ゲームエンジン総合スレ★2at GAMEDEVゲームエンジン総合スレ★2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト854: ◆qSKP3eYtY6 12/07/01 20:59:13.49 KktJ7lkD アニメーションは「値型でSetter/Getterを持ったプロパティ」なら何でもセットできるようにする この辺はC#の機能をフルに使っている クラス的にはKeyframeSequence<T>とAnimationTrackが存在し、 複数のAnimationTrackをAnimationClipが管理する(再生速度などはこのクラス) 歩くとか走るはこのClipが相当する Clipを差し替える時は特に仕組みを用意してないが(全てのTrackを手動で切り離すことになる) この辺は考慮中。あるいは node.AddAnimationTrack()ではなくnode.AddAnimationClip()でクリップ単位でアニメーションをセットしたほうがいいのかもしれない。 855: ◆qSKP3eYtY6 12/07/02 17:22:25.28 PZRbc+vH MathパッケージにはVector2,3,4, Matrix3x3, 4x4, Quaternionが含まれる すべてC#の構造体を使って実装される これらの構造体はプロパティとしてアニメーションを付加されたりUniform変数としてシェーダーにエクスポートされる 特徴は次の2つ (1) 構造体は不変量とする どうしようかずいぶん迷ったがこれらの構造体は不変量、つまりnewした後は一切変更できない事にした。 不便そうだが直感に反してそうでもない。いちいち計算のたびに新しい構造体を作るがコストは安い。 (2) 必ずプロパティ(ComponentCount)と添え字演算子([])を実装する。これはエクスポートする時に必要となる Vector2,3,4は1つにまとめてもいいが、今回はタイプセーフを優先して別クラス 座標系はOpenGLと同じ右手系でV=MVの形. 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch