ゲームエンジン総合スレ★2at GAMEDEVゲームエンジン総合スレ★2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト726:名前は開発中のものです。 11/10/02 20:03:58.73 6wqCNksg そういう意味ではない。 シェーダーのmain()はエンジンが書くのかデザイナーが書くのか? エンジン側がmain()を提供しエンジンの定めた書式でデザイナーが関数を書いてリンクするのが妥当に思えるけど... みんなどうしてるのかと。 727:名前は開発中のものです。 11/10/02 20:12:55.30 /glPmwzG したいようにしろよw 728:名前は開発中のものです。 11/10/02 21:12:54.97 6wqCNksg 何とかシェーダーをエンジンとは独立して汎用性のある形で再利用できないかなと 729:名前は開発中のものです。 11/10/02 22:03:15.94 /glPmwzG 無理じゃない? 頂点のフォーマットまで変わるでしょ? これを外部に出すとプログラムは一体何をしてるの?ってほど外側の人間からはなんのうまみもないライブラリになる 730:名前は開発中のものです。 11/10/03 00:12:37.56 5UZRc0QU >>726 それは個々の状況に因るからなんとも。例えば 記述させられる側にどこまで要求していいのか ターゲット上での最適化はどこまで要求されるのか 最後にどこの誰がケツを拭く羽目になるのか ウンコひり出した犯人と擦り合わせできる状況がその時あるのか 個人的には画を作る側がシェーダー言語を書くという状況にはなくて アーチストなオペレーターの皆さんがグチャグチャと組み上げるものは ツリーやグラフ構造状のブツ。既製ツールの仕様の下での画作りの結果が ターゲット上で素直に反映されることを要求されるという感じ。 中間フォーマット経由でターゲット上で走るレンダラ依存の構成に変換。 ターゲット上の簡易エディタでアーチストなヂレクションするやつが グチャグチャ調整してドヤエーナイカとご満悦。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch