フィアーゲーム 恐怖の作り方 fear gameat GAMEDEVフィアーゲーム 恐怖の作り方 fear game - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト44:名前は開発中のものです。 11/06/07 04:24:05.65 zVjur1it >>40-41 ある条件で何かを破壊したりするシステム的な部分を固定したらそれ以上どうにも作れない という主張をしてたはずだけど、>>40では 主人公の死をシステムに組み込んだだけで怖くなるわけでは無い という主張にすり替わってるね じゃあ最初のどうにも作れないという部分は撤回するということでいいのかな? それだけでは怖くならなくてもその上で恐怖を組み立てられないとまでは言えないからね そこから先は全部蛇足だね まず 「自分が殺されるゲームは怖いゲームだ」というなら これは無意味、そんな前提なんか無いんだから データを破壊する事で恐怖を作ろうって言うのは、データを破壊する事そのもので恐怖を表現するっていう主張 これもダメだね データを破壊する事で恐怖を作る と、データを破壊する事そのもので恐怖を表現する は必ずしもイコールじゃない 例えば前スレ>>252ではセーブデータの破壊で敵に襲われる恐怖を倍増させる例が示されてる 別にデータを破壊する事そのもので恐怖を表現しなくてもいいので そんなこと主張してないと言われてしまったらそれまで さらに 主人公が何度も死ぬゲーム作ろうぜ、そういうのが怖い って言ったら誰でもNOという これも誰もがNOと言う証拠があるわけじゃないから、誰でもNOと言うとは限らない、と言われただけで何も言い返せなくなってしまう しかもこの二つを同じとする根拠も見当たらない 相手の主張を自分に都合のいい様に決めつけているのに加えて否定の根拠が希薄過ぎる その上主張の主軸が、要素をシステム的に固定したらそれで恐怖を作れなくなる、という否定意見から、 要素をシステムに固定しただけで恐怖は作れない、というありふれた前提を述べることにシフトした為に 否定意見としての価値そのものが失われてしまっている 否定し合うことこそが重要なんて言ってたのに、その否定すらまともに出来ないというのはマズイよね ささ、改善改善 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch