開発中のものです。
12/01/25 13:20:52.63 9qXm+DeP
Move Safely 2 Object使っている方いらっしゃいますか?
英語がわからないのでなんとなくやっているのですがどうしても障害物と重なるとエラー落ちしてしまう
938:名前は開発中のものです。
12/01/25 16:51:33.66 tE0B4Mpb
>>934
自分が試した限りでは「消える」アニメが実行中に衝突してもバウンスしますよ。
MMF2のバージョンが古い可能性もあります。
自動アップデートは機能しないので、公式サイトからダウンロードしてください。
939:名前は開発中のものです。
12/01/25 18:18:36.59 wCkeqOJB
本当に作品作ってるのか?と思うくらい日本でMMF2製って見ないんだよな
探しまくればある?
日本人の驚くような作品が見てみたいような気がしないでもない
先に言うが俺には無理
940:名前は開発中のものです。
12/01/25 18:46:18.56 BgZJD5pU
海外製もあんま見ないよ
941:名前は開発中のものです。
12/01/25 19:07:55.80 8jfEqoQV
個人向けホビーツールだからじゃね
公開云々より、作ること自体が目的の。
それはそれで良いことだ
942:名前は開発中のものです。
12/01/25 19:26:26.68 tE0B4Mpb
>>938
ヘルプによるとMove Safely 2 Objectは、座標変更イベントが実行されるときに
古い座標のデータを格納しておいてオブジェクトを押し出す時はそのデータを使って戻す、という仕組みみたいです(おぼろげながら理解した限りでは)。
URLリンク(ux.getuploader.com)
なので座標変更をつかって完全に自作した動作に対して有効なエクステンションと思われます。
>>939
ちゃんと作った作品を公開してる人はいますよ。
完成したならwikiに追加してくれるとありがたいんだけど。
943:名前は開発中のものです。
12/01/25 19:59:14.03 9qXm+DeP
>>942
ありがとうございます
PMOと一緒に使って動く足場に滑らかに衝突するようできないかと思ったのですが残念です
また別の方法を考えてみます
944:名前は開発中のものです。
12/01/25 23:31:24.82 w4AeHuO5
現在チャットをしています。
URLリンク(mmf2.chatx2.whocares.jp)
945:名前は開発中のものです。
12/01/26 07:06:19.75 r/qNMIO5
>>943
床に乗ったらオブジェクトを強制移動→PMO単独で出来る(強制移動)
足場自体が動く→wikiにやり方が載っている
PMOの移動量をはじきだして強制的に座標変更
上下移動の足場の場合
条件が地面についているときだけだと反応しない確率があるので
監視用オブジェクト設置
(プレイヤーがジャンプで他の足場に飛び移る操作に反応しないで落下死等
それだけで投げ捨てられる可能性の除去)
946:名前は開発中のものです。
12/01/26 12:25:44.92 h/hfvkqN
PMOを使ったジャンプ処理で
ボタンチョン押しなら小さく
ボタンを長く押すと大きくジャンプする処理って作れないのでしょうか?
wikiに載っているやりかただと実質2段階の高さのジャンプしかしてくれないし
なんかふわっとした感じになります。
初期動作にあるジャンプとはしごと同じような動きで良いのですが
なにか方法はありますか?
947:名前は開発中のものです。
12/01/26 13:07:48.51 KqcHgM5v
>>946
User is holding jump in the air使うんじゃダメ?
948:名前は開発中のものです。
12/01/26 13:52:49.51 h/hfvkqN
それをつかっているのですが
なんか重力に逆らうパラメタみたいなのに
重力より小さい値を設定しても
ジャンプの高さは大して変わりません
かといって重力より大きい値を設定すると
押している間永久に浮いてしまいます
949:名前は開発中のものです。
12/01/26 14:07:53.30 RnfMwcU0
>>948
数値の振り方でうまくいってないだけな気がするので自分のやり方が参考になるかわかりませんが
Y方向の最高速度 1000
重力 30
ジャンプ力 600
押しっぱなしで上昇する力の強さ 15
950:名前は開発中のものです。
12/01/26 14:34:53.39 KqcHgM5v
>>948
URLリンク(ux.getuploader.com)
永久に浮くことを防止したいのであれば、変数などでUser is holding jump in the airが実行される時間に制限を設けては?
951:950
12/01/26 15:32:01.80 KqcHgM5v
>>948
>>950のファイルを少し修正しました。
URLリンク(ux.getuploader.com)
952:名前は開発中のものです。
12/01/26 20:27:31.50 7tIJAOTf
>>949
>>950
>>951
色々ありがとうございます。
試してみます。
953:名前は開発中のものです。
12/01/26 21:47:08.12 KJqGIhmn
現在、MMF2チャットやってます。
お気軽にお越しください。
URLリンク(mmf2.chatx2.whocares.jp)