フィアーゲーム 恐怖の作り方 fear gameat GAMEDEVフィアーゲーム 恐怖の作り方 fear game - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト179:名前は開発中のものです。 11/06/28 20:59:42.03 E6E6sVhj >>177 どういう意味? 180:名前は開発中のものです。 11/06/29 02:53:29.29 aKAsycH9 先が見えない恐怖というのは実際には存在しないよ 映画とか小説でも結果を予測できるように はじめの段階で前例を提示してる たとえばストーリーの最初に死んだ人や壊れた物を置く そうするとこの先何が起こるかわからないって時に プレーヤーは自身の死等を連想して恐怖する 181:名前は開発中のものです。 11/06/29 04:04:34.20 n2MH6ifX まーた「○○は怖くない」廚かよ なんでこう、自分の考える恐怖以外は存在しないってことにしたがるんだろうな 182:名前は開発中のものです。 11/06/29 12:09:38.10 8Ll/6zDs >>181 確かにw 相手のこれが怖いって意見を まず否定してから入る奴居るね、長文でw 183:名前は開発中のものです。 11/06/29 13:46:50.46 aKAsycH9 ゲームという媒体ではゲームオーバーになる、ポイントを失う、バッドエンドになる と言うのを無意識に予測している まず、それ以前のなんらかの選択肢でゲームオーバーにさせる そうすると何かの予兆を感じたときにゲームオーバーになるのではないかと恐怖させる 映画や小説の場合はバッドエンドは作者の手で暗示させなければ存在しないので 大規模なネタで怖がらせる場合には、それ以前のストーリーで暗示を繰り返して なんらかの予兆から結末を予測させるようにする ガラスが割れると何かが起こる 赤いものがあるときに何かが起こる 特定の登場人物がある行動をすると何かが起こる そしてその何かは消失につながるものであると暗示させる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch