ゲームエンジン総合スレ★2at GAMEDEVゲームエンジン総合スレ★2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト861: ◆qSKP3eYtY6 12/07/05 14:00:11.24 flNlSeDp VertexBufferとIndexBuffer バーテックス・バッファーはAttribute変数として送られる頂点ごとのデータのバッファー(x,y,z, 法線, テクスチャー座標など) インデックス・バッファーはglDrawElement()で使うインデックス。 この辺のデータ構造はライブラリによって異なるが、どの方式が有利とかは多分無い DDDではMeshの下にVertexBufferx1とIndexBufferxnを持つ 生の頂点データはVertexArray<T>クラスが保存する これはそのままglBufferData()でGPUに送り込める形そのもの 操作は非ジェネリックな同名のVertexArrayを通して行う IndexBufferは本当にintの配列をどかんと持っているだけ やはりそのままglBufferData()でGPUに転送する 862:名前は開発中のものです。 12/07/05 14:05:32.16 flNlSeDp 描画できるプリミティブについて トライアングル、ライン、ポイントスプライトの「リスト」形式のみ「ストリップ」には対応しない これは現在のGPUではリスト形式を使ったほうが高速で、あえてストリップ形式を使う理由がないため シンプルである事を価値とするので複数の手段は提供したくない インデックスを指定する時にリスト形式だと冗長なのでストリップ形式でも指定できるようにしようかとも考えたが 上記の理由でバッサリ削除 この辺は異論も出そうだが実際に作っている人の裁量の範囲ないということで 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch