汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 9at GAMEDEV汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 9 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト207:名前は開発中のものです。 11/09/10 06:06:58.90 zyuKkPXp >>204 ほい。フラグはいらんかもしれず http://ux.getuploader.com/mmf/download/318/test.zip 208:名前は開発中のものです。 11/09/10 09:57:58.10 g1jrfpVr 配列オブジェクトを使えば色々配列が扱えるようなのですが、グローバルオブジェクトに出来ないようなので、 これだとフレームが変わったら配列はそのたびにすべて破棄されるということなのでしょうか それだとSLGやRPG作るときは大変だと思うのですが解決方法はないのでしょうか 209:208 11/09/10 10:08:08.61 g1jrfpVr あ、わかりました グローバルにするにチェックを入れれば、これがグローバルオブジェクトになるってことなんですね 初歩的すぎてすみませんでした 210:名前は開発中のものです。 11/09/10 13:09:25.08 7ttzagIo >>207 わざわざ作ってもらって申し訳ないです。ありがとうございます! 211:名前は開発中のものです。 11/09/10 16:05:57.53 1zEL6EL7 >>195,196 日本の代理店が詳しく述べていないけれど 英語版と日本語版は別製品なんです。だからサービスも根本で異なる。 例えばライセンスが英語版と日本語版で異なるから 英語版は同時に複数マシンにインストール可能だし本家も認めてるけど 日本語版は代理店が管理してるので複数マシンへのインストは不可。 代理店の尻拭いをしてるのは本家クリックチームだけど Dev機能として携帯出力に致命的な制限があることを いまだに注意書きひとつ加えないのが日本代理店クオリティで 複数マシンへのインストも、本家から非現実的なライセンスだねって 言われてるのに何もしないのが代理店クオリティ それでも一応日本語版の購入から進めるのはみんなが言ってる通り 日本語から入った方がたぶん入りやすいのと、あれこれ不便を感じるように なったら英語版へ即移行できるシステムが一応整ったから。 ちなみに英語版から日本語版への移行は認められて無いと思うので 過去に英語版買って日本語版買う必要があった人から見たら 今度は日本ユーザーがエコヒイキされてるように見えるはず それくらいあのディスカウントは強力ってことです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch