ゲームエンジン総合スレ★2at GAMEDEVゲームエンジン総合スレ★2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト858: ◆qSKP3eYtY6 12/07/04 14:35:40.37 ZninQWD9 ShaderProgramについて シェーダーはShaderProgram1つで全て賄う(FragShader, VertShaderはなし) クラス名を可能な限り少なくするのがDDDの思想 DDDはHWに依存しないのでコンパイルとリンクはRender()まで行われない(というかできない) 定義されたAttribute変数とUniform変数を列挙する列挙しがある。型はIEnumerable<ShaderVariable>. ShaderVariableは>>857と>>858の両方で使用する これもやはり「クラス数を可能な限り少なくする」ため シェーダーで定義された変数名と型を調べてそれが>>857でセットした一覧にあればそのオブジェクトとプロパティから値を拾ってきてエクスポートする事になる 859:名前は開発中のものです。 12/07/04 14:40:27.10 ZninQWD9 シェーダーにエクスポート出来る変数はIExportableインターフェースとして明確化した ComponentCountとValueTypeを返す添字演算子を持つ よく考えるとIExportableはIAnimatableでもあるわけだが・・・ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch