汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 9at GAMEDEV汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 9 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト452:名前は開発中のものです。 11/10/25 09:54:36.58 0SB6a66C >>451 ありがとうございます 非表示の数値を変数を使う方法は考え付きませんでした オブジェクトを減らして軽くなるように改良してみたのであげてみます http://ux.getuploader.com/mmf/download/352/%E6%9A%97%E9%97%87%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%EF%BC%88%E4%BB%AE%EF%BC%89.mfa 司会が広ければ円を調整すればいけると思います 広いダンジョンだったら黒マスをスクロールしないにすれば使えるでしょう 453:名前は開発中のものです。 11/10/25 13:31:45.58 2589pklD >>440 サンプルとしてはアップローダの「PMO使用で自動左右移動」あたりで説明 6行目で ・オブジェクト(本体) ・PMO ・オブジェクト(衝突判定用) 上記3つの変数Aに通し番号がふってある 10,12,14,16行目の高速ループ中に通した 変数Aを3種同時に参照する事で操作出来るオブジェクトを限定している 具体的には ・10行目はPMOと本体を結び付けてPMOで制御可能状態にしている ・12、14行目は本体の内部フラグ0を個別参照して位置と方向を決めている ・16行目はオブジェクト(衝突判定用)が衝突した場合 同じ変数Aのオブジェクト(本体)の内部フラグを切り替えさせるスイッチになっている >>452 解決したみたいなので良かったです 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch