フィアーゲーム 恐怖の作り方 fear gameat GAMEDEVフィアーゲーム 恐怖の作り方 fear game - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト168:名前は開発中のものです。 11/06/27 01:46:37.51 vjqyr0Wu 自演乙 169:名前は開発中のものです。 11/06/27 02:10:00.25 TUmQkIAR 意見が違ってるのにどこが自演だと思うのだろうか・・・ 170:名前は開発中のものです。 11/06/27 02:18:47.07 TUmQkIAR ? 171:名前は開発中のものです。 11/06/27 02:58:59.99 8pbLXJXb これは 善意で、かわいいかわいい言いつつ いつのまにか深く入り込んでくる奴の怖さについて語る流れですか。 いやーそれは普通にヤンデレか。 ヤンデレをヤンデレ萌えじゃなくホラーにするのって案外難しいかも。 可愛くなくすればいいのか。それじゃ単なるストーカー恐怖か。 172:名前は開発中のものです。 11/06/27 07:33:51.77 vjqyr0Wu >>169 コテハンの自演だってことだよ。 173:名前は開発中のものです。 11/06/27 08:21:35.15 X9Q2afLQ >>155 音楽や音という物は自分の置かれている状況そのものと独立して切り離されているから他の要素より自由に使えると思う 普通ならおぞましい場面におぞましい音楽、暗い場所に暗い音楽や無音、のように選んでしまう 昔の人はスイカに塩をかけて食べたとか それは塩の味によって甘さが際立つ為だそうだ それと同じ様に音楽もずれたものを選ぶ事はかなり印象を大幅に変えられる おぞましい場面でおぞましい音楽が流れていても耳には普通は入らない 世界や雰囲気と一体になっているから気に留めない 音楽が変った事すら気が付かない場合もある 溶け込みすぎていて でも、ずれた音楽はとても印象に残る 耳に引っかかる だから、その印象に残る音楽を聴いたら恐ろしい事が起こると言う条件反射的な警戒を与える事が出来る さまざまな手段を用いて焦りを与える事や不安感、違和感を巧みに操る必要がある 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch