フィアーゲーム 恐怖の作り方 fear gameat GAMEDEVフィアーゲーム 恐怖の作り方 fear game - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト156:名前は開発中のものです。 11/06/26 00:47:01.91 9525xZQ8 今まで映画やゲームでゾッとしたシーンをあげていけば、 多数の人が怖がる「何か」がつかめてくるかもよ。 ゲームを作る上で重要なのは 多くの人達が怖がる事だから。 自分はサイレントヒル3の口から血を流したウサギの着ぐるみは怖かった。 中の人が最後まで出てこないのも 色々と想像力を掻き立てられて不気味だった。 サイレントヒルの裏世界は、本当に不気味な感じがよく出てると思う。 157:名前は開発中のものです。 11/06/26 00:55:27.92 9525xZQ8 姿が見えない、姿を現さないけど 物凄く不気味な存在っつーのが怖いと思うんだけど アクションゲームの敵キャラとなると、何かしらの姿が必要になるんだよね。 姿が見えてキモいインパクトがあったのは SIREN2の大顔面少女だったなー。 あれを初めて見たときはギャーっ!って感じだった。 あのキャラデザは天才だわ…。 158:名前は開発中のものです。 11/06/26 00:57:30.39 M1lOSs+5 幽霊とかへの恐怖は刷り込まれるものじゃなくて 人間が本来持っている生への疑問と死への恐怖心なんだが これを解決するにはその正体を証明する必要がある 作りだとか存在しないとか思い込めば恐怖心は薄まるが 精霊信仰全盛の日本では年齢とか何かのきっかけとか体調によってすぐに元に戻る 一神教圏なら快楽は神の与えたもの、不快は悪魔が与えたもの(例外もあるけど) って感覚で生まれてから死ぬまでのことを似非科学的に証明することによって不安をなくしてる だから幽霊ネタを見てもあんまり怖がらない 悪魔ネタを日本人が見ると 悪魔を幽霊に切り替えて 現地の住人以上に霊的な恐怖を感じやすかったりする 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch