ゲームエンジン総合スレ★2at GAMEDEVゲームエンジン総合スレ★2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト115:名前は開発中のものです。 11/02/13 22:36:13 4M6iPq1j ちなみにIrrlichtのソースコードは6MB。初心者が解読してお勉強するにはこれでも 相当なボリュームだが、Torqueに比べればマニュアルの充実度は天地の差だし 付属のチュートリアルも良い。歴史が長い使ってるやつも多いWEB上の解説も豊富 日本人で使ってるやつらの解説ページもある 初心者の場合、洋モノに手を出すってだけで辛いものがあるのにそれに加えて 有料だわ情報量少ないわマニュアル糞でソースがデブのTorqueは正直やばい 116:名前は開発中のものです。 11/02/13 22:45:41 5JxgY4jU 重要な情報乙! 117:名前は開発中のものです。 11/02/13 23:10:40 4M6iPq1j Torqueをけなすだけじゃフェアじゃないので褒めるところは褒めておくよ 大概の洋モノ・図体でかいゲームエンジンの例に漏れず、Torqueもスクリプト組んで サクサクっとFPSを作りたい人に特化してる。例えばSDK付属のサンプルはFPSだけ。 C/C++で記述する部分はほとんどない。ゲームエンジン呼び出して終わり。 ミッションエディタっつーレベルエディタで作ったデータを読み込んではい動きましたー ボットのAIや典型的なイベントは雛形スクリプトをちょちょっと改造して出来上がりー みたいな。かなり便利。MAXやMAYA用のエクスポータとかも付いてる FPS以外のゲームを作りたいやつはソースを解読したり改造することになるが 上記した付属マニュアルが糞とか情報が少ないってのが災いして超大変。 そこで追加パッケージを有料で買う。例えばゼルダやマリオっぽいゲームを FPSを作る時と同様にサクサク作りたいなら$299の3D Action Adventure Kit買え カネで解決できる奴はTorqueは悪くない ならDarkBasicのほうがよぐねーが?って声が聞こえるが。うんそのとおりだぞ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch