フィアーゲーム 恐怖の作り方 fear gameat GAMEDEVフィアーゲーム 恐怖の作り方 fear game - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト190:名前は開発中のものです。 11/06/30 03:08:39.07 in3yeBHU いやそう単純じゃない 殺人鬼が迫って来るでも それを怖いと感じるものと怖いと感じないものがある という事はいやそう単純じゃない 殺人鬼が迫って来るというシーンを用いれば恐怖を感じるという訳でないという事が分かる もしもただ「殺害される事が恐怖を感じる」が真実ならどんなゲームでも殺されるなら怖い訳で それなら殺されさえすればゲームに当たり外れが無い事になり、それで済むなら作る人にとってそんなに手軽なものは無い が、実際は死を用いたからといって恐怖の作品が量産できる訳ではない では、それを怖いと感じるものは、どこが原因で怖いと感じられるのか それは、『その殺人鬼が人や自分を殺す事が怖い事だ』と別のやり方で誘導されているから その部分が恐怖たらしめている部分 この話を終えたら次はその事について語ろうかと 191:名前は開発中のものです。 11/06/30 03:12:30.24 in3yeBHU 後半 その運び方は少し疑問だと思う 意味不明な物を恐怖にする事は出来ない 「意味があるから恐怖を与えられる」と考えないと失敗する可能性が残ると思う 予兆や暗示は必ず意味が込められている 作る側が意味が無いものと思って作ったものは、やっている側も意味が無いと感じる 無理に使っていると 深い関りを持つもの(やっている側からは見えなかったとしても)として作るべき 具体的に言えばヒューヒューとガラスが割れるにつながりが無い これだと、ヒューヒュー音がした後にガラスが割れたってだけで説明しなきゃ気が付かないと思う 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch